面接で弱みを質問された時の答え方|マイナス評価を避けるコツや例文

この記事のアドバイザー

目次

  1. 就活では弱みを問われることが多い
  2. 面接官が弱みを質問する意図2つ
  3. ①入社後の働き方をイメージするため
  4. ②弱みを克服しようとする気持ちや改善方法を知るため
  5. 弱みを見つけるには自己分析をしよう
  6. 過去の経験を深掘りする
  7. 強みを裏返して考える
  8. 弱みについて答えるポイント2つ
  9. ①なぜ弱みと思っているのか
  10. ②改善のために取り組んでいること
  11. 面接でNGな弱み2つ
  12. ①仕事をする上で致命的
  13. ②弱みがない
  14. 弱みについて答える例文・NG例文
  15. 例文①慎重過ぎる
  16. 例文②楽観的
  17. 例文③心配性
  18. NG例文①同じ失敗をする
  19. NG例文②マイナス思考すぎる
  20. NG例文③野菜が嫌い
  21. 弱みを質問されたときの答え方に不安を感じている学生からよくある質問に回答!
  22. 入社後をイメージできる弱みとの向き合い方を伝えよう

就活では弱みを問われることが多い

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「面接で弱みを言ったら評価が落ちそうで怖いです」
「なぜ強みだけではだめなんですか?」

という声を多く聞きます。弱みの質問について、何をどのように伝えるべきか迷ってしまう人は多いです。弱みはそもそもマイナス要素を含んでいるため、注意して伝えるしなければなりません。弱みを聞かれた際に何をどのように伝えればいいのか、弱みの見つけ方とともに把握しておきましょう。

面接官が弱みを質問する意図2つ

就活生

どうして面接では弱みについて聞かれるんですか?何を答えても不利になる気がして…

キャリア
アドバイザー

面接官は弱みの内容だけを評価しているわけではないんですよ。面接官視点を知ることで、弱みを答える際に大切なことがわかります。

弱みについて考える際は「面接官がなぜ質問するのか」という意図から把握しておくのがおすすめです。質問の意図を把握することで、的外れな回答を防ぎつつ面接官が知りたい情報を提示することができます。ここでは、面接官が弱みについて知りたい理由について2つ紹介します。

①入社後の働き方をイメージするため

新卒の就活生には就業経験がないので、強みや弱みを聞くことで入社後の働き方についてイメージします。弱みの内容によっては、「うちには向かないなぁ」と思われる可能性もあるでしょう。しかし、弱みの内容ひとつで合否を決めることは稀で「その弱みをどのように伝えるか」「どのようにカバーするのか」の方が大事だと言えます

働き方をイメージしてもらうためにも、仕事をする上で「自分の持つ弱みが仕事にどのように影響するのか」も考えておくといいですね。働きたい職種や部署などが固まっている場合は、適性があるかどうかを考える材料にしてもいいでしょう。

②弱みを克服しようとする気持ちや改善方法を知るため

面接官は、弱みについて聞くことで、弱みをそのままにせずに克服しようとする気持ちがあるかどうかを見ています。弱みは誰にでもあるものなので、それを冷静に受け入れて向き合っているかどうかが大切になります。弱みを悲観的に捉えたり、落ち込み続けたりするだけでは前進しませんよね。

困難を乗り越えるためには、前進する気持ちや現実的な対策が必要です。入社後、今までは気づかなかった弱みに気づいたり、新たな壁に生じる可能性はとても高いです。そのため、そうなった時にどう対処するのかを面接官はこの質問ではかっているといえます。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

弱みを見つけるには自己分析をしよう

弱みについて答えるには、まずは何を提示するか題材を探さなければなりません。弱みを見つけるためには、自己分析をして自身への理解を深めておくことが大切です。

自己分析は就活全体を進めるためにも必要ですが、それだけではなくピンポイントでアピール内容を探すのにも有効です。自己分析のやり方は複数あり、人によって適した方法が異なります。自己分析の上手なやり方を知ってスムーズに弱みを見つけましょう。

過去の経験を深掘りする

自己分析の基本は、自身の過去の経験を洗い出すことにあります。学生時代の印象的な出来事をリストアップして、細部まで深堀りしていきましょう。大学時代のことだけで自身の特徴や個性がわかるならそれだけでも問題ありませんが、上手くいかない場合は、高校、中学とさらにさかのぼることが大切です。

過去の経験を深掘りする際には、印象的な出来事の中で、自分が何をしたか、どのような役割を担っていたかを考えましょう。自分ができたこと、できなかったこと、担った役割、その時感じたことなどを詳細に思い出すことで、自身への理解は深められます。印象的な出来事には自分を象徴するヒントが残っていることも多いため、思い出せる限り思い出していきましょう。

自己分析をする際は、自分史やモチベーショングラフを作成するのがおすすめです。自分史とモチベーショングラフの詳しい作成方法は、この記事で確認できます。長所を見つけるために、これまでの出来事を振り返ってみましょう!

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

強みを裏返して考える

自己分析では自身の特徴や能力を見直しますが、その時に強みが先に見つかるということも多いです。強みは見つけたけれど弱みが見つけられない場合は、長所や強みを裏返して考えてみましょう。強みと弱みは表裏一体であり、一方を裏返すことで他方の特徴が見えてきます

例えば好奇心旺盛という強みの人には、飽き性という弱みを持っていることがあり、見方を変えるだけで印象は大きく変わります。裏返しにする方法を知っておくと、一方を知るだけでもう一方も見つけられるため、よりスムーズに自身への理解が深められるでしょう。また、これは反対でも考えられることで、先に弱みが見つかって長所や強みを見つけられないなら、これを裏返して考えてみるのがおすすめです。

強み→弱みの言い換え
  • 行動力がある→落ち着きがない
  • 慎重→心配性
  • 責任感が強い→1人で抱え込む
  • 粘り強い→諦めが悪い
  • 協調性がある→周りに流されやすい
  • 気が利く→世話焼き
  • マイペース→決断力がない
  • 相手の気持ちを尊重できる→気が弱い
  • 几帳面→神経質
  • 好奇心旺盛→飽きっぽい
  • 主体性がある→独断的
  • おおらか→大雑把
  • 積極的→自己主張が強い
  • 論理的→理屈っぽい

マイペースを短所としてアピールする場合はこちらの記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

短所のマイペースをアピールするコツ|言い換え表現を例文付きで解説

就活において、マイペースな性格を自身の短所として伝えることは、決してマイナスに評価をされるわけではありません。むしろ、伝え方によっては好印象をいることができます。この記事ではアピールのコツをキャリアアドバイザーが詳しく解説します。

記事を読む

短所のマイペースをアピールするコツ|言い換え表現を例文付きで解説

このほかに自分の弱みを見つける方法をこちらの記事でさらに紹介しています。ぜひ読んでみてください。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

弱みについて答えるポイント2つ

弱みについて答えるポイント2つ

弱みを見つけたなら、次はそれを上手にアピールする方法を考えなければなりません。弱みは提示しただけで評価されるわけではなく、いかに上手に伝えられるかが重要です。まったく同じ弱みを提示していても、アピールの方法次第で印象がよくも悪くも変わります。反対に言えば、少し工夫するだけで弱みも魅力的に伝えられるため、細部まで工夫することが大切です。

①なぜ弱みと思っているのか

弱みについて答える際に、企業側がもっとも知りたいのはこの部分だと言えます。弱み自体は多くの就活生と被るかもしれませんが、理由やそれに対する考えには個性が出ます。「弱みを聞かれたから弱みだけ答えればいい」と考えず、「なぜそれが弱みと考えるのか」まで考えておきましょう。これも自己分析のひとつです。

理由を伝える手段として、具体的なエピソードと取り上げるといいでしょう。また、面接では質問に答えた後にも、深掘りして「それはなぜ?」「どうしてそう思うの?」という風に深掘りされることが多いです。事前に自分なりに考えておき、質問された際に答えられるようにしておきましょう。

②改善のために取り組んでいること

弱みについて答える際は、改善を目指している姿勢を示すことが大切です。改善するために、具体的にどのような取り組みをしているかを伝えましょう。弱みを受け止めるのは難しいので、自身を客観視して弱みを見つけられるだけでも評価される場合はあります。

しかし、弱みををそのままにしていると成長意欲がない、怠けていると思われることもあるのです。弱みと向き合って高評価が得られるのは、改善のために努力をしている場合に限られます。弱みといかに向き合っているか、どのように改善を目指しているか、具体的な方法や道筋を示すことが大切です。

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

伴 美寿々

キャリアアドバイザーコメント伴 美寿々

改善した内容を話す際は過去の自分の言動を振り返ることが大切

面談をする中で、直近の体験から改善の話をする学生さんが多い印象を受けますが、一時的な改善であると捉えられてしまう可能性が高いので伝え方が重要になってきます!本気で改善したものなのに、「就活用に作ったもの」と人事の方に捉えられてしまっては悲しいですよね。

しっかりと過去の自分の言動から振り返る必要性があります。振り返ったうえで「なぜその時点では改善ができなかったのか」「その時点で改善しようとしたがなぜ達成できなかったのか」「過去に成し遂げられなかったことがなぜ改善できたのか」この流れで考えていくのがいいかと思います!やはり自己分析は非常に大事なのがわかりますよね!

面接でNGな弱み2つ

弱みを上手に伝えるには、注意点を知っておくことも大切です。弱みを伝えるだけでも多少なりとも印象を下げるリスクはあるので、答える内容には十分気をつけましょう。

①仕事をする上で致命的

弱みにはマイナスの要素が含まれていますが、題材によって程度が異なります。どのような内容でアピールを進めても問題ありませんが、致命的な弱みを提示してしまうと大幅に評価下げられかねないことは理解しておきましょう。致命的な弱みは企業によって違いますが、社会人全般で言うなら「時間が守れない」「何度も同じミスをする」といったことが挙げられます。

これらに加えて、その企業で仕事をする上で致命的となるものは、題材に選ぶのを避けなければなりません。営業職なら人と接するのが苦手、事務職なら正確な作業ができないというのも、致命的になりえるでしょう。志望先によって何が大幅なマイナス評価になるかは違うため、注意しなければなりません。

致命的な弱み一覧
  • 時間が守れない
  • 何度も同じミスをする
  • 人見知りをする(営業職)
  • 人と接することが苦手(営業職)
  • 地道な作業が苦手(事務職)
  • 注意力が低い(事務職)

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

ネガティブや弱みは改善しづらく仕事への不安も煽るためNG

自身の癖や生活の習慣は改善の余地があるので、ポジティブに考えることが出来る弱みだと思います。例えば「不器用」や「計画性がない」などであれば、「不器用」なら「人より長い時間をかけてでも正確な仕事を行う努力をする」。

「計画性がない」なら「細かくルールや目標を決めていつまでに何をするのか意識をして行動する」など改善が出来ますよね。しかし、性格の面で「落ち込みやすい」や「飽きやすい」などのネガティブな弱みは、改善がしづらい上に、仕事に影響してしまうのではないか?という不安が生まれやすいのでNGです。

弱み・短所はそれを認めた上で改善出来ることが大切です。その点をしっかりと考えて弱みの話題を考えましょう。

②弱みがない

そもそも自分には弱みがなく、非の打ち所がないと思う人もいます。しかし、これもNGです。弱みがないと答えると、自身の弱みと向き合うことができていない、事前準備が不足していると思われ印象がよくありません。また、独善的、偉そうといったマイナスのイメージもつきやすいため注意しなければなりません。

なかなか思いつかない場合は他己分析などを活用して客観的に判断してみるのもおすすめです。

関連記事

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

他己分析をすると、周囲の人からの評価も取り入れられて自己理解が深まりますよ! この記事では他己分析をするメリット、やり方、質問項目、活用方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に実践して自分の長所・短所を把握しましょう。

記事を読む

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

面接官が質問したことに対して「ありません」「わかりません」と答えるのは、情報の提供を拒否しているのと同じとも言えます。すぐに思いつかない場合は「少し考えさせてください」などと答えるようにしましょう。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

弱みについて答える例文・NG例文

弱みをアピールするポイントを把握したところで、アピールの例文もチェックしておきましょう。ポイントを踏まえて例文を確認することで、さらに細かい点まで理解が深められ、ブラッシュアップがしやすくなります。以下の例文を参考に、それぞれ何がいいのか、悪いのかを考え、自身のアピールの作成に役立てましょう。

例文①慎重過ぎる

例文

私の弱みは慎重過ぎるところです。何事も考え過ぎて動き出すのが遅くなってしまい、チャンスを逃すことがありました。なかなか行動に移せない理由について考えると、自分の中で選択肢が多く、どれを選ぶべきか悩んでいることが分かりました。
そこで、選択スピードを速くするべく、日常の何気ないことでも常に選択することを意識し、行動しました。何を着るか、何を食べるか、どの道から行くかといった些細なことでも「どちらがより良い選択なのか」を意識し続けることで、物事の決定スピードは上がりました。新しいことを始める時も、慎重に考えながらも素早い決断ができるようになり、チャンスも掴めるようになりました。

※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」

戸田 開

キャリアアドバイザーコメント戸田 開

弱みを改善したことで上手くいったエピソードがあると◎

自分の弱みに対して、それを改善するために取った行動を書いている点は良いと思います。これだけでも、自分の弱みに対して真剣に向き合い改善を図ったことは伝わりますが、強いて言うなら改善されたことで上手くいったエピソードがあるといいのではないでしょうか。選択を迫られた場面でスピーディに選択を行い、結果的にチャンスをつかめた経験を挙げることで、相手によりリアルに弱みの克服が伝わるのではないかと思います。

慎重を弱みとして紹介しつつも魅力的に見せるコツやその他の例文はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

慎重な性格は自己PRに向かない? アピールするポイントを例文付きで解説

慎重な性格をアピールする場合は仕事内容や企業の価値観を踏まえよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「慎重な性格ってアピールしても評価されますか?」 「慎重な性格のアピールってどうすれば上手くいきま […]

記事を読む

慎重な性格は自己PRに向かない?  アピールするポイントを例文付きで解説

例文②楽観的

例文

私の弱みは楽観的なところです。「やればできる」という考えのもと、よく調べもせずに行動してしまうことが多く、失敗した際のリカバリーに時間を要することがあります。弱みを改善するために、今では物事を始める前にきちんとしたプロセスを踏むようにしています。すると以前より効率よく物事が進むようになり、失敗も減るようになってきました。

この例文では、楽観的なところを弱みとして取り上げ、一貫性のある内容に仕上げています。楽観的な弱みのためにどのようなことが起きていたのかが説明されているため、わかりやすいです。改善策とともに実際に効果があることも伝えているので、着実に良い方向に動いていることがアピールできている例文です。

例文③心配性

例文

私の弱みは心配性なところです。通販会社でテレアポのアルバイトをしており、リーダーを任されていました。1週間で100件のノルマがあったのですが、ノルマに関して過度に心配しすぎて、バイト生に「そんなに頼りないですか?」と言われたことがありました。
そのときは根拠もなく心配していたので、数字などで明らかに不安な時だけ心配な旨を伝えるようにしました。その結果、バイト生との信頼関係も深まるようになりました。

この例文では、弱みとして心配性なことを取り上げており、こちらもバイト生から言われた言葉を伝えています。バイトリーダーとしての立場で過度に心配をしてしまい、部下にマイナスな気持ちを抱かせてしまったという、ビジネスの場でもありそうな事案です。社会人に共感されそうな具体例なので、改善策まで打てていることでアピールになる可能性が高いです。

その他、心配性を弱みとして紹介する際の例文はこちらの記事でも紹介しています。

関連記事

「短所は心配性です」はあり? 面接で答えるポイントとOK・NG例文

心配性な短所を伝える際には、改善方法を示すことでプラスの印象を与えることができます。 この記事では短所を質問する意図、答える際のポイントと例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、短所の答え方のポイントを押さえておきましょう。

記事を読む

「短所は心配性です」はあり?   面接で答えるポイントとOK・NG例文

NG例文①同じ失敗をする

NG例文

私の弱みは何度も同じ失敗をしてしまうことです。アルバイト先でもミスが多く、いつも怒らればかリです。ミスをなくそうとメモを取ろうと思うのですが、仕事の忙しさに追われ、メモを取る暇もありません。
また、メモを見ながらだとどうしてもマニュアル通りの対応となってしまい、イレギュラーな事態が起きた時に失敗を繰り返してしまいます。ミスをし、それを挽回しようと思って焦って、またミスを繰り返してしまうことも少なくありません。まずはミスをしても冷静さを保ち、その後何をすべきか考えることが、現状の課題と考えています。

※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」

こちらの例文は、題材自体がNGです。仕事をする上で大幅にマイナス印象となってしまうため、題材から変えたほうがいいでしょう。また、どのようにミスをするかを伝えているだけで、改善のための取り組みが示されていません。最後に改善のためにすべきことを提示していますが、結局何も行動には起こされておらず、これもNGポイントでしょう。

NG例文②マイナス思考すぎる

私の弱みはマイナス思考すぎるところです。嬉しいことがあっても素直に喜べず、逆にプレッシャーを感じてしまいます。小さなことで落ち込むことも多いので、仕事をする上で周囲に迷惑をかけないように気をつけたいです。

この例文ではマイナス思考すぎるところを弱みとして取り上げていますが、この内容は面接官に不安を抱かせてしまいます。マイナス思考だけでなく、自分に自信がなさすぎる印象です。企業に採用してもらうためには、自分に自信がある姿勢を見せて安心感を持ってもらうことも大切です。

NG例文③野菜が嫌い

私の弱みは野菜が嫌いなところです。野菜以外の食べ物は何でも食べれるのですが、幼い頃から野菜が苦手で食べられません。野菜の苦手を克服しようと、野菜ジュースで味に慣れるところから始めています。

この例文では野菜嫌いを弱みとしていますが、仕事に関係のない内容はNGです。野菜嫌いと聞いても、仕事には関係のないことなので評価のしようがありません。むしろマイナスの評価になります。企業の「入社後の働き方をイメージしたい」という意図を組んでいない内容と言えるでしょう。

こちらの記事では、短所の例文を紹介しています。こちらの記事もあわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【短所例55選】短所はこう答えてアピールにつなげる! 例文付で解説

短所は答えない方がいい? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「短所ってない方がいいですよね?」 「短所があると評価が悪くなりませんか?」 という声を多く聞きます。短所=自分の劣っている部分なので、こう […]

記事を読む

【短所例55選】短所はこう答えてアピールにつなげる! 例文付で解説

苦手なことについて聞かれた場合の例文はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

面接で苦手なことを聞かれたときの最適な答え方は? 例文付き

面接で苦手なことを聞かれたときは克服法も併せて答える準備をしましょう。今回はキャリアアドバイザーが面接で苦手なことを聞く理由や、苦手なことを伝えるための3ステップを紹介していきます。ジャンル別に苦手なことを伝える例文も紹介しているので、面接対策の参考にしてみてください。

記事を読む

面接で苦手なことを聞かれたときの最適な答え方は? 例文付き

弱みを質問されたときの答え方に不安を感じている学生からよくある質問に回答!

強み・長所とともに質問されることが多いのが、弱み・短所です。弱みを正直に話したらマイナス評価をされてしまうのではないかと心配する学生は少なくありません。そんな学生の質問にキャリアアドバイザーが答えます。

  • 就活ではなぜ弱みを質問されるのですか?

    企業は弱みを聞くことで自己分析ができているかや、困難への対処法を知りたいと考えていますよ。誰にでも強みがあれば、弱みもあるため、短所や弱点だけでマイナス評価をすることはありません。その弱みをどう受けとめているのか、弱みも含めた自分自身を客観的にどういう人物であると認識しているのか、弱みをどう克服しようとしているのかを知るために質問をしています。

    そのため就活で短所を聞かれた際は、短所だけを伝えるのではなく、改善に向けて何をしているのかも併せて伝えるようにしましょう。

  • 就活で弱みを伝える際の注意点はありますか?

    短所を伝える際は、短所だけを伝えるのではなく、短所を補うためにどんな取り組みをしてきたのかや今後どんな努力をし続けていくつもりであるのかも伝えることが大事です。弱みは視点を変えれば強みにもなりえます。志望先企業からはどんな資質が必要とされているのかも念頭に置きつつ、自分の弱みをプラス面に転換させて仕事に活かしていくという意識を持って、前向きな意欲を示しましょう。

入社後をイメージできる弱みとの向き合い方を伝えよう

面接で弱みについて答える際は、入社後をイメージできる内容にしましょう。仕事に関係のない弱みは避けた上で、仕事をする上で致命的にならない弱みを選ぶことが大切です。営業職なのに人見知り、人と接することが苦手、事務職なのに正確な仕事ができない、注意力散漫と答えると、そもそも適性がないと判断されるでしょう。

企業は弱みの内容そのものもそうですが、それ以上に向き合い方を重視する傾向にあります。そのため、弱みに対してどう向き合っているのか、改善に向けてどのような取り組みをしているのか、を伝えましょう。この部分がないと、入社後も苦手なことを放置して成長しないと思われてしまう可能性が高いです。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム