目次
- やめとけと言われる大手子会社の実態は? 正しい情報の把握から始めよう
- そもそも「子会社」とは? 前提知識からチェックしよう!
- 子会社とは「親会社に株式の50%以上を保有されている企業」を指す
- 「子会社」と「関連会社」の違い
- 親会社の存在が影響大! 大手子会社が「やめとけ」と言われる5つの理由
- ①親会社の決定に左右されることが多い
- ②一定以上の役職への出世が難しい傾向にある
- ③親会社の下請けのような業務を任されるケースもある
- ④親会社が不安定になった場合に影響を受けやすい
- ⑤吸収合併などでリストラの対象になる可能性がある
- 親会社があるからこその安定感が強み! 大手の子会社に就職する4つの魅力
- ①福利厚生が充実している
- ②安定した経営体制がある
- ③親会社のネームバリューによる信頼が仕事で役に立つ
- ④同規模の中小企業よりも給料が高い傾向がある
- 「大手子会社はやめとけ」に惑わされず自分視点での冷静な見極めが重要!
- 中長期的な目線で判断! 大手子会社がマッチしているかを見極める3つの視点
- ①大手子会社のメリット・デメリットが自分にとってはどうなのか
- ②実際に自分が大手子会社で働いている姿を想像できるか
- ③キャリアプランを実現するうえで大手子会社がベストな選択か
- さまざまな手段を駆使しよう! 大手子会社に狙いを絞った求人の探し方
- ①大手の企業サイトでグループ企業を確認する
- ②業界地図で業界全体の構図を確認しながら探す
- ③求人サイトで「子会社」で検索する
- ④ネットで「大手の会社名+子会社」で検索する
- ⑤合同説明会に参加して大手企業の会社名がある企業を探す
- ⑥就職エージェントに企業を紹介してもらう
- 大手子会社で一括りにしないことが重要! マッチする企業を見極める3つの方法
- ①親会社との関係の強さや状態を調べる
- ②子会社としての業務範囲や仕事内容を確認する
- ③親会社と子会社の両方の社風を把握する
- 「大手子会社はやめとけ」の声がどうしても気になるときの考え方
- 「大手子会社だから」よりもっと深い志望動機を考える
- 自分の決定に責任を持つのは自分であると認識する
- 大手子会社はやめとけと耳にして悩んでいる学生からの質問に回答!
- 「大手子会社はやめとけ」の声に惑わされずに自分が納得する就職先を選ぼう
やめとけと言われる大手子会社の実態は? 正しい情報の把握から始めよう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく
「大手の子会社はやめとけ、という話を耳にするのですが、なぜですか?」
「大手の子会社に就職するメリットとデメリットが知りたいです。」
という質問や相談を受けます。
大手の子会社を志望しているなかで「やめとけ」と耳にすると不安になりますよね。なぜこのように言われることがあるのか、実際はどうなのか、正しい情報がわからずに悩んでいる人もいるでしょう。
この記事では、大手子会社が「やめとけ」と言われる理由を説明したうえで、大手子会社だからこその魅力や特徴などを、キャリアアドバイザーのアドバイスを交えながら解説していきます。
また、大手子会社が自分に合うかを見極める視点や、大手子会社を探す方法も紹介するので、大手子会社を視野に入れて就活する際はぜひ参考にしてみてくださいね。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください
2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう
3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
①自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します
そもそも「子会社」とは? 前提知識からチェックしよう!
- 子会社とは「親会社に株式の50%以上を保有されている企業」を指す
- 「子会社」と「関連会社」の違い
就活生
キャリアアドバイザー
それは不安になりますね。なぜ「やめとけ」と言われるか気になるところかと思いますが、まずはそもそも子会社とは何か具体的に説明できるでしょうか?
就活生
そう言われるとあまり具体的には理解できていないかもしれないです……。
キャリアアドバイザー
子会社や親会社とはどういうものなのかを理解すれば、不安を解消できる部分もあるかもしれません。まずは基本からチェックしていきましょう。
大手の子会社は良いと言われることもあれば、「やめとけ」と言われることもあり不安になるかもしれません。正しく情報を理解するためにも、まずはそもそも子会社の立ち位置や仕組みを把握しておくことが大事です。最初に子会社とは何なのか整理しておきましょう。
子会社とは「親会社に株式の50%以上を保有されている企業」を指す
子会社とは「親会社に株式の50%以上を保有されている企業」のことをいい、実質的な経営権が親会社にある企業を指します。
株主から運営資金を出資してもらうことで成り立つ株式会社は、株主が集まる株主総会という場で会社の経営方針やおこなう事業を決めています。親会社が半分以上の株式を保有しているため、何か投票で決める際は親会社が賛成する必要があるのです。
子会社は独立している一つの企業ですが、「親」に対して「子」がいるように、親会社の下に子会社が付いている関係性だと認識しておきましょう。
「子会社」と「関連会社」の違い
子会社と似た用語に「関連会社」がありますが、この2つの企業形態は親会社に保有されている株式の比率に違いがあります。子会社が50%以上保有されているのに対し、関連会社は20%以上を保有されている企業です。
また、子会社のなかでも株式保有率によって以下のように呼び名が変わり、これらを総称して子会社と呼ぶのが一般的ですよ。
- 完全子会社:親会社が100%株式を保有している子会社で、議決権がすべて親会社にある
- 連結子会社:子会社のなかでも連結決算の対象となる企業
- 非連結子会社:子会社のなかでも連結子会社には該当しない企業
- 特例子会社:子会社のなかでも障がい者雇用を目的として設立された企業
キャリアアドバイザー
親会社を含め、関連会社や子会社など関係のある企業すべてをひとまとめにした企業を表す際に、「グループ会社」と呼ばれることも覚えておきましょう。
親会社の存在が影響大! 大手子会社が「やめとけ」と言われる5つの理由
就活生
子会社は仕組み上親会社の影響を受けやすいのですね。それが大手の子会社がやめとけと言われる理由にもなるのでしょうか?
キャリアアドバイザー
その通りです。親会社の影響が大きいということを頭に入れておきつつ、ほかにもどのような理由があるのか具体的に見ていきましょう。
大手の子会社が「やめとけ」と言われる理由には、親会社の存在が大きくかかわってきます。ここでは5つの理由を解説するので、しっかり理解しておきましょう。
ただし、一概には言えない内容もあるため、これらの理由を聞いただけで大手の子会社を選択肢から外すことのないようにしてくださいね。
①親会社の決定に左右されることが多い
子会社の株式の半分以上を親会社が保有しているため、基本的には親会社の意向に沿った経営判断などがおこなわれることは、子会社を就職先として検討するなら覚えておく必要があります。
たとえば、子会社側で「これがしたい」や「こういう方向性で進めたい」と思っても、親会社が「いやこっちでいこう」となれば、それに従わなければならない場面もあるでしょう。もちろん、協議する余地はあるため親会社の意見だけで決まるというわけではありません。
ただし、子会社で働くということは、親会社の影響を大きく受けながら働くことになるということは認識しておきましょう。
キャリアアドバイザー
もちろん子会社に寛容だったり子会社の決定を優先する親会社も多くあります。あくまで仕組み的に親会社の決定に左右されることが多いと認識しておいてくださいね。
②一定以上の役職への出世が難しい傾向にある
大手の子会社は、親会社との関係上、役員やそのほかの高い役職への出世が難しい傾向にあります。
というのも、高い役職には親会社から子会社に出向して勤務する親会社の社員がいるためです。親会社から出向してくる場合はなんらかの役職が付くことが多いため、企業によっては子会社の社員からだとある段階のポジションまでしか出世できないケースがあります。
そのため、入社した企業で役員クラスや社長などを目指したい人は、想定しているキャリアプランをかなえづらい可能性があるので注意してくださいね。
キャリアアドバイザー
とはいえ、高い役職になれる可能性がゼロというわけではありません。企業によって違いもあるうえ、ほかのグループ会社で役職に就ける可能性もあることは認識しておきましょう。
③親会社の下請けのような業務を任されるケースもある
子会社のなかには、親会社がおこなっていた一部の業務を切り離して子会社化した企業もあります。その場合、親会社の下請けのような業務を任されるケースもあることを知っておきましょう。
親会社と子会社でおこなうビジネスが異なったり扱う分野が違う場合は、ある程度独立してビジネスを進めることができます。企画・立案から実際の作業まで子会社が一貫しておこなうためです。
一方で、親会社が一部を切り離した業務をおこなう子会社は、親会社だけでは人員や時間がまかなえない業務を代わりにおこなう形になるため、親会社から指示された作業が中心の仕事になる可能性があります。
キャリアアドバイザー
もちろん、すべての業務が下請けのようなものになるわけではありませんが、そういった傾向にあることは覚えておきましょう。
④親会社が不安定になった場合に影響を受けやすい
子会社は親会社があって成り立っている企業です。そのため、親会社の経営が不安定になった場合は、子会社に何の問題がなくとも影響を受けやすい立ち位置であることは認識しておきましょう。
たとえば、親会社が新規事業をおこなうために立ち上げた子会社は、親会社がその事業から撤退すると決めた場合、事業を売却したり子会社を切り離すこともありえます。そうなると、子会社ではなくなるため親会社があることの恩恵は受けられなくなるのです。
また、親会社で何か問題が起きた場合、親会社の名前を持つ子会社も世間から親会社と同じような扱いをされる場合があります。良くも悪くも親会社の影響を少なからず受けることは理解しておいてくださいね。
⑤吸収合併などでリストラの対象になる可能性がある
子会社は親会社の経営基盤があることで、一定安定した経営をしやすいですが、社会的な影響や不測の事態が起きて、経営難に陥る可能性も当然あります。
その際に、子会社を救済するために親会社に吸収合併されることもあることは覚えておきましょう。吸収合併されることで、それまでの負債を引き継いで対応できるため企業にとっては良いですが、効率的な経営をするために働く社員がリストラの対象になる可能性もありますよ。
また、リストラにならずとも、親会社にいた社員と一緒に働く可能性もあるため、職場や仕事に慣れるのに苦労することもあるかもしれません。企業の状況の変化が働く社員にも影響する可能性があることは認識しておくと良いですね。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
大手子会社が「やめとけ」と言われる理由については、子会社への入社のハードルが高いことも理由の一つとして挙げられます。
大きな要因としては、親会社の知名度に魅力を感じて応募する人や内定獲得のハードルが低いと考える人も多く、競争率が高くなる傾向にあるためです。
競争率が高いなかで入社できる可能性を高めるためには、説明会やインターンへの参加、OB・OG訪問などを通じて会社についての情報収集が欠かせません。模擬面接などで実践的な練習をしておくことも効果的ですね。ほかには創業者の著作や関連書籍を読んでみるのもおすすめです。「大手子会社だから」という理由が条件面の軸だとすると、「なぜその企業でなければならないのか」という別の視点の軸を持っておくことも大切ですよ。
親会社があるからこその安定感が強み! 大手の子会社に就職する4つの魅力
就活生
親会社があることによってさまざまな影響があるために「やめとけ」と言われることがあるんですね……。親会社があるから安定していると思っていました。
キャリアアドバイザー
たしかに親会社の影響は大きいですね。ただし、安定していることも間違いではありませんよ。大手の子会社には親会社があるからこその強みが多くあります。
子会社は少なからず親会社の影響を受けますが、その影響が良い形で働く場合も多くあります。ここでは、大手を親会社に持つ子会社だからこその魅力を4つ解説するので、一緒に確認していきましょう。
①福利厚生が充実している
子会社は親会社と同等に近い福利厚生があることが多いです。特に、親会社が大手の場合は福利厚生の内容が充実しているため、その子会社でも手厚いサポートが受けられる傾向にあります。
また、研修制度や教育制度など、社員のスキルアップやキャリア育成にかかわる制度も共有される場合もあります。親会社の社員と合同でプログラムをおこなったり、キャリア支援を受けられることもあるため、大手の充実した制度を活用できるのは大きな魅力といえるでしょう。
キャリアアドバイザー
親会社とは異なる福利厚生の形態をとっている企業もあるので、入社前に忘れずにチェックしておくと良いですね。
充実した福利厚生とは何かや福利厚生の調べ方などについて知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
福利厚生の充実度は企業選びの重要要素! 利点や把握方法まで解説
福利厚生の充実度も企業選びの軸になる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「福利厚生って企業によって全然違うので、よくわからない」「福利厚生が充実している企業ってやっぱり良いんですか?」 という就活生の声をよく […]
記事を読む
また、企業にはどのような福利厚生があるのかを把握したい人は、こちらの記事もあわせて読んでみてください。
関連記事
福利厚生の例をすべて紹介! 就活生がチェックしておくべき理由
企業選びでは福利厚生もチェックしよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「どんな福利厚生がある企業を選べばいいんですか?」「どんな福利厚生があるのか例を知りたいです」 という質問を学生から受けることがあります […]
記事を読む
②安定した経営体制がある
大手の子会社は、経営が比較的安定している親会社が支援しているため、盤石な経営体制のもとでビジネスを展開していくことができるといえます。
大手企業は規模も大きいため長期的なプランを立てて会社を運営しており、経営基盤が安定しています。その大手企業を親会社に持つため、その子会社も安定した経営基盤を持っているケースが多いですよ。
キャリアアドバイザー
もし危機的な状況に陥った場合でも親会社がサポートしてくれるため、ほかの企業に比べて、倒産などの最悪の事態になる可能性は低いといえますね。
③親会社のネームバリューによる信頼が仕事で役に立つ
大手の子会社には、親会社の社名の一部が入ることが多くあります。大手企業のネームバリューによる知名度の高さや取引先からの信頼は、仕事上で役に立つと考えられます。
たとえば、新商品を営業する際には、取引先も大手企業の商品であるという安心感があるため成約率が高くなるでしょう。また、プレゼンなどで実力が拮抗している企業があった場合、企業への信頼感が勝敗を分けることもあります。
もちろん、企業の名前でサービスや商品の質が決まるわけではないですが、これまでに大手企業が積み上げてきた企業努力が信頼感につながることは確かであり、有利に働くこともあるといえますね。
④同規模の中小企業よりも給料が高い傾向がある
大手の子会社は、安定した経営基盤があることから、同規模の中小企業よりも平均給料が高い傾向があります。
というのも、子会社がおこなうビジネスの内容によっては親会社から仕事を受注している場合があるため、その場合安定的に仕事が入ってきます。また、親会社以外の企業と取引する際にも、親会社の信用度が高く比較的仕事を受注しやすい状態にあります。
大手企業が親会社であるという影響により、経営基盤も安定していることから、働く社員の給料にもそれが反映されているケースが多いのです。
子会社は企業形態としては中小企業に分類されることが多い傾向にあります。こちらの記事では中小企業の探し方を解説しているので、大手の子会社を探す際の参考にしてみてください。
関連記事
中小企業の探し方って? 中小企業の特徴からおすすめサイトまで紹介
大手就活サイトには載っていない中小企業の探し方を知っておくと、希望の会社に出会える確率が高まります。 この記事では、中小企業で働くメリット、向いている人材、探し方12選などをキャリアアドバイザーが解説します。 優良企業の見極め方も紹介するので、企業研究にも役立ちますよ。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる
上記で解説している大手子会社の魅力に加えて、将来的に親会社である大手企業に転職できる可能性があることも魅力の一つです。
吸収合併による場合も考えられますが、親会社が同様の業種で事業を展開している場合であれば、子会社での経験を活かしてキャリアアップできる可能性があります。また、全く異なる業種で事業を展開している場合であれば、子会社とは異なる経験を積むことができるので、幅広い分野の業務に携わっていきたい人にとってはスキルアップにもつながりますね。
ただし、親会社に転職できるかどうかは企業によって異なります。人事交流、異動などで親会社に行くことはありますが、基本的に数年で元の会社に戻ることがほとんどです。転職可能かどうかは企業によって違いがあることや、大きな功績を上げていないと難しい場合があることなど、難易度がかなり高いことは理解しておきましょう。親会社への転職を実現するためには、実力はもちろん、人事制度の把握や子会社での所属部署、直属の上司との関係性なども大切になってきます。広い視野を持って日々の業務にあたる必要があるといえますね。
「大手子会社はやめとけ」に惑わされず自分視点での冷静な見極めが重要!
就活生
大手の子会社にはメリットもデメリットもあるのですね。自分にとってどうなのかで見方も変わってきそうですね。
キャリアアドバイザー
良い視点ですね。大手の子会社のメリット・デメリットは個人の考え方によっても解釈が異なりますよ。
ここまで、大手子会社がやめとけと言われる理由や大手子会社だからこその魅力を述べてきましたが、感じ方やとらえ方は人それぞれです。そのため、「大手子会社はやめとけ」という声を真に受ける必要はありません。
周りからのアドバイスを積極的に取り入れることも大切ですが、それよりも重要なのは現在や将来の自分にとってベストな選択なのかどうかを、自分視点で冷静に見極めることです。
ここからは、大手子会社が自分にマッチしているかを見極める視点や、大手子会社の探し方を解説していくので、「大手子会社が自分にとってどうなのか」を考えながら読み進めてみてくださいね。
中長期的な目線で判断! 大手子会社がマッチしているかを見極める3つの視点
就活生
「やめとけ」という声に敏感に反応して不安になっていましたが、あくまで大手子会社が自分にとってどうなのかを見極めることが大事なんですね。ちなみに、具体的にどのように見極めたら良いのでしょうか?
キャリアアドバイザー
その通りです。自分が大手子会社に就職するべきかを見極めやすくなる視点があるので、解説していきますね。
大手子会社が自分に合った企業形態なのかを見極めるには、中長期的な視点をもって自分に問いかけることが効果的です。具体的には3つの視点を持って考えることが重要になるので、一つずつ自分に問いかけながら確認してみてください。
①大手子会社のメリット・デメリットが自分にとってはどうなのか
- 大手子会社で得られるメリットは自分のキャリアプランに良い影響があるか
- 大手子会社で働くデメリットは許容できるものか
先ほど解説した大手子会社のメリット・デメリットは、あくまで一般的に見たときのものです。すべての人にとってメリット・デメリットであるとは限りません。
そのため、一般的にメリット・デメリットといわれている大手子会社の特徴が自分にとってどうなのかを考える必要があります。自分に問いかけることで「これがデメリットなら許容範囲だな」や「ここは自分にとってはメリットとも言えそうだな」と、気づくかもしれません。
重要なのは、大手子会社の特徴を正確に把握して自分に置きかえて考えてみることです。ぜひ実践してみてくださいね。
②実際に自分が大手子会社で働いている姿を想像できるか
- 自分が大手子会社で働くイメージができるか
- 大手子会社で働くなかでつまづきそうな点はないか、その問題を解決できそうか
大手子会社の特徴を把握することは重要ですが、それだけで判断せずに実際に自分が大手子会社で働いている姿をイメージできるかも考えてみてください。
就職活動は、自分がこれから働きたいと思う企業を探す活動です。企業に入社して終わりではありません。実際に働いている姿がうまく想像できなかったり、働いても楽しくないと感じる場合は、入社後働くなかでミスマッチを感じてしまうかもしれません。
この時、単純に志望企業の解像度が低く、具体的に働いているイメージが湧いていない場合もあるでしょう。その際はインターンシップやOB・OG訪問などを活用して、企業理解を深める行動を取ってみるのも良いですよ。
こちらの記事では効率的なインターンの探し方を解説しているので、インターンをこれから探そうとしている人は参考にしてみてください。
関連記事
効率的なインターンシップの探し方6選|便利なサイトと注意点も解説
インターンの探し方を把握すると手間なく自分に合った企業を選ぶことができますよ! この記事ではインターンに参加するためのステップ、探し方、参加方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 この記事を参考に効率的に希望のインターンを見つけてくださいね!
記事を読む
また、OB・OG訪問のやり方については、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説
OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]
記事を読む
③キャリアプランを実現するうえで大手子会社がベストな選択か
- これから長く働くことを考えたときに大手子会社が最も良い就職先といえるか
- 自分のキャリアの歩み方として大手子会社という環境がベストなのか
これからの人生で長く働き続けることを考えると、中長期的な目線で大手の子会社への就職が良いのか検討することも重要です。自分のキャリアプランを実現するうえで、大手子会社が一番良い就職先なのかを自分に問いかけてみてください。
たとえば、最初に入社した企業で専門的なスキルを高めて、2社目以降の企業でも活躍できる人材になることを目標にする人もいれば、最初に入社した企業で出世して最終的にはその企業をけん引する人材になることを目指している人もいるでしょう。
このように、自分の今後のキャリアを見すえたうえで、自分にとって適切な選択をすることが大切ですよ。
キャリアプランがうまく思いつかない人は、こちらの記事を参考に自分なりのキャリアプランを立ててみてください。
関連記事
例文11選付き|キャリアプランが思いつかないときの5つの対処法
就活にてキャリアプランが思いつかないという学生も少なくないでしょう。キャリアプランを考えるためには、自己分析と企業の質問の意図を知る必要があります。キャリアアドバイザーが詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
また、今後のキャリアを考える際には「キャリア形成」について知っておくことが大切です。キャリア形成についてはこちらの記事をチェックしてみましょう。
関連記事
例文11選付き|キャリアプランが思いつかないときの5つの対処法
就活にてキャリアプランが思いつかないという学生も少なくないでしょう。キャリアプランを考えるためには、自己分析と企業の質問の意図を知る必要があります。キャリアアドバイザーが詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる
そもそも大手子会社は「親会社とは異なる企業である」ことも重要な視点になります。つまり、大手企業の特徴を魅力に感じているのであれば、大手企業と大手子会社は別物であるため注意して見極める必要があるのです。
混同しやすい部分でもあるので、自分が魅力に感じているポイントはどこか、働くうえで重視することは何かなどを自分軸で再度問いかけてみてください。見極める手段としては、説明会やインターンへの参加、OB・OG訪問なども効果的です。
ネームバリューだけを重視していないか、大手子会社の特徴を正確に把握したうえで自分の軸と合っているか、中長期的な視点で考える癖をつけておきましょう。
さまざまな手段を駆使しよう! 大手子会社に狙いを絞った求人の探し方
- 大手の企業サイトでグループ企業を確認する
- 業界地図で業界全体の構図を確認しながら探す
- 求人サイトで「子会社」で検索する
- ネットで「大手の会社名+子会社」で検索する
- 合同説明会に参加して大手企業の会社名がある企業を探す
- 就職エージェントに企業を紹介してもらう
就活生
自分の視点で大手子会社と自分のキャリア像を照らし合わせてみて、改めて大手子会社を視野に入れて就活しようと思いました! そこで、大手子会社の良い探し方があれば教えていただきたいです。
キャリアアドバイザー
わかりました! 大手子会社に狙いを絞って探せる方法を紹介していきますね。
いざ大手子会社の選考を受けたいと思っても、どうやって探したら良いかわからない人もいますよね。大手企業は頭に思い浮かんでも、その子会社の探し方までは知らないという人も多いでしょう。
これから紹介する方法で見つかりやすくなるのでぜひ試してみてくださいね。
①大手の企業サイトでグループ企業を確認する
すでに興味がある業界や大手企業が頭に浮かんでいる場合は、大手企業の企業サイトでグループ企業を確認してみると良いでしょう。
具体的には、子会社を持つ親会社の企業サイト内には「グループ会社一覧」や「関連企業一覧」といったページがあるので、そこから探すことができます。
特にその親会社に興味がある人は、子会社に限らず関連する企業を一覧で見られるため、抜け漏れを防げたり応募できる企業の範囲が広がるのでおすすめです。
②業界地図で業界全体の構図を確認しながら探す
まずは業界地図を開いて、業界全体の関係図を確認しながら探すのも一つの手段です。
業界地図には、業界をけん引する企業や業界に影響を与えている企業が多く掲載されています。ここから、掲載されている大手企業の子会社を調べてみると良いでしょう。ただし、各企業の情報は詳細には載っていないため、興味を持った企業は企業サイトや四季報などで詳しく見てみましょう。
また、あまり視野に入れていなかった企業も業界内で有力な立ち位置にいるかもしれません。知らない企業を知る機会が生まれるのも、この探し方の良い点ですね。
キャリアアドバイザー
企業同士の関係性や業界の情勢は常に変わる可能性があるので、可能であれば最新版の業界地図を使うように意識してみてくださいね。
四季報の見方についてはこちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
就職四季報を活用しよう|3つのメリットと見るべき情報10選を解説
就職四季報積極的に活用することで企業研究・情報量でライバルに差をつけることができますよ。 この記事では就職四季報の種類、メリット、注意点、見るべき情報などをキャリアアドバイザーが解説します。 就活準備をする人にも、就職が決まった人にも、有益でおすすめです!
記事を読む
③求人サイトで「子会社」で検索する
就職活動で企業の求人を探す際は、求人サイトを用いることが多いのではないでしょうか。
使っている求人サイトのフリーワード検索欄で「子会社」と入力して検索してみましょう。子会社に絞り込んで求人を見ていけるので、時間も短縮できおすすめです。
ただし、検索結果には「子会社」というワードが含まれている求人がすべてヒットするため、ここから大手の子会社をピックアップする必要があります。興味のある企業が見つかったら企業サイトで詳細を確認してみると良いでしょう。
キャリアアドバイザー
また、「子会社」だけでなく、「関連会社」や「グループ企業」などでも検索してみると、表示される求人の幅が広がりますよ。
④ネットで「大手の会社名+子会社」で検索する
王道の方法ですが、求人サイトだけでなくネットで検索してみるのはやはり効果的ですよ。この際は、「子会社」だけではなく「大手の会社名+子会社」で検索するのがポイントです。
「子会社」のワードだけで検索すると、求人や子会社の企業情報だけでなく、子会社の用語説明や特徴の解説が一緒に出てきてしまい、具体的な子会社を探すのになかなか手間取ってしまいます。
興味のある大手企業の企業名と子会社をセットで検索し、効率的に企業情報を見つけましょう。
⑤合同説明会に参加して大手企業の会社名がある企業を探す
時間に余裕がある場合は、合同説明会で大手企業の会社名がある企業を探すのもおすすめです。
テーマにもよりますが、合同説明会にはあらゆる分野や規模の企業が参加します。大手企業だけでなく、ベンチャー企業や中小企業も見ることができるでしょう。そのなかで、大手の子会社も出展していることがあるので、大手企業の会社名がある企業を探してみましょう。
合同説明会の良い点は、自分にマッチする企業に意図せず出会える可能性があることです。また、直接企業の雰囲気を感じることができたり、社員とコミュニケーションを取ることができる点も魅力ですね。
キャリアアドバイザー
合同説明会は参加企業が事前にわかる場合とそうでない場合があります。事前にわからない場合は少し効率が良くないと感じるかもしれませんが、思いもよらない出会いがあるととらえて、時間に余裕のあるときに参加してみると良いですよ。
⑥就職エージェントに企業を紹介してもらう
自分で見つけることに限界を感じたら、就職エージェントに企業を紹介してもらうのも一つの手です。
大手の子会社のなかには、通常の求人サイトに掲載していない企業もあります。就職エージェントであれば非公開求人を多く取り扱っているため見つけやすくなるうえ、就職エージェントが自分の代わりに求人を探してくれるため、自ら探す時間を削減できるでしょう。
また、企業を紹介するだけでなく、就活自体の相談や対策もおこなってくれます。企業の特徴を把握していることも多いため、一人で探すよりもスピーディーかつ自分にマッチした企業に出会える可能性が高まるでしょう。
大手子会社で一括りにしないことが重要! マッチする企業を見極める3つの方法
就活生
大手子会社を探す方法はたくさんあるのですね。これなら大手子会社に出会う確率も上がりそうです!
キャリアアドバイザー
ただ「大手子会社がいい!」と、企業そのものではなく形態にだけフォーカスした選び方では自分に本当にマッチした企業には出会えない可能性があります。もっとふみ込んだ軸を持つことが大切ですよ。
大手子会社といっても多くの企業があります。たとえ大手子会社の特徴が自分に合っていたとしても、出会った企業が自分にマッチするとは限りません。大手子会社と一括りにせずに、一社一社確認することが大事ですよ。
①親会社との関係の強さや状態を調べる
大手子会社といっても、親会社との関係の強さや状態は企業によってさまざまです。これによって社風や企業としての方向性、働く環境なども異なるため、自分が働きやすそうな企業かを入念にチェックしておきましょう。
志望企業の親会社との関係性については、その企業の取り組みやプロジェクト、事業内容などに現れやすいです。親会社と連携している仕事や社員同士の交流が多い企業は、関係性が強いといえます。どんな関係性にあるのかは以下のような点をチェックしてみましょう。
- 企業サイトに掲載されている取り組み欄や事業内容を見てみる
- メディアなどで取り上げられている子会社と連携した活動を探す
- OB・OG訪問などでどのくらい連携があるか聞く
また、子会社は親会社の影響を強く受けるため、事前に親会社が今どんな状態にあるのかもチェックしておくことが、入社後のミスマッチを防ぐためには大切です。以下の内容を軸にしっかりと情報を集めておきましょう。
- メディアで発信されるグループ企業のニュースをチェックしておく
- リアルタイムで更新される企業サイトのニュース欄を確認する
- 口コミサイトなどで企業のリアルな情報を収集しておく
②子会社としての業務範囲や仕事内容を確認する
志望企業が親会社から何を任されているのかなど、子会社としての業務範囲や仕事内容もチェックが欠かせません。
この点をリサーチすることは、入社後実際にどのような業務や役割を担うのかを明確にすることにもつながるので、企業研究としてはぜひ取り組んでおきましょう。
たとえば、親会社から仕事を受注している場合は企画・立案などよりも実際に手を動かす作業が多くなるかもしれません。一方で扱う分野が親会社から独立している場合は、企画からすべて自社でおこなっているケースもあります。
自分がどんな性質の仕事をしたいのかをふまえて確認しておかないと、入社後に「思っていた仕事と違った」「自分には合わなかった」などミスマッチが生まれる可能性があるので注意してくださいね。
以下の内容を確認しておくことで、その企業の業務範囲や仕事内容を把握できますよ。
- 子会社の企業サイトで事業内容や業務内容を確認する
- 子会社の企業サイトで社員インタビューの内容を見てみる
- 親会社の企業サイトで子会社の立ち位置や担当事業を見て、仕事内容をイメージする
- OB・OGに実際の一日の流れや担当業務を聞く
③親会社と子会社の両方の社風を把握する
入社する企業を選ぶうえで、社風は重要な判断要素の一つです。社風がマッチしているかは気持ちよく働くうえで重要であるため、子会社だけではなく親会社も確認しておきましょう。
子会社は少なからず親会社の影響を受けています。どのくらい影響を受けているかの度合いは親会社と子会社の関係性による部分も大きいですが、両方の社風を確認することで比較もしやすくなりますよ。
担当する分野によっては独自の文化を形成している企業もあります。自分との相性はどうなのか、ときには実際にインターンやOB・OG訪問などを通じて確かめてみてくださいね。
キャリアアドバイザー
吸収合併などがおこわれることがあれば、親会社の社員と一緒に働く場合もあります。強いつながりがある親会社の社風は理解しておくとあまり戸惑わずに済みますよ。
こちらの記事では、社風で見るべきポイントや就活での活かし方を詳細に解説しています。ぜひあわせてチェックして理解を深めてみてください。
関連記事
社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説
入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。
記事を読む
「大手子会社はやめとけ」の声がどうしても気になるときの考え方
- 「大手子会社だから」よりもっと深い志望動機を考える
- 自分の決定に責任を持つのは自分であると認識する
就活生
自分に合う大手子会社を見極める方法を知れたので、これでミスマッチも減らせそうです! ただ、まだ「大手子会社はやめとけ」という声がどうしても気になってしまって……。
キャリアアドバイザー
たしかに、耳に入ることでどうしても気になってしまうこともありますよね。そんなときにおすすめの考え方があるので、最後にお伝えしておきます。
いざ大手子会社を目指して就職活動を進めようと決意しても、「大手子会社はやめとけ」という声に惑わされそうになることもありますよね。そのようなときは、これから伝える2つのことを考えてみましょう。自分の気持ちを見つめ直すことを意識してみてくださいね。
「大手子会社だから」よりもっと深い志望動機を考える
大手子会社はやめとけ、そういったネガティブな意見が頭に残り、どうしても悩んでしまうときは、「大手子会社だから」ではなく「なぜその会社で働きたいのか」という一歩深い志望動機を考えてみましょう。
そうすれば、大手子会社を志望することを否定されたとしても、「それでもその会社が良いんだ」というあなただけの強い軸があるので、意見に左右されることもなくなります。
特に以下のことを意識しながらより深い志望動機を考えてみると、オリジナルの志望動機ができて、企業側に伝える際にも入社意欲や熱意を示しやすいですよ。
- 志望企業ならではの魅力を深掘って、共感した内容を志望動機に落とし込んでみる
- 自分の就活の軸をもとにして、「大手子会社だから」以外の理由を見つけてみる
就活の軸がうまく定まらない人はこちらの記事を参考にして、自分なりの就活の軸を考えてみましょう。
関連記事
就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう
就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。
記事を読む
また、就活の軸がどうしても定まらない場合は、どのような例があるのか確認してみるのも一つの手です。こちらの記事では就活の軸を一覧で100個紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
関連記事
【100選】就活の軸を一覧で紹介! 企業にも刺さる軸の選び方とは
就活の軸に迷ったときは一覧から探すことも1つの手段です。この記事ではキャリアアドバイザーが、就活の軸の必要性を踏まえて一覧から自分に適した軸を見つける方法などを解説します。職種別に例文も掲載しているのぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
自分の決定に責任を持つのは自分であると認識する
周りの声が気になってしまうのは、自分の意思がまだ明確に固まっていないからかもしれません。就職活動は自分の今後の働き方を決める活動なので、自分で決めたことに責任を持つのは自分自身だということを、自覚しておきましょう。
「やめとけ」という声に従って大手子会社を目指すことをやめたとして、「やっぱり目指しておけば良かった」と後悔することになっても、誰も責任を取ってはくれません。納得して就職活動を終えるためには、自分で決めること、その決断に責任を持つことが大切ですよ。
キャリアアドバイザー
もちろん、自分一人だけで考えていると視野が狭まってしまうこともあるため、周りの人に相談することも大事です。ただ、あくまで最終的に決断をするのは自分だということを忘れないようにしてくださいね。
キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる
就職活動において、周りの状況や声との付き合い方について考えてみましょう。そもそも就職活動自体は周りと比較するものではありませんが、膨大な情報や将来への不安などから、周囲の声に振り回されてしまうこともあるでしょう。周りの声を聞くことも大事ですが、意思決定を自分以外に委ねてしまうと後悔しやすく、真に受けすぎると自分に本当にマッチした企業を判断できなくなることもあります。
就職活動を進めるうえで大切にしてほしいのは、自分の価値観を信じて意思決定をおこなうことです。説明会やインターンへの参加、OB・OG訪問などを通じて、実際に自分の目で見て、聞いて、足を運ぶなかで感じ取った「感触」を大切にしてください。できれば当日中に感じたことをメモに残しておけると良いですね。
納得できる就職先を選択し後悔なく就職活動を終えるためにも、実際に企業に勤めるのは自分だということを忘れないでおきましょう。周りの意見は参考程度にとどめ、自らの自分軸で責任をもって納得のいく意思決定をすることが大切ですよ。
大手子会社はやめとけと耳にして悩んでいる学生からの質問に回答!
「大手子会社はやめとけ」と耳にして不安に感じることや疑問に思うこともありますよね。ここでは、「大手子会社はやめとけ」と耳にして悩んでいる学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答していくので、ぜひ参考にしてくださいね。
-
大手子会社がやめとけと言われるのはなぜですか?
大手子会社がやめとけと言われる理由には、親会社の存在が大きくかかわってきます。たとえば、経営や事業方針などについて親会社に最終決定権があるため、子会社単独の判断で事業を進めることが難しいことが挙げられます。また、親会社の経営が不安定になったり問題が起こった場合に子会社もその影響を受けやすいことや、吸収合併などで子会社の社員がリストラの対象になる可能性があることも、「やめとけ」と言われる理由の一つといえますね。
加えて、親会社と子会社の関係性によっては、業務が親会社の下請けのような内容である場合もあります。また、一定以上の役職には親会社から出向してくる社員が就く場合も多いため、出世が難しい傾向にあることも「やめとけ」と言われる要因といえるでしょう。
このように、仕組み上どうしても親会社の影響を受けることが良くない方向に働いてしまう場合があるため、「やめとけ」という声が上がると考えられます。ただし、親会社があるからこその魅力もあるので、大手子会社の特徴が自分にとってどうなのかを考えることを忘れないでくださいね。
-
大手子会社を目指す際に意識しておくべきことを教えてください。
大手子会社を目指す際には、大手子会社だからこその特徴を正しく把握したうえで、その特徴が自分にとってどうなのかを見極めることが大切です。ネットなどでは「大手子会社はやめとけ」や「大手子会社はおすすめ」など、さまざまな意見が飛び交っていて何が正解なのかわからなくなってしまうこともあると思います。
こういった周りの意見を参考にすることも重要ですが、それ以上に「自分はどう考えるのか」という、自分主体の気持ちで就職活動を進めることが大事です。周りの意見に従って決断し後悔したとしても、誰も責任は取ってくれません。
自分のこれからのキャリアを決める就職活動だからこそ、自分で考えて自分で決断することが大切なのです。自分の決定に責任を持てるように、情報を精査しながら決断してくださいね。
「大手子会社はやめとけ」の声に惑わされずに自分が納得する就職先を選ぼう
ネット上などでは「大手子会社はやめとけ」や「大手子会社はおすすめ」など、いろいろな声がありますが、あくまで参考程度にして惑わされすぎないように注意しましょう。
後悔なく就職活動を終えるには、自分の決定に責任を持って「ここに入社して良かった」と自分が納得できる就職先を選び取ることが大切です。周りの意見に従って決断し後悔したとしても、誰も責任を取ってはくれません。
だからこそ、大手子会社にはどのような特徴があり、その特徴が自分にとってはどうなのかを自分の頭で考えることが重要です。周りの意見にあまり左右されずに自分の気持ちに耳を傾けながら、自分が納得できる決断をしてくださいね。
就活するなかで大手の子会社も良いなと思っていたのですが、調べるなかで「やめとけ」という意見も目にすることがありました……。このまま就活を進めて良いのか不安です。