ガクチカが本当にない! 意外と知らない企業の本音や作成方法を紹介

この記事のアドバイザー

  • 酒井 栞里

    酒井 栞里

    大学ではアメフト部のマネージャーとして、練習やチームの運営をサポート。この経験を通して、自… 続きを読む

  • 上村 京久

    上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 吉川 智也

    吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

  • 吉田 実遊

    吉田 実遊

    大学時代はイベントなどを運営する学生団体の代表を務めた。マインドチェンジと工夫で誰でも活躍… 続きを読む

コラムの目次

  1. ガクチカが本当にない人も大丈夫! 3つのステップで見つけてみよう
  2. ガクチカが本当にないと悩むのは自分だけではない
  3. 約4割の学生がガクチカがないと思っている
  4. 活動が制限されたことで不安を感じる学生も多い
  5. 注目! 企業のガクチカへの対応も変化している
  6. 結果より「取り組み方」を重視する企業が多い
  7. ガクチカを質問しない企業もある
  8. ガクチカが本当にないときは3ステップで解決しよう
  9. ステップ①ガクチカのテーマ例を確認する
  10. 学業:ゼミや研究室など
  11. 学内の課外活動:サークル、部活動など
  12. 学外の課外活動:アルバイト、ボランティアなど
  13. 趣味:スポーツ、読書など
  14. 日常生活の習慣:早起き、自炊など
  15. ステップ②テーマ例をもとにエピソードを洗い出す
  16. フレームワークを使って自己分析をする
  17. 友人や先輩に相談して他己分析をする
  18. 就活エージェントに頼る
  19. ステップ③エピソードを深堀する
  20. 5W1Hを書き出してみる
  21. 学んだことを考える
  22. 入社後の活かし方を考える
  23. 今からでも大丈夫! ガクチカがないなら新しいことをはじめるのもおすすめ
  24. テーマ別! ガクチカが本当にないと感じるときの例文を紹介
  25. 例文①学業
  26. 例文②サークル
  27. 例文③アルバイト
  28. 例文④趣味
  29. 例文⑤習慣
  30. これだけは避けて! ガクチカがないときのNG回答を解説
  31. 嘘や誇張は控える
  32. 「ガクチカはない」と回答してしまう
  33. 自己PRと同じ内容にする
  34. ガクチカが本当にない学生からよくある質問に回答!
  35. プロセスに注目して「ガクチカが本当にない」状態から脱却しよう

ガクチカが本当にない人も大丈夫! 3つのステップで見つけてみよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「ガクチカが本当にないです……。」
「ガクチカってどうやって見つけたらいいですか? 」

といった声をよく聞きます。ガクチカが思いつかなくて悩んでいる学生や、ガクチカを見つける方法を知りたい学生も少なくないでしょう。

ガクチカは就活でよく聞かれる質問だからこそ、事前に準備しておくことが重要です。企業がガクチカで見ている点も解説していくので、ガクチカがなくて悩んでる学生は参考にしてくださいね。

ガクチカについてはこちらでも詳しく解説していますので、併せて読んでおくと良いでしょう。

関連記事

ガクチカの例文15選! ガクチカがないときの見つけ方と書き方

ガクチカは面接やESの頻出質問 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「ガクチカで話すエピソードが見つかりません」「ガクチカでありきたりなテーマは避けたほうがいいですよね?」 といった悩みが多く寄せられて […]

記事を読む

ガクチカの例文15選! ガクチカがないときの見つけ方と書き方

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

1位: ChatGPT 自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ChatGPTツールを活用して自己PRを完成させよう

2位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても大丈夫! Chat GPTが魅力的なガクチカを作成します

3位:志望動機作成ツール
特別な動機がなくても、ツールを使えば企業から求められる志望動機が完成します

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【スキマ時間におすすめ】
所要時間30秒! 本選考前に必ず診断しておこう

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

ガクチカが本当にないと悩むのは自分だけではない

アップロードした画像


就活生

ガクチカが本当にないです……。ほかにもそういう学生っていますか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

実はガクチカがないと悩む学生は多いんですよ。

ガクチカが本当にないと悩む学生は多くいます。自分1人だけが悩んでいるわけではない、ということをまずは知ってくださいね。

約4割の学生がガクチカがないと思っている

マイナビキャリアリサーチラボによると、約4割の学生がガクチカとしてアピールできそうな経験ができなかったと回答しています。

ガクチカは面接でよく聞かれる質問の1つなので、「自分だけガクチカがないのではないか」と焦ってしまうこともあるでしょう。しかし自分だけではなく、多くの学生がガクチカがなくて悩んでいることは知っておいてくださいね

活動が制限されたことで不安を感じる学生も多い

新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、行動が制限されたことに対して不安を感じる学生も多くいます。行動制限によって不安を感じる学生の例としては、

アップロードした画像


就活生

サークルの大会がなくなってしまい、成果をアピールできません……。

アップロードした画像


就活生

留学に行く予定でしたが、中止になってしまいました。

などがあげられます。活動制限によって頑張りを披露する場がなくなってしまったり、予定していたものがキャンセルになってしまったことで、「アピールできることがない……」と感じる学生も増えているのです

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ガクチカに不安を抱えている学生は少なくありません。「ガクチカがないのは自分だけかもしれない……」と必要以上に思い悩まないで大丈夫ですよ!

ガクチカが思いつかない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

注目! 企業のガクチカへの対応も変化している

アップロードした画像


就活生

ガクチカがないと悩む学生は多いのですね……。学生の悩みを踏まえて、企業側も対応は変化しているのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

はい! 実は学生のガクチカへの悩みを受けて、企業の対応の仕方や考え方も変化しています。

ガクチカが本当にないと悩む学生が増えていることを受けて、企業のガクチカへの対応も変化しています。ガクチカを考える前に、まずは企業がガクチカで見ていることや考え方を押さえましょう。

結果より「取り組み方」を重視する企業が多い

就職白書2023によると、約8割の企業が面接でガクチカを質問しており、そのなかでも多くの企業がガクチカの成果より「取り組み方」を重視していると回答しています。

学生時代について知りたいという考えから、ガクチカを質問する企業はいまだ多いものの、ガクチカそのものや成果よりも、「プロセス」を評価している企業が増えていますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業はガクチカを通じて、学生の志向性や物事への姿勢を見極めていることがわかりますね。

ガクチカを質問しない企業もある

新型コロナウイルス感染症で学生の活動が制限されたことなども影響して、ガクチカを質問しない企業も出てきました。ガクチカを選考で質問しなくなった企業を2社紹介しますね。

パルコ
  • 概要:エントリーシートでのガクチカの廃止
  • 時期:2022卒~
  • 変更後:エントリーシートにて「とっておきの写真」欄の追記
日立
  • 概要:書類選考、面接でのガクチカの廃止
  • 時期:2024卒~
  • 変更後:最終面接でプレゼン形式を導入

新たな質問項目を設けたりプレゼン形式の選考にしたりと、企業ごとにガクチカの代わりになる選考形式を取り入れています。企業からも「ガクチカだけで学生のことはわからない」といった声もあるため、今後ガクチカを廃止する企業が増える可能性もあるでしょう

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久

上村 京久プロフィール

複数の「がんばったこと」を聞く企業も増えている

新型コロナウイルス感染症の影響で活動が制限されたことで、1つのガクチカに絞るのではなく「がんばったこと」に焦点をあて、複数エピソードを聞く企業も増えています。また、「がんばったこと」は、大学生時代の経験に限らず、中高生時代も含めて質問されることも多いです。新型コロナウイルス感染症が蔓延する前の中学生や高校生の頃であれば、力を入れたエピソードが思い浮かびやすい人もいるのではないでしょうか。

注意しなければならないのは、昔の経験は詳細のエピソードが思い出しづらいことです。「がんばったこと」については、なぜ力を入れたのか、具体的にどのように努力したのか、その結果何を得られたのかなどについて説明する必要があります。何も準備できていない状態では細かいエピソードを咄嗟に思い出すことができず、思ったように回答できないかもしれません。

そのため、中学、高校時代それぞれでがんばったことを1つずつピックアップし、面接で質問されても良いように、エピソードを事前に洗い出しておくと安心ですね。

コピペで使えるガクチカがかんたんに作れます

ガクチカ作成ツール ガクチカ作成ツール

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、特別なエピソードがなくてガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

ガクチカが本当にないときは3ステップで解決しよう

ガクチカが本当にないときの見つけ方3ステップ
アップロードした画像


就活生

企業のガクチカへの考え方も変わっていますが、多くの企業でガクチカは質問されるのですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。企業はガクチカを通じて学生の入社後の活躍イメージを見極めているのですよ。

アップロードした画像


就活生

なるほど……。よく聞かれる質問なのにガクチカが思いつかないときはどうしたらいいですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ガクチカを見つけるのは難しいですよね。3つのステップで見つける方法を紹介しますね。

ガクチカを見つけたいけれど、見つけ方がわからないという学生もいますよね。ガクチカが見つからないときは、がむしゃらにエピソードを探しても見つからない可能性がありますよ。

そのためガクチカがないときは、3つのステップで見つける方法がおすすめです。1つずつ段階を踏むことによって自分なりのガクチカを見つけることができるので、ガクチカが本当にないときは3ステップで解決を目指しましょう。

ステップ①ガクチカのテーマ例を確認する

ステップ①ガクチカのテーマ例を確認する
  • 学業:ゼミ、研究室など
  • 学内の課外活動:サークル、部活動など
  • 学外の課外活動:アルバイト、ボランティアなど
  • 趣味:スポーツ、読書など
  • 日常生活の習慣:早起き、自炊など
アップロードした画像


就活生

まずはガクチカのテーマ例を知るのが大事なのですね。具体的にどんなものがあるのですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ガクチカのテーマ例はいろいろありますよ! 1つずつ解説していきますね。

ガクチカが本当にない……と思うときは、まずガクチカのテーマ例を確認しましょう。自分ではガクチカとしてアピールできないと思っていても、実はガクチカになりうるものもありますよ。

学業:ゼミや研究室など

ガクチカのテーマとしてまずあげられるのが、ゼミや研究室などの学業の経験です。新型コロナウイルス感染症の影響で課外活動が制限された学生も多いため、ゼミや研究室の経験をアピールする学生も増えていますよ。

ゼミをテーマとしたガクチカについては、こちらで詳しく解説していますので、ぜひ併せて参考にしてみてください。

関連記事

例文7選|ゼミのガクチカには王道の構成がある! 伝え方コツも解説

ゼミ活動をテーマにガクチカを作る際は構成に重要になります。ゼミをテーマにした場合に、アピールすべきポイントや伝え方のコツがあります。例文付きでに詳しく解説しますので、是非参考にしてみてください。

記事を読む

例文7選|ゼミのガクチカには王道の構成がある! 伝え方コツも解説

今は変化が早い時代なので、どんな業界や職種であれ社会人になってからも日々学び続けることがもとめられるでしょう。そのため、学業に取り組む姿勢から入社後の学習意欲を見極めている企業もありますよ。

学内の課外活動:サークル、部活動など

サークルや部活動など、学内の課外活動もガクチカのテーマの1つです。新型コロナウイルス感染症の影響で対面での活動ができず、オンラインでの活動がメインだった学生も少なくないでしょう。

オンラインだと対面よりも行動範囲が狭まり、ガクチカとしてアピールできるような経験を積むことができなかった、とテーマに悩んでいる学生もいます。

そのような場合は、「オンラインだからできなかった……」と思うのではなく、「オンラインだからできたこと」に着目すると、新たな発見が見つかるかもしれませんよ。オンラインだからできた交流や経験がなかったか、今までの経験を思い返してみてください。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

大会などが中止になってしまった学生もいますよね。だからこそ結果ではなく、プロセスをアピールすることが重要ですよ。

学外の課外活動:アルバイト、ボランティアなど

ガクチカではアルバイトやボランティアなどの学外での課外活動もアピールできます。学内の課外活動が制限されたことで、アルバイトなどの学外の課外活動に力をいれていた学生も多いでしょう。

特にアルバイトは労働の対価として賃金をもらうという点では社会人と同じです。もちろん裁量は責任の範囲は違うかもしれませんが、1人の社員として責任感をもって顧客や売上に向き合っていたという点をアピールすれば、「社会人になる自覚がある学生だな」といった印象を与えることができますよ

アルバイトのガクチカについては、こちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

アルバイト経験をガクチカで差別化するコツ|5ステップで完結させよう

ガクチカでアルバイトネタを話す際は経験ではなく学びを重視しよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「ガクチカでアルバイト経験をアピールしたいのですがコツはありますか?」「アルバイト経験はガクチカ […]

記事を読む

アルバイト経験をガクチカで差別化するコツ|5ステップで完結させよう

関連記事

【例文5選】塾講師経験のガクチカの書き方|評価を得る7つのコツ

塾講師のガクチカは、具体的な説明や客観的な評価をエピソードに入れることで周りに差をつけられます。この記事では、塾講師経験をテーマにしたガクチカの構成や注意点をキャリアアドバイザーが解説します。例文も参考に、自分だけの強みをアピールしましょう。

記事を読む

【例文5選】塾講師経験のガクチカの書き方|評価を得る7つのコツ

趣味:スポーツ、読書など

趣味もガクチカのテーマの1つです。趣味をガクチカとしてアピールしていいのか不安に感じる学生もいるのではないでしょうか。

もちろん、ただ「楽しんでました」だけではガクチカとして評価されるのは難しいです。そのため、ガクチカとしてアピールするためには、「プロセス」を意識しましょう。

趣味であってもなぜそれが趣味なのか、趣味をするときに工夫したことは何かなど、自分なりの考えや行動を伝えることで、ガクチカとして評価されるものになりますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

趣味をガクチカで伝える例文はのちほど紹介します。

日常生活の習慣:早起き、自炊など

ガクチカでは日常生活の習慣も伝えることができます。習慣とは普段何気なくやっていることですが、何かしらの意味があるから繰り返しおこなっているはずです。

たとえば早起きが習慣の人は、なぜ毎日早起きをするのかを考えてみてください。習慣の目的を深掘りしてみると、「毎日決まった時間に起きることで、生活のリズムを保ちたい」という意図を見つけられることもあるでしょう。目的を見つけたら、次は「生活のリズムを保つことのメリットは何か……」というように深堀りをおこなうことで、習慣から自分の価値観を見つけることができますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

普段何気なくしていることにも意図があるはずなので、ガクチカがないと感じる人は日々の習慣を書き出してみるのもおすすめですよ。

学業以外のガクチカについてこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

【例文付き】学業以外で力を注いだことの回答方法は? 注意点も解説

学業以外で力を注いだことの回答方法にはコツがあります。まずは質問意図を理解したうえで、例文を参考に回答を考えていきましょう。キャリアアドバイザーが注意点も含め、わかりやすく解説しますので、是非参考にしてみてください。

記事を読む

【例文付き】学業以外で力を注いだことの回答方法は? 注意点も解説

キャリアアドバイザーコメント

吉田 実遊

吉田 実遊プロフィール

何を考え、どのように行動し、何を学んだかを伝えることが重要

趣味や習慣をガクチカとして伝えることにためらいを感じる人もいるでしょう。たしかに、趣味や習慣そのもの自体は評価されにくいかもしれません。しかし、ガクチカで重要なことは、何を目的として努力をし、目標を叶えるためにどのような行動を起こし、その経験から何を学んだかを伝えることです。ガクチカの内容が趣味や習慣であっても、企業が納得する回答ができれば、十分評価されるエピソードになります。

とくに企業が重視しているのが、物事への取り組み方や困難への向き合い方です。趣味や習慣に関するガクチカは、ただ楽しんだものというよりは、目標を立て行動したことや、うまくいかないことに対して乗り越えた経験があるものを選ぶようにしましょう。

たとえば、読書が趣味の場合は「年に何冊読むことを目標としたのか」「モチベーションが上がらないときには、具体的にどのような努力をして読書をし続けたのか」などといった点に焦点を当てると良いでしょう。このように、企業は「ガクチカが何か」ではなく「プロセス」を重視しています。趣味や習慣に関するガクチカだとしても、自信をもって企業に伝えることが大切ですよ。

特別なエピソードがなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的なガクチカが完成します

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

ステップ②テーマ例をもとにエピソードを洗い出す

ステップ②テーマ例をもとにエピソードを洗い出す
  • フレームワークを使って自己分析をする
  • 友人や先輩に相談して他己分析をする
  • 就活エージェントに頼る
アップロードした画像


就活生

ガクチカのテーマ例はわかったのですが、自分のエピソードがいまいち思いつきません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そんなときはテーマ例をもとにエピソードを洗い出してみましょう

ガクチカとしてアピールできるエピソードが思いつかないときは、テーマ例をもとにエピソードを洗い出しましょう。効果的な3つの方法を紹介しますよ。

フレームワークを使って自己分析をする

まずおすすめなのが、「フレームワーク」を使って自己分析をする方法です。特におすすめなのが、「自分史×モチベーショングラフ」です。

自分史
  • 過去の経験を振り返り、時系列で羅列するもの。今まで忘れていたことを思い出すきっかけになったり、自分の行動パターンを見つけることができる。
モチベーショングラフ
  • モチベーションの高い、低いをもとに過去の経験を振り返るもの。モチベーションの高い低いを振り返ることで、自分に合う仕事や環境がわかる。

では、自分史とモチベーショングラフをかけわせたフレームワークとはどのようなものなのか、例を紹介します。

自分史×モチベーショングラフ

横軸に自分史、縦軸にモチベーショングラフを置くことで、どんなときにモチベーションが高く、どんなときに低いのかを視覚的にわかります。また、紙に書くことで自分の経験や考えを整理することができるためおすすめですよ。

自分史についてはこちらで詳しく解説していますので、書き方などを知りたい学生はぜひ併せて参考にしてみてください。

関連記事

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

就活をするうえで自分史を作成すると、自己分析を効率的に進められます。今回は自分史の作成方法と自己分析の仕方をキャリアアドバイザーが解説します。自分史を活かせる質問例や回答例も紹介しているので、自己分析の際の参考にしてみてくださいね。

記事を読む

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

友人や先輩に相談して他己分析をする

ガクチカのエピソードが思いつかないときは、友人や先輩に相談して他己分析をするのもおすすめです。第三者と話すことで「自分ではガクチカとしてアピールできないと思っていたけれど、実は周囲から見たらすごいことだった」といった気づきがあるかもしれません。

他己分析でおすすめの質問例
  • 自分の強み・弱みは?
  • はじめて会ったときの印象は?
  • 今までで一番印象的な自分とのエピソードは?
  • どんな仕事が向いていると思う?

自分の新たな一面を見つけることができる可能性もあるので、ガクチカが思いつかないときは積極的に相談してみましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

他己分析は人によって回答が変わることもあります。1人の意見を鵜呑みにするのではなく、多くの人に聞いてみるのがおすすめですよ。

他己分析についてはこちらの記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

他己分析をすると、周囲の人からの評価も取り入れられて自己理解が深まりますよ! この記事では他己分析をするメリット、やり方、質問項目、活用方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に実践して自分の長所・短所を把握しましょう。

記事を読む

他己分析は自己理解アップに役立つ奥の手|ステップでやり方を解説

就活エージェントに頼る

就活エージェントに頼ることも、ガクチカが思いつかないときはおすすめです。就活エージェントは就活のプロなので、自分では気がつかなかったエピソードも見つけてくれるかもしれません

就活エージェントではガクチカのエピソードを見つけるだけでなく、エピソードの深堀、アピールの仕方など、ガクチカに関して総合的にサポートしてくれます。「ガクチカが本当にない……」と思うときは、気軽に相談してみるのもおすすめですね。

ステップ③エピソードを深堀する

ステップ③エピソードを深堀する
  • 5W1Hを書き出してみる
  • 学んだことを考える
  • 入社後の活かし方を考える
アップロードした画像


就活生

なんとなくガクチカでアピールできそうなエピソードはわかりました。ただどうやってアピールするかがわかりません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

エピソードがわかればあと一歩です! エピソードの深堀の仕方も解説しますね。

ガクチカとしてアピールできそうなエピソードがわかったら、次はエピソードを深堀していきましょう。簡単にできる3つの方法を紹介しますよ。

ガクチカの深堀りは、面接の質問に答えるためにも重要です。こちらで対策を解説していますので、併せて読んでおきましょう。

関連記事

ガクチカの深掘り質問に答えるための4つの対策|回答例文9選

ガクチカは面接で深掘りされることが多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活中の学生から 「面接でガクチカを深掘りされた際、うまく答えられなかったのですが」「ガクチカではどんな質問が深掘りされるのか知りたい」 […]

記事を読む

ガクチカの深掘り質問に答えるための4つの対策|回答例文9選

5W1Hを書き出してみる

ガクチカのエピソードが見つかったら、まず5H1Wでエピソードを深堀しましょう。5W1Hで書き出してみることで、エピソードを網羅的に深堀することができますよ。

5H1Wとは
  • When:いつ
  • Where:どこで
  • Who:だれが
  • What:何を
  • Why:なぜ
  • How:どのように

特に重要なのは、Why(なぜ)とHow(どのように)です。この2つの項目は自分の価値観や考え方が表れるものなので、ガクチカをアピールする際のポイントになりますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

頭のなかで考えるのではなく、紙に書くと自分の考えと整理しやすいです。

学んだことを考える

5W1Hでエピソードの深堀をしたら、そのエピソードから学んだことを考えましょう。企業がガクチカを質問する理由の1つに、学生がどんな志向性を持っていて学生時代の経験から何を学んだかを知りたい、という目的があります。

そのため、ただエピソードを伝えるだけではアピールとして不十分です。エピソード自慢にならないためにも、その経験を通じて何を感じ、何を得たのかをしっかり考えるようにしましょう

ガクチカで学んだことを書くときのコツは、こちらで詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

例文16選|ガクチカにて学んだことを伝えよう! 作成のコツも解説

ガクチカでは「学んだこと」を伝えることがおすすめ!  こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就職活動をおこなう学生から、 「ガクチカで学んだことをアピールする方法を教えてください!」「どうしてガクチカで学 […]

記事を読む

例文16選|ガクチカにて学んだことを伝えよう! 作成のコツも解説

入社後の活かし方を考える

エピソードから学んだことがわかったら、入社後の活かし方を考えましょう。企業はガクチカを通じて入社後の活躍イメージを見極めています。そのため「入社後にどうやってその経験を活かすか」をガクチカでもっとも重視しているといっても過言ではありません。

入社後の活躍イメージを持たせるためには、職種や企業の特徴に合わせて伝えることが重要です。学生時代の経験からどんなにいい学びをしていても、入社後活かせない学びなのであればあまり意味がありません。そのため、企業分析をしっかりしたうえで活かし方を考えるようにしましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業の「もとめる人物像」を参考にするのもおすすめですよ。

今からでも大丈夫! ガクチカがないなら新しいことをはじめるのもおすすめ

アップロードした画像


就活生

ガクチカって今までの経験からしかアピールできないのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そんなことはないですよ。ガクチカが思いつかないときは新しいことにチャレンジしてみるのもおすすめです。

どうしてもガクチカがない学生は、新しいことをはじめてみるのもおすすめです。ガクチカがないなら今からつくるのも遅くはないですよ。

今からはじめやすいガクチカの例
  • アルバイトに応募する
  • インターンシップにエントリーする
  • ボランティア活動に参加する
  • 新しい趣味を見つける

新しいことをはじめる際は、目的意識をもって取り組むことが重要です。ただなんとなく取り組んでも、ガクチカとしてアピールすることにはつながらないので、目標やこだわりなど自分の中で1つ意識することを決めて取り組むようにしてくださいね。

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也

吉川 智也プロフィール

目的意識をもって新しいことに取り組もう

ガクチカとしてアピールするために何か新しいことをはじめる場合は、目的意識を強くもち、目的を達成するための行動を事前に考えて取り組むようにしましょう。企業がガクチカで聞きたいことは「何をしたか」ではなく「その経験から何を得られたか」についてです。具体的な目的意識をもたずに新しいことに取り組んだとしても、企業にアピールできるようなエピソードを生み出せない可能性が高くなります。せっかくガクチカを増やすために新しいことを始めたにもかかわらず、選考で評価されないともったいないですよね。

また、事前に目的意識をもって行動することで「これは就活で使えそうなエピソードだな」とその場で判断ができるようになります。そうすると、実際にガクチカの内容を考える際にエピソードをすぐに思い出すことができるため、ガクチカを作りやすくなるでしょう。さらに、途中でガクチカとして話せるような行動ができていないと感じた場合は、途中で軌道修正することも可能です。

ガクチカのためとはいえ、新しいことをはじめるにはある程度のエネルギーが必要です。事前に目的意識をもっておくことで、必要なことにだけ時間と労力を割くことができるようになりますよ。

テーマ別! ガクチカが本当にないと感じるときの例文を紹介

アップロードした画像


就活生

伝えたいガクチカはわかったのですが、文章にまとめられません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そんなときは例文を参考にするのがおすすめですよ。

エピソードが思い浮かんでも、ガクチカを文章で伝えるのは難しいですよね。そんなときは、例文を参考にするのが効果的ですよ。テーマ別に5つ紹介するので、自分に当てはまるかチェックしてみてくださいね。

例文①学業

例文

私が学生時代頑張ったことはゼミの活動です。私が大学に在学中、新型コロナウイルス感染症の影響で授業がすべてオンラインとなり、ゼミの発表会に向けてのミーティングは、週1回オンラインで集まり進捗の確認をすることとなりました。

しかし、中間発表の前にチームの中で認識の齟齬があることがわかりました。理由は、オンライン化によって相手が発表会に向けて何をおこなっているのかがわからかったからです。意思疎通が滞っている状況を改善するため、私はチーム員共通の進捗チェックシートを導入することにしました。期限や担当者、相談事項などの欄を設けることで、全員がチーム員の状況を把握できるようにしたことで、結果的にゼミの発表会では優秀賞を獲得することができました。

この経験から、オンラインの場合は特に共通認識を持つことの重要性を学びました。社会人になってからもチームの中で情報共有をおこない、目標達成に向けて精進します。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

新型コロナウイルス感染症の影響で授業がオンラインになった学生も多いでしょう。オンラインコミュニケーションの難しさに着目したガクチカですね。

例文②サークル

例文

私が学生時代力をいれたことはサークル活動です。私は旅行サークルに所属しており、サークル員で行き先を決めて旅行をするという活動をしていました。

しかし新型コロナウイルス感染症の影響で、都道府県をまたいだ移動が制限され、活動機会が減少。当初の活動ができないことで、サークル員の帰属意識も薄まり、退会者が増えてしまいました。

そこで私は制限が明けてからのことを考え、チーム対抗の「旅行先コンテスト」を月1回オンラインで開催することを提案、実行しました。それぞれのチームで行きたい旅行先を選び、プレゼンの準備をすることでメンバー同士のつながりを保つことができ、退会者を減らすことができました。

この経験からチームで共通の目標を持つことの大切さを学びました。社会人になってからも、常にチームの中で目標をすり合わせることで、チームとしての結束力を築いてまいります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

課外活動が思うようにできなかった学生も多いですよね。当初とは違う形だけれど、工夫をして活動をしたことが伝わるエピソードですね。

例文③アルバイト

例文

私が学生時代に力を入れたことは、居酒屋でのアルバイトです。17時以降しか営業をしていない店舗だったので、新型コロナウイルス感染症の影響で酒類の提供ができなくなって、売上が8割ほど落ちてしまいました。

休業することも検討されていましたが、私は店で提供しているメニューに目をつけ、ランチ営業をおこなうことを提案しました。新鮮で珍しい野菜を扱っていることも強みの1つだったので、見た目も華やかなカレーを提供することを思いついたのです。

さらに、店舗のインスタグラムの運営も任せていただき、見た目の華やかさや野菜へのこだわりを発信しました。その結果、SNS映えすると主に女性の方を中心に評価いただき、売上を6割程度まで戻すことができました。

この経験から、壁にぶつかったときも、強みを活かすことで状況を打開できることを学びました。社会人になってうまくいかないときも、常に強みを意識して、解決を目指し奮闘してまいります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

1社員として何ができるかを考えて行動した、責任感をもって取り組んだ姿勢がうかがえますね。

例文④趣味

例文

私が学生時代に力をいれたことは、趣味のゲームです。特に世界で60万人のプレイヤーがいる〇〇というゲームに力を入れ、世界ランキング100位以内を目指して日々研究を重ねています。

ゲームを始めた当初、なかなかタイムを縮めることができず、順位も伸び悩んでいました。そこで世界のトッププレイヤーと自分のプレイ動画を見比べ、自分に足りていない要素を洗い出しました。また、アイテムなどの組み合わせを試し、もっとも効果的な組み合わせを探すことにも注力しました。

その結果、世界ランキング200位までランクインすることができたので、今後も研究を続けて目標の100位以内の達成を目指してまいります。

この経験から目標達成するためには現状分析をおこない、1つずつ改善していくことの重要性を学びました。この経験を活かし、御社に入社後も目標と現状の乖離を埋めるために一歩ずつ施策を打ってまいります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

趣味のエピソードも、目標や工夫したことなどを伝えることでガクチカとしてアピールできますよ。

例文⑤習慣

例文

私が学生時代力をいれたことは、6時起床を毎日継続したことです。私は大学受験に向けて勉強をしていたとき、できるだけ長い間勉強しようと夜遅くまで起きて勉強をしていたのですが、眠気から昼間にあまり集中できていないと感じることがありました。結果的に第一志望の大学には合格できず、悔しい思いをしました。

そこで、自分の最大のパフォーマンスを出すためには、規則正しい生活をすることが大事であると考え、大学生になってからは毎日同じ時間に寝て、毎日同じ時間に起きるということを徹底しました。その結果昼間眠くなることもなく、集中して講義を受けることができ、8割以上の講義でA評価をいただくという目標を達成できました。

この経験から、目先の利益にとらわれるのではなく、目標を達成するためには長期的に物事をとらえることの重要性を学びました。御社に入社してからも、目標達成のために必要なことを俯瞰して考えていくことで、成果を出してまいります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

毎日の習慣に着目すると、自分の経験に基づいた価値観が見つかるかもしれませんね。

これだけは避けて! ガクチカがないときのNG回答を解説

ガクチカがないときのNG回答

ガクチカが本当にないと焦ってしまいますよね。ただしガクチカがないからといって嘘をついたり諦めたりすると、企業にマイナスイメージを持たれてしまう可能性があります。

ガクチカがないときでもやってはいけない3つのことを紹介しますね。

嘘や誇張は控える

ガクチカがないとしても、嘘をついたり誇張することは控えましょう。嘘や誇張したガクチカだと深堀された際にうまく回答できず、企業に嘘をついていることがバレてしまう可能性があります。

また企業はガクチカを通じて学生の志向性や入社後の活躍イメージを見極めているので、嘘や誇張したガクチカを伝えると本来とは違う評価をされてしまう可能性もありますよ。

本来とは違う適性を評価されてしまうと、あまり向いてない部署への配属になることもあるでしょう。その場合、入社後に思い描いていた働く姿と、ミスマッチを感じる要因になってしまします。ガクチカがなくても嘘や誇張することはしないようにしてくださいね。

就活で嘘をつくことにメリットはありません。嘘のリスクや境界線についてはこちらも読んで、参考にしてみてください。

関連記事

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

就活で嘘をつくことには、たくさんのリスクがあります。この記事では、嘘と嘘ではないの境界線や、嘘のエピソードを話さなくていい対策もキャリアアドバイザーが紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

就活で嘘はメリットなし! 嘘のリスクと境界線を徹底解説

「ガクチカはない」と回答してしまう

ガクチカがないからといって、「ガクチカはありません」と回答することは控えましょう。企業は質問を通じて学生のことを理解しようと考えているのに、質問に対して「ありません」と回答してしまうと、「せっかくの機会なのにアピールしないということは、入社意欲がないのかな」と思われてしまいますよ。

学生が自分の言葉で一生懸命伝えようとしていたら、面接官も耳を傾け話を広げようとしてくれます。ガクチカがないと感じていても、自分なりに頑張ったことを伝えることが重要ですよ

自己PRと同じ内容にする

ガクチカと自己PRで同じ内容を話すことも避けた方がいいでしょう。面接は自分の人となりをアピールする場なので、できるだけ多く自分のことを伝えることが重要です

ガクチカと自己PRで同じことを伝えてしまうと、その分自分をアピールする要素が減ってしまいます。限られた時間の中で最大限自分のことを知ってもらうには、さまざまなエピソードを伝えるのが効果的なので、できるだけ自己PRとガクチカでは異なる内容を話すようにしましょうね。

キャリアアドバイザーコメント

酒井 栞里

酒井 栞里プロフィール

選考で嘘をついていいことはありません

ガクチカについて嘘をついたり誇張をしたとしても、企業にバレない可能性もあります。しかし、嘘や誇張によってプラスに働くことは基本的にないでしょう。まず、担当者は何千人、何万人もの学生を見てきています。企業が学生の嘘を見破る背景としては、ガクチカを深堀った際に学生がオドオドしてしまったり、話の内容に矛盾が生じてしまったり、さまざまです。場数を踏んできた担当者からすると、学生の嘘や誇張を見破ることは難しくありません。

また、一度嘘をついたり話を誇張すると、1次、2次、最終面接、内定後までずっと嘘をつき続けないといけません。最悪、選考の担当者が配属される部署の先輩だった場合、入社後も嘘を突き通さなければいけないかもしれません。そのプレッシャーによりストレスを感じてしまい、本来の実力を発揮できないこともあるでしょう。たとえ嘘だとバレなかったとしても、力を出し切れないともったいないですよね。

このように、ガクチカが嘘や誇張だと企業にバレてしまうと、選考結果に大きく影響する可能性が大いにあります。企業に嘘がバレる、バレないは関係なく、嘘偽りのない本来の自分で選考に挑むようにしましょう。

ガクチカが本当にない学生からよくある質問に回答!

ガクチカは就活でよく聞かれる質問の1つだからこそエピソードが思いつかないと不安になりますよね。特に新型コロナウイルス感染症の影響で今までとは違う生活を余儀なくされたことで、ガクチカに対して疑問や不安を抱えている学生も多いのではないでしょうか。

ガクチカがないと悩む学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答しますよ。

  • ガクチカで中学や高校のことを伝えてもいいのでしょうか?

    大学でガクチカとしてアピールできるものがない場合は、中学や高校のことを伝えても問題ありません。企業はガクチカを通じて学生の考え方や学んだことなどを見極めているので、「一番がんばった」といえる経験が大学以外のことであるなら、中学や高校の経験でも大丈夫です。
    しかし経験から何も学べていなかったり、意欲が低かったりすると「何事にもやる気がない学生なのかな」と思われてしまう可能性があります。そのため中学や高校のエピソードをアピールする際は特に、念入りに準備をしましょう。

  • ガクチカでは目立った成果がなければ、アピールにつながりにくいのでしょうか?

    ガクチカでは目立った成果がなくてもアピールすることは可能です。企業はガクチカそのものや成果ではなく、「取り組み方」を重視しています。そのため、目立った成果はなくともプロセスを伝えることでアピールできますよ。

プロセスに注目して「ガクチカが本当にない」状態から脱却しよう

新型コロナウイルス感染症の影響で多くの活動が制限され、ガクチカとしてアピールできることが本当にない……と悩む学生も多いでしょう。しかし、重要なのはガクチカの結果ではなく、プロセスであることを理解しておきましょう。

ガクチカの質問から企業は、学生の人柄を確認する狙いがあります。ガクチカを探す際は、華々しい結果のあるエピソードではなく、自分の努力や工夫、考えを相手に伝えられるエピソードを探してみてくださいね。

自己PRが思いつかない人は、
ChatGPTを活用して自己PRを完成させよう

自己PR作成ツール シートを埋めるだけで落ちない自己PRが完成 今すぐ作成する 自己PR作成ツール シートを埋めるだけで落ちない自己PRが完成 今すぐ作成する

『自己PRが思いつかない…』と悩む学生は多くいます。しかし、自己PR作成ツールさえ使えば、そんな悩みは一瞬で解決します

無料の「Chat GPT 自己PR作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、面接官にウケが良い自己PRが完成します。

ぜひ活用して、採用される自己PRを完成させましょう!

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム