目次
- 「テレビ局への就職はやめとけ」には理由がある! 4つの視点から適性を判断しよう
- テレビ局に就職するのはやめとけと言われる5つの理由
- ①テレビ離れにより需要が落ち着きつつあるから
- ②競争が激しい世界だから
- ③激務であることが多いから
- ④上下関係が厳しいから
- ⑤就職難易度が高いから
- 悪いことばかりじゃない! テレビ局に就職する3つの魅力
- 若いうちから高収入が期待できる
- 多くの人に向けて情報発信ができる
- 変化が多く刺激的な日々を過ごせる
- 適性を見極めよう! 向いている人の4つの特徴
- ①情報収集が得意で流行に敏感な人
- ②フットワークが軽く臨機応変に行動できる人
- ③交渉力やプレゼン能力に長けている人
- ④体力的にも精神的にもタフな人
- キー局と地方局は担当業務の範囲が違う! どちらが自分に合っているのか考えよう
- 向いていないかもと感じたら? テレビ局以外の就職先の選択肢
- 制作会社:テレビ番組をつくる
- 広告会社:テレビCMをプロデュースする
- 芸能プロダクション:芸能人のマネジメントをおこなう
- テレビ局への就職について不安を感じる学生からのよくある質問に回答!
- テレビ局への就職はやめとけの理由を知って自分にとってベストな選択をしよう
「テレビ局への就職はやめとけ」には理由がある! 4つの視点から適性を判断しよう
こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。テレビ局への就職を考えている学生から、
「テレビ局はやめとけと言われたことがあるのですが……。」
「人気のテレビ局なのに、なぜネガティブな声が多いのでしょうか?」
という不安の声が寄せられています。華やかなイメージを持たれやすいテレビ局は、毎年多くの応募が集まる人気の就職先です。一方で、ネガティブな情報を耳にすることも多く、本当にテレビ局への就職を目指すべきか悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、テレビ局への就職はやめとけと言われる理由に加えて、テレビ局の魅力や向いている人の特徴も解説します。テレビ局に興味がありつつも迷っている人は、ぜひ最後まで読んでくださいね。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう
3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
①自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します
テレビ局に就職するのはやめとけと言われる5つの理由
就活生
キャリアアドバイザー
ネガティブな情報を見てしまうと、不安になりますよね。テレビ局への就職を「やめとけ」と言われることには、いくつかの理由が考えられます。一つずつ解説していきますね。
テレビ局への就職はやめとけと言われるのは、単に仕事が忙しいからという理由だけではありません。テレビ局ならではの業界風土や、時代の変化による業界動向も関係しています。
やめとけと言われる理由を知り、仕事のイメージを明確化するとともに、自分がそこに身を置きたいかを改めて考えてみましょう。
①テレビ離れにより需要が落ち着きつつあるから
かつて娯楽の中心であったテレビは、時代の変化にともない需要が落ち着きつつあるのが実情です。総務省がデジタル経済の動向を調査した「令和元年版情報通信白書」によると、2000年から2015年の期間でテレビ視聴時間とインターネット利用時間は以下のように変化しています。
若い世代を中心にテレビ視聴時間が減少している一方で、インターネット利用時間が増加していることがわかりますね。この背景には、スマートフォンやタブレットの普及によりSNSや動画配信サービスといった娯楽が増えたことが関係していると考えられます。
キャリアアドバイザー
テレビ局は広告費や受信料によって利益を得るビジネスモデルなので、需要の減少により市場規模が縮小しつつあるのです。
キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる
テレビよりもインターネットの利用が増えている人が多いことから、各テレビ局ではTVer(ティーバー)やABEMA(アベマ)といった動画配信サービスを強化しています。具体的には、動画配信サービスを運営する事業者へコンテンツを提供したり、出資したりしているのです。
最近では、動画配信サービスのオリジナルドラマや映画が制作されたり、地上波ドラマのスピンオフ作品が動画配信サービス限定で配信されたりすることもあります。また、放送法が改正されたことで、テレビとインターネットの同時配信も可能になり、動画配信サービスに乗り出したテレビ局も増えました。
このように、地上波向けのコンテンツのみを制作する時代は終わりつつあります。動画配信サービス市場は今後も成長すると予想され、各テレビ局による動画配信サービスへの投資は拡大を続けるでしょう。
②競争が激しい世界だから
市場が縮小傾向にあるテレビ業界は、厳しい競争のなかにあります。他局やインターネット広告に打ち勝つためには、視聴者の興味を惹きつけるクオリティの高い番組を企画したり新しいサービスを打ち出すなどの工夫をしなければなりません。
またテレビ局の仕事では、世の中の流行をいち早くつかみ、ニーズを把握することが求められます。そのため、多様な分野にアンテナを張って新しい情報を集めるなど、常に自己研鑽に努めなければなりません。このような競争の激しさが、仕事におけるプレッシャーやストレスの原因となることがあるのです。
テレビ業界の動向や将来性については、こちらの記事でも詳しく解説しています。
関連記事
テレビ業界ってどんな業界? 将来性や働くメリットを徹底解説
テレビ業界は変化が激しいので現状をきちんと理解して就活を進めることが大切です。 この記事では業界の動向や将来性、職種、もとめられるスキル、志望動機作成のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 局別の例文も紹介しますので参考にしてくださいね。
記事を読む
③激務であることが多いから
就職先や配属部署にもよりますが、テレビ局の仕事は激務であることも多いです。
たとえば、深夜や早朝のロケなどで長時間労働になったり、勤務時間が不規則になる場合があります。報道関係の部署の場合は、緊急性の高いニュースが入れば予期せぬ業務に対応しなければなりません。また、情報は鮮度が大切であるため、スピーディーにこなさなければならないというプレッシャーも感じやすいです。
キャリアアドバイザー
厚生労働省が2020年に開始した働き方改革の影響を受けて、近年テレビ局の労働環境は改善傾向にあります。しかし業務の特性上、仕事とプライベートのバランスがとりづらくなる可能性があることを覚えておきましょう。
④上下関係が厳しいから
一概には言い切れませんが、テレビ局は体育会系気質で上下関係が厳しい場合もあり、人によっては大きなストレスを感じることがあります。
SHIBUYA109 labが2024年に大学3・4年生のキャリア観を調査した「Z世代のキャリア観に関する意識調査」によると、社内の雰囲気の理想として最も回答数が少なかったのは、「体育会系(3.9%)」「年功序列・上下関係がしっかりしている(8.2%)」でした。一方で、「社員同士がフラット・対等である」と回答した人の割合は、37.9%となっています。
上下関係を重んじる風土自体は悪いことではありません。上司と部下や先輩と後輩の関係性がはっきりしていることで、仕事における責任の管理がしやすくなるからです。しかし昨今では対等な関係を望む人が多いため、テレビ局に対して「やめとけ」というネガティブな情報が広がっていると考えられます。
体育会系での経験を就活に活かしたい人は、こちらの記事もチェックしてみましょう。
関連記事
体育会系の学生は就職に有利って本当? 意外な弱点の克服方法も解説
体育会系の学生はその経験を上手にアピールすると就職に有利になりますよ。この記事では体育会系学生の就活のコツ、アピール方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 企業が抱く印象や体育会系学生の課題も参考に、効果的にアピールしましょう。
記事を読む
⑤就職難易度が高いから
需要が落ち着きつつあるテレビ業界ですが、学生からの人気は続いており毎年狭き門となっています。特にキー局は少ない採用枠に全国から応募が集まるため、高倍率になりがちです。
就職難易度が高い業界に挑戦するのは悪いことではありませんが、不採用になる可能性が高く就活が難航する可能性があるため、「やめとけ」と言われていると考えられます。
参考までに、厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」から、テレビ局関連の仕事の全国有効求人倍率を見てみましょう。
職業名 | 令和4年度有効求人倍率 |
テレビカメラマン | 0.48倍 |
アナウンサー | 0.48倍 |
テレビ・ラジオ放送技術者 | 0.41倍 |
放送ディレクター | 0.31倍 |
舞台美術スタッフ | 0.31倍 |
舞台照明スタッフ | 0.31倍 |
放送記者 | 0.18倍 |
映像編集者 | 0.48倍 |
キャリアアドバイザー
どの仕事も有効求人倍率が0.5倍を下回っており、求職者に対して求人数が少ないことがわかりますね。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
テレビ局に採用される人は、有名大学の出身者が多い傾向にあり、学歴が一定程度影響すると考えられます。一般的な大企業よりも学歴のボーダーラインが高いとされるテレビ局も多く、就職難易度が上がる傾向にあるのです。
しかし、学歴がすべてではありません。学歴が有利に働く傾向は強いものの、テレビ局が求めるスキルや資質があれば、内定獲得は十分に可能です。一例ですが、選考では「流行に敏感か」「体力があるか」「ストレス耐性が強いか」といった観点で評価されることも多くなっています。
選考ではそういった資質を持っていることをただ伝えるのではなく、過去の経験と併せて伝え説得力のある話し方ができると、評価も上がります。学歴が高いとは言えない場合でも諦めずに、テレビ局が求めるスキルや資質を持っていることをしっかり伝え、内定獲得を目指しましょう。
こちらの記事では、テレビ局の志望動機で差をつけるコツを詳しく解説しています。
関連記事
例文7つ! テレビ局の志望動機で差をつける4つのコツと書き方
学生に人気のテレビ局の志望動機は、理由を深掘りして説得力のあるものにし、周囲と差別化することが重要です。 この記事では仕事内容、求められる人物像、職種別志望動機例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 自分の強みを志望動機にどう生かすか考えてみましょう!
記事を読む
倍率の高いテレビ局の選考を突破する方法を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
関連記事
テレビ局に就職したい人必見! 高い倍率の突破方法や志望動機を解説
テレビ局は狭き門だからこそ就職するには事前準備が欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーがテレビ局の職種や対策方法を解説します。アピール内容別の自己PR例文も紹介しているので、テレビ局へ就職を考えている学生はぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
悪いことばかりじゃない! テレビ局に就職する3つの魅力
就活生
テレビ局がやめとけと言われる理由を知って、就職するのが不安になってきました。
キャリアアドバイザー
確かにテレビ局は競争の激しい世界なので、決して楽な仕事とは言えません。しかし、テレビ局ならではの魅力があるのも事実です。
就活生
デメリットだけでなくメリットもあるということですね。
キャリアアドバイザー
はい。 悪い面だけを見てすぐに諦めるのではなく、良い面にも目を向けながら広い視野でテレビ局の特徴を捉えましょう。
やめとけと言われることが多いテレビ局ですが、就職するうえではほかにはない魅力もあります。ここからは、テレビ局の良いところに目を向け、就職する魅力を確認していきましょう。良い面と悪い面の両方を知ることで、後悔しない選択につながりますよ。
若いうちから高収入が期待できる
魅力の一つ目は、収入の高さです。2023年度の有価証券報告書から、キー局5局の平均年収を見てみましょう。
正社員として働く人の平均年収は523万円(国税庁:令和4年分民間給与実態統計調査結果)と比べると、どの局も2~3倍高いことがわかりますね。そのため、若いうちから高収入を狙いたい人には魅力的な環境といえます。
ただしテレビ局は残業や出張の機会が多く、上記の平均年収にはその分の手当も含まれています。基本給のみの場合はもう少し低くなることを頭に入れておきましょう。
キャリアアドバイザー
なお、地方局の場合はキー局ほど高収入にはならないことも多いです。
多くの人に向けて情報発信ができる
映像を通して多くの人に情報を発信する、スケールの大きな仕事にかかわれることは、テレビ局ならではの魅力の一つといえます。
先ほど説明したとおり、テレビの視聴率は低下傾向にあるものの、社会に対して大きな影響力を持っていることは変わりありません。たとえば、人気ドラマから流行語や新しいファッションが生まれることもあれば、経済や介護、環境といった社会問題を報道番組で扱うことで世論を動かすきっかけとなることもあります。
また、視聴率や番組への感想など、自分が携わったことへの反響を実感しやすいこともテレビ局の仕事の特徴です。人に何かを伝えたいという情熱がある人は、仕事を通して大きなやりがいを感じられますよ。
変化が多く刺激的な日々を過ごせる
テレビは世の中の最新のトレンドを追い、発信するメディアです。常に新しい情報を得るためにアンテナを張っておくほか、鮮度の高い情報を提供するために緊急の対応が求められる場面も少なくありません。変化の多い世界なので、それだけ刺激的な日々を過ごせます。
そのため、決められた仕事をこなしていくよりも、変化や刺激を求める人にはやりがいを感じやすい環境といえます。
キャリアアドバイザー
また、出演者や取材相手など、普段の生活でかかわることのない人との出会いがあるのもテレビ局の魅力です。タレントやアスリ―トなど世界の第一線で活躍する人とかかわることで、刺激を受け自分自身の成長につなげられますよ。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
テレビ局に就職すると、専門スキルを身に付けることができる点もメリットといえます。たとえば、情報番組を制作する場合は、多くの情報の中から正しい情報と間違った情報を見分ける力が身に付きます。
また、さまざまな業界や職種の人、普段かかわらない人に取材をして端的に内容をまとめる力も身に付きます。これらの力はあくまで一例ですが、一般的な企業に入社すると身に付かないようなスキルが手に入ったり、経験を積んだりすることができます。
また、テレビ局以外でも役に立つスキルも身に付きます。たとえば、企画力です。番組制作では構成を考えたり、出演者を選んだりと、ゼロから企画を考える力が身に付きます。ほかにも企画を推進する力や周囲とのコミュニケーション能力も養われるでしょう。このように、汎用性のあるスキルも磨けるのはうれしいポイントですね。
適性を見極めよう! 向いている人の4つの特徴
テレビ局の仕事に興味はあるものの、「そもそも自分はテレビ局に向いているのかな」と疑問を感じている人も多いのではないでしょうか。
就職先を考えるときは、仕事の大変さや魅力に加え、自分の適性を見極めることが大切です。一部の職種を除き新卒採用ではポテンシャルが重視されるので、選考でのアピールポイントを見つけるためにも、向いている人の特徴をチェックしていきましょう。
①情報収集が得意で流行に敏感な人
視聴率の高い番組を制作してより多くの広告収入を得るためには、世の中のトレンドや社会問題、文化など視聴者が関心を寄せる内容を押さえた番組制作が欠かせません。そのためテレビ局の仕事では、常にアンテナを張り情報収集に努める姿勢が求められます。
新しい情報を集めることが好きで、日頃から新聞や書籍、SNSなどをチェックしている人は適性が高いといえます。
また、テレビ局で扱う情報は政治やスポーツ、教育とさまざまなので、どれだけ幅広い物事に興味があるかも大切です。たとえ知らない分野でも、興味を持って前向きに情報収集できる人はテレビ局の仕事に向いていますよ。
②フットワークが軽く臨機応変に行動できる人
テレビ局の仕事は、緊急のニュースや生放送中のトラブル、出演者の事情などにより急な予定変更が生じることも多いです。一方で、番組の放送時間や予算は簡単には変更できず、トラブルが起きたときにもさまざまな制約のなかで打開策を考えなければなりません。そのため、フットワークが軽く臨機応変に対応できる人が重宝されます。
たとえば、アルバイトや旅行でトラブルが起こったときや予定が変更になった際、状況の変化をすぐに受け入れて柔軟に対処できる人はテレビ局での仕事に向いているといえます。
キャリアアドバイザー
反対に、予期せぬ事態に動揺してしまう人や決められた作業工程を重視したい人にはストレスの原因となる可能性があるため、テレビ局への就職は慎重に検討しましょう。
就活でフットワークの軽さをアピールしたい人は、こちらの記事も参考にしてください。
関連記事
フットワークの軽さは自己PRに最適! 効果的な言い換え方も大公開
フットワークが軽いという強みは、選考で伝えることで「臨機応変に対応出来そう」「新しい業務にもチャレンジできそう」といったプラスの印象につながりやすい反面、「飽きっぽい」といった懸念を持たれる可能性もあります。自分の魅力をしっかりと伝えるためには、伝え方のコツを知ることが大切です。この記事では、キャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、フットワークが軽いという強みを効果的に伝える方法を解説しています。ぜひチェックしてくださいね。
記事を読む
③交渉力やプレゼン能力に長けている人
テレビ局では、自分が作りたい番組や企画を自由に実行できるわけではありません。スポンサー企業と方向性をすり合わせたり出演者に出演依頼をしたりといったプロセスを経て、一つの番組ができあがっていきます。そのため、相手を納得させるための交渉力やプレゼン能力が必要です。
また、ロケ地の撮影許可をとったり通行人にインタビューをするなど、撮影現場でも交渉しなければならない場面は多くあります。誰にでも物怖じせず交渉できる度胸も重要です。
キャリアアドバイザー
テレビ局では、制作スタッフや技術スタッフ、営業など多くの人が協力し合って番組を作り上げているため、人との円滑なコミュニケーションは仕事の要といえます。
④体力的にも精神的にもタフな人
テレビ局は一般企業に比べて、勤務時間が変則的になりがちです。朝から夜までロケが続いたり、泊まり込みで撮影することも珍しくありません。トラブルが起こっても放送予定は簡単に変えられないため、忙しいときには長時間残業になることもあります。
昨今労働環境は改善しつつあるものの、業務の特性上決まった時間にだけ働くのは難しいのです。そのため、ハードワークに耐えうる体力は欠かせない要素といえます。
キャリアアドバイザー
また、忙しさがゆえに睡眠や食事といった生活習慣も不規則になりやすいです。自分で時間をコントロールできないことからストレスもたまりやすいため、精神的な強さも求められます。
キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる
インターンでは、テレビ局の実務を体験できるため、参加するのがおすすめです。具体的な仕事のイメージをつかむのはもちろん、体験することで自分に合っているのかが感覚的にわかるようになるでしょう。
たとえば、ハードワークにはどれほど耐えられそうか、情報への感度の高さが合っているか、番組制作の企画を立てて推進することができそうかといった観点から、テレビ局で働く適性がありそうかをチェックしてみましょう。
テレビ局の仕事に対して自信がついたり、「自分にはやっぱり難しそうだ」と感じたりすることもあると思います。それは決して悪いことではなく、入社した後にミスマッチを感じる方が大変なものです。ぜひインターンに参加して、テレビ局で働く適性があるか判断してみてくださいね。
テレビ局のインターンに興味がある人は、こちらの記事も読んでみてください。
関連記事
テレビ局のインターンはESと動画選考攻略がカギ! 4つの必須準備
テレビ局のインターンは難易度が高いため、選考を突破するには入念な準備が必要です。この記事ではキャリアアドバイザーがテレビ局のインターン選考の流れや、対策方法を紹介します。部門別の志望動機例文も紹介しているので、テレビ局のインターンに参加したい学生はぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
こちらの記事では、体力に自信がない人の適職探しのポイントを解説しています。
関連記事
仕事例25選|体力がない人は4つのポイントが適職選びのカギ!
体力がない人は自分が疲れにくく長く働ける仕事を選ぶことが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーが、体力がない人におすすめの仕事25選や仕事選びの4つのポイントなどを解説します。キャリアアップのコツも紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
キー局と地方局は担当業務の範囲が違う! どちらが自分に合っているのか考えよう
全国放送される番組を制作するキー局と、一定の地域のみに対して番組を放送する地方局では、求められる素養が異なります。具体的には、キー局では専門に特化した人材、地方ではマルチなスキルを持った人材が求められることが多いです。
- キー局:専門性
- 地方局:幅広いスキル
キー局は番組の予算や規模が大きいため、かかわる人数が多く業務が分業化されています。制作会社に依頼して作成するケースも少なくないため、担当業務におけるプロフェッショナルであるとともに、多様な人と協力して業務を進めるためのコミュニケーション能力が求められます。
一方地方局はキー局の番組を放送するほか、地域に密着した特色ある番組を展開しています。キー局と比べると番組規模が小さく、予算や人員への制約が大きいため、一人で幅広い仕事を担当することが多いのです。
キャリアアドバイザー
「とりあえずキー局を目指そう」と考える学生も多いですが、ミスマッチを起こさないよう、仕事内容の違いを踏まえて選択してくださいね。
向いていないかもと感じたら? テレビ局以外の就職先の選択肢
就活生
ここまでの説明を聞いて、テレビ局には向いていない気がしてきました。
キャリアアドバイザー
自己理解を深められたようで良かったです。
就活生
でも、やはりテレビにかかわる仕事がしたいです。どうすれば良いでしょうか?
キャリアアドバイザー
そういった場合は、テレビ局以外にも目を向けてみましょう。
「自分はテレビ局の仕事に向いていないかも……」と感じた時、次にどのような就職先の選択肢があるのでしょうか。いったんリセットしてほかの業界を見るのも良いですが、テレビ関連の仕事への思いが強い場合は、テレビに関連するテレビ局以外の就職先を検討することがおすすめです。
制作会社:テレビ番組をつくる
テレビ局が放送する番組はすべて局内で制作しているわけではなく、制作会社に外注することも多いです。制作会社では、依頼主であるテレビ局の意見を取り入れながら番組を制作し、その対価としてテレビ局から費用を受け取ることで利益をあげます。
- 子会社系:テレビ局である親会社から依頼を受ける
- 独立系:親会社はなく、さまざまな企業から依頼を受ける
子会社系は親会社であるテレビ局から依頼を受けるため、比較的安定しているのが特徴です。一方独立系は得意分野を活かしながら、さまざまなテレビ局の番組を制作します。
キャリアアドバイザー
テレビ局はさまざまな職種があるため、希望の仕事に就けるとは限りません。しかし制作会社は番組制作を専門としているため、映像制作だけをやりたい人にとってはメリットが大きいといえますね。
広告会社:テレビCMをプロデュースする
次に、広告会社のCMプランナーとしてテレビCMをプロデュースするという選択肢があります。
CMプランナーは、企画の立案から完成まですべてのプロセスに携わる、CM制作における総監督のようなポジションです。CMを打ち出したい企業からの依頼を受け、方向性をすり合わせながら、視聴者の印象に残る魅力的なCMを作り上げていきます。CMという形でテレビ局の仕事に携わりたい人はぜひ選択肢に入れましょう。
ただし、CMプランナーは新卒向けの求人が少ないのが現状です。多くの場合広告代理店などの総合職として就職し、適性や能力に応じてCM制作にかかわる仕事を経験しながら一人前のCMプランナーを目指します。すぐにCM制作にかかわれるとは限らないため、「CMプランナーしかやりたくない」と視野を狭めないように注意しましょう。
CMプランナーの仕事内容や目指し方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
CMプランナーはCM制作の総監督|仕事内容やおすすめの資格を紹介
CMプランナーとはCM政策の総監督のような存在です。この記事ではキャリアアドバイザーCMプランナーの仕事内容や、向いている人の特徴を解説します。未経験から目指す方法も紹介しているので、CMプランナーに興味がある学生はぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
芸能プロダクション:芸能人のマネジメントをおこなう
芸能プロダクションは、芸能人の活動支援をおこなう会社です。スケジュール管理や営業活動、メンタルケアとあらゆる角度から芸能人が活躍するためのサポートをおこないます。芸能人はドラマなどのテレビ番組に出演する機会もあるため、そのマネジメント役としてテレビ局にかかわることができますよ。
ただし、テレビ出演は数ある業務のほんの一部であり、担当する芸能人によっては映画や舞台、イベントなどテレビ以外の仕事の方が多いケースもあります。「芸能人=テレビ」と安直に捉えないよう注意しましょう。
キャリアアドバイザー
芸能マネージャーは芸能人のスケジュールに合わせることが基本であるため、仕事の時間が不規則になりやすく、ストレス耐性が求められます。憧れだけではなく、どのような大変さややりがいがあるのかを知っておくことが大切ですよ。
芸能マネージャーの仕事内容や志望動機を知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
関連記事
芸能マネージャーの志望動機は働くイメージの明確化が鍵|例文7選
芸能マネージャーは倍率が高いので、志望動機は説得力のある内容で周りと差をつけましょう。この記事では、仕事内容や向いている人、志望動機の構成やポイントなどを例文を交えてキャリアアドバイザーが解説します。NG例文や注意点も参考に働くイメージを伝えましょう!
記事を読む
テレビ局への就職について不安を感じる学生からのよくある質問に回答!
テレビ局への就職を検討している中で、「やめとけ」という言葉を見たことがある人も多いのではないでしょうか。ネガティブな情報を見てしまうと、本当に就職すべきなのか不安になってしまいますよね。ここでは、テレビ局への就職について不安を感じる学生からのよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。
-
なぜテレビ局への就職はやめとけと言われるのですか?
テレビ局への就職はやめとけと言われる理由は、不規則な勤務時間や厳しい上下関係により心身ともにストレスがたまりやすい仕事だからです。働き方改革の影響で労働環境は改善されつつありますが、一般企業と比べてワークライフバランスがとりにくいことは否めません。
また、昨今SNSや動画配信サービスの普及により、テレビの視聴時間は若い世代を中心に減少しています。市場規模の縮小にともない競争が激しくなっていることも、やめとけと言われる原因です。
-
テレビ局の仕事はどのような人に向いていますか?
テレビ局の仕事は、世の中のトレンドや社会問題に関心を持ち、常にアンテナを張って情報収集に努められる人に向いています。利益を上げるには、視聴者のニーズに合った番組を制作して高視聴率を獲得することが重要だからです。また、テレビ局では緊急のニュースや出演者の事情などによりスケジュールどおりに仕事が進まないことも少なくありません。予期せぬトラブルが起こってもスムーズに対応できる柔軟性や、変化を刺激として楽しめる度胸も重要な要素です。
-
テレビ局以外だとどのような就職先がありますか?
「テレビ局に就職するのは不安だけどテレビにかかわる仕事がしたい」という場合は、制作会社や広告会社への就職も検討しましょう。制作会社はテレビ局からの依頼を受けて番組を制作、広告会社ではテレビを含むCMの企画・制作に携わることができます。特に制作会社は、番組制作に特化したスキルを身に付けたい人におすすめです。
また、芸能人のマネジメントという側面からテレビ局にかかわることもできます。スケジュール管理や営業活動、ブランディングなどあらゆる角度から芸能人をサポートしたい人は視野に入れましょう。
テレビ局への就職はやめとけの理由を知って自分にとってベストな選択をしよう
「テレビ局への就職はやめとけ」という言葉を見ると誰しも不安になるものですが、なぜそう言われるのかを知らないまま就職先を選ぶのはおすすめできません。やめとけと言われる理由やその裏にある魅力を理解して、自分に向いているかを考えることが大切です。
また、テレビにかかわる仕事はテレビ局だけではありません。そして一口にテレビ局といってもさまざまな職種があります。漠然とテレビ局を目指すのではなく、テレビ局で何をしたいのか、その仕事をするには本当にテレビ局がベストなのかを改めて考えましょう。
テレビ局の仕事について調べていたところ、「やめとけ」という言葉が出てきました。やはりテレビ局の仕事は大変なのでしょうか?