目次
- 準備なしでの面接は危険! 就活成功には面接力アップが不可欠
- 準備を念入りにすれば面接で力を発揮できる
- 早めにやっておきたい5つの準備
- ①業界・企業研究をする
- ②提出書類を見直す
- ③よく聞かれる質問への回答を考える
- ④面接の流れ・マナーを確認する
- ⑤面接練習をしておく
- 明日は面接! 前日にしておく3つの準備
- ①面接会場とルートを確認する
- ②当日の持ち物、服装を用意する
- ③最新の企業情報、時事ニュースをチェック
- ついに面接当日! 家を出る前の3つの準備
- ①身だしなみを綺麗に整える
- ②忘れ物がないかを確認する
- ③時間に余裕を持って出発する
- 面接に緊張はつきもの! 緊張とうまく付き合おう
- 適度な緊張でプラスに働かせよう
- 過度な緊張を和らげる方法を知っておこう
- 準備しすぎもNG? 面接対策の準備でやりがちな失敗
- 覚えたことを言おうとして柔軟に対応できなくなる
- 企業の評価基準や意図を理解していない
- 面接段階に合わせた準備をしよう
- 一次面接:定番の質問と面接マナーの準備を
- 二次面接:あらためて自己分析、企業研究を念入りに
- 最終面接:入社意欲、将来のビジョンをアピールできるように
- Web面接はより念入りに準備しておこう
- 事前準備をしっかりして内定に近づこう
準備なしでの面接は危険! 就活成功には面接力アップが不可欠
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。
「面接の準備はなにをすれば良いですか?」
「面接が苦手で、今から不安です」
面接を控えた学生からこうした声を多く聞きます。就活を成功させるには、面接力アップが欠かせません。どれだけ基礎能力やポテンシャルが高かったとしても、面接への準備不足では高評価を得るのは難しいでしょう。
この記事では面接前にどんな準備をすれば良いかをスケジュール別、段階別で解説していきます。この記事を参考にしっかりと事前準備をして、面接力アップを目指しましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール
面接を控えている人は今すぐ活用しよう!
1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう
5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です
準備を念入りにすれば面接で力を発揮できる
聞かれたことに答えるだけなのに、面接になぜ準備が必要なのかと思う人もいるかもしれませんね。
面接で自分の力を発揮するには、できるだけ平常心で挑む必要がありますが、いざ面接本番を迎えると、緊張や焦りでうまく話せないことも少なくありません。ましてや、今後の社会人生活がかかった重要な面接ですので、多かれ少なかれ誰もが緊張してしまうことでしょう。
面接前の準備を念入りにしておくと不安要素がその分なくなるので、面接本番で緊張したり焦ることが少なくなります。できるだけ平常心で自分の力を発揮するためにも、面接前の準備は欠かすことができません。
面接準備をしっかりおこなっていたかは企業にすぐわかるものです。準備不足がもたらす企業への印象を押さえておきましょう。
関連記事
「面接準備をしていない」がバレる瞬間は? 当日の対処法も解説
実は面接準備をしていないと不合格率が高まってしまいます。キャリアアドバイザーが、面接準備がしていないことが面接官にバレる瞬間や、面接準備ができなかったときに当日できる対処法を紹介するので、ぜひ事前に確認しておきましょう。
記事を読む
就活に関する準備全般については、こちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
正しい就活準備が内定への近道! 準備不足が招くリスクも解説
就活準備はやり方が重要! スケジュールと要点を押さえて選択肢の幅を広げよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活の準備っていつ何から始めたら良いですか? 」「どの準備をどれくらいすればいいでしょうか?」 […]
記事を読む
早めにやっておきたい5つの準備
就活生
キャリア
アドバイザー
優先順位をつけて順番にやっていきましょう。
準備が大事なのはわかったけれど、何から手を付ければ良いかわからないという人もいるのではないでしょうか。そんな人は、面接が決まったらすぐにでも準備しておきたいことを紹介しますので、まずはこの項目から準備を進めてみましょう。
①業界・企業研究をする
面接ではあなた自身を知ろうとする質問だけでなく、業界や企業に関する質問がされます。質問によっては知識がないと答えられない場合もあるので、面接前により詳細まで業界・企業研究をしておきましょう。
ここで注意しておきたいのは、念入りな業界・企業研究には時間がかかるということです。もちろんやり方にもよりますが、時間をかければかけるほど、より深い知識を得ることができると言っても過言ではありません。面接が近づいてから焦ってやるのではなく、就活が本格的に始まる前や、始まってすぐからやっておくと良いでしょう。
ただし、業界・企業研究はやり方やポイントを理解しないまま進めると、効率が悪くなったり、就活で役立たない情報になってしまう恐れもあります。こちらの記事を参考に、研究のやり方を知っておきましょう。
関連記事
就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅
就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!
記事を読む
②提出書類を見直す
面接では書類選考で提出した書類をもとに質問されることが多いので、提出書類を見直しておくことも大事です。とくに志望動機や自己PRは必ずと言っていいほど聞かれる質問なので、何を書いたかチェックしておきましょう。ただし、提出した書類は返却されないことがほとんどなので、提出前にコピーをとっておくと良いですね。
注意点として、書類に記載した内容と、面接で話す内容にズレがないようにしておく必要があります。一貫性がない内容だと、発言の信頼性を疑われ、評価を下げてしまうリスクもあります。
キャリア
アドバイザー
全く同じ内容にする必要はありませんが、書類に記載した大筋を押さえつつ、記載できなかった詳細を補足して伝えられると良いですね。
③よく聞かれる質問への回答を考える
面接は質疑応答の形式で進むので、聞かれそうな質問への回答を準備しておくのも大事です。どんな質問を聞かれるかは業界や企業によっても変わってくるためすべての質問を予想することは難しいですが、たとえば次の質問のようにどの企業でも聞かれやすい質問はあります。
- 自己PRをしてください
- 志望動機を教えてください
- 学生時代に頑張ったことは?
- 入社後はどのような仕事をしたいですか?
- これまでもっとも苦労したことは何ですか?
よく聞かれる質問への回答さえ準備できていないと、企業への志望度も低いと判断されてしまうかもしれません。聞かれやすいということは、それだけ企業が重要視していることでもあるので、これらはしっかり答えられるように準備しておきましょう。
面接でよく聞かれる質問については、こちらの記事でさらに詳しく紹介しています。それぞれの質問のポイント、回答例も記載されているので、併せて確認しておくと良いですよ。
関連記事
面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説
面接の質問に対する回答内容を事前に考えておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接でどんな質問がされるかわからない」 「ぶっつけ本番で質問に答えるとヤバいですか?」 といった声を多く聞きます。 […]
記事を読む
こちらはさらに質問を網羅しているので「すべての質問対策を徹底したい」という人は確認してみてくださいね。
関連記事
新卒の面接でよく聞かれる質問65選|答え方のポイントと例文を紹介
新卒の面接では人柄を把握するための質問が多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接ではどういった質問をされることが多いですか?」「質問ってその場で考えて答えてもいいんじゃないですか?」 という声 […]
記事を読む
面接における適切な回答時間に関して知りたい学生は、こちらの記事を参考にすると良いでしょう。回答のまとめ方や練習方法について詳しく解説しています。
関連記事
面接における適切な回答時間とは? │人事に刺さる回答方法も伝授
面接の回答時間は、社会人として必要な素養が備わっているかを判断する重要な評価ポイントの一つです。 この記事では、状況別の解説、文章の作成方法、話し方のコツについてキャリアアドバイザーが詳しく解説しています。 面接の回答時間に明確な正解はありませんが、焦らないよう徹底した準備を心がけましょう。
記事を読む
逆質問も考えよう
面接前の準備では、質問への回答だけでなく、企業側への逆質問も考えておきましょう。面接は基本的に、面接官からの質問に答える形で進みますが「何か質問はありますか?」と逆質問を求められることも少なくありません。
このときに、「特にありません」と言ってしまうと、志望度や意欲が低いと判断されてしまいます。逆質問も評価の対象になっていることを理解し、評価につながる内容を考えておきましょう。
基本的には疑問に思った質問をすれば良いですが、調べればすぐに分かることや、給料や福利厚生についての質問はなるべく避けた方が良いですね。たとえば次のような質問であれば印象も良いでしょう。
- 入社までに身に付けておいた方が良いスキルや資格はありますか?
- 御社で活躍している人にはどのような共通点がありますか?
- ○○さんがもっともやりがいを感じた仕事は何ですか?
- ○○さんが感じる御社の魅力にはどういったものがありますか?
- 面接中にお話していた○○について、もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
こちらの記事では企業が逆質問をする意図やポイント、回答例をより詳しく紹介しています。逆質問を考える際には、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
【質問例55選】質問はありますか?と面接で聞かれた時の答え方
面接で質問はありますかと聞かれた際は、入社後の取り組みなど前向きな質問で意欲をアピールをしましょう。 この記事では意図・面接別の逆質問例、避けるべき質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 逆質問は事前に考えておき面接官から高評価を得ましょう!
記事を読む
④面接の流れ・マナーを確認する
企業によって面接の詳細は変わってきますが、どんな流れで進むかの大部分は共通しています。全体の流れを知っておくと、次にどうすれば良いかを考えながら行動でき、余裕も持ちやすくなります。余裕が持てれば実力も発揮しやすくなるため、全体の流れを確認しておきましょう。
面接の流れについては以下の記事にイラスト付きでわかりやすく説明しているので、対策に役立ててくださいね。
関連記事
面接の流れを押さえれば自信につながる! イレギュラー対策まで徹底解説
流れを押さえて自信を持って面接に臨もう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接本格化の時期を迎え、就活生から 「明日初めての面接なのですが、うまくいくか不安です」 「挨拶のタイミングはいつでしょうか?」 といっ […]
記事を読む
また、面接ではマナーができているかも評価対象です。基本的なことですが、面接の流れと併せてマナーが押さえられているかも確認しておきましょう。面接の流れやマナーがしっかり確認できていれば、自信をもって面接に挑めるはずです。
面接のマナーに不安がある人は、こちらの記事でしっかりと確認しておきましょう。面接時だけでなくメール返信やOB・OG訪問時など就活全体でのマナーを解説しているので必読の内容です。
関連記事
「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説
就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!
記事を読む
⑤面接練習をしておく
面接は非日常的な場でもあるので、普段の生活ではあまり体験できない雰囲気になります。中には雰囲気に飲まれてしまって、実力が発揮できないこともあるかもしれません。そうならないためにも、あらかじめ模擬面接などで練習しておくのもおすすめです。
大学のキャリアセンターや就活セミナーが開催する模擬面接であれば、面接後のフィードバックももらえます。良かった点や悪かった点、改善点を教えてもらえるため、より実践的な準備ができるでしょう。
面接の練習は、家族や友人相手でもできます。それも難しければ、自分ひとりで面接している様子を動画に取って確認してみるのも良いですね。内容だけでなく、話しているときの表情やテンポなど、客観的に見ないと気づけないことも多いので、積極的に面接練習をしていきましょう。
とはいえ、具体的にどう練習すれば良いのかわからないという人もいるかもしれませんね。こちらの記事では、模擬面接の方法だけでなく、1人で練習する際のコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
関連記事
面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介
面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。
記事を読む
また、面接の流れを押さえておくと、対策がよりスムーズに進むはずです。この記事を参考にしてくださいね。
関連記事
面接の流れを押さえれば自信につながる! イレギュラー対策まで徹底解説
流れを押さえて自信を持って面接に臨もう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接本格化の時期を迎え、就活生から 「明日初めての面接なのですが、うまくいくか不安です」 「挨拶のタイミングはいつでしょうか?」 といっ […]
記事を読む
面接のフィードバックの受け方やその後の役立て方についてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説
面接フィードバックの受け方で評価がマイナスになることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「今度面接フィードバックがあると言われたんですが、一体何をするんですか?」「面接フィードバックで指摘されたらもう不 […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる
ほとんどの企業は、一次面接・二次面接・最終面接と段階を踏んで選考を進めていきます。その際に、前回の面接で話した内容とズレがないように準備することも重要です。
たとえば、一次面接で「強みはコツコツと取り組むことです」と述べたにもかかわらず、二次面接で「フットワークが軽く行動力があることが強みです」と全く異なる強みを伝えてしまうと、矛盾が生じ企業から不信感を抱かれてしまうこともあります。面接が終わったら毎回「聞かれた質問」と「その回答」をセットでメモしておき、次の面接で一貫性を持たせる回答ができるように見返す習慣をつけられると良いですね。
逆質問は面接官に合わせて
また、逆質問を準備しておくことをおすすめしましたが、担当する面接官の職種や役職に合わせた逆質問を考えるように心掛けましょう。たとえば、一次面接を担当することが多い人事担当の面接官に「営業の仕事の中で最も大変なことはなんですか?」というような職務内容が異なる質問を投げかけても、的外れな質問で面接官も困ってしまい、マイナスな評価につながるかもしれません。
面接官が人事の場合、営業職など配属される部署の現場社員の場合、役員の場合、などとシーンに合わせて質問内容を考えておくと安心ですよ。
明日は面接! 前日にしておく3つの準備
いよいよ明日は面接。面接への緊張感も高まってくるかもしれませんね。あとは、ここまで準備したことを面接本番でしっかり発揮できるように、前日に次の点を準備しておきましょう。
①面接会場とルートを確認する
当日になって慌てないように、前日には必ず面接会場とルートを確認しておきましょう。ここでの注意点は、思い込みで決めずにどこが面接会場かしっかりと確認しておくことです。会社以外が会場になっていたり、説明会と面接で会場が違ったりということもあります。実際、別の会場に行ってしまったという失敗は、毎年かなりの数発生しています。
面接会場が確認できたら、ルートや所要時間も調べておき、時間に余裕を持って到着できるようにしておきましょう。このとき、自宅から会場までのルートを複数調べておくと、電車遅延などのトラブルにもスムーズに対応できるので安心ですね。
キャリア
アドバイザー
いざというときはタクシーが使えるように、現金を多めに持っていくことも忘れないでください。
②当日の持ち物、服装を用意する
当日に準備すると忘れ物や見落としもあるので、面接に持っていく持ち物や服装は、前日に用意しておきましょう。服装は適切なものかどうかはもちろん、ほつれやシワがないかを確認し、あれば直しておきます。
持ち物については、企業に提出が必要なものを忘れると合否に影響が出ることもあるので、提出物を求められている場合は絶対に忘れないようにしてください。以下のリストを参考に、カバンに用意しておくと良いですよ。
- A4サイズが入るカバン
- スマートフォン
- 腕時計
- エントリーシート・履歴書(提出用)
- エントリーシート・履歴書(コピー)
- クリアファイル
- 筆記用具
- スケジュール帳
- ノート、メモ帳
- 現金
- suicaなどのICカード
- ハンカチ
- ティッシュ
- 証明写真の予備
- 印鑑
- 学生証
- モバイルバッテリー
- 折りたたみ傘
- コンパクトミラー
- ヘアブラシ、ワックス類
- 歯磨きセット、口臭ケアグッズ
- メイク直しの道具(女性)
- ストッキング(女性)
- メガネ(コンタクトをする場合)
- 常備薬
持ち物についてはこちらの記事でさらに詳しく書いているので、参考にしてくださいね。
関連記事
就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介
就活に必要なものから持っておくと役立つものまで、就活本番までに準備すべきものを徹底解説します。この記事ではキャリアアドバイザーが、絶対にチェックして欲しいスーツの選び方、アクシデントに対応できるアイテム、さらに就活で役立つアプリを詳しく紹介しているので、万全な備えで就活に挑みましょう。
記事を読む
③最新の企業情報、時事ニュースをチェック
情報感度や社会問題への関心を見るために、時事ニュースについて聞く企業も少なくありません。面接では「最近気になるニュースはなんですか?」と聞かれることもあるので、志望先企業の最新情報や、業界に関係するニュースと併せて、世間的に注目されているトピックもチェックしておきましょう。
ニュースは情報として知っているだけでなく、選んだ理由や自分なりの見解も説明できるようにしておくのが高評価のポイントです。ニュースの影響が自分の生活にどう関係するのか、そこまで落とし込んだエピソードとして話せると効果的ですね。
こちらの記事では面接で好印象な時事ニュースのテーマや、回答例などもより詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてください。
関連記事
【例文10選】面接で最近の気になるニュースを聞かれたときの答え方
面接で最近のニュースを聞かれたときに、上手く答えるためには日頃の情報収集と回答のコツが肝心になります。 この記事では、面接で最近のニュースが問われる理由や取り上げる内容、ポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 回答例文や解説動画も参考に、考えをまとめておきましょう。
記事を読む
ついに面接当日! 家を出る前の3つの準備
面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう
面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。
そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります。
どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!
ついに面接当日です。「しっかり準備したから大丈夫」と、リラックスした状態で面接に挑めるように、家を出る前に最後の準備をしましょう。
①身だしなみを綺麗に整える
人の第一印象は、見た目に大きく左右すると言われています。とくに身だしなみは重要なポイントで、面接での評価にも関わってきます。第一印象でつまずいてしまうと、時間が限られている面接という場では、その印象を覆すことは簡単ではありません。
そうならないように、出発前には身だしなみを整えておきましょう。就活の面接では清潔感を重視される傾向があるので、髪型や服装だけでなく、足元まで清潔感を意識して整えておくと良いですね。また、会場に到着してからも、面接までの間に細部まで確認し、乱れたところがないかチェックしておくことも重要です。
身だしなみはこちらの記事を参考にしながら整えると良いですよ。
関連記事
就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説
第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。
記事を読む
②忘れ物がないかを確認する
前日に必要な持ち物は用意してあると思いますが、忘れ物がないか、念のため当日にもう一度確認しておきましょう。忘れ物があると、最悪の場合は面接の合否に影響が出てしまう可能性もあります。
たまにあるのが、確認のためにカバンから出した持ち物を、そのまま家に置いてきてしまうという失敗です。あらかじめリストを作って照らし合わせると、入れ忘れがないかの確認もできますよ。
③時間に余裕を持って出発する
ここまでの準備ができたら、早めに家を出発しましょう。交通機関の状況によっては、遅延していたり、予定していたルートが使えない場合もあるかもしれません。想定外の事態にも対応できるよう、時間に余裕を持って家を出発するようにしてください。
キャリア
アドバイザー
早く着きすぎても企業に迷惑をかけてしまいます。理想は10分前に会場到着ですが、早めに着いたら、近くのカフェなどで予習しながら気持ちを落ち着けるのがおすすめですよ。
企業への到着時間についてはこちらの記事が詳しいです。併せて読んでおくと良いですね。
関連記事
面接には何分前に着くべき? 到着時間や受付でのマナーも解説
面接はどのくらいの時間に到着するのが正解? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接時間ギリギリに行ったんですけど、遅刻じゃないからセーフですよね?」 「面接時間ぴったりに着けば問題ないのでは?」 […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる
男女問わず、面接当日は手鏡を持ち歩くことをおすすめします。家で身だしなみを整えていても、面接会場に移動するまでに風で髪型が崩れてしまったり、ホコリがついてしまっていることもあります。
「会場に到着してからお手洗いでチェックすれば良いや」と考える人もいるかもしれませんね。しかし会場に到着するとすぐに受付対応がある場合も多く、企業によっては人事が受付を担当していることもあります。近くに鏡がなくても、会場に入る前に手鏡を見て身だしなみを整えておくと良いでしょう。
企業情報は忘れがちなので必ずチェック
ほかにも、面接当日の移動時間に企業情報を再確認しておきましょう。学生の中には、自分の経験を伝える自己PRはしっかり準備してきたものの、企業の最新の動向などは確認しておらず、面接で質問されてもうまく答えられなかったという人も見受けられます。企業に関する最新情報が出ていないか、ネットニュースや企業HPでプレスリリースを電車の中など移動の時間を使って確認しておくと良いでしょう。
また、面接官の中にはまれに企業のビジョンやミッション、社長の名前など、少し調べればわかることを質問することで志望度を見る人もいますので、もし質問されたら即答できるよう頭に叩き込んでおきましょう。
面接当日の準備や動きについてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてさらに準備を万端にしておきましょう。
関連記事
いよいよ面接当日! 直前のチェックポイントやトラブル回避法を伝授
面接当日にできるポイントを押さえて内定を掴みましょう! この記事では、出発前にすべきこと、直前の面接対策、当日起こりうるトラブルと対処法もキャリアアドバイザーが解説します。 チェックリストや動画も参考にしっかりと準備をしてくださいね。
記事を読む
面接に緊張はつきもの! 緊張とうまく付き合おう
就活生
準備は万全なのですが、前の面接は緊張して本来の力を発揮できませんでした。
キャリア
アドバイザー
緊張とうまく付き合う秘訣を押さえておくことも大切な準備の一つととらえてみましょう。
いざ面接となると、緊張してしまう人も少なくないかもしれませんね。緊張は、特別な状況や大事な場面であればあるほどしやすいと言われています。学生にとって、面接は今後の人生を左右する特別で大事な場なので、緊張してしまうのも当たり前のことです。
緊張しないようにすることは難しいですが、心構えがあれば緊張とうまく付き合うこともできます。ここで紹介する心構えを知って、面接に落ち着いて取り組みましょう。
面接で緊張しない方法についてはこちらで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
面接で緊張しない方法は存在する! 状況別で使える秘策を徹底解説
面接で緊張するのは仕方ないと思っている学生もいるかもしれませんが、面接で緊張しない方法は存在します。この記事では面接で緊張をしてしまう理由や、シーン別の対処法についてキャリアアドバイザーが解説します。緊張を和らげるために普段から取り組めることも解説しているので、参考にしてくださいね。
記事を読む
適度な緊張でプラスに働かせよう
緊張は必ずしも悪いことではありません。適度な緊張には、集中力や注意力をアップさせたり、やる気を促進する効果もあります。「緊張感を持つ」という言葉を聞いたことがあるかもしれませんが、あれは適度な緊張状態のことを表しています。
適度な緊張状態をうまくコントロールできれば、一時的に能力や精神力を高めて、いつも以上のパフォーマンスを発揮することもできます。少し緊張しているなと感じたら、「緊張しているから、これでいつも異常のパフォーマンスを発揮できるぞ」と、緊張をプラスに考えるようにしましょう。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
面接官から見たとき、適度に緊張している学生には誠実さと志望度の高さを感じるため、印象がよく映ります。就活における緊張とは「失敗したくない」「よく見せたい」「評価されたい」といった気持ちが強くなった結果、表情に表れている状態です。つまり、志望度が高い企業で失敗ができない状況ほど、緊張が起こりやすくなります。
また、比較的物事を考えすぎる人ほど緊張しやすい傾向もあります。そのため、緊張の分だけ真剣に向き合っている、といった真面目や誠実さを感じる面接官もいます。
思いをしっかり伝えよう
企業は学生が緊張していることは想定内ですし、それにより言葉につっかえてしまったり噛んでしまっても、まったく問題はありません。重要なことは、緊張しながらも自分の言葉で一生懸命思いを伝えようとする姿勢です。緊張が見えず余裕のある態度でも、質問に対する回答がいい加減であったり、志望度の高さが感じられなければ評価が大きく下がります。
つまり、緊張しているかどうかで印象が左右されるのではなく、誠意をもって「一生懸命頑張っている姿」があればそれが評価されるので、安心してくださいね。
過度な緊張を和らげる方法を知っておこう
面接を乗り切るには適度な緊張を保つことが重要ですが、ときには過度な緊張をしてしまうこともあるかもしれません。
緊張するのは仕方ないですが、そのまま面接に挑んでもいつもの実力が出せなかったり、うまく答えられない可能性もあります。いままで散々準備したことも、頭が真っ白になっては無駄になってしまいます。
そんなときのために、過度な緊張を和らげる方法を知っておきましょう。手軽にできる方法を紹介しますので「ちょっと緊張し過ぎているかも」と感じた際は、ぜひ試してみてください。
深呼吸をする
緊張には、交感神経と副交感神経という2つの自律神経が関係しています。緊張しているときは交感神経が活性化し、反対にリラックスしているときは副交感神経が活性化しているのです。
深呼吸をすると、この副交感神経を活性化させて、体と心をリラックスさせることができます。面接前に手軽にできる、緊張の解き方としておすすめの方法です。
深呼吸をするときは、ゆっくりと長く息を吸って、長く息を吐くようにしましょう。一度の深呼吸をできるだけ長くした方が、よりリラックスしやすくなりますよ。
このときに、目を閉じて深呼吸するのも効果的です。視界からの情報をさえぎることで、より集中しやすくなります。緊張しすぎているときは、長い深呼吸をしてリラックスしましょう。
面接官に緊張を打ち明ける
就活生①
いまとても緊張していますが、御社に入社したい熱意をしっかり伝えたいと思います!
就活生②
すみません、緊張のためうまく伝えられませんでした。もう一度お伝えしても良いでしょうか?
いざ面接が始まっても、緊張しすぎていると感じたときは、面接官に緊張を打ち明けてしまうのも一つの方法です。学生にとって面接が緊張しやすい場所というのは、企業側も理解しています。緊張する学生がいるのも当然だと考えていて、緊張していることがマイナスになることはありません。
むしろ緊張を隠そうとしたり、取り繕おうとすると、かえって緊張してしまうこともあります。正直に緊張していることを打ち明けることで、緊張をほぐすための配慮をしてくれたり、多少うまく話せなくても緊張によるものだと判断してくれるでしょう。
また、緊張を打ち明けること自体がアイスブレイクにもなるので、少し場の雰囲気がほぐれて、自分の緊張が和らぐかもしれませんよ。
失敗を恐れない
面接では、失敗を恐れるあまりにまったく話せなくなってしまったり、しどろもどろになってしまったりする場合があります。これを防ぐための方法は「失敗しても良い」と考えることです。
仮に面接で失敗したとしても、実際は合格している場合も少なくありません。面接はさまざまな観点で総合的に合否を判断しているため、一つの失敗で不合格になることはまずないでしょう。そう考えると、面接での多少の失敗は気にならなくなりませんか。
就活生
失敗はしょうがないから、準備したことをしっかり発揮しよう。
これくらい開き直ってみると、意外と緊張せずに面接に挑めるはずです。失敗しないことより、面接官の話をしっかりと聞き、自分の意見を伝えることが重要だと考えましょう。
キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる
紹介した方法でも緊張が解けない場合は、事前にしっかり準備を進めることが重要になります。
自己PRや志望動機など、質問される可能性の高いものは、何も考えなくとも回答が言えるまで口に出して練習をしましょう。特に、お風呂に浸かっているときや朝に身支度をしているとき、夜に寝る準備しているときなど「何かをしながら」スラスラ言えるようになるまで練習すると良いですね。
過度の緊張状態になると、意識が「焦り」に向いてしまい、しどろもどろになったり言いたいことが飛んだりします。そのため、あえてほかのことをしているときに面接練習をすることで、当日緊張で頭が真っ白になっても口はしっかり動く状態を作ることができますよ。
面接の当日は、会場に余裕をもって到着するように動きましょう。30分〜1時間ほど早く着いていれば、近くのカフェで直前の面接準備や身だしなみのチェックもできるので、気持ちがどんどん落ちつきます。
また、早めの到着は交通の遅れに影響されないことも良いポイントですね。緊張しがちな人ほど、イレギュラーなことが起きると過度に気にしすぎてしまう傾向があります。時間に余裕を持つことで、交通トラブルなどが発生しても落ち着いて対応できますよ。
準備しすぎもNG? 面接対策の準備でやりがちな失敗
ここまでで面接の準備の重要性について理解できたかと思います。ただし、準備では注意しなければいけないこともあります。やりがちな失敗を紹介しますので、自分に当てはまることはないか確認しておきましょう。
覚えたことを言おうとして柔軟に対応できなくなる
質問への回答を準備したら、暗記しようと考える人もいるかもしれません。準備することは大事ですし、暗記したくなる気持ちもわかりますが、回答を丸暗記するのはおすすめできません。
回答の丸暗記には、棒読みになったり、言葉に詰まったり、感情が伝わらなかったりというさまざまな問題がありますが、なかでも大きな問題は、暗記した内容以外に柔軟に対応できなくなることです。
面接はコミュニケーションなので、質問への回答に対して追加質問をされたり、想定外の質問をされることもあります。その場合は、面接中に考える必要も出てくるかもしれませんが、丸暗記で面接に挑んでいてはうまく答えることは難しいでしょう。
キャリア
アドバイザー
丸暗記は面接官に簡単に見抜かれてしまいます。丸暗記が見抜かれれば、志望度が低い、熱意が低い、コミュニケーション力が低いなどと判断され、マイナス評価は避けられないでしょう。
覚えるのは話の要点だけにしておこう
質問への回答を丸暗記することはおすすめできませんが、かといって全く覚えずにその場で考えていては、しっかり答えることは難しいでしょう。回答を覚えるときに重要なのは、丸暗記せずに話しの要点だけを覚えることです。
具体的には、それぞれの質問に対して、どんなキーワードを使って話すかを覚えておきましょう。たとえば、自己PRなら「自分の強み」「強みの根拠」「仕事への活かし方」の3つの要点が伝えられれば、十分アピールできるでしょう。要点を覚えたら、他の部分は多少抜け落ちていても問題ありません。
反対に他の部分を完璧に伝えられても、要点が伝えられなければアピールはうまくいかないでしょう。他のすべてを忘れても、要点だけを覚えておくと丸暗記している印象を与えずに事前対策もできます。
企業の評価基準や意図を理解していない
よくある失敗の一つに、企業の評価基準や質問の意図を理解していない場合があります。せっかく時間をかけていろいろと準備をしても、それでは高評価を得ることは難しいでしょう。
重要なのは、自分がしたいようにアピールするのではなく、企業がなにを評価するのかを意識してアピールすることです。企業研究を繰り返して、「その質問で学生のどんなところを見ようとしているのか」「どんな学生を採用したいと考えているのか」といった点を想像して、的確に答えるようにしましょう。
キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる
面接では、面接官によって評価に差異がないよう明確な基準が決まっていることが多いです。企業によっては評価シートを準備し「コミュニケーション力」「志望度の高さ」など重要視する項目ごとに点数をつけ、通過の点数を上回った場合に合格となるケースもあります。
また、評価基準として「一定の基準をクリアすれば通過」する面接と「他の学生よりも印象に残るものがないと評価しない」といった面接があります。たとえば、一次面接は基本的なマナーやコミュニケーション力があれば通過しやすく、前者の評価基準となる場合が多いです。しかし二次面接以降では、通過者の人数を絞るために、後者のように相対的な基準でおこなわれることもあります。
ただ、この傾向はどの企業にも当てはまるわけではないので、事前に自分が受ける企業の「それぞれの選考フローにおける通過率」を調べると良いでしょう。たとえば一次面接の通過率が高めの企業であれば、一次面接は「一定の基準をクリアすれば通過」する面接なのではと考えることができますよね。
もちろん、大前提としてその企業が求めている人物像も面接前にしっかりと調べておき、企業が掲げるミッションやビジョンなどからその理由を明確にしておくことも同様に重要であることは覚えておいてくださいね。最終的に内定につなげるためには、その人物像にいかに自分が合っているか、と自分を売っていくことが重要です。
面接段階に合わせた準備をしよう
新卒の就活では、複数回の面接が用意されていることがほとんどで、企業によって回数は違いますが、3回〜4回程度の面接という企業が多く見受けられます。企業側も忙しいはずなのに、なぜ面接を何度もおこなうのでしょうか。
それには、ミスマッチを防ぐため、段階ごとで見るポイントが変わるため、という2つの理由があります。とくに、見るポイントが変わることを理解していないと、せっかくの準備が無駄になってしまう可能性もあります。面接段階ごとの特徴を把握して、それぞれに合わせた準備ができるようにしておきましょう。
一次面接:定番の質問と面接マナーの準備を
一次面接では、基礎的な能力やマナー、受け答えなど、社会人としての基礎を見るような評価項目が多くなります。聞かれる質問も基礎的なものが多く、書類選考と同じような定番の質問を聞かれる傾向があります。
一次面接で基礎を見るのは、まだ選考対象の学生が多く、ある程度候補者を絞るための足切りの意味合いが強いからです。採用したい学生を見つけるというよりも、採用しない学生を見つけるためだと考えるとわかりやすいでしょう。足切りが主な目的ですので、基礎がしっかりできていれば通過も難しくありません。
ですが、面接に慣れてくるとマナーがいい加減になってしまったり、間違った基礎が身についていることもあるので注意が必要です。基礎が評価されていることを意識して、当たり前に思っていることもあらためて見直したりと、基本的な準備を徹底して挑みましょう。
一次面接の前にはこちらの記事を読んでおきましょう。
関連記事
一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー
一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!
記事を読む
二次面接:あらためて自己分析、企業研究を念入りに
二次面接以降は、会社で活躍できる人材か、成長できる人材かという観点が重視されるようになります。人柄や能力をしっかりと見極めるために、自己PRや志望動機などの頻出質問もより細部まで深堀りされたり、面接中のちょっとした振る舞いや態度も細かくチェックされます。
また、企業の理解度も重要な評価項目です。事業内容などの基本的な内容から競合との違いまで、企業研究を繰り返して十分に企業について理解しておく必要があります。企業との相性や仕事への適性もチェックされるため、自己分析をしっかりして自分の適性と照らし合わせておくと良いですね。
一次面接では基礎が評価されましたが、それは二次面接に挑む他の候補者も同様です。二次面接ではそれに加えたアピールができないと通過は難しくなります。受け身の姿勢で評価されることを待っているだけでなく、自分で売り込むことを意識して挑みましょう。
二次面接についてはこちらの記事で対策などを詳しく解説していますよ。
関連記事
二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大! 対策や質問例を解説
二次面接は一次面接と同じ対策でいいのでしょうか? 今回は二次面接の特徴や役割を解説するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと二次面接での頻出質問や回答例、合格に繋がる対策を紹介していきます。しっかりと対策し、万全な状態で二次面接に挑みましょう!
記事を読む
最終面接:入社意欲、将来のビジョンをアピールできるように
最終面接に挑む段階で、社会人としての基礎や企業への理解度など、基本的な部分の評価は終わっていることがほとんどです。そのため、入社意欲の高さで合否を決めるという企業も少なくありません。
採用がかかった最終面接は、学生だけでなく企業にとっても重要な選考です。意欲が低い学生を採用してしまうと、内定辞退や早期退職のリスクもあります。万が一早期退職になってしまっては、採用や教育コスト、労力が無駄になるだけでなく、経営計画に合わせて採用人数を決めている場合は業績にまで影響することもあるでしょう。
今後の企業の成長がかかっている以上、本当に就職したいと思っているのか、入社意欲を確かめようとするのです。企業側も慎重になっているため、少しでも就職への意思が揺らぐようなら不採用になることも少なくありません。
入社意欲を確認された場合は、即断即決で入社したいと答えることが重要です。意欲の高さをアピールするため、「入社後になにをしたいか」という将来のキャリアビジョンも含めて明確にアピールできるようにしておきましょう。
こちらの記事ではキャリアビジョンについて詳しく解説しています。作るときの意識すべきポイントや質問される理由なども紹介していますので、あわせて参考にしてみてください。
キャリアビジョンとは? 10例文付きで解説する作成の極意!
最終面接前にはこちらの記事を読んで準備を万端にしておきましょう。
関連記事
最終面接前の就活生必見|面接官のチェックポイントとやるべきこと
最終面接は企業との相性を見られるので、志望動機や逆質問などしっかり備えておくことが大切です。 この記事では面接官がチェックする内容、合格のためにすべきことなどをキャリアアドバイザーが解説します。 落ちる人の特徴も参考に最後の関門を突破しましょう!
記事を読む
また、最終面接が社長面接という場合には、こちらの記事も併せて読んでおけると良いですね。
関連記事
社長面接で絶対聞かれる4つの頻出質問|例文と攻略ステップも解説
社長面接は入社後を踏まえたアピールを即答できるよう事前準備が重要です。 この記事では社長面接の特徴からよくある質問と答え方、攻略法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にして、就活最後の関門を突破しましょう!
記事を読む
Web面接はより念入りに準備しておこう
最近の就活では、Web面接を活用する企業も増えてきています。Web面接だからといって、身だしなみやマナーなど基本的な準備は変わりませんが、Webならではの準備も必要です。
Web面接でよくあるのが、「パソコンがなかなか起動しない」「Wi-Fiがつながらない」「アプリのアップデートが必要になった」などの、機材トラブルによる遅刻です。不可抗力ではありますが、企業側にそんな事情は関係なく、遅刻によるマイナス評価は避けられないでしょう。
そうならないよう、通信環境、使用端末(PC・スマホ)、カメラ、マイク、指定されたアプリ、それぞれに問題がないかは事前にしっかりと確認しておきましょう。
また、Web面接では周囲の音を拾ったり、背景も映り込むため、どこで参加するか場所の準備も必要です。Web面接には、対面の面接とは勝手が違う部分も少なくありません。一連の準備ができたら、友人や家族に協力してもらって模擬Web面接を何度かしてみることをおすすめします。
Web面接の準備については、こちらの記事でより詳しく解説しています。併せて確認して、準備を完璧にしておきましょう。
関連記事
web面接準備マニュアル|14のチェックリストとNGを一挙紹介
Web面接のコツを知っておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近、Web面接の需要が高まっています。そんな中、就活生から 「Web面接をするのが初めてで何をすればいいかわかりません」 「Web面接って対面 […]
記事を読む
このほかに形式別で面接の注意点やポイントについて、こちらの記事で解説しています。ぜひこちらにも目を通してみてくださいね。
関連記事
面接で絶対に押さえておくべき3つの評価ポイント| 形式別に解説
面接対策は一律ではなく面接形式やフェーズによって異なる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「面接の種類はいろいろありますが、それぞれの評価ポイントを知りたいです」「面接を突破するコツを知りたいです」 一次面接 […]
記事を読む
また、近年導入する企業が増えているAI面接についてはこちらで解説しています。
関連記事
【例文30選】AI面接の質問内容を大公開! 対策や回答方法も解説
AI面接の質問内容には特徴があります。この記事ではキャリアアドバイザーがAI面接の質問に回答する際の3つのポイントや対策方法を解説します。AI面接でよく聞かれる質問30選も紹介しているので、AI面接を受ける学生は参考にしてくださいね。
記事を読む
事前準備をしっかりして内定に近づこう
就活の関門である面接を通過するには、事前準備をしっかりとやることが重要です。念入りな準備には時間がかかるため、なるべく早めから準備を進める必要があります。準備が不十分な人は、この記事を参考に効率良く準備を進めていきましょう。
準備を念入りにすることで、適度な緊張で面接に挑め、いつも以上の実力を発揮することもできます。準備すれば必ず内定が獲得できるわけではないですが、念入りにやればやるほど内定に近づくことは間違いありません。
準備といっても何から始めれば良いでしょうか。