目次
- 1分の自己PR動画は意外と短い! 限られた時間でも自分なりの工夫で魅力を伝え切ろう
- まずは1分の自己PR動画のOK例を確認しておこう!
- そもそも企業が1分の自己PR動画を使って選考する理由は?
- ①文面では伝わらない雰囲気や人柄を確認したい
- ②選考時間を短縮したい
- ③志望度がどのくらいか見極めたい
- 1分で何を伝えれば良い? 自己PR動画の構成と時間配分
- ①始めの挨拶・自己紹介(5秒)
- ②自分の強みの提示(5秒)
- ③根拠となるエピソードを述べる(40秒)
- ④終わりの挨拶・面接への意気込み(10秒)
- 流れで解説! 1分の自己PR動画を撮影する際の3つの必須準備
- ①原稿を作成する
- ②撮影場所を選定する
- ③撮影に必要な機材やツールを用意する
- 明快さを意識しよう! 1分で自己PRする際の3つの基本ポイント
- ①端的でわかりやすい言葉を意識する
- ②アピールポイントを一つに絞る
- ③抑揚を意識して話す
- 映像ならではの臨場感を出してみよう! 1分で魅力を最大化する3つのコツ
- ①カメラの向こう側に面接官がいる感覚で話す
- ②自分らしさを表現できる服装をする
- ③自分の魅力が伝わりやすくなるツールを活用する
- 撮影する前の最終確認! 自己PR動画の撮影時にチェックすべき3項目
- ①撮影環境:照明・背景・音声などに配慮する
- ②身だしなみ:スーツでも私服でも清潔感を意識する
- ③撮影の構図:身振り手振りをする際は画角を広くとる
- 1分の自己PR動画に関してよくある質問に回答!
- 1分の自己PR動画は自分らしさの演出が差別化に! 好印象を獲得して選考を突破しよう
1分の自己PR動画は意外と短い! 限られた時間でも自分なりの工夫で魅力を伝え切ろう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近よく
「1分の自己PR動画の提出を求められたのですがどうしたら良いですか?」
「1分の自己PR動画の撮影の仕方やコツを教えてほしいです。」
という質問や相談を受けます。いきなり1分の自己PR動画の提出を求められて動揺している人や何から始めたら良いかわからず不安な人もいますよね。自己PR動画とは動画を用いた選考で、1分で自分の魅力を伝えるためには動画ならではの工夫が必要です。
この記事では、自己PR動画のOK例をもとに、構成や時間配分、撮影準備の仕方などを解説していきます。1分にうまくまとめるコツや差別化するポイントも紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。
こちらの記事では自己PR動画について基本的な内容を解説しています。あわせて読んで理解を深めてみてください。
関連記事
自己PR動画で選考を突破するには│対策ポイントと撮影の5つのコツ
自己PR動画を導入する企業が増えている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近、就活生から 「自己PR動画の提出を求められたのですが、どうすればいいのかわかりません」 と相談を受けることが増えました。人気の大手 […]
記事を読む
まずは1分の自己PR動画のOK例を確認しておこう!
就活生
キャリアアドバイザー
初めてだとどうして良いかわからないですよね。まずは1分の自己PR動画がどのようなものなのか、例を参考にしましょう。
1分の自己PR動画を初めて作る際には、まずOK例を見ておくとイメージしやすくなります。以下の動画を確認しておおまかな内容を確認してみてくださいね。
動画では、以下のように自己PRが構成されています。後ほど詳しく説明しますが、おおまかな構成と時間配分を頭にいれておきましょう。
- 始めの挨拶・自己紹介(5秒)
- 自分の強みの提示(5秒)
- 根拠となるエピソードを述べる(40秒)
- 終わりの挨拶・面接への意気込み(10秒)
キャリアアドバイザー
おおまかなイメージはつかめたでしょうか。これから撮影に必要な準備や話す際の構成、時間配分、アピールする際のコツなどを解説するので、読み進めて自分なりの1分の自己PR動画を作れるようにしましょう。
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
そもそも企業が1分の自己PR動画を使って選考する理由は?
就活生
OK動画例を見て大体どのようなものかイメージできました! ちなみに、企業はなぜこのような選考方法をするのでしょうか?
キャリアアドバイザー
良い質問ですね。企業が1分の自己PR動画を用いて選考する意図を知っておくことで、企業の視点を意識した動画を作りやすくなるので把握しておきましょう。
企業が1分の自己PR動画を求めるのにはそれなりの理由があります。企業側の意図を理解しておかないと、自分では良いと思っていても企業からの評価にはつながらない可能性もあるので、しっかり確認しておいてくださいね。
①文面では伝わらない雰囲気や人柄を確認したい
企業が動画での提出を求める理由の一つとして、文面だけでは伝わらない応募者の雰囲気や人柄を確認したいと思っていることが挙げられます。
自己PRは履歴書やエントリーシート(ES)などの文章でも十分に伝えることができるものです。しかし、声や表情は確認することができないため、自社に本当に合っている人柄なのかを判断することは難しい場合もあります。
そこで動画を用いて自己PRの内容だけではなく、書類では感じることのできない魅力や雰囲気を同時に確認しようとしているのです。
②選考時間を短縮したい
企業は自社に合う人材を探し出すために、できるだけ直接面接をおこなって判断をしたいと考えていますが、すべての学生に面接をすることは難しいです。そこで、直接話さずともある程度どのような人物か知ることのできる「1分で構成された自己PR動画」を参考に、選考時間を短縮しているといえます。
書類選考では自己PRの内容や経歴などを情報として知ることはできますが、その人がどのような人物なのかを判断するのは難しいです。動画であれば、面接のように直接会話できなくても人柄や雰囲気も一気に把握できるため、面接する前に多くの判断要素から合否を選択しやすくなります。
また、1分間という時間制限を設けることで、できるだけ多くの学生を見る時間を確保しているといえますね。
キャリアアドバイザー
時間制限を設けないと長い時間アピールした学生のほうが有利に働いてしまう可能性があるため、アピール時間を統一しているとも考えられます。
③志望度がどのくらいか見極めたい
書類選考で文面からでも志望度を確認することはある程度できますが、どれだけ熱意を持って応募しているかや入社意欲がどのくらいあるかを確認することは難しい場合があります。企業はこの志望度の高さを、動画で自己PRしている学生の表情の機微や声色、話している姿から感じ取ろうとしているのです。
動画では自己PRの内容に加えて、その伝え方や伝える意思の強さなども見ることができますよね。選考に臨む姿勢からも志望度がどれくらいなのかを判断することができるのです。
キャリアアドバイザー
自己PRを1分の動画としてまとめるのは書類選考で自己PRを考えるよりも、どうしても時間と手間がかかります。「それでもうちの会社に応募してくれるか」という視点でも、応募者をある程度絞り込んでいるとも考えられますね。
1分で何を伝えれば良い? 自己PR動画の構成と時間配分
- 始めの挨拶・自己紹介(5秒)
- 自分の強みの提示(5秒)
- 根拠となるエピソードを述べる(40秒)
- 終わりの挨拶・面接への意気込み(10秒)
就活生
企業が1分の自己PR動画を活用する理由はわかりました。実際に1分間で何をどのように伝えたら良いのでしょうか?
キャリアアドバイザー
気になりますよね。おおまかな流れと時間配分を把握しておくと自分でも作成しやすくなるので、一緒に確認していきましょう。
1分で具体的に何を伝えれば良いのか、時間配分はどのようにすれば良いのかわからず行動に移せていない人もいますよね。1分間は意外と短いため、最初にどのくらいの時間で何を話すのかを決めておくことが重要です。
ここでは、1分の自己PR動画で話すべき内容と時間配分をおおまかに解説するので、先ほど紹介したOK動画例とあわせて確認してみてくださいね。
①始めの挨拶・自己紹介(5秒)
自己PRの動画では、いきなり強みを話し始めるのではなく、冒頭は簡単な挨拶と自己紹介をするのが基本です。
企業は多くの学生の自己PR動画を見るため、初めに自己紹介がないと誰の自己PR動画なのかわからなくなってしまう場合もあります。簡単で問題ないので、以下のように大学名・学部学科名・名前(フルネーム)を名乗ってから自己PRを始めましょう。
初めまして、〇〇大学〇〇学部〇〇学科、〇〇 〇〇と申します。よろしくお願いいたします。
また、挨拶なしで始めてしまうと唐突な印象を残してしまうため「初めまして」などから始めると良いですね。
②自分の強みの提示(5秒)
簡単な自己紹介が終わったら、本題の自己PRに入ります。自己PRの最初は結論となる自分の強みを端的に伝えましょう。自分の強みとその根拠となるエピソードを述べるときは、以下のようにPREP法を用いた流れを意識すると企業側に伝わりやすいですよ。
- Point :結論
- Reason :理由
- Example:具体例
- Point :結論
具体的には以下のように簡潔に伝えましょう。
私の強みは「現状を分析して適切なアプローチをおこなう課題解決力」です。
長すぎると企業側が強みをイメージしづらくなってしまうので、5秒程度で話せるようにまとめるのがポイントです。エピソードについてはこの後に話すため、一言で簡潔に強みを伝えるように意識しましょう。
自分の強みがうまく見つけられない人はこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
自分の強みがわからない…見つける3つの方法と面接でのアピール方法
就活でアピールすべき強みや伝え方がわからない就活生は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「どういう強みをアピールすればいいのかわかりません」 「強みを具体的に話すにはどうすればいいですか」 とい […]
記事を読む
③根拠となるエピソードを述べる(40秒)
自分にどのような強みがあるのか結論を述べたら、その強みを裏付けるエピソードを話していきます。企業に自分の魅力を最もアピールできる項目であるため、1分間のなかで一番時間をかけて述べるようにしましょう。
企業側は応募者が伝えた強みに対して、「なぜそれが強みといえるのか」「その強みはどんな経験から培ったものなのか」を知りたいと思っています。この部分が抜けていると強みに説得力がなくなってしまうため、時間の許す限り具体的に述べましょう。
このときに以下の構成を意識して述べると伝わりやすいので、意識してみてください。
- 強みを培うきっかけとなった出来事は何か
- 何が課題としてあり、どのようにその課題を解決したのか
- 課題を解決したことでどのような強みを培ったのか
- 培った強みを入社後にどのように活かせるのか
実際には以下のように述べると良いでしょう。
3年間継続しているカフェでのアルバイトでは、お客様だけではなく、スタッフ同士のコミュニケーションも活発な環境です。そのなかで、スタッフ同士の理解度の違いや優先度の違いから業務効率に支障が出ていると感じました。
これを課題と感じた私は、店長に全時間帯共通のマニュアルとどの時間でも記入ができるコミュニケーションノートの提案を実行し、私も作成まで担当いたしました。
その結果、スタッフ同士のなかで課題が共通認識となり、より効率的な仕事を進めることができました。
御社に入社した際は、この強みを活かして、お客様だけではなく社内の課題も解決できるような人になっていきたいです。
④終わりの挨拶・面接への意気込み(10秒)
ひと通り自己PRが終わったら、最後に終わりの挨拶をしましょう。自己PRをした後に何も言わないまま終わると、唐突に終わった印象や違和感が残ってしまう場合があります。
簡単な挨拶で問題ないので、企業側に対して一言挨拶を添えておきましょう。たとえば以下のように、動画を締めくくる言葉などがおすすめです。
聞いてくださりありがとうございました。よろしくお願いします。
また、時間があるならば面接への意気込みを組み込んでも良いでしょう。よりその企業への熱意や意欲が伝わりやすくなりますよ。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる
企業によっては、自己PR動画以外にもESや面接で自己PRを述べる機会があります。ここで重要なのが、それぞれがズレた内容にならないようにアピールすべき強みを一つに絞り、一貫性を持たせることです。それぞれが異なる内容であると、どの強みを伝えたいのか把握しにくくなってしまう可能性があります。
ただし、同じ内容であってもESなどで書いた文章をそのまま棒読みするのは避けましょう。自己PR動画では自己PRの内容以外に、声や表情、姿勢なども見られています。スピードや間の取り方などを意識して、採用担当者に伝わりやすくなるように工夫してみてください。
1分で話す時間を文字数にすると300〜400字ぐらいといわれています。ESで書いた内容を落とし込むには時間が足りず内容が薄くなってしまう場合もあるかと思いますが、話し言葉に変換したり、口語的な表現を用いて内容を調整しましょう。原稿を読み上げながら推敲を重ねて、1分間に収められるように練習してみてくださいね。
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
流れで解説! 1分の自己PR動画を撮影する際の3つの必須準備
就活生
自己PRの内容は作れそうなのですが、就活の選考で動画を撮影するのが初めてで撮影の準備の仕方がわかりません。
キャリアアドバイザー
たしかに初めてだとわからないことも多いですよね。 撮影する前には大きく3つの準備が必要なので、一つずつ順を追って解説していきますね。
自己PR動画を作成する際には話す内容だけではなく、撮影環境を整えることが必要です。撮影環境次第で動画の印象も変わってくるので、手を抜かずに進めていきましょう。
ここでは撮影する前にすべき準備を3つの段階に分けて解説していくので、参考にして万全の体制で撮影してくださいね。
①原稿を作成する
撮影に入る前にアピールする内容をまとめた原稿の用意が欠かせません。先ほど構成や時間配分を解説しましたが、1分に収めるにはただ思ったことを話すのではなく、どのタイミングで何を話すのか、言葉遣いや表現に無駄がないかなどの微調整が必要になります。
動画となると映像のきれいさや音声などに目がいきがちですが、企業が自己PR動画で最も知りたいのは自己PRの内容です。まずは、1分の自己PR動画に収まる原稿内容を固めましょう。
- 実際に声に出して読んでみて、文のつながりに違和感がないかチェックする
- 実際に時間を測り、1分を超えるようなら言葉遣いや話すスピードを調整して修正する
- 話の場面が変わるタイミングに印などを付けておくなどして、原稿を見やすくする
自己PRの内容に自分らしさを盛り込んで、短い時間で自分の魅力を最大限伝えることができるようにしてくださいね。
キャリアアドバイザー
原稿を動画で話すときのポイントについては後ほど解説しますよ。
自己PRの作成の仕方はこちらの記事で詳しく解説しているので、確認しながら原稿を作成してみてください。
関連記事
就活で内定を掴む自己PRのテクニック|強み別の例文を13個を紹介
就活で上手に自己PRができないと内定が遠ざかる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「自己PRってどうやって作ればいいんですか?」 「自己PRできる強みが見つかりません……」 という声を多く聞きます。 […]
記事を読む
②撮影場所を選定する
動画を撮影する際には、どのような場所で撮影するかも重要なポイントです。撮影直前に探そうとすると焦ってしまったり、撮影場所の環境によっては撮影しやすくするツールなどが必要な場合もあるので、事前に決めておくようにしましょう。
場所としては、できるだけ静かで周りのものや人が映り込まない場所がおすすめです。具体的には以下のような場所が撮影に向いていますよ。
- 自宅(自分の部屋)
- 貸し会議室
- コワーキングスペースの個室
- ネットカフェなどの個室(防音設備あり)
また、撮影場所を見極めるときには以下のポイントを意識して選んでみてください。
- 背景は白やベージュなど落ち着いた色で無地
- 雑音があまりしない環境
- 動画を撮影できるだけの広さがある
- 明るすぎず暗すぎない場所
③撮影に必要な機材やツールを用意する
場所が決まったら、そこで撮影するために必要な機材やツールを準備しましょう。
まず撮影に必ず必要なものは、動画撮影用のカメラです。現在はスマートフォンを使用して撮影することが一般的で、機能としても十分なので特別機能性のあるカメラを用意する必要はありません。
また撮影場所によって追加で必要な機材もあります。たとえばスマホを立てかける場所がない場合は、スマホスタンドや高さを調整できる三脚などが必要になるでしょう。さらに、どうしても暗く映ってしまう場合は顔を明るくするための照明があると便利です。
- スマホスタンド(スマホの位置を固定できる三脚や台)
- 照明(撮影場所が暗いときに顔を照らすライト)
- 椅子やスツール(立って撮影すると画角に入りきらない場合)
上記を参考に、自分の状況にあわせて必要なものをピックアップしてみてくださいね。
明快さを意識しよう! 1分で自己PRする際の3つの基本ポイント
就活生
原稿や撮影場所の準備ができました! 次は何をしたら良いですか?
キャリアアドバイザー
このあとは、自己PR動画を撮影する際の基本ポイントを解説しますね。
自己PR動画を撮影する前の準備が整ったら、次は撮影時に意識すべき基本事項を確認しましょう。1分の自己PR動画は時間が限られているからこそ、短い時間で好印象につなげることが重要ですよ。
①端的でわかりやすい言葉を意識する
自己PRを話す際には伝える内容だけでなく、それをどのように伝えるかも重要です。1分という短い時間では、できるだけ端的でわかりやすい言葉を意識して使うようにしましょう。
企業の採用担当者は一日に多くの学生の自己PR動画を見て、選考を通過させるべきかを判断しています。そのなかで、曖昧な言葉や過剰な敬語表現を用いると内容が頭に入ってきづらくなり、ストレスに感じてしまうこともあるかもしれません。たとえば以下のような話し方には注意しましょう。
- 〇〇みたいな~
- 〇〇な感じです
- 〇〇的で〇〇的なイメージです
- 〇〇させていただいておりました →「しました」などでOK
- 〇〇について、申し上げさせていただきます →「お話しします」などでOK
キャリアアドバイザー
話し言葉になると無意識に使っていることも多いので、意識的に確認しておきましょう。
②アピールポイントを一つに絞る
1分でアピールできることは限られているため、1分の自己PR動画ではポイントを一つに絞るようにしましょう。アピールポイントが複数あると一つあたりにかけられる時間が少なくなり、内容が薄くなってしまう可能性もあります。
アピールしたい内容が複数ある場合は、まずは企業が求める人物像に合致するものをピックアップしてみてください。
- 採用ページを見る
- OB・OG訪問で質問する
- 社員紹介ページを確認する
アピールする強みが絞れたら、そのなかから自分が一番アピールできる強みを選びましょう。数字で表現できるエピソードがあるものや、最も自分らしさが伝わるものがおすすめですよ。
キャリアアドバイザー
アピール内容が一つだけだと不安を感じる学生もいますが、重要なのはアピールの数ではなく、質であることを覚えておきましょう。
こちらの記事ではアピールポイントの見つけ方を解説しているので、何をアピールしようか悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
例文10選|自己PRのアピールポイントが必ず見つかる5つの方法
アピールポイントの効果的に伝えるコツは、結論を冒頭に述べて具体的なエピソードを後に述べることです。今回はアピールポイントを見つける方法5選とアピールポイントの効果的な伝え方を紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、アピールポイント別の具体例も紹介しているので、自己PR作成の参考にしてみてください。
記事を読む
③抑揚を意識して話す
1分間の自己PR動画では、短時間にいかに自分のことを印象に残すかが重要になります。その際に原稿に書いてある内容をただ話すだけでは、企業側の記憶に残りづらいです。
文章を棒読みするのではなく、都度抑揚を付けたり声色を変えるなどして採用担当者に自分を印象付けられるように意識して話しましょう。
- いつもよりも大きく口を動かして、言葉をはっきりと発音してみる
- 話すスピードをいつもより少しゆっくりにする
- 事前に強調したい箇所を決めておき、その箇所で大きめに抑揚を付けることを意識する
上記のことを意識すると、自然と聞き取りやすく明快な話し方になりますよ。
キャリアアドバイザー
自分では意識しているつもりでも、動画を見返したらそれほど抑揚が付いていないと感じる場合もあります。録画した内容を都度チェックしてどのような印象を感じるか確かめながら調整すると良いですよ。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント川﨑 瑛久プロフィールをみる
自己PR動画がどうしても1分を超えてしまう場合もあるでしょう。その際は作成した原稿を見直して、内容を盛り込みすぎていないかの確認や、言葉の表現などの調整が必要です。
具体的には、「とても」「非常に」「なぜなら」「そこで」などの副詞や接続詞を多用していないかをチェックしてみましょう。これらの用語を使わずとも意味が十分通じる部分もあります。また、実際に話す際に「えーと」「あー」「あのう、つまり」などの言葉が多く入っていないか一度確かめてみると良いでしょう。友人や家族など誰かにチェックしてもらうこともおすすめです。
一方で、動画が1分に満たない場合もあるかもしれません。1分を超えていなければ提出するものとしては問題はないですが、極力残り時間は10秒以内に収めることをおすすめします。限られた時間を有効に使い、自分の魅力を最大限伝えられるように調整しましょう。話の上手な人のスピーチやアナウンサーの話すスピードなどを参考にしてみると良いですね。
映像ならではの臨場感を出してみよう! 1分で魅力を最大化する3つのコツ
就活生
3つの基本ポイントを意識したことで、少しずつ良くなっている気がします。ちなみに、もっと自分の魅力をアピールする方法はありますか?
キャリアアドバイザー
良い視点ですね。これから紹介する3つのコツを意識すれば、動画に臨場感が出て自分の魅力を最大限伝えることができるようになりますよ。
先ほど紹介した3つの基本ポイントを押さえることは重要ですが、あくまで撮影時の基本なのでほかの応募者と差別化を図る要素にはなりにくいです。ここでは、自分の魅力を最大限伝えるための3つのコツを解説するので、自分なりに工夫できることは何かを考えながら確認してみてくださいね。
①カメラの向こう側に面接官がいる感覚で話す
自己PR動画を撮影する際目の前にあるのはカメラですが、その動画を見る企業側は、表情や視線、身体の動きなどを対面したときと同じように見ています。対面したときと同じようにカメラの向こう側に面接官がいる感覚で話すことで、熱意や思いが伝わりやすくなりますよ。
具体的には、以下のようなことを意識してみてください。
- カメラのレンズを見て話す
- 表情や身振り手振りに変化を付ける
カメラのレンズを見て話すことで直接話しかけているような印象を持たせることができます。この際、カメラの位置が顔より下にあると映像を見ている人を見下ろしている形となり威圧的な印象になるため、カメラは目線と同じ高さに合わせるようにしてくださいね。
また、身振り手振りを付けたり、表情や声などで変化を付けることで実際に対面で話しているかのような臨場感を生み出すことができます。採用担当者は映像から伝わってくる温度感も見ているので、ぜひ心掛けてみてくださいね。
こちらの記事では好印象を残す身振り手振りの使い方を解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
身振り手振りを面接で上手に使うには?好印象を与えるコツを伝授
身振り手振りは正しいタイミングで使うことで面接官とのコミュニケーションが円滑になりますよ。 この記事では身振り手振りを使って話すメリット・デメリット、使いたいシーン、テクニックをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、印象アップを目指しましょう!
記事を読む
また、こちらの記事では面接での話し方のコツを解説しています。動画で自己PRする際に参考になることもあるのであわせて読んでみてください。
関連記事
面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント
面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]
記事を読む
②自分らしさを表現できる服装をする
一日に多くの応募者を見る採用担当者の記憶に残すには、ほかの人とは異なる自分らしさを演出することが重要です。その際に視覚的にアプローチできる服装は効果的だといえるでしょう。
たとえば、学生時代に部活に打ち込んでいた人であれば部活のユニフォーム、アルバイトに力を入れていたらアルバイト先の制服などは印象に残りやすいです。また、志望職種をイメージできる服装があれば、取り入れることでその職種への熱意を伝えることもできるでしょう。
映像として自分らしさや熱意が伝わりやすいことを意識して、服装を自分なりに工夫してみてください。
キャリアアドバイザー
特に自己PRで取り上げるテーマに関連した服装を着用しない場合は、自分の人柄のイメージに合う服装で撮影することをおすすめします。
③自分の魅力が伝わりやすくなるツールを活用する
自分の魅力を伝えやすくするには、服装だけでなくアイテムやツールを活用するのも効果的です。
たとえば、フリップやボードは話している内容をわかりやすく伝えるために効果的です。強みを視覚的にアピールするのも印象に残りやすいですし、話す順番に沿ってポイントとなる要素を書き出すのも良いでしょう。特に強調したい部分は文字を大きくしたり色を変えるなどして工夫すると目立ちやすくなるのでおすすめです。
また、作品や制作物はエピソードやアピールする強みに説得力を持たせることができます。学生時代に受賞したことがあれば、表彰状やトロフィーなども見せると印象に残りやすくなりますよ。
キャリアアドバイザー
1分間だと言葉だけでは伝えきれないこともあるので、上記のようなツールを活用して自分の魅力を最大化できるように工夫してみてくださいね。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
上記では1分の自己PR動画で工夫できる要素を取り上げていますが、業界や職種によって求められる人物像は異なるため、意識すべき服装や表現方法、押し出す要素も変わってきます。
たとえば、銀行や保険などの金融業界、公務員などは誠実さや信頼性が重視される仕事です。これらの業界を目指す場合は、スーツをしっかりと着こなして撮影することや、誠実さが伝わるようにきちんとした姿勢で話すことが重要になるでしょう。
一方で、広告業界やIT業界、エンタメ業界などは、オフィスカジュアルを意識しつつも自分の人柄を表現できる服装だと印象に残りやすいです。動画内でのアピールも動きを付けて活気を演出できる工夫をすると良いでしょう。なかでもエンタメ業界は、作品やパフォーマンス、サービスを通じて人々を楽しませる仕事なので、自分ならではの工夫をすることが高評価を得られるポイントになりますよ。
こちらの記事では、面接でのオフィスカジュアルのコーディネートについて、イラスト付きで解説しています。どのように服を着用すれば良いのか知りたい人はぜひあわせて読んでみてください。
関連記事
面接向きオフィスカジュアルを解説|イラスト付き正解コーディネート例あり
オフィスカジュアルの面接で好印象を残そう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「面接でオフィスカジュアルを指定されたけれど、何を着ていけばいいか分からない」 「オフィスカジュアルでスニーカーはありですか?」 と […]
記事を読む
撮影する前の最終確認! 自己PR動画の撮影時にチェックすべき3項目
就活生
1分の動画のなかで自分の魅力を最大化する方法はいろいろとあるのですね! 早速自分なりに工夫して撮影してみようと思います。
キャリアアドバイザー
良い心掛けですね。でも焦って撮影し始めるのは注意が必要です。本番の撮影をする前に最終確認するのを怠らないようにして、万全の体制で臨みましょう。
話す内容や撮影場所などが決まったら撮影に移りますが、撮影環境や身だしなみなどの最終確認を忘れてはいけません。ここでは直前にチェックすべき3つの項目を解説するので、しっかり確認したうえで撮影してくださいね。
①撮影環境:照明・背景・音声などに配慮する
撮影する前にカメラをセッティングしたら、一度試し録画をして照明・背景・音声などの撮影環境が良好か確認しておきましょう。具体的には以下を意識してみてください。
- 照明が明るすぎたり暗すぎて、画面に映った自分が見えづらくないか
- 背景に自己PRするうえで必要のないものが映り込んでいないか
- 雑音が入り込んで自分の声が聞きづらくなっていないか
実際の撮影現場とカメラで録画したときの映像や音はまったく一緒ではありません。たとえば、実際の撮影現場は明るく見えても映像で見ると薄暗い印象に映っていることや、動画だと周りの雑音が騒がしく聞こえている場合もあります。場合によっては撮影場所を変える必要や新たに必要な機材も出てくるので、前もってチェックしておくと良いでしょう。
キャリアアドバイザー
撮影環境によっては、天候の影響を受ける場所もあります。特に雨やくもりなどの場合は暗い印象になったり、雨や雷の音が入り動画の印象に響くこともあるため、撮影環境のチェックは欠かせません。
②身だしなみ:スーツでも私服でも清潔感を意識する
撮影前は、撮影環境やカメラのセッティング、原稿の内容などに意識がいきがちですが、身だしなみのチェックも大切です。スーツや私服など服装の種類に限らず、清潔感を損なっていないかを確認しておきましょう。
- 服に汚れや乱れがないか
- 髪の毛に寝癖がついていたり、前髪が目にかかっていないか
- 自己PRには関係のない派手すぎる装飾や服装をしていないか
直接会うわけではないですが、企業の採用担当者にとっては自己PR動画が応募者の第一印象です。そのため、服や髪の毛などに汚れや乱れがあるとだらしない印象を持たれてしまい、いくら良い自己PRであっても効果が半減してしまうでしょう。
また、企業の採用担当者はほかにも多くの応募者を見ているため、少し乱れや汚れがあるだけでも違和感に気付きやすい状態になっている場合があります。まずはテストで一度録画してみて、動画での見え方がどうかを確認しながら身だしなみをチェックすると良いでしょう。
就活の基本的な身だしなみについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしながらチェックしてみてくださいね。
関連記事
就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説
第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。
記事を読む
③撮影の構図:身振り手振りをする際は画角を広くとる
撮影の構図についても、自分の自己PRの仕方に合わせて変えましょう。特にただ話すだけでなく身振りや手振りを大きく使う際や、大きめのツールを活用する際はある程度画角を広くとっておくことをおすすめします。
座って撮影する場合は、状況によって2種類の構図を意識しましょう。話すだけの場合は頭から胸の下あたりまで映る「バストショット」、大きな身振り手振りや大きめのツールを使う場合は、腰あたりまで映る「ウエストショット」がおすすめです。
また、立って撮影する場合は全身を画角に入れる必要はありません。お腹より上が入る高さに調整して撮影してくださいね。
キャリアアドバイザー
顔や上半身が画角からはみ出さないように意識して余裕を持った広さを確保しましょう。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる
自己PR動画は録画データを提出する場合は何度も撮り直しができますが、オンデマンド形式など再撮影ができない場合もあります。録画データを提出する場合は、いくつか録画をして見直しながら納得のいく動画を完成させましょう。一人では判断が付かないときは、友人や家族などにも意見を聞きながら改良し、録画したなかから最も良いものを選んで提出すると良いですね。
一方で再撮影ができない場合は、ビデオやスマホで撮影をして本番の状況に慣れておくことが大切です。緊張しているとうまく話せなくなってしまうため、本番と同じような練習を繰り返してから臨みましょう。
また、再撮影できない場合は、採用担当者も学生がある程度緊張や失敗することを理解しています。完璧を求めているわけではなく、その人の魅力を知りたいと思っているので、過度に緊張しすぎず笑顔で臨みましょう。本番前に深呼吸やストレッチをして身体をほぐすとリラックスして話すことができますよ。
1分の自己PR動画に関してよくある質問に回答!
1分の自己PR動画について調べるなかで疑問に思うことやよくわからないと感じることもあるのではないでしょうか。ここでは、自己PR動画を撮影するうえで悩んでいる学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
企業が1分の自己PR動画を使って選考する理由は何ですか?
企業が1分の自己PR動画を使って選考を実施する理由の一つとして、文面だけでは伝わらない応募者の人柄や雰囲気を見たいと考えている点が挙げられます。一般的に面接前には書類選考で自己PRを記載しますが、文章だけのため人柄や雰囲気までを読み取ることは難しいでしょう。そこで、表情や声などを確認することのできる動画を用いるのです。
また、選考時間をできるだけ短縮したいと考えていることも、1分の自己PR動画の提出を求める理由の一つです。企業としてはできるだけ多くの応募者と面接をして判断したいと考えていますが、対応できる数には限度があります。動画であれば直接話さずともある程度はどんな人物なのかを知れるため、効率よく選考できるといえますね。
さらに、志望度の高さを確認している場合もあります。そもそも自己PR動画を撮影するのには書類を提出するよりも応募者の負担が大きいです。それでも応募をしてくる人はある程度志望度が高いと判断できるでしょう。また動画内での表情や声色を通じて熱意を感じ取りたいとも考えていますよ。
-
1分の自己PR動画で印象に残すコツを教えてください。
1分の自己PR動画で採用担当者の印象に残すには、映像ならではの臨場感を意識することが大切です。目の前にあるのはカメラですが、そのカメラの先に採用担当者がいると思って話しかけるように自己PRしましょう。より内容が伝わりやすくなったり熱意や意欲を感じ取ってもらいやすくなります。
また、自分らしさを表現する服装を着用したりツールを活用することも効果的です。たとえば、打ち込んだ部活のユニフォームやアルバイト先の制服を着用することで視覚的に印象に残りやすくなるでしょう。
自己PRの内容を伝わりやすくするフリップやボードを活用することや、自分が制作した作品や成果物、受賞したトロフィーなどを見せるのも良いですね。エピソードの説得力が増し、自分の魅力を示しやすくなりますよ。
1分の自己PR動画は自分らしさの演出が差別化に! 好印象を獲得して選考を突破しよう
1分の自己PR動画は選考の初期段階で用いられることが多いため、この自己PR動画次第で自分の印象が決まるともいえるでしょう。
そして、企業は一日に多くの応募者の自己PR動画を見て選考をおこないます。そのなかで自分の魅力を伝えきり、ほかの応募者と差別化を図るためには徹底した準備と自分らしさの演出が欠かせません。
1分という限られた時間で自己PRをまとめるのは難しいと感じるかもしれませんが、この記事を振り返りつつ自分なりに工夫した1分の自己PR動画を作成し、好印象を獲得して選考突破を目指しましょう。
企業から1分の自己PR動画の提出を求められたのですが、初めてでどんなものなのかわからない状態で……。