面接に落ちるのは〇〇不足が原因|内定するためにやっておきたいこと

この記事のアドバイザー

目次

  1. 面接で落ちることには原因がある
  2. 面接で落ちる4つの理由
  3. ①自己分析が不足している
  4. ②業界・企業研究が不十分
  5. ③基本的なマナーが守れていない
  6. ④志望動機が充実していない
  7. 面接に通過するためには練習も大切
  8. 模擬面接でフィードバックしてもらう
  9. エージェントの利用もおすすめ
  10. 面接に落ちる場合にやっておきたいこと
  11. 企業が求める人物像を知る
  12. 就職後のキャリアにも目を向ける
  13. 他の企業ではダメな理由を明確にする
  14. 面接で落ちる学生からよくある質問に回答!
  15. 面接に落ちる理由を見つけて対処しよう

面接に落ちるのはなぜ? 負のループから抜け出す必勝法を伝授

面接で落ちることには原因がある

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「また面接に落ちてしまいました」
「あと何回落ちればいいんだ…」

という声を多く聞きます。面接で落ちてばかりなら取り組み方を見直す必要があり、何を改善すべきかを考える必要があります。いかに面接をスムーズに攻略できるかが、就活の成否を分けるカギといっても過言ではありません。面接で落ちる理由から対処法までをおさえ、内定を獲得しましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

面接で落ちる4つの理由

面接で落ちる4つの理由

面接のスムーズな攻略を目指すには、まずは落ちる理由を知っておくことが大切です。どのような理由があるのかを知っておくと、自分に当てはまることがないかがチェックでき、改善もしやすくなります。また、事前に落ちる理由を把握しておくと、それをいかに避けるかを考えやすくなり、落ちないための予防策にも繋がるでしょう。

①自己分析が不足している

就活の基礎とも言える自己分析は、きちんとできていないと面接で落ちる可能性が高いです。極端な例ですが、面接で「あなたの強みは何ですか?」と質問されて下のように回答する就活生がいた場合、もちろんAくんの方が魅力的に見えますよね。

A「まわりの人を巻き込む求心力です」
B「えーと、わからないです」

面接は、簡単に言えば自分がどのような人間かを知ってもらう場です。履歴書やESにもある程度のことは記載していますが、それだけでは合否を判断することができません。

面接では、書面では伝えきれない人柄や能力を上手にアピールできるかどうかが重要です。自己分析ができていないとアピールする内容に困ってしまい、結果的に上手く伝えられず不合格になることが多いです。

こちらの記事では、効果的に自己分析ができる自分史やモチベーショングラフの作成方法を見本つきで紹介しています。自己分析をやっていない、または軽く終わらせただけという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

②業界・企業研究が不十分

業界・企業研究も非常に重要で、これができていないと面接において志望度が低いと思われます。就活では複数の企業の選考を受けるのが一般的なので、その中で自社を何番目に志望しているのか気にする企業は多いです。業界・企業研究ができていない=それほど興味を持っていないと判断され、企業に対する優先順位が低いとみなされます

すると、内定を出しても辞退される可能性が高いと捉えられ、不採用になりやすいです。選考が進むほど企業研究が重要になります。企業の公式HPやSNS、最近のトピックスなどの情報を多く集めましょう。面接の中で「先月○○の開発をされていましたが~」などと切り込めば、面接官の印象にも残りやすいです。

面接対策に有効な企業研究のやり方はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

事業内容とは「その企業がおこなっている仕事内容」です。これを正しく理解をすることで就活を有利に進めることができますよ。 この記事では事業・業務・職務内容の違い、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 図解や動画も参考にしてくださいね。

記事を読む

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

③基本的なマナーが守れていない

面接ではマナーも重要視されており、特に基本的なマナーは評価を握る重要なポイントです。面接官に不快感を与えずによい印象を残すためにも、マナーは重要になります。細かいマナーはいくつもありますが、基本としては以下が挙げられるでしょう。

基本的なマナー
  • 時間を守る
  • あいさつをする
  • 身だしなみを整える
  • 正しい言葉遣いを意識する

これらはひとつでも守れていないと大幅に印象を悪くしやすく、マイナス評価にも繋がります。面接において遅刻は厳禁ですし、あいさつは社会人としての基本です。身だしなみについては、清潔感を重視する必要があります。

髪や服装、靴まで綺麗に仕上げることで、きちんとした印象になります。言葉遣いについては、無理に難しい言葉を使わないようにしましょう。たまにおかしな敬語を話す就活生がいますが、無理をせず相手に伝わるように話せれば十分です。

面接中のマナーや入退室のやり方に自信がないという人には、こちらの記事がおすすめです。イラストつきでわかりやすく解説しているので、面接前のチェックにも活用してくださいね。

関連記事

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!

記事を読む

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

面接では服装や座り方などにも注意しよう

面接では、椅子に座った時に軽く手は握るようにしましょう。だらっと手を開いた状態では少しルーズな印象を与えてしまいます。女性の場合は手を重ねて、膝の上に置くといいです。背中から上に吊られている感じで背筋を伸ばし、背もたれからは少し間を空けるように座りましょう。

心理学には「メラビアンの法則」という理論があります。これは話し手が聞き手に与える影響は「視覚情報」が55%を占めるというものです。見た目は髪形や服装、身振り、手振りを交えた身だしなみや印象によるところが大きいです。服装がちゃんとしていないといくら前向きで素晴らしい発言があっても人の心は動きません。身だしなみを整え、ハキハキと明るい対応を心掛けましょう。

完全無料のWebサポート受付中

キャリアパーク就職エージェントが
企業探しと選考対策を専属アシスト!

新卒:キャリアパーク就職エージェント
3年生・4年生の方へ。最適な企業のリストアップと、1社ごとの選考対策をお手伝いします。

既卒:キャリアパークFor 20's
第二新卒・20代の方へ。未経験歓迎の正社員就職をサポートします。

④志望動機が充実していない

面接で落ちる理由としては、志望動機の「志望する理由の説明」が薄いこともあげられます。「なぜ企業を志望するのか」を具体的にわかりやすく提示することが大切です。これがないと、志望度が低いと思われてしまいます。新卒はポテンシャル採用の傾向にあるため、志望度の高さや仕事へのやる気の高さが特に重要視されています

志望する理由の説明が不十分だと、志望度が低いだけではなく、入社してもそれほど大きな成長は見込めないと判断されるため注意が必要です。面接で伝える志望動機は、事前に提出する履歴書やESの内容をベースとするため、書類の時点から念入りに作成しておかなければなりません。「なぜ入社したいのか」「なにがしたいのか」などを深掘りして考えましょう。

志望動機例文

例文

私は安全な住宅の提供を通じて人々の豊かな暮らしに貢献したいと考え、御社を志望しました。御社ではバリアフリー住宅に強みがあります。人々が一生を共にする住宅において、将来を見据えたバリアフリー構造は必要不可欠と考えております。
私は大学時代に老人ホームでアルバイトをしていた経験があり、同世代だけでなくお年寄りにも寄り添った住環境の提供に力を入れたいと考えております。そのためにもお客様とのコミュニケーションを大切にし、一人でも多くの方に快適な住宅を提供していきたいです。

安全な住宅の提供を通じて、豊かな暮らしに貢献したいという志望動機が語られています。志望動機を最初に結論付けることで、アピール内容を明確にすることができています。バリアフリー住宅という企業独自の強みを取り上げて自分のやりたいこととリンクさせることで、より入社意欲をアピールできています。入社後にやりたいことにも触れられており、好印象を与えられる志望動機と言えるでしょう。

志望動機NG例文

NG例文

私は幼い頃から団地に住んでおり、一戸建てに憧れがあります。御社に入社して業績を上げることで、自分もいつか一戸建てに住みたいです。まずは自分が住むことで、住宅のよさを多くの人に伝えていきたいと思っております。

この志望動機では「一戸建てに住みたい」ということしか伝わってきません。一戸建てに住みたいのであれば、住宅業界に就職しなくても努力次第で叶えられます。「なぜ一戸建てに憧れるのか」「企業に入社してやりたいことは何か」などを深めることで志望動機を形にしていきましょう。

こちらの記事では、志望動機が書けない時の対処法や、伝え方のポイントを紹介しています。志望動機を考えるのが苦手な人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

選考を突破する志望動機の例文はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

志望動機の例文33選! 就職活動を制するための基本を網羅

就職活動を成功させるには志望動機のブラッシュアップが不可欠 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「志望動機を書くのは初めてなのでうまく書けるか不安です」「志望動機を書く時の参考となる例文を知りたいです」 志望動 […]

記事を読む

志望動機の例文33選!  就職活動を制するための基本を網羅

ほかにも、企業はこのような場合に「面接準備をしていないな」と気付きます。こちらの記事でそのケースと対策を確認しておきましょう。

関連記事

「面接準備をしていない」がバレる瞬間は? 当日の対処法も解説

実は面接準備をしていないと不合格率が高まってしまいます。キャリアアドバイザーが、面接準備がしていないことが面接官にバレる瞬間や、面接準備ができなかったときに当日できる対処法を紹介するので、ぜひ事前に確認しておきましょう。

記事を読む

「面接準備をしていない」がバレる瞬間は?  当日の対処法も解説

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

面接に通過するためには練習も大切

就活生

面接の練習って何度かしたことあるんですけど、あんまり手応えなくて…

キャリア
アドバイザー

「練習して終わり」になっていませんか?練習する→振り返る→課題を見つける→解消するという流れを心がけてみましょう。

模擬面接でフィードバックしてもらう

面接の練習をすることで、面接官役の人からフィードバックをもらうことができます。面接中は緊張するため、自分がどのような振る舞いをしているか分からないことも多いです。そのため、終わってみると何が何だか分からず、反省のしようがないということも少なくありません。そこで、模擬面接を利用して回答内容の問題点や気になる癖などを暴いてもらいましょう

模擬面接はキャリアセンターや就活セミナーで実施でき、本番さながらの環境で練習することが可能です。第三者から見て、どのような点がよかったか、悪かったかを知れるため、反省材料を見つけるにはもってこいと言えるでしょう。また、練習を積むことで本番でも緊張しづらくなります。面接で緊張してしまうのは準備不足が理由と言えるため、練習をすることで準備を完ぺきにしておきましょう。

模擬面接の効果的なやり方はこちらの記事で詳しく解説しています。ぜひ参考に取り組んでみてくださいね。

関連記事

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

模擬面接をうまく活用すれば選考通過率がアップ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。エントリーシート(ES)を出し終えた就活生から 「模擬面接ってやる意味ありますか?」 「模擬面接をやる相手がいないのでできないので […]

記事を読む

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

フィードバックの受け方やその後の役立て方はこちらの記事で解説しています。ぜひ読んでみましょう。

関連記事

面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説

面接フィードバックの受け方で評価がマイナスになることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「今度面接フィードバックがあると言われたんですが、一体何をするんですか?」「面接フィードバックで指摘されたらもう不 […]

記事を読む

面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説

エージェントの利用もおすすめ

模擬面接をしたいなら、エージェントを利用するのもおすすめです。キャリアパーク!就職エージェントなら面接の対策が受けられます。また、面接に限らず、就活全般のサポートも大きな魅力です。自己分析のサポートや履歴書やESの添削なども受けられ、気軽にキャリア相談もできます。「受けたい企業が決まらない」「内定がなかなかもらえない」という就活生に特におすすめです。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

基本的な身だしなみや面接態度を中心にアドバイスをしていく

面接練習は基本的な身だしなみ、面接態度からアドバイスをしていきます。スーツの着こなし、選考開始の10分前に受付をする(早すぎるのは逆にマナー違反です)、選考会時の傾聴姿勢など、実際に企業が見ているポイントから伝えていきます。

メモを取るか、表情、質問をしてくれる積極性はあるかなどが一般的ですね!企業への逆質問は必ず3つは用意していきましょう。条件面などは企業から好まれない質問であり、HPでも確認できるので避けましょう。実際にどんな方が活躍しているか、働く人の特徴などの質問は、入社後のイメージギャップを軽減するためにもおすすめです。
面接内容については業界によっても異なりますが、一般的に面接で聞かれやすい質問は以下の3つです。
①志望動機→なぜ受けに来てくれたのか、動機形成を見ていきます。
②頑張ったこと→目的設定から行動実績、結果を聞きます。この内容で思考できる人なのか否かを見ていきます。
③キャリアビジョン→入社後のイメージがない学生なのか、成し遂げたいことがあるのか、それを叶えてあげることが会社としてできるのか、などのマッチ度の確認です。

面接に落ちる場合にやっておきたいこと

面接に落ちる場合にやっておきたいこと

面接に落ちる場合は、これからご紹介する内容をぜひ試してみてください。これまでと違うやり方を試したり、やっていなかったことをやることで、これまでとは違う手ごたえを感じるかもしれません。

全体的な面接のコツについてはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

面接突破のコツをまるっと伝授! 緊張を吹き飛ばす必勝法を解説

面接はコツをつかむことが選考突破へのカギ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を控える学生から、 「面接突破のコツってありますか?」「面接、緊張するので何かコツを教えてほしいです」 といった相談をよく聞きます […]

記事を読む

面接突破のコツをまるっと伝授! 緊張を吹き飛ばす必勝法を解説

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

面接に落ちる時の対処法! メンタル心理カウンセラーが大解説!

企業が求める人物像を知る

企業によって事業の内容や仕事の特徴、風土が違うように、求める人物像も異なります。これは同じ業界の同職種でも違っていることが多いため、企業が求める人物像は必ず把握しておかなければなりません。企業が求める人物像とは、簡単に言えば企業がどのような人を採用するのかを示した指標です

つまり、この人物像への一致率が高いほど企業は採用したいと考え、面接の合格率も高まります。もちろん、必ずしもすべて一致するとは限りませんし、一致させるために嘘のアピールをするのもよくありません。大切なのは企業が求める人物像を知り、そこからかけ離れないアピールを心がけることです。例えば「自ら目標を設定して達成する力」がアピールポイントであれば、伝え方を企業によって少し変えてみましょう。

  • チームプレイが主な営業の会社
    →周りを巻き込みながら目標を達成する
  • 個人プレーが多い外資系の営業の会社
    →自ら課題を発見して、改善しながら目標達成する

一部でも共通する部分があるなら、十分評価の対象にはなるため、完全に違った人物像をアピールしないためには事前調査が必須でしょう。

社会人基礎力を参考にしよう

経産省が公表している社会人基礎力の一覧

企業が求める人物像を知る手がかりとして活用したいのが、経済産業省が提唱している社会人基礎力です。自分があてはまるものがないかチェックし、アピールする材料を探す際の参考にしましょう。

企業が求める人物像についてはこちらの記事でも詳しく解説していますよ。求める人物像の情報の活かし方についても紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

求める人物像を知ることは最も重要な就活対策|4つの方法で徹底分析

企業が求める人物像は就活対策する際に重要な要素です。この記事ではキャリアアドバイザーが企業が求める人物像とは何かや就活での活かし方などを解説します。求める人物像をもとに志望企業に適性があるかのチェック方法も紹介するので、参考にしてください。

記事を読む

求める人物像を知ることは最も重要な就活対策|4つの方法で徹底分析

就職後のキャリアにも目を向ける

就活は内定を獲得して終わりではありません。企業は入社後を見越して採用するかどうかを決めるため、これに合わせて就職後のキャリアを考えることが大切です。就職後のキャリアがある=就職してからのことも考えており、内定をもらうことだけで満足しないという印象が与えられます。

将来設計がきちんとできていると、向上心が高いと判断してもらえるため、高評価にもなりやすいでしょう。あくまで志望先の企業で実現できるものでなければならないため、志望先ごとにキャリア設計は変化させることが大切です。企業の職種、事業内容、今後の計画などを調べた上で作成しましょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

近い志向性を持つ先輩を参考にしてキャリアのイメージを深めよう

社会人として働く5年後や10年後の姿をイメージすることは難しいと思います。キャリア形成については尚更です。就活生へのアドバイスとしては、本人の志向性に合わせて「近しい志向性を持つ先輩達はこんな風にキャリア(ポジションや仕事内容)を歩んでいるよ」といった伝え方をしているケースが多いですね。先輩達のキャリア事例と、説明会や選考で知った情報との紐づけをおこない徐々に明確なイメージにしていくことが大切です。

こちらの記事では、キャリア形成について紹介しています。就活生がキャリア形成について考える時のポイントについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

キャリア形成とは仕事の経験やスキルを計画通りに積んでいくことです。このビジョンが明確だと周囲と差別化できますよ。 この記事ではキャリア形成のために必要な力や方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、学生のうちから考えを深めておきましょう。

記事を読む

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

他の企業ではダメな理由を明確にする

面接では志望度の高さが重要視されており、これが示せていないとそれだけで不合格になるケースも少なくありません。志望度の高さをアピールするためにも、志望先の企業だからこそ就職したいと思った理由や、他の企業ではダメな理由を用意しておきましょう。

他の企業でもできることや、他の企業でもいいと少しでも思われると、志望度が低いとみなされるため注意しなければなりません。他の企業を志望する理由と差別化するには、その企業にしかない強み、特徴を例に挙げるといいでしょう。他の企業にはないこと、実現できないことを絡めてアピールすると、他の企業を志望する理由との差別化がしやすいです。

ほかにやっておきたい面接対策についてはこちらの記事でも紹介しています。ぜひ読んでみてくださいね。

関連記事

面接もう無理かも…苦手意識を克服するコツ|原因別で対処法を紹介

無理と感じる原因に応じた面接対策をすることが重要 こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「さんざん落ち続けて、もう面接無理です」「そもそも人と話すことが苦手なので、面接が無理そうに感じています」 このように、面接 […]

記事を読む

面接もう無理かも…苦手意識を克服するコツ|原因別で対処法を紹介

このほかにも、面接では形式やフェーズに合わせた対策が必要です。こちらの記事でそれぞれの注意点やポイントを紹介しているので、ぜひ目を通しておきましょう。

関連記事

面接で絶対に押さえておくべき3つの評価ポイント| 形式別に解説

面接対策は一律ではなく面接形式やフェーズによって異なる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「面接の種類はいろいろありますが、それぞれの評価ポイントを知りたいです」「面接を突破するコツを知りたいです」 一次面接 […]

記事を読む

面接で絶対に押さえておくべき3つの評価ポイント| 形式別に解説

面接で落ちる学生からよくある質問に回答!

対策をしたのにもかかわらず、面接で落ちてしまうと落ち込んでしまいますよね。そういった悩みを抱える学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答するので、面接で落ちてしまう学生は参考にしてくださいね。

  • 面接で落ちてしまう理由がわかりません……。

    面接で落ちてしまう理由がわからないときは、「企業がもとめていることはなにか? 」を考えてみましょう。たとえば企業はチームで協力して物事を進めることができる協調性をもとめているのに、「1人でコツコツ取り組むことが得意」という点をアピールしても「うちの企業には合わないな」と判断されてしまいますよね。そのため面接で落ちてしまうときは、企業がもとめている人材を考えたうえでアピールする内容を考えることが重要ですよ。

    また自分1人では何がいけないのかがわからないこともあるでしょう。その場合は、就活エージェントなどに相談すると客観的なアドバイスをもらえますよ。

  • 面接で落ちてしまうときの対処法ってありますか?

    面接で落ちてしまうときは第三者に協力してもらい、模擬面接をするのが効果的ですよ。面接で落ちてしまうときは、質問に対して適切に回答できていなかったり、面接のマナーがなっていなかったり何かしらの原因があります。実際に模擬面接をおこなうことで、どこを改善すべきなのかがわかるので効果的に対策をすることできますよ。

    第三者に客観的なアドバイスをもらいながら、対策を進めていきましょう。

面接に落ちる理由を見つけて対処しよう

面接は、何度も落ちてようやく合格できるという難しいものです。そのため、ある程度は落ちることも前提に考えなければなりませんが、ただ数をこなしているだけではなかなか前に進めません。面接に落ちるのには必ず理由があり、それを改善できないといつまで経っても上手くいかないため注意が必要です。

面接を終えた後はしっかり反省し、どこがよかったか、悪かったかを考え、悪かった点は改善していくことが大切です。少しずつ場数を踏んで改善を繰り返すことで、合格率は次第に上がってきます。まずは落ちる理由を見つけ、それに合った対処法を考えることが大切です。面接に落ちたなら、改善を目指すチャンスとも言えるため、前向きな気持ちで結果に向き合い、スムーズな攻略を目指しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム