ガクチカの深掘り質問に答えるための4つの対策|回答例文9選

この記事のアドバイザー

目次

  1. ガクチカは面接で深掘りされることが多い
  2. ガクチカが深掘りされる理由
  3. 人柄や思考傾向を知るため
  4. 企業とのマッチ度を知るため
  5. 論理的思考力を知るため
  6. ガクチカの深掘りへの4つの対策
  7. ①エピソードの時系列を書き出しておく
  8. ②「なぜ」「どのように」への自問自答を繰り返す
  9. ③第三者に深掘りしてもらう
  10. ④面接経験を積む
  11. 高評価が得られるガクチカの深掘りへの回答方法
  12. 結論から話す
  13. 背景や状況をわかりやすく伝える
  14. 自分なりの考えを焦点を絞って話す
  15. 成果は数値や頻度を用いて定量的に伝える
  16. ガクチカの深掘りに答えるときの注意点
  17. 専門用語の使用は控える
  18. なぜそう考えたのかていねいに答える
  19. ガクチカの深掘りへの回答例文
  20. ガクチカ例文
  21. 質問①「なぜそのことに取り組んだのですか」
  22. 質問②「困難だったことは何ですか」
  23. 質問③「それを目標に定めた理由は何ですか」
  24. 質問④「自分なりに工夫した点を教えてください」
  25. 質問⑤「なぜ頑張れたのか理由を教えてください」
  26. 質問⑥「その経験から他に何を学びましたか」
  27. 質問⑦「学んだことを他で生かしたことはありますか」
  28. 質問⑧「学んだことを仕事でどう生かしたいと思いますか」
  29. 質問⑨「当時に戻れるとしたらどう改善したいですか」
  30. ガクチカについて学生からよくある質問に回答!
  31. ガクチカの深掘り対策をして自信を持って面接に臨もう

ガクチカは面接で深掘りされることが多い

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活中の学生から

「面接でガクチカを深掘りされた際、うまく答えられなかったのですが」
「ガクチカではどんな質問が深掘りされるのか知りたい」

といった悩みや質問を受けることがよくあります。

確かに、ガクチカは面接の際に深掘りされることが多い項目なので、しっかり受け答えできるよう準備をする必要があります。

そこでこの記事では、面接でガクチカが深掘りされる理由や対策、高評価を得られる回答方法、回答時に押さえておくべき注意点を解説します。実際の面接で役立つ回答例文も紹介するので、ガクチカの深掘りに向けてしっかり準備したい人は、ぜひ目を通してみてください。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

2位:志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

3位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

4位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

5位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

【併せて活用したい!】
スキマ時間3分でできる就活診断ツール

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

ガクチカが深掘りされる理由

ガクチカが深掘りされる理由
アップロードした画像


就活生

ガクチカについて、自分では一通り回答したはずなのに、さらに細かく確認されて、頭が真っ白になりました……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それは大変でしたね。

そういう経験をする学生も多いようです。

アップロードした画像


就活生

どうしてガクチカばかりあんなに深掘りされたのかわからないのですが。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業がガクチカを深掘りするのには理由があります。

まずはそこから押さえていきましょう。

面接ではガクチカに対して深掘りされることがよくあります。採用に直接かかわる志望動機や自己PRと比べると、ガクチカを深掘りされる理由がわからない、という人もいますが、それには以下のような理由があります。

人柄や思考傾向を知るため

企業がガクチカを質問する理由は、あなたの人柄や思考傾向を知るためです。しかし、完璧に準備して伝えたガクチカだけでは、学生の本当の人間性は把握できません。

そこで、あえて「なぜ」「どうして」と質問することで、取り組んだ背景の事情や当時の気持ちなどについて考えを引き出し、内面について理解を深めようとしているのです

細かく深掘りされると、まるで尋問を受けているような気持ちになるかもしれませんが、企業側も嘘を見抜こうといった理由で問いただしているわけではないので、構える必要はありません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

学生についてより立体的な人物像を描き、正しく理解するために質問しているので、リラックスして受け答えしましょう。

企業とのマッチ度を知るため

企業側がガクチカを深掘りする2つ目の理由は、学生が本当に自社に適しているかのマッチ度を知るためです

企業とのマッチ度は性格や価値観、適性などから判断されます。それを知るために企業にとって適しているのが、ガクチカの深掘りなのです。

企業には毎年多くの学生が入社しますが、早期離職する人も少なくありません。離職理由として特に多いのが「業務内容が自分の希望と合わなかった」です。ミスマッチは学生にとっても企業にとっても大きな損失です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接担当者は、ミスマッチが少なく長期にわたって働いてくれる人材を見極めるために、ガクチカを深掘りして慎重に判断しています。

論理的思考力を知るため

企業が面接でガクチカを深掘りするもう一つの理由は、学生に論理的思考力があるかどうかを知るためです。

ガクチカについて細かく質問された際、学生は当時の自分を振り返り、何をどう取り組んだのか、実際にはどんな気持ちだったかなどを思い出す必要があります。

質問内容に基づいて当時の状況から情報を整理して内容をまとめることができれば、慌てずに自信を持って回答できます。これができない場合は、しどろもどろで要領を得ない説明になる恐れがあります。

担当者は、回答内容に一貫性があるかどうか、説得力があるかどうかを見定めようとして深掘りします。ピンポイントに答えられるなら、自己分析能力に長けた人、つまり自分を冷静に理解・分析して論理的に説明できる論理的思考能力が備わった人と判断されます

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

論理的思考能力は会社の実務では非常に大事な資質であり、採用においても重視されるポイントなので、しっかり対策しておく必要があります。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

志望動機や自己PRよりもガクチカは深堀りされる可能性が高い

企業は入社後に活躍できる人材かどうかを面接で判断していますよね。ガクチカは仕事に対する姿勢や仕事の仕方を知ることができる題材なので、説明したとおり深く聞かれることが多いです。就活で定番の志望動機や自己PRも深堀りされることがありますが、これらよりもガクチカの方が仕事に向き合う本質が知れるので、深堀りされる可能性が高いです。

志望動機や自己PRも同じように深堀りしよう

志望動機と自己PRが面接で深堀りされないかと言われるとそうではありません。ガクチカと同じように深く質問をされることがあるため、自己分析をしておく必要がありますよ。

ガクチカでアピールするエピソードは自己PRで語る強みがあることが前提の話になりますよね。そのため、ガクチカだけでなく自己PRもそれぞれの関連性を意識しながら深堀りすることが大切ですよ。

こちらの記事ではガクチカの例文を紹介しています。是非確認してみてください。

関連記事

ガクチカの例文15選! ガクチカがないときの見つけ方と書き方

ガクチカは面接やESの頻出質問 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「ガクチカで話すエピソードが見つかりません」「ガクチカでありきたりなテーマは避けたほうがいいですよね?」 といった悩みが多く寄せられて […]

記事を読む

ガクチカの例文15選! ガクチカがないときの見つけ方と書き方

ガクチカが思いつかない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

ガクチカの深掘りへの4つの対策

ガクチカの深掘りへの4つの対策

次に、ガクチカに対する深掘りに対して、本番でも落ち着いて回答できるようにするための対策を解説します。ガクチカは深掘りされることが多いものとして、面接前に必ず4つの対策をしておくことをおすすめします。

①エピソードの時系列を書き出しておく

ガクチカで取り上げる題材には、さまざまなエピソードが絡んでいます。こうしたエピソードをできるだけ多く洗い出し、書き出して時系列順に整理しましょう。

時系列で確認しておきたい主な事柄
  • どのようなきっかけでそのテーマに興味を持ったのか
  • 取り組みの最中どのような困難や課題があったのか
  • 困難や課題をどう受け止めてどのような行動をしたのか
  • 結果どのような変化があったのか

時系列順に整理されたエピソードを通じて、自分の思考や感情、価値観がどのように変化していったか、自分の中でどのような行動基準が形成されていったかが明確に把握できます。自分の中できちんと整理されていれば、面接で突っ込まれても慌てずに納得のいく回答を返すことができます。

②「なぜ」「どのように」への自問自答を繰り返す

面接担当者の立場になって、自分で用意したガクチカに対して質問してみましょう。

ガクチカへの自問自答の例
  • その当時、どのような状態だったのか?
  • なぜその題材に興味を持ったのか? きっかけは何だったのか?
  • どのような手順で取り組んだのか?
  • 取り組む中で、どのような課題があったのか?
  • 課題にはどう対応したのか?
  • なぜ、その選択をしたのか?
  • なぜ、途中で放り出さなかったのか?
  • 取り組んだ結果、自分の中でどのような変化があったのか?

自問自答の繰り返しを通して、当時の自分や置かれていた環境が浮き彫りになり、忘れていた記憶が掘り起こされるとともに、新たな発見も得られます

③第三者に深掘りしてもらう

ガクチカの深掘りポイントについて、自分自身ではわからないこともあります。そこで両親や兄弟、友人、先輩、大学の就職支援のスタッフなどの協力を得て、第三者の視点から深掘りしてもらいましょう

人によっては思いも寄らない変化球を投げてくる可能性があります。あらゆる場面を想定して備えを万全にしておくためにも、こうした第三者の視点は準備段階で大いに活活用すべきです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

何より、本番に向けて落ち着いて受け答えをするうえで、とても良い練習になりますよ。

④面接経験を積む

いくら自己分析を徹底させて第三者との質疑応答を重ねても、それらはあくまで練習の域を出ません。本番は何にも勝る学びの場です。

面接のプロである企業の採用担当は、第三者との練習ではカバーしていなかった視点や方向性から深掘りの質問をしてくるため、自分の準備で足りなかったポイントに気付かされます。いわば、場数を踏めば踏むほど、ガクチカの深掘り対策もより充実します。

面接経験が積めるなら、あらゆる機会を活用するのが得策です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

インターンシップの面接も、本格的な就職活動が始まる前に経験値を上げる機会となります。

インターンシップの面接対策についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問

インターンシップの面接は事前準備が合否を左右します。 この記事ではインターンの評価基準、選考準備、対策、頻出質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接当日や面接後の対応についても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

面接経験を積むことはガクチカの深堀りだけなく強みや志望動機のブラッシュアップにもなる

対策の中で「面接経験を積む」を紹介しましたが、実際の面接経験を積むことでガクチカの深堀り以外にもメリットがあるのでおすすめです。たとえば、ガクチカだけでなく強みや志望動機についても面接では聞かれますよね。そのため、これらのブラッシュアップのきっかけにもなります。

志望度の高い企業で緊張をコントロールできる

ガクチカや強みの深堀りだけでなく「場慣れ」という意味でも実践的な経験を重ねるメリットは大きいです。今までの面接では緊張をしていなかったとしても、志望度が高い企業の面接では、緊張してしまいうまく伝えられなかったという声を学生からよく聞きます。ガクチカや強みなど伝えたいことがアピールできるよう、離れをするためにも面接経験を積むようにしましょう。

コピペで使えるガクチカがかんたんに作れます

ガクチカ作成ツール ガクチカ作成ツール

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、特別なエピソードがなくてガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

高評価が得られるガクチカの深掘りへの回答方法

アップロードした画像


就活生

実際にどのような回答なら採用担当者から高評価を得られるのですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接担当者から高評価を得るうえで効果が高い回答には、いくつかのポイントがあります。

自社とのマッチ度が高く、ぜひ採用したい人材と相手に印象付けるには、どのような回答が適切なのか、 ポイントごとに詳しく解説します。

結論から話す

投げられた質問に対して結論を先に提示すると、質問内容をきちんと理解して的確に対応していると印象付けられます

その後に続く内容はあくまで結論を裏付けるための補足の情報となるため、話すほうも流れが組み立てやすく、相手にとってもわかりやすいというメリットがあります。

結論を後回しにした場合、結論に達するまで説明が続き、聞いているほうも理解しづらくなり、結局何が言いたかったのかわからなくなる恐れがあるので注意が必要です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接ではガクチカの深掘りに限らず、どんな質問に対しても結論ファーストを念頭に置いて対応しましょう。

背景や状況をわかりやすく伝える

次に、なぜその結論に至ったのか、背景の理由や取り巻く状況を明確にしましょう。そうすることで、面接官も学生が持つ価値観や思考傾向をより具体的に把握できます。

必要なポイントを押さえて、端的に順を追って説明しましょう。面接は会話のキャッチボールでもあります。面接官が納得しているかどうか、表情を見ながら話を進めるのもおすすめです。

自分なりの考えを焦点を絞って話す

エピソードを時系列で正しく伝えるだけでなく、なぜその行動をしたのか、何が理由で選択し、決断したのかなど、自分なりの考えをポイントを絞って述べる必要があります

面接官が最も知りたいのは、課題に対して学生がどのように考え、行動するのかという点だということを意識しておきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

当時の自分の考えを述べるために、自分の思考をよく整理し、アピールしたい点に絞って伝えられるよう準備しておく必要があります。

成果は数値や頻度を用いて定量的に伝える

ガクチカで成果を伝えるときは、具体的な数値や頻度を用いて定量的に伝えましょう。明確な数字があれば、採用担当者もあなたがガクチカを通じて得た成果やどれだけ努力したのかをイメージしやすくなります。

例文

国際交流に興味があり、英語を一生懸命勉強しました。

例文

小学4年生からラジオ英会話を聞き続け、中2で英検準2級、大学1年で英検1級に合格しました。

面接担当者側のイメージが曖昧だと、さらに質問が繰り返されて、より多くの説明を要する方向に流れかねないので、数字を効果的に混ぜて簡潔に説明しましょう。

面接を成功させるための話し方について、こちらの記事も読んでおいてください。

関連記事

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]

記事を読む

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

面接官に伝わるようにガクチカを伝えるためには会話を意識しよう

面接でガクチカの深堀りへの回答で避けなければならないことは、質問に答えていないことです。緊張をすると面接官の質問を忘れてしまったり、回答が足りないと思い説明が長くなったりし、はじめの質問に答えてないことが意外にも多いです。このときに、会話を意識すると面接官にガクチカがきちんと伝わりますよ。

面接によっては一方的にガクチカを語るのではなく、会話形式で行われることもありますよね。このときは日常生活と同じように答えると、面接官が知りたいことをアピールできるのです。

たとえば、面接官が「なぜそれに取り組んだのですか」と言われたら、その理由だけを答えればOKです。面接官が追加で気になることがあれば「理由について具体的にお聞きしても良いですか」などと質問を繰り返します。もし回答が長いと、面接官が求めていない情報まで伝えている可能性もありますよね。

このように会話を意識すると、自然とガクチカの深堀りに回答できるので、難しく考えずに面接に望むようにしましょう。

ガクチカの深掘りに答えるときの注意点

アップロードした画像


就活生

ガクチカの深掘りで『これには要注意』というポイントはありますか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ガクチカの深掘りへの回答では、注意すべきことがいくつかあるので押さえておきましょう。

ガクチカの深掘りで注意したい点について、特に押さえておきたい2つのポイントを解説します。

専門用語の使用は控える

ガクチカは誰が聞いても平易でわかりやすい内容を心掛けましょう。専門用語を交えて説明されることで、せっかく興味深い内容でも理解しづらいという残念な印象につながります

専門用語が必要となる場合は、初心者にも理解できる表現に置き換えたり補足したりする必要があります。採用担当者も話の途中で「それは何ですか」「どういう意味ですか」などと学生に確認する手間が省け、本当に深掘りして回答を得たいポイントに集中できます。

なぜそう考えたのかていねいに答える

ガクチカではまず結果や成果を強調したくなるものですが、採用担当者はむしろ、その結果に至るまで学生が何をどう考えて行動に移してきたか、プロセスのほうに興味を持っています。

自分では「当然そう考えるだろう」と思っていても、人それぞれに異なる背景や価値観があります。そのため、なぜその考えに至ったのか、経緯が相手に伝わるように話しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

誰もが同じ思考パターンを持っているわけではないということを理解して、誰が聞いてもスムーズに理解できる文章になっているか見直しましょう。

特別なエピソードがなくても大丈夫!
ツールを使えば魅力的なガクチカが完成します

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ魅力的なガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

ガクチカの深掘りへの回答例文

それでは、ガクチカの具体的な例文をもとに、具体的な深掘りの質問例と、それに対する回答例文を紹介します。

質問への回答を読む前に、ぜひ自分なりの回答を考えてみてください。

ガクチカ例文

例文

私は学生時代、英語を使ったコミュニケーション能力の上達に力を入れました。

高校時代から異文化交流に興味があり、世界中の人々とコミュニケーションするにはまずは英語能力が重要と考えて勉強に力を入れ、大学も英文科を志望しました。

将来はグローバルに活躍できる仕事がしたいとの思いから、TOEICなどの資格取得を通して英語力を上達させるだけでなく、英語でさまざまな国籍の人とコミュニケーションを取る機会を積極的に持つようにしました。短期留学プログラムに参加し、自治体が進める英語を使ったボランティア活動にも参加しました。

御社に入社後は、学生時代に培った英語力を生かし、一日も早く即戦力となれるよう努力したいと思います。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

英語でのコミュニケーションについて述べた例文ですが、定量的な表記などがないため少しあいまいな印象です。

以下に想定される質問を紹介していきます。

就活で英語力を生かす方法はこちらの記事をチェックしてください。

関連記事

「就活に英語力はいらない」は嘘! 万全の対策をして就活をリードしよう

就活では英語力は武器になります。さらに企業にあったスキルをアピールすると好評価が得られますよ。 この記事では、英語力の評価基準、アピールのコツ、自己PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にしてあなたの英語力を伝えましょう。

記事を読む

「就活に英語力はいらない」は嘘! 万全の対策をして就活をリードしよう

質問①「なぜそのことに取り組んだのですか」

ガクチカの深掘りでは典型的な質問です。その題材に取り組むきっかけとなった背景事情や感情を聞くことで、何が具体的なモチベーションとなってその行動に移したのかを探り当てたい意図があります

何をしたかよりも、どう考えてその行動に移したかということから、その人の考え方や人柄を知ろうとしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業側は自分自身がそうしたいと思って取り組んだのか、主体性の有無も知りたいと考えています。

回答例文

例文

きっかけは英語がうまく話せずに悔しい思いをしたことがあるからです。

中学2年のころクラスにアメリカからの帰国子女が転入してきました。その生徒が英語の授業で完全にネイティブの綺麗な発音で流暢に受け答えしているのを聞き、かっこいいなと漠然とした憧れを抱きました。

しかし、英語に自信がないことで臆してしまい、結局その生徒と親しくなることはできませんでした。その時の悔しさや残念な思いが原動力になって、英語をもっと上手に話せるようになりたいと思いました。

そのため、高校時代から学校の授業をはじめラジオ英会話や英会話スクールなどを利用して英語の勉強に力を入れ始めました。主に英会話スクールで自信がつき、外国人留学生との交流イベントや訪日外国人向けの観光ボランティアを通じて異文化コミュニケーションの楽しさに触れ、将来は英語を使った仕事がしたいという思いが強まりました。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

中学時代のエピソードから、失敗や挫折を成長につなげることのできる人物であるということがわかる例文です。

質問②「困難だったことは何ですか」

最初の質問と同様、ガクチカでよく聞かれる質問の一つです。

課題への取り組み方は実際の仕事の現場でも重視される姿勢です。壁にぶち当たると一時は意気消沈する人、逆に壁があるからやる気が出て乗り越えようとする人など、人によって違う困難への向き合い方から人柄を知ろうとしています。

困難な状況に陥った背景には何があったのか、またどのような方法で乗り越えたか、ポイントを押さえつつ具体的に答えると高い評価につながります

回答例文

例文

最初は具体的な学習方法がわからずに苦労しました。

学校の授業は受験対策を主眼に置いた勉強が中心で、自分が本当に求めていた実践的な会話能力を身につけるには十分な内容ではないように感じました。親に勧められてNHKのラジオ英会話も聴き始め、ある程度は役に立ちましたが、インプットが中心なので手詰まり感がありました。

そんな時、母親が地元の英会話スクールのパンフレットを持ってきて受講を勧めてくれました。有名な大手の学校ではなく、アメリカ人の先生が個人経営している学校でした。「週末は何をしたか」など日常的な会話を中心とする先生の教え方が自分にはぴったりで、レッスンが楽しくなりました。

この経験から、あきらめずに道を模索し、努力することの大切さを学びました。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

困難を乗り越えた方法だけでなく、それによって学んだことを伝えることで、成長していける人材であることをアピールしています。

質問③「それを目標に定めた理由は何ですか」

ガクチカの内容に具体的な目標が含まれる場合、なぜその目標を設定したのか、具体的な理由を問われることがあります。ガクチカで具体的な目標を明示していない場合は、どのような目標を定めて具体的に取り組んだのかも含めて質問されます。

物事に取り組む際、自分でどのように考え、どのような目標を設定し、その達成に向けてどのような道筋を立てて進むのかを知るために問われる質問です。当時は深く考えずに目標を立てていたかもしれませんが、自己分析することでなぜ自分がそれを目標にしたのか明確にしておく必要があります。

回答例文

例文

「英語を使ったコミュニケーション能力を上達させる」という目標を決めたのは、英会話スクールの先生から、「英語はあくまでコミュニケーション手段。大事なのは英語を生かして何をやっていくかだ。そのためには、英語圏の背景にある文化や精神を知ることも大切」というアドバイスを受けたからです。

英語だけでなく英語圏の文化を学ぶために、大学も英語学科ではなく英文科を選択しました。また、アメリカに短期留学したのも、さまざまな人種の人とのコミュニケーションを経験したかったからです。

この経験から、英語でコミュニケーションを取るときは英語の思考回路を持つことが重要だと学びました。日本語ではそこまで言わない感情や考えも、母国語ではないからこそ、また文化が異なるからこそ、明確に発言するようにしています。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

周囲の意見を取り入れて目標設定できる素直さや、その結果に得られた視野の広さが見て取れる回答ですね。

コミュニケーション力をアピールする際の効果的な言い換え表現はこちらで解説しています。

関連記事

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]

記事を読む

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

質問④「自分なりに工夫した点を教えてください」

ゴールを目指して、自分なりに独自性を持って取り組んだことがあれば教えてほしいとたずねる質問です。

成果は同じでも、そこにたどり着くまでのルートは人それぞれです。この質問をすることで、企業は学生が課題に対し、自分なりに工夫して成長できる人物なのかどうかを知ろうとしています

回答例文

例文

経済的な理由から留学は夏休みを利用した短期留学しかできませんでしたが、日本にいてもネイティブに近い発音が身につくよう、あらゆる機会を活用して努力しました。

最も活用したのは大学の環境です。授業以外にも、アメリカ人の教授が顧問を務める英会話サークルに入会したり、海外からの留学生に日本語を教える代わりに英語を教わったりして、日々会話の上達に励みました。

また、外国人向けの観光ボランティア活動に参加し、初対面の人に英語で日本について紹介する機会を得たことで、自国文化について改めて理解を深めることができました。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一つではなく、複数の方法で努力したことがわかる例文です。そこから得た経験や学びも効果的にアピールできています。

質問⑤「なぜ頑張れたのか理由を教えてください」

目標に向けた努力には、困難を乗り越える力や継続力が必要です。採用担当者が具体的なイメージを描けるよう、具体的なエピソードを交えて答えましょう

物事にモチベーションを持って取り組めるかどうかは、仕事に対する姿勢にも影響する資質です。困難の中でも前向きに、忍耐力を持って取り組むなど、自分の信念や考え方をアピールする良い機会となります。

回答例文

例文

まず自分が楽しむことを第一に取り組みました。自分の性格上、楽しめなければ何事も長続きしないと思ったからです。

私が楽しいと思うことの一つが、人とのかかわりです。 外国人向けの観光ボランティア活動では、英語を具体的に役立てたい、活動を通じて異文化交流をしたいという共通の目的を持ったメンバーが集まっていました。

子育てが終わった主婦の方々、退職して悠々自適の生活を送っている高齢の方など本当にいろいろな方との出会いがあり、そうした方々とお茶をしながら会話するのが活動の楽しみとなりました。

このように同じ目標を持つ人と積極的にかかわることで、楽しみながら刺激を受け、モチベーションを維持し続けることができました。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

質問に対して回答しながら、コミュニケーション力や積極性をアピールできていますね。

質問⑥「その経験から他に何を学びましたか」

大切なのはガクチカそのものよりも、そこからどれだけのことを学び、その後につなげているかということです。

同じ状況でも、より多くのことを学び、成長できる人材を企業は求めています。ガクチカのテーマを決めたら、そこから何を学んだのかできる限り多く考えておくようにしましょう。

回答例文

例文

観光ボランティアでは、サービスに対する考え方も学びました。

観光ボランティアに参加するまでは、私が住む街も含め、日本の大都市圏は英語で書かれたサインや案内板がそれなりに豊富で、外国人には歩きやすい環境だと思っていました。ところが、外国人旅行者の方々の話を聞くと、実際にはまだ外国語での案内表示が不足しているうえに、わかりにくいものが多いということを知りました。

たとえば、よくトイレの壁に貼られている「トイレットペーパーはゴミ箱ではなくトイレに流してね」という一節。水に溶けないトイレペーパーを使っている国から来た人には知らせるべき内容ですが、トイレットペーパーを流す習慣のある国からの旅行者の場合、なぜそんな案内をされるのか不思議に感じる人もいるそうです。

この件で、案内表示は必ずしも万国共通ではなく、実際はそれぞれの国の習慣に応じた配慮が必要なのではないかと気付かされました。そのほかにも、本当に求められるサービスは何かと考えさせられる機会が多くあります。

気づいたことはボランティアの仲間同士で共有し合い、観光局とつながりを持つチームのリーダーにも伝えており、より良いサービスにつなげられたらと願っています。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

語学や異文化コミュニケーションだけではある程度回答が似通ってしまいます。

それ以外にも学びがあったことをアピールすることで、独自性が生まれています。

ボランティア経験を効果的にアピールするコツについてはこちらの記事を読んでください。

関連記事

自己PRでボランティア経験を効果的に伝えるための4つのステップ

自己PRでボランティア経験をアピールすときは、能力や人柄が伝わる内容にすることで効果的に伝えましょう。今回は、自己PRでボランティア経験で効果的に自己PRする4つのステップや自己PR例文をキャリアアドバイザーが紹介します。

記事を読む

自己PRでボランティア経験を効果的に伝えるための4つのステップ

質問⑦「学んだことを他で生かしたことはありますか」

企業にとっては、一つの学びを多くの事柄に対して生かせる人材は重宝します。

たとえば、今回取り上げた例文は、英語コミュニケーション能力の向上をアピールポイントにしていますが、それだけでは活躍がイメージできる範囲は限定されます。そこで、前の「その経験から他に何を学びましたか」という質問と同様、学んだことを他で生かした経験を質問しています。

とはいえ、急に聞かれても戸惑ってしまう人も多い質問です。取り組みを通じて学んだことを他の状況で生かしたことはないか、事前に掘り下げて考えてみましょう

回答例文

例文

英語力向上への取り組みで時間を有効に使う習慣が身につき、新たな資格を取得するのに役立ちました。

グローバルに活躍するビジネスパーソンを目指すには、会計のスキルが役立つと考え、大学2年の後半から国際会計検定(BATIC)の学びを始めました。朝の通学電車内や講義の合間などのスキマ時間を利用してコツコツ勉強を続け、大学3年夏の検定で「アカウンタントレベル」に相当するスコアを取得しました。

今後も継続力と時間を有効に活用する習慣を生かして自己研鑽を重ね、成長していきたいと思っています。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

時間管理は社会人に必要なスキルの一つです。

このほか、忍耐力や強調性、リーダーシップなどを生かした経験をアピールできれば、幅広い状況やニーズに対応するうえで役立つ人材だと評価されやすくなります。

就活で有利な資格はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

就活で有利になる取りやすい資格13選を完全網羅!

就活で取りやすい資格は、選考突破のための武器の一つとなりますよ! この記事では就活で有利になる取りやすい資格を業界・職種別にキャリアアドバイザーが解説します。 事前確認すべきことやアピールする際の注意点も参考に検討してくださいね。

記事を読む

就活で有利になる取りやすい資格13選を完全網羅!

質問⑧「学んだことを仕事でどう生かしたいと思いますか」

ガクチカで企業が最も知りたいのがこの質問です。

英語力などの具体的なスキルやそれに基づく将来性もアピールになりますが、それによって身につけた姿勢をどう強みとして生かし、企業に貢献できるのかということは現在のスキル以上に重要です。企業は新卒の学生に対し、現状よりも伸びしろを期待して採用するためです。

実際に社会人として仕事をしたことがないと想像しにくいかもしれませんが、だからこそOB訪問などを通して業務への理解を深め、学んだことをどう生かせるのかじっくりと検討しておく必要があります。

回答例文

例文

英語能力向上に向けた取り組みの中で身についた継続力と強調性は、会社の生産性向上に生かせると考えています。

継続力は、仕事を最後まで責任を持って遂行するうえで必要なだけでなく、新しい業務内容や知識、スキルを身につけるうえで役立ちます。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう


強調性は、外国人向け観光ボランティア活動を通じて、10代の学生から70代の高齢の方まで、異なる人たちと協力する中で身につきました。実際の会社とボランティアの現場では物事が動くスピードもかかわるプロジェクトの規模も異なると思いますが、チームワークの本質は理解できていると考えます。

綿密な意思疎通で情報を共有し合い、不足がある部分は相互に補い合い、問題点があれば改善に向けて協力し合うなどの連携を通じて、チーム全体の生産性向上に貢献したいと考えています。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

幅広い年代の人と協力した経験は社会では評価されるポイントです。

冒頭で明確に結論を述べてから話しているため、理解しやすい構成です。

チームワークを就活の武器にする方法はこちらの記事で解説しています。

関連記事

「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き

自己PRでチームワークが評価されるための重要な3つの要素を紹介します。キャリアアドバイザーが、チームワーク力をアピールする4つのステップやチームワーク力をアピールする例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き

質問⑨「当時に戻れるとしたらどう改善したいですか」

学生が冷静に自己の現状を分析しているか、より良い将来やステップアップにつなげるための成長意欲や向上心に富んでいるかを見るうえで有効な質問です

向上心や学習意欲、冷静な状況判断・自己分析能力は、入社後の働き方や仕事に対する姿勢、キャリア形成などに影響するため、社会人として重要視される資質です。

キャリア形成の考え方についてはこちらの記事を読んでください。

関連記事

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

キャリア形成とは仕事の経験やスキルを計画通りに積んでいくことです。このビジョンが明確だと周囲と差別化できますよ。 この記事ではキャリア形成のために必要な力や方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、学生のうちから考えを深めておきましょう。

記事を読む

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

回答例文

例文

もし戻れるなら、英文学科ではなく、より専門性を身につけられる学部に進学し、並行して英語能力のスキルアップに取り組みたいです。英語はコミュニケーションの手段であり、それ自体が目的ではありません。何か専門スキルや職業を身につけたうえで、英語をツールとして活用し、自分の可能性を広める道もあったと思います。

今は海外のテレビ・ラジオ番組や語学学習サイトなどが山のようにあるため、それらのリソースを上手に活用すれば、あえて英文科を選ばなくても英語を学ぶことは可能です。

もちろん、英文科で得られるものもたくさんあったので、間違った選択をしたとは思っていません。ただ、独学でもさまざまな手段で学べることを知った今、もう少し広い視野で学部を選ぶべきだったかという思いもあります。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

英語でのコミュニケーションを自分のものにできたという自信から生まれた反省です。

社会に出てからも、判断を振り返り、冷静に判断できる力は必要です。

ガクチカが思いつかない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ

学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)は、自己PRや志望動機と差別化するのが重要です。とは言え、ガクチカで話せるネタがなく悩む人も多いでしょう。

そこで活用したいのが「ガクチカ作成ツール」です。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけ採用担当者に魅力が伝わるガクチカが完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

ガクチカについて学生からよくある質問に回答!

ガクチカの内容をほかの学生と差別化する方法や、深掘り質問に対してどう対処すれば良いのか不安に感じる学生もいますよね。そのような学生の質問にキャリアアドバイザーが答えます。

  • ガクチカを深掘りする企業は多いのでしょうか?

    ガクチカはエントリーシートや面接でほとんどの企業からされる質問なうえ、必ずといって良いほど深掘り質問をされる傾向があります。一般的に学生は職業経験がないため、その代わりに面接官はガクチカをとおして「何にどのような目的でどの程度の力を注ぎ、どのような結果を残したのか」を確認し、自社でも同じように力を尽くして活躍できる人物かどうかを見極めようとしているのです。

  • ガクチカの深掘りへの回答で周りと差をつけるには何を意識すれば良いですか?

    学生がガクチカで書く内容として多いのは、学業、サークル活動、アルバイト、ゼミ、ボランティア活動などでしょう。従ってどうしても似通った内容になりがちです。だからと言って特別インパクトの強いエピソードを考える必要はありません。同じ状況で同じような体験であっても、性格や価値観、その体験に対する受け止め方、動機、思い、考え方が異なれば、行動も成果も変わります。それ自体があなたとほかの就活生との差別化につながりますよ。

    何に対してどういう思いからどう行動し、どのような成果や学びを得られたのか、その経験を仕事にどう活かすのかなど、事前に自問自答を繰り返して深掘りし、面接官からのどのような質問にも答えられるように準備しておくことが大切です。

ガクチカの深掘り対策をして自信を持って面接に臨もう

ガクチカが深掘りされる理由や、深掘りへの4つの対策、高評価を得る回答方法、回答の際の注意点を解説し、さらに具体的なガクチカ例文をもとに回答例文を紹介しました。

ガクチカの深掘りは、自社との適性が高く長く活躍してくれる人材かどうかを見出すために、面接で頻繁に聞かれる質問です。自分のことであってもすぐに思い出せず、慌ててしまうことがあるため、この記事を参考にしっかり対策しておきましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム