目次
- ジュエリー業界を理解して就活を有利に進めよう
- ジュエリー業界の特徴
- ①需要規模は経済環境に左右されやすい
- ②贅沢品のため利益率は高い
- ③ビジネスモデル
- ④市場規模
- ジュエリー業界の現状と課題
- 外国人旅行客を始めとした来店客は減少
- ハンドメイドアクセサリーの需要の増加
- ECサイトの拡大やフリマサイトなどでの競争の激化
- ジュエリー業界の将来性
- SNS戦略が重要に
- 実店舗よりもECサイトの活用が大切
- M&Aによるシェア拡大もカギ
- ジュエリー業界の職種
- 企画
- デザイナー
- 製作
- 販売
- バイヤー
- ジュエリー鑑定士
- ジュエリー業界の魅力
- 顧客の記念となるものの選択に立ち会える
- 提案力が身につく
- 企画したものが実際に商品になる
- ジュエリー業界に向いている人の特徴
- ジュエリーに対して興味を持っている人
- 流行に敏感な人
- 人に親身になってアドバイスできる人
- ジュエリー業界を代表する企業
- コメ兵ホールディングス
- サマンサタバサジャパンリミテッド
- エステールホールディングス
- ツツミ
- ヨンドシーホールディングス
- ジュエリー業界の選考で差をつけるポイント
- ジュエリー業界の研究をする
- ジュエリーの提供方法について考えておく
- インターンシップに参加する
- ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイント
- なぜジュエリー業界なのか
- なぜその企業なのか
- ジュエリー業界で目指す将来像
- ジュエリー業界の職種別志望動機例文
- ジュエリーの企画職
- ジュエリーの製作職
- ジュエリーの販売職
- 就活を有利に進めるためのジュエリーの資格
- 鑑定士
- デザイナー
- ジュエリーコーディネーター
- ジュエリー業界を志望する学生からよくある質問に回答!
- ジュエリー業界について深く理解して周りと差をつけよう!
ジュエリー業界を理解して就活を有利に進めよう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく
「ジュエリー業界を志望しているのですが、現状や将来性を知りたいです」
「ジュエリー業界の志望動機の書き方を教えてください」
といった質問を受けます。ジュエリー業界は、ブライダル、大切な人への贈り物、頑張った自分へのご褒美など日常を特別にするジュエリーを扱っています。夢や感動をもたらす魅力的な仕事であるため、ジュエリー業界に携わりたいと考えている人は多いと思います。
経済環境によって売り上げが大きく左右したり、完成するまでに多くの人がかかわっていたりとジュエリー業界ならではの特徴があります。ライバルに差をつけるためには、業界の理解を深めることが重要になります。
この記事では、ジュエリー業界の特徴、現状と課題から将来性、ジュエリー業界の選考で差をつけるポイント、ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイント、資格についてなどを幅広く具体的に解説します。ジュエリー業界を理解して、就職活動を有利に進めていきましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
あなたがジュエリー業界に向いているか確認してください
2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう
3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります
4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール
①自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう
②志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します
ジュエリー業界の特徴
ジュエリー業界は、ジュエリーという贅沢で特別な商品を扱っています。日常を輝かせる魅力的なジュエリーは、多くの人の憧れで高い人気がありますが、生活必需品ではないこともあり、需要が経済環境に左右されやすい特徴があります。
しかし高価な贅沢品であるため利益率は高く、コロナ禍でもジュエリー業界全体の8割は黒字となっています。
ここからは、上記で記載したジュエリー業界の特徴と合わせて、ビジネスモデルや市場規模も詳しく解説していきます。
①需要規模は経済環境に左右されやすい
ジュエリー業界で扱っているジュエリーは、ブライダル、特別な贈り物など日常を彩る商品ですが、非生活必需品であるため需要規模は経済環境に左右されやすい特徴があります。
近年は、新型コロナウイルスの影響で外出自粛が浸透したため、客足が減り店舗販売が低迷しました。ジュエリー業界には逆風が吹いていましたが、自粛が緩和され始めたことから、売り上げは少しずつ復調傾向にあります。
ジュエリー業界の扱うジュエリーはいわゆる贅沢品と呼ばれ、景気が良いときには売り上げが大幅に増加し、景気が悪いときは顕著に減少します。そのため、各年安定した売り上げを見込めるわけではなく、消費者のニーズや時代に合った商品を生み出し続けるなど企業努力が必要になります。
②贅沢品のため利益率は高い
ジュエリー業界は、贅沢品を扱っているため利益率が高いことが特徴に挙げられます。利益率とは、売上高に対する利益の割合を指します。利益率は、企業がどれだけ利益を出しているのかの収益性を把握するための重要な指標です。
ジュエリー業界で扱っている宝石は、店舗の規模によって同じ商品でも売値が異なります。たとえば、原価2万円のとき、Aというお店だと10万円、Bというお店だと15〜18万円の売値になる場合があります。なぜなら、人件費や家賃などのランニングコストを売値で調整しているからです。
ジュエリー業界の原価は比較的低めであることに対して、高価で贅沢な商品であるため、全体を通してみると利益率が高いといえます。
コロナ禍でも全体の8割が黒字
東京商工リサーチのジュエリー小売業者の業績動向調査によると、調査した全国362社の売上高は、2019年7月期〜2020年6月期の前期に174社、2020年7月期〜2021年6月期に216社それぞれ減収しました。
しかしコロナ禍でも全体の8割の収益は堅調で、2019年7月期〜2020年6月期の前期に287社、2020年7月期〜2021年6月期に272社が黒字計上をしています。
新型コロナウイルスの影響で、クリスマスシーズンの需要が喪失したことや店舗の時短営業などの影響で売り上げの減収する企業が相次ぎました。一方収益は、店舗の運営見直しによる人件費や家賃などの削減、広告宣伝の抑制、雇用調整助成金などの支援金が黒字計上に貢献しました。
③ビジネスモデル
ジュエリー業界のビジネスモデルは、まず発掘された原石を扱う宝石問屋から素材を購入し商社へ販売をおこない費用をもらいます。次に商社は、加工やデザインをおこない卸売業に販売し、費用を受け取ります。その後、卸売業からメーカーに渡り、消費者に商品が届けられる仕組みで成り立っています。
卸売業はメーカーのほかにもブライダル企業にジュエリーを卸売りする場合があり、ブライダル業界から消費者へ販売されるケースもあります。
ジュエリー業界は、原石の輸入、加工、デザイン、制作、販売、企画、広告、ディスプレイデザインなど、さまざまな職種の人が携わっています。それぞれの工程に多くの人がかかわり発掘された原石が、指輪やネックレスのように加工されて身に付けられる状態になり消費者の手元に届く流れになっています。
④市場規模
矢野経済研究所のジュエリーに関する市場調査によると、1991年のジュエリー業界の市場規模は3兆円を超えていました。その後年々縮小していき2015年〜2019年の過去5年の市場規模は、約9.5億前後のほぼ横ばいで推移してきました。しかし、 2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で8,195億円まで大幅減少しました。
2020年の国内ジュエリーの市場規模は、8,195億円で2019年対比1,656億円の減少となり2008年のリーマンショック時以上に規模が縮小しました。
ジュエリーショップの営業時間短縮や臨時休業で客足が遠のいたり、密になる催事の開催が中止になったりが原因で、非生活必需品であるジュエリー業界は大打撃を受けました。
しかし、2021年以降はコロナ禍の外出制限の反動から消費者の購買意欲が高まり需要が拡大することなどから、9.6億円ほどまで市場規模が戻ると予想されています。
ジュエリー業界の現状と課題
- 外国人旅行客を始めたとした来店客は減少
- ハンドメイドアクセサリーの需要の増加
- ECサイトの拡大やフリマサイトなどでの競争の激化
ジュエリー業界は、ブライダルシーンや記念日のプレゼントなど特別な贈り物として一定の需要が存在する業界です。しかし近年はインバウンド需要の低迷や新型コロナウイルス拡大の影響などにより、日本人も外国人も来客数が減少して売り上げに影響が出ています。
また、消費者の価値観の変化からハンドメイドのアクセサリーの需要が増加し、ECサイトの拡大やフリマサイトなどでの競争が激化しているなど多くの課題があります。
ここからは、ジュエリー業界の現状と課題について詳しく解説します。
外国人旅行客を始めとした来店客は減少
ジュエリー業界の過去5年の市場規模は、約9.5億前後のほぼ横ばいで推移してきましたが、長期的に見ると年々縮小傾向にあります。背景には外国人旅行客を始めとした来店客が減少していることが挙げられます。
インバウンド需要の中でも、中国人による爆買いがジュエリー業界に大きな需要を生み出してきました。しかし2019年1月に中国政府の「中国電子商取引法」の施行によって爆買い需要の勢いが一服し、売り上げ減少につながっています。
加えて、新型コロナウイルス拡大の影響で、外国人観光客は訪日が難しくなったことや、日本人も外出自粛や景気の低迷で財布の紐が硬くなったことなどが原因で、店舗への来客数が減少している現状があります。
ハンドメイドアクセサリーの需要の増加
ジュエリー業界の現状と課題として、消費者の価値観やライフスタイルの変化によってハンドメイドアクセサリーの需要の増加が高まっている点が挙げられます。
ここ数年、ハンドメイドサイトの人気が上がっており、個人制作のオリジナリティのあるアクセサリーに注目が集まっています。日本人の節約志向の影響もあり、高価なジュエリーへの買い控えが進んでいることや、安価でも自分が気に入るアクセサリーが良いという考え方の変化によりジュエリー離れが進んでいます。
今後も景気低迷や消費税増額などによる、消費者の高額商品や非生活必需品の購買意欲の減少から、ハンドメイドアクセサリーの需要が増加しジュエリー業界にとって厳しい状況が続くことが予想されます。
ECサイトの拡大やフリマサイトなどでの競争の激化
ジュエリー業界は、インバウンド需要の減少や消費者の価値観の変化によるハンドメイドアクセサリーの需要の増加に加え、ECサイトの拡大やフリマサイトなどの台頭による競争の激化による市場の縮小という現状と課題があります。
ECサイトやアプリにより、海外販売といった販路が多様化したため、顧客は多くのショップから購入が可能になりました。そのため、国内だけでなく海外ブランドとの競争が強まっています。
各企業は根本的な解決を目指し、ECサイトの強化、店舗運営の見直し、新規顧客獲得に向けた販路の拡大などを進めると同時に、顧客に喜ばれる商品を生み出し、どうブランディングをしていくのかを考え取り組み続けていく必要があるといえます。
ジュエリー業界の将来性
- SNS戦略が重要に
- 実店舗よりもECサイトの活用が大切
- M&Aによるシェア拡大もカギ
ジュエリー業界は、特別な日を彩る夢や感動がつまったジュエリーを扱うため、一定のニーズが存在しています。ただここ数年インバウンド需要の減少、新型コロナウイルス拡大の影響、若者の節約志向や価値観の変化でジュエリー離れが進んでいるなどさまざまな課題があります。
では、多くの課題を抱えるジュエリー業界の将来性にどのような点があるのか、気になる人は多いのではないでしょうか。ここからは、ジュエリー業界の将来性について、SNS戦略、ECサイトの活用、M&Aによるシェア拡大の3つを解説していきます。
SNS戦略が重要に
多くの企業がSNSを活用したマーケティングや商品発信をおこなっていますが、ジュエリー業界の将来性も同様にSNS戦略が重要であるといえます。
ジュエリー業界にとって、結婚指輪や婚約指輪を購入する確率の高い、1980年代後半から2000年代初頭に生まれたミレニアム世代へのマーケティングに、力を入れる必要があります。近年ジュエリー業界は、ミレニアム世代にジュエリーを身近に感じてもらうために、インスタグラムを活用した情報発信を活発におこなっています。
たとえば、スワロフスキーはミレニアム世代のインフルエンサーとコラボしたキャンペーンを実施したり、ティファニーはフォロアー100万人以上のインフルエンサーとコラボキャンペンをおこなったり、各企業SNS使用率の高いミレニアム世代へをターゲットとしたキャンペーンを打ち出しています。
実店舗よりもECサイトの活用が大切
ジュエリー業界の将来性としては、実店舗よりもECサイトを活用した集客に力を入れていくことが必要です。各企業は新型コロナウイルスの影響を受けて、ECサイトでのジュエリー販売をすることで販路の拡大や新規顧客獲得に力を入れています。
たとえば、「4°C」ブランドを展開しているヨンドシーホールディングスは、ECサイトを拡大したことで2021年3月〜8月までの6ヶ月間の EC事業の売上高が8億9000万で前年対比34.8%アップで着地しました。また、オーダーメイドのブライダルジュエリー工房「ith(イズ)」も営業自粛のため、オンラインアトリエをスタートさせ、売り上げを上げています。
ジュエリー業界は、販路拡大と新規顧客獲得による収益強化を図るために、ECサイトの利用を活発化させることが重要であるといえます。
M&Aによるシェア拡大もカギ
ジュエリー業界は、経済環境に左右されやすいため、景気が低迷しているときでも売り上げを担保するための動きとしてM&Aによるシェア拡大が鍵を握っています。
たとえば、2019年にモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンがティファニーのM&Aを完了し、ブックオフホールディングスはジュエリーアセットマネジャーズを完全子会社化しました。また2020年には、三菱マテリアルトレーディングの宝飾品事業を京セラに譲売するなどジュエリー業界全体でM&Aの件数が年々増加しています。
M&Aは、経営基盤の強化、事業領域の拡大、後継者問題の解決などに有効な手段で、ジュエリー業界では、新規市場への参入によるシェア拡大やジュエリーに関する専門知識を持つ優秀な人材の確保などを目的に、生き残りをかけて積極的におこなわれています。
キャリアアドバイザーコメント鴨川 未奈プロフィールをみる
ジュエリーの販売をする際には、まずはターゲットに認知をしてもらうことが大切です。そのときに重要になるツールがネットです。高付加価値商品だからこそ事前に口コミなどの情報収集をするお客様が多いため、認知から購入に至るまでになるべく離脱してもらわないようにお客様の視点に立ったマーケティングや売り出しができるスキルが求められます。
通常のアパレルブランドなどの場合には一人のお客様が離脱をしてしまってもまた新たな顧客を開拓することはできます。しかし、ジュエリーはターゲットが比較的限られているため一回ごとのアプローチが非常に重要です。ネットビジネスに関心がある人は、ジュエリー業界を通じてどのようなスキルが得られるかどうか調べてみるのもおすすめです。
ジュエリー業界の職種
就活生
ジュエリー業界のことをだいぶ理解することができました。
キャリア
アドバイザー
それは良かったです。業界研究は就活で必ずおこなう必要がありますからね。
就活生
はい! もっとジュエリー業界について教えていただけますか?
キャリア
アドバイザー
わかりました。ではジュエリー業界の職種について説明していきましょう。
ジュエリー業界は、原石の輸入、加工、デザイン、制作、販売、企画などさまざまな職種で成り立っており、どの職種を選択するかによって仕事内容や求められるスキルが異なります。
ここからは、ジュエリー業界の主な職種を6つ解説していきます。
企画
ジュエリー業界の企画職は、商品の企画、予算や販売個数の決定、管理をおこなう仕事です。消費者のニーズや世間のトレンドなどの市場調査から、自社商品の売れ筋を分析することで新しい商品のコンセプトを考えたりします。
企画した商品コンセプトをもとに、営業職やデザイナーなどほかのチームと会議をおこない最終決定をおこないます。
ほかにも販売個数を決定する予算管理や店舗、 ECサイトでの販促方法の決定も担当します。ジュエリーの知識はもちろんのこと、顧客を魅了する企画を生み出すためにもさまざまな知識と経験が必要になります。
キャリア
アドバイザー
ジュエリー業界の企画職になるには、ジュエリーブランドに就職し販売員を経験したのちに、企画職への異動をする場合が多いですよ。
企画職についてはこちらで詳しく解説しています。
関連記事
企画職の仕事は会社成長のために超重要! やりがいや志望動機例も紹介
企画職を希望するなら、仕事内容を理解して会社で活躍するイメージを伝える力が重要になります。 この記事では企画職の仕事内容、やりがい、必要なスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に自分に合った仕事なのか考えてみてくださいね。
記事を読む
デザイナー
ジュエリー業界のデザイナーは、商品のもとになるデザインをおこなう仕事です。クリエイティブな仕事であるため、感性が重要になりますが、ほかにも消費者のニーズやトレンドなど市場ニーズを理解したうえで、ブランドの強みをいかしつつ商品をデザインする必要があります。
自分が作りたいものを作るのではなく、消費者が求めているものを把握し多くの人に共感してもらえるようなデザインを生み出すためにもリサーチ能力やコミュニケーション能力が求められる仕事です。
ジュエリー業界のデザイナーになるには、ジュエリーの幅広い知識が必要になるため、専門学校でデザインと一緒に学び就職する人が多いです。また企業規模によっては、デザイナー兼製作職として働く場合があります。
製作
ジュエリー業界の製作職は、デザイン画をもとに平面から立体へ起こした原型の作成、金属を溶かして型へ流し込みをおこない目的の形にする鋳造作業、また宝石の石留めや仕上げ磨きなどをおこない商品を完成させる仕事です。さまざまな工程を経て、最終的な検品作業をおこない出荷できる状態にしていきます。
近年、緻密なデザインの作成ができるCADというPCツールを使用してジュエリーのデザインや製作をおこなう企業が増えてきているため、CADの使用経験を必須に求人を出している企業が多いです。
キャリア
アドバイザー
ジュエリー業界の製作職になるには、デザイナーと同様ジュエリーの専門知識や技術、CADの使用方法を学ぶ必要がありますよ。
販売
ジュエリー業界の販売職は、実店舗にて顧客の要望に合わせた商品を提案し販売する仕事です。また接客と販売だけでなく、店舗運営に必要な商品陳列や在庫管理などもおこないます。
販売職は、顧客が求める商品を提案するにあたり、顧客からのヒアリングをもとに潜在的ニーズを引き出し真の欲求を満たす必要があります。そのため、ジュエリーに関する幅広く深い知識、傾聴力、ビジネスマナーなどが求められる仕事です。
ジュエリー業界では、基本的にまずは販売職での仕事からスタートとなるため、ジュエリーを扱う企業へ就職することで販売職に就くことができます。経験を積んだのち、店舗のマネジメント職や本部の専門職などへのキャリアパスが可能です。
販売職についてはこちらで詳しく解説しています。
関連記事
販売職の業務ややりがいを完全網羅|自己PR・志望動機の例文付き
販売職はメリット・デメリットを理解してから応募を検討しましょう。 この記事では販売職の仕事内容、やりがい、向いている人・いない人の特徴、自己PRや志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画や例文も参考に対策に活かしてくださいね。
記事を読む
バイヤー
ジュエリー業界のバイヤー職は、国内だけでなく海外の宝石原産国へ直接赴き、宝石を買い付ける仕事です。一般的には、ルースという磨かれて光っている宝石を仕入れますが、加工されていない原石を買い付ける場合もあり、バイヤー自身の経験値や勘を頼りに品質の良い品を見極める必要があります。
海外に買い付けに行くため、語学力は必須です。ほかにも世界中から集まるライバルと競い合いながらリーズナブルに仕入れをおこなう高い目利きの力と交渉力も求められます。商品の大本を買い付けるため、難しい仕事である反面やりがいが大きいといえます。
ジュエリーバイヤーになるためには、ジュエリーバイイング専門の企業に就職するかジュエリー業界に就職し、販売職などの経験を経てバイヤーになる場合が多いです。
英語力をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
英語力の自己PRは一歩間違えると逆効果! 効果的に伝える秘訣を解説
英語力の自己PRはエピソードを交えてアピールしましょう。今回は英語力をアピールする前に知っておきたいことやアピールする際の注意点をキャリアアドバイザーが紹介します。また、英語力と併せてアピールできる強みや英語力の自己PRで盛り込むべき要素も紹介していきます。英語力をアピールしたいと思っている人は参考にしてみてください。
記事を読む
ジュエリー鑑定士
ジュエリー鑑定士とは、宝石を鑑定することで本物か偽物か判断する鑑別と宝石の重量、色、透明度、形から格付けをおこなうグレーディングをおこなう仕事です。
ダイヤモンド、エメラルド、サファイア、ルビーなどさまざまな種類の宝石を、どのくらいの価値になるのか正しく見極める力と、同様に合成や人工石などの知識も必要です。また小さな宝石を鑑定するため、手先の器用さ、集中力、粘り強さなどが求められる仕事であるといえます。
ジュエリー鑑定士になるには、宝石の専門的な鑑定スキルが必須であるため、宝石鑑定に役立つ資格の取得を目指しましょう。国家資格はありませんが、FGA 英国宝石学協会特別会員という権威ある民間資格があります。資格だけではプロフェッショナルにはなれないため、鑑別機関、宝石買取店や宝石を扱う企業へ就職し、多くの宝石に触れる中で鑑定スキルを磨く必要があります。
ジュエリー業界の魅力
ジュエリー業界は、ブライダルシーンでの記念となる指輪、自分へのご褒美で贅沢なネックレスなど日常に特別な夢と感動をもたらす商品を扱っています。非生活必需品であるジュエリーですが、人々の心を幸せにするアイテムとして男女共々人気が高いです。
身に付けるだけで顧客の気持ちを豊かにできるジュエリーに携わる仕事がしたいと考えている人は多いと思います。そこでここからは、ジュエリー業界で働く魅力について3つ解説していきます。
顧客の記念となるものの選択に立ち会える
ジュエリー業界の魅力は、顧客の記念となるものの選択に立ち会えることです。ブライダルジュエリー、大切な人へのプレゼント、自身の昇進のお祝いなど一生に一度の大切なアイテムを選ぶために、顧客は店舗に足を運びます。
販売員は、顧客とコミュニケーションを取りながら好みの商品が見つかるまで時間をかけ丁寧に接客をおこなう必要があります。おおよそ1〜2時間、長いときは3時間以上をかけて悩まれる顧客のサポートをおこない、最適な商品を見つけるアドバイスをします。
決して安い買いものではないため、一人の顧客に対して信頼関係を築きながら時間をかけて対応をする中で、顧客が自分だけの商品を購入できたときの、幸せそうな表情や満足げな態度はやりがいを感じられる瞬間といえます。
提案力が身につく
一般的にジュエリー業界に就職したら、まずは販売員として宝石の知識や社会人として必要なスキルを現場で磨いていきます。その中で、商品の良さを顧客にわかりやすく伝えるための提案力を身に付けることができる点が魅力の一つです。
店舗に訪れる顧客のほとんどは、購入アイテムは決まっているものの、デザインの選び方がわからない場合が多く、販売員は顧客へのヒアリングを通して好みや要望を把握し商品を選定します。日常的にジュエリーをつけていない人は何もわからない状態なので、肌の色や指の形や長さなどから判断し、顧客に似合う商品を提案する必要があります。
また安い買いものではないので、最後まで迷う顧客に対して、商品の特徴を顧客からヒアリングしたポイントを踏まえて提案し、後押しすることも重要です。
キャリア
アドバイザー
提案力を身に付けておくと販売員から次のステップに進んだときに、社内外での企画提案や商談、わかりやすい資料作成などにいかすことができます。
企画したものが実際に商品になる
ジュエリー業界で働く魅力は、企画したものが実際の商品になり消費者へ届くことです。自身のアイディアが形になったことで、売り上げが上がったり、SNSで話題になったり市場の反響を見ることで達成感を感じることができます。
その一方で、企画の仕事は一つの商品の完成までに多くの人員と工数がかかるプロジェクトであり、売り上げ次第で業績に影響が出る重要な役割を担っています。そのため、経営層への企画提案や承認を受ける機会が多く、責任やプレッシャーのかかる仕事であるといえます。
ただ、経営陣の思考を近くで学ぶ機会を上手にいかして自身の成長につなげることができます。加えて、自身の企画したジュエリーが実際の商品になり顧客に購入してもらうことは、何事にも変えがたい喜びになり、大きなやりがいを感じることができるでしょう。
キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる
ジュエリー業界で勤めると、モノを見る目が養われるでしょう。もちろんこれは、低価格帯のモノに価値がないと言いたいわけではありません。しかし高付加価値商品に携わると、人が丹精込めて作ったモノに対してその対価を払うことの意義に気付かされるでしょうし、プライベートでもモノを大切に扱ったり、よりよいモノを購入しようとする意識が芽生えたりする人も少なくありません。
また、ジュエリーを購入されるお客様の中には比較的富裕層の人もいます。日常生活からモノを大切に扱うことができていると、仕事においてもそのような人とのやりとりを怖気づかないで行えるようになるでしょうし、知らない知識を教えていただける機会もできるかもしれません。
ジュエリー業界に向いている人の特徴
- ジュエリーに対して興味を持っている人
- 流行に敏感な人
- 人に親身になってアドバイスできる人
就活生
ジュエリー業界にとても興味が出てきました。
キャリア
アドバイザー
そうですか。ジュエリー業界は多くの感動がつまった魅力的な仕事ですよね。
就活生
はい! ぜひジュエリー業界に向いている人の特徴を教えてください。
キャリア
アドバイザー
わかりました。では詳しくお伝えしますね。
ジュエリー業界に向いている人は、もちろんジュエリーに対して興味がある人です。また消費者のニーズを把握するために流行に敏感である必要があります。ほかにも顧客に親身にアドバイスしたいという気持ちも大切です。
ジュエリーに対して興味を持っている人
ジュエリー業界に向いている人は、ジュエリーに対して興味が強く、ジュエリーの専門的な知識を自ら苦なく勉強できる人です。ジュエリー業界は、一般的に販売員からスタートしますが、1日中顧客に気を遣いながら接客し立ち仕事で働きながら、知識を身に付ける必要があり慣れるまではハードな仕事であるといえます。
そのため、ジュエリーに対して興味がない人は挫折してしまう可能性が高いです。しかしジュエリーに対する並々ならぬ熱意と頻繁に身に付けていて日頃からなじみがあるなどジュエリーを好きな気持ちを持っていれば長く働き続けることができるでしょう。
キャリア
アドバイザー
ジュエリーに対して興味がある人にとっては、光り輝く宝石たちに毎日触れることができ、心が潤い、働くモチベーションも上がる最高の職場であるといえますね。
流行に敏感な人
ジュエリー業界は、消費者のニーズの変化を察知することができる流行に敏感な人が向いています。ジュエリーのデザインには流行り廃りがあるため、これから流行りそうなデザインや現在流行っているデザインなどを先読みする力が求められます。
またジュエリーは流行に左右される一面があるため、常日頃から人の心をつかんで離さない魅力的なジュエリーとはどのようなものかを探究心と好奇心を持って学び続ける必要があります。
特にデザイナー職や企画職は、流行の変化を敏感に捉え、身に付ける人の幸せや満足感アップに貢献できる商品を作ることが求められます。消費者に良い商品を届けたいという気持ちを持って、情報収集を怠らず流行の変化を感じ取れる人が、ジュエリー業界に適しているといえます。
人に親身になってアドバイスできる人
ジュエリーは高価な商品のため、特別なシーンで購入する人がほとんどです。手に入れた愛おしいジュエリーを長く使い続けたいと考えている顧客が多いため、一生物の商品を選ぶ顧客の立場に立って、親身になってアドバイスできる人が、ジュエリー業界には向いています。
ジュエリーを好きで日頃から愛用している人や、冠婚葬祭や同窓会などでしか使用しない人などさまざまな顧客がいます。そのため、販売員は顧客が求めているものを聞き出し、コミュニケーションを取る中で、適切なアドバイスをする必要があります。
顧客にとって大切な機会になるため、思いに寄り添って商品を提案し、お気に入りの一つを見つけるためのサポートをしたいと思える人にとっては、とてもやりがいのある仕事であるといえます。
ジュエリー業界を代表する企業
ジュエリー業界は、ブライダルシーン、大事な人へのプレゼント、自分へのご褒美など、日常を特別なものに彩ってくれる商品を扱っています。決して安い買いものではないため、売り上げは経済環境に大きく左右されてしまいます。
そのため、各企業は世の中の変化や消費者ニーズにあうさまざまな取り組みをおこないながら経営をしています。
ここからは、ジュエリー業界における主要5社を紹介します。各企業がどのような特徴を持ち、どのような方針で会社を運営しているのかを把握し、就活に役立てていきましょう。
コメ兵ホールディングス
コメ兵ホールディングスは、「モノは人から人へ伝承(リレー)され、有効に活用(ユース)されてこそ、その使命を全うする」という独自のリレーユースという概念を軸に事業展開をしています。2020年〜2021年の売上高ナンバー1の大手企業です。
ジュエリー業界での市場の縮小が懸念される中、コメ兵ホールディングスは、買取や販路の強化、法人向けのオークションビジネス拡大に向けて力を入れています。
コメ兵ホールディングスは、企業発展や社会貢献のために「チームワーク」を重要視しています。会社のビジョンへの共感はもちろんのこと、周りの人への誠実さ、チームで協力し合いながら目標に向かっていく力を持っている人を求めています。
チームワークをアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き
自己PRでチームワークが評価されるための重要な3つの要素を紹介します。キャリアアドバイザーが、チームワーク力をアピールする4つのステップやチームワーク力をアピールする例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
サマンサタバサジャパンリミテッド
サマンサタバサジャパンリミテッドは、もともとはバッグのブランドとして有名ですが、ジュエリーも手がけている日本発のグローバル企業です。「イノベーションと独自のクリエイティビティでインスピレーションを与え、喜びを共感し合えるグローバルコミュニティの形成」をビジョンとしています。
バッグや財布の小物事業を中心に、ジュエリー、コスメ、アパレルなども手がけています。有名タレントの積極的なプロモーションへの起用をおこない、特に女性からの支持が多いのが特徴です。
サマンサタバサジャパンリミテッドは、明るく元気でチャレンジ精神旺盛な人、自身で考えて行動できる人、素直で笑顔あふれる人が求める人物像です。
チャレンジ精神をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
チャレンジ精神を上手に自己PRするには|言い換え表現や例文を紹介
チャレンジ精神を自己PRにするときは、3つのポイントを押さえたアピールが重要です。 この記事では、チャレンジ精神をアピールする際のポイントや自己PRの例文、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的な自己PRで差をつけましょう!
記事を読む
エステールホールディングス
エステールホールディングスは、昭和29年に宝石研磨加工業として創業し、「ものをつくり、とどける」という製販一貫企業として、日本を超え世界へと展開している企業です。
宝石の輸入および製造加工、ジュエリー専門店のチェーン展開、通信販売会社への卸売などをおこない、2021年3月時点で、国内宝飾店368店舗、海外直営店11店舗、海外フランチャイズ店10店舗を展開しています。
エステールホールディングスは、東証スタンダード市場上場企業で、強固な会社基盤と働きやすい環境や制度も魅力の一つです。「思いやりと誠実さ、そして信用」という企業理念を掲げているため、人を大切にできる誠実な人、自分らしさを持ち合わせている人、心身ともに健全で、目標に向かって努力できる人を求めています。
ツツミ
ツツミは、宝石の買い付けから、宝飾品の製造・卸売・販売までの一貫した生産および流通のシステムを持った宝飾品の総合企業です。首都圏を中心に161店舗(2022年3月時点)を展開しています。
近年、20〜30代の女性をターゲットにした新たなブランドを立ち上げ、新規顧客の獲得を進める戦略を図っています。
ツツミは、「もっと多くの女性たちが美しいものを身に付け人生を輝かせてほしい」という想いがあるため、スタッフ一人ひとりがプロ意識を持ち、仕事に真摯に向き合っています。採用では人柄を重視しており、人と話すことが好きで、相手に共感できる人、目標達成に向かって努力できる人、ファッションに興味があり、おしゃれが好きな人が求める人物像です。
ヨンドシーホールディングス
ヨンドシーホールディングスは、「4℃」ブランドを中心としたジュエリー事業やアパレルやバッグの製造・卸売に取り組むアパレルメーカー事業、小売店のチェーン展開に取り組むデイリーファッション事業を主に展開している企業です。
変化の激しい時代における持続的な成長を実現し、ジュエリー業界のリーディングカンパニーとしてのプライドを持って「100年企業」「100年ブランド」のコンセプトを掲げています。
ヨンドシーホールディングスが期待していることは、人間関係能力です。人とのかかわりの中で得られることが多く、仕事もチームで進めていきます。目標達成のための積極的な環境づくりができる人、お互いを尊重しあえる力を持ち、自身の成長のための努力も惜しまない前向きな人を求めています。
ジュエリー業界の選考で差をつけるポイント
ジュエリー業界は、ジュエリーという豪華で特別な商品を扱うため、顧客に夢や高揚感をもたらす魅力のある仕事であり、ジュエリーで幸せを届けたいと考えている人は多いです。
そのため、ライバルに差をつけるためにもジュエリー業界の研究を徹底する必要があります。また近年ジュエリー業界はSNS戦略に力を入れるため、ジュエリーの提供方法について事前に準備しておくと良いでしょう。
ほかにも、ジュエリー業界の現実とのギャップをなくした状態で選考に臨めるように、インターンシップに参加することもおすすめです。では、ジュエリー業界の選考で差をつけるポイントを3つ解説します。
ジュエリー業界の研究をする
ジュエリー業界の選考で差をつけるために、業界研究を徹底的におこないましょう。そもそもなぜ業界研究が必要なのかというと、志望している業界とのミスマッチを防ぐためです。
ジュエリーに興味があることは、ジュエリー業界で働くうえで重要なことですが、ただ「ジュエリーがきれいだから」「毎日きらきらしたものに触れたいから」など単純な理由で決めるのはやめましょう。ジュエリー業界に就職することで自分の夢を叶えられるのか、やりがいを持って働けるのか、どう貢献していきたいのかなど自己分析を合わせておこなうことが重要です。
またジュエリー業界について研究することで、業界の将来性や求められているスキルや能力を把握することができるため、就活で一歩リードすることが可能です。
業界研究を進めるには業界研究ノートを活用してみましょう。
関連記事
周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説
業界研究ノートは就活成功に近づくツールです!今回は周りと差をつける業界研究ノートの作り方を紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、業界研究ノートに書くべき7つの項目や業界研究ノートの例も紹介しているので、業界研究ノート作成の参考にしてください。
記事を読む
ジュエリーの提供方法について考えておく
ジュエリー業界の選考で差をつけるため、ジュエリーの提供方法について考えておき提案できるようにしておくと良いでしょう。近年ジュエリー業界は、新型コロナウイルスの影響で店舗への来客やインバウンド需要が低下したことで、SNSでの集客に力を入れています。
そのため、SNSで情報発信することでジュエリーが多くの人の目に止まるようなアイディアを準備しておくとほかの学生に比べて差をつけることができます。またSNSと組み合わせてwitnコロナ時代にあった集客の方法を考えても良いです。
キャリア
アドバイザー
何もアイディアがない状態よりも、ジュエリー業界について考え自身ができる貢献方法を考えている学生の方が、企業側にとっては好印象であるのは間違いありません。
インターンシップに参加する
ジュエリー業界の選考で差をつけるために、インターンシップ(インターン)に参加することがおすすめです。ジュエリー業界は、光り輝くジュエリーを扱う魅力的な業界ですが、現実的な部分もしっかり知ることが大切です。販売員からスタートする場合が多いため、1日中接客する気力や体力が求められますし、プロフェッショナルとしてのジュエリーの知識も必要になります。
憧れだけでは務まらないため、インターンに参加して実際の業務に近い内容を体験をしたり、先輩たちのリアルな話を聞いたりして情報取集し業界研究をおこないましょう。
インターンに参加することで、企業側にジュエリー業界への本気度が伝わり参加していない学生に比べて強いアピールポイントになります。
インターンを就活に活かす方法はこちらを参考にしてみてください。
関連記事
インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説
インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]
記事を読む
ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイント
就活生
ジュエリー業界の選考で差をつけるポイントがわかりました。業界研究をするために、行動しないといけないですね!
キャリア
アドバイザー
そうですね。自ら動かないことには何も得られないですからね。
就活生
はい! もう少し詳しく知りたいので、ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイントも教えていただけますか?
キャリア
アドバイザー
良い心掛けですね。では解説していきましょう。
ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイントは、以下の3つです。
- なぜジュエリー業界なのか
- なぜその企業なのか
- ジュエリー業界で目指す将来像
それでは、詳しく解説していきます。
なぜジュエリー業界なのか
ジュエリー業界の志望動機には、なぜジュエリー業界を選んだのかを深掘りして盛り込む必要があります。多くの学生の応募書類や面接を担当する企業側は、数ある業界でなぜジュエリー業界なのか確認することで、学生の業界理解度と本気度を把握する目的があります。
ジュエリー業界でなければならない理由は、人それぞれ違うはずです。なぜジュエリー業界でなければならないのかを、今までの自身の経験やビジョンと結びつけて伝えるようにしましょう。
また、業界地図を頭に入れジュエリー業界について客観的に語ることできれば、業界の理解の深さと本気度が伝わり良い評価を得られる可能性が高いです。なぜジュエリー業界を選んだのか自信を持って伝えられるようにすることで、ほかの学生に差をつけることができるでしょう。
なぜその企業なのか
ジュエリー業界の中でも、ほかの企業ではなくなぜその企業を選んだのかを明確にし志望動機に盛り込むことがポイントです。たとえば、ティファニーはダイヤモンドを職人の手ですべてカットしているため、デザインが独特でほかの企業の商品と比べて洗練されていたり女性の管理職を多く輩出していたりします。
このように企業ごとの商品コンセプトや強みを理解したうえで、なぜその企業を選んだのかを伝えられるようにすることが重要です。企業側は、多くの競合他社の中から自社を選んだ理由から学生の企業理解度と本気度を把握する目的があります。
そのため、ジュエリー業界の中で、なぜその企業を選んだのかを、企業研究をおこないほかの企業との相違点や魅力を感じたポイントなど洗い出しをおこなっていきましょう。
企業研究のコツについてはこちらで詳しく解説しています。
関連記事
就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ
就活では企業研究により自分に合う企業を見つけ、説得力のある志望動機を作成することで内定に近づきます。この記事では企業研究の目的、おすすめの方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 具体的な活用方法も紹介するので、ポイントを絞ったアピールで周囲と差をつけましょう!
記事を読む
ジュエリー業界で目指す将来像
ジュエリー業界の志望動機には、自身の目指す将来像を盛り込むことがポイントです。企業側が学生に将来像を確認するのには、2つの理由があります。
1つ目は、仕事におけるビジョンを確認することで、企業との相性を判断するためです。どのような仕事をしたいのか、どのようなキャリアプランを描いているのかなどが企業の求める人物像と一致していないと採用のミスマッチが起きてしまうからです。
2つ目は、意欲の高さや伸びしろを把握し、企業にどれだけ貢献できるのかを確認するためです。企業側は、会社の成長のために意欲があり自身の将来について真剣に考えている人材を採用したいと考えています。将来像や明確なビジョンがある人は、仕事のすべてを吸収して成長していくことができる素養があるからです。
上記2点を盛り込むことで、ほかの学生よりも目を引く志望動機の作成を目指しましょう。
面接の場でキャリアプランを聞かれた際の答え方はこちらを参考にしてみてください。
関連記事
面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方
面接でキャリアプランを聞かれたときは、最終的な目標と、目標を叶えるための計画、達成に向けてすべき努力について述べましょう。今回はキャリアプランを考えるメリットやキャリアプランの評価基準を解説していきます。またキャリアアドバイザー監修のもと、キャリアプランの考え方や面接での伝え方も例文付きで紹介しますよ。
記事を読む
ジュエリー業界の職種別志望動機例文
ジュエリー業界の志望動機には、なぜジュエリー業界なのか、なぜその企業なのか、どのような将来像をイメージしているのかを盛り込むことがポイントです。またジュエリー業界は、商品化し消費者の手に届くまでにさまざまな職種の人がかかわっています。
企業によって異なりますが、基本的に最初に販売員を経験してから、次のステップに進む場合が多いです。接客のプロを目指して販売員を続けたり、店舗運営のマネジメントスタッフになったり、また本社で企画や人材育成に携わったりなど幅広いキャリアパスが用意されています。
ほかにもデザイナー職・製作職などの専門職コースを用意している企業もあります。自身の夢を叶えられる職種を見つけて志望動機を作成していきましょう。
ジュエリーの企画職
ジュエリー業界の企画職を志望する場合は、なぜ企画することが好きなのか、今まで企画した経験から学んだことや仕事でいかしていきたいことなどを具体的に伝える必要があります。
企画職は、新しい商品やサービスを生み出せる企業において花形の職種であるため、学生からの人気が高いです。そのため、ただ企画が好きだから志望したという理由では選考を通過することは難しいです。
まずは、企画をすることが好きな理由となぜジュエリー業界で企画職として活躍していきたいのかを深掘りして考えることが重要です。
企画をしたいと思ったきっかけが必ずあるはずなので、実際に経験したときに感じたことをもとに企業に納得感を持ってもらえる志望動機を作成しましょう。
回答例
私は、御社が打ち出した若者向けブランドに胸を打たれ、自身で企画した商品を世の中に広め多くの感動を届けたいと思い企画職を志望いたしました。
私の家には、代々受け継がれているダイヤモンドの指輪があります。祖母から「大変な時代をこの指輪があったから乗り越えられた」という話を聞き、ジュエリーが心を支えたり、生きる希望を生み出したりすることを知り、とても感動しました。
御社のジュエリーに出会い辛い出来事を乗り越えたときに、祖母や私のようにジュエリーを通して、元気や幸せを多くの人に届けたいと思うようになりました。
また御社は、国内だけでなく海外にも積極的に事業を展開しているため、私が企画職に携わったら、世界中の顧客にジュエリーをもっと身近に感じてもらえるような商品の企画を提案したいと考えています。
キャリア
アドバイザー
ジュエリー業界の企画職で働きたい理由と入社後のビジョンが端的に書かれていて、わかりやすい志望動機になっています。
ジュエリーの製作職
ジュエリー業界の製作職は、ジュエリーに関する豊富な知識や技術が必要になるため、一朝一夕でスキルが身に付くわけではなく、長い年月をかけて地道に鍛錬を積まなければなりません。
そのため企業側は、安易な気持ちや憧れで志望していないのか、企業の利益や業務に貢献し続けられる人材なのか念入りに確認をおこないます。
ジュエリー業界の製作職を志望する場合は、なぜジュエリー製作をしたいのか、製作にかける思いなどを、実際に経験したことを踏まえて、具体的に書いていく必要があります。
また自身にどのようなスキルがあり、そのスキルをどう活用することで企業に貢献ができると考えているのかを盛り込むことで良い志望動機を作成することができるでしょう。
回答例
私は、御社の「誰でも本物のジュエリーで人生を輝かせる価値がある」というコンセプトの品質の高い多彩なアイテムを自身の手で作り上げ、多くの人に届けたいと考え志望いたしました。
幼い頃から、手先を使う細かい作業が得意で、物を作ることが好きでした。ビーズで作ったアクセサリーを、友人にプレゼントしたときにとても喜ばれ、物を作って受け取る相手を笑顔にすることができた最初の体験でした。
また、家族の誕生日に、0からデザインを考えたペンダントや指輪をプレゼントしたときは、拙い出来上がりだったにもかかわらず満面の笑みで「ありがとう」とお礼の言葉をもらいました。数年経っても、まだ使ってくれている様子を見ると作って本当によかったと心から思います。
このような経験から、私は御社で、身に付けるだけで人生や気持ちを豊かにしてくれるジュエリー作りに貢献して多くの人を幸せにしていきたいと考えています。
キャリア
アドバイザー
幼い頃からの経験を通して、物を作ることに対する熱意を感じ取ることができる内容になっています。受け取る側の幸せや笑顔のために、努力ができる人柄も伝わってきます。
ジュエリーの販売職
ジュエリー業界の販売職を志望する場合は、なぜ販売職に就きたいのか、なぜジュエリー業界なのかを具体的に考え、志望動機に落とし込むことがポイントです。
販売職は、誰よりも顧客と密接にかかわる仕事であり、ブランドの顔になる存在です。そのため、販売が好きだから、アルバイトで経験したことがあるからという理由だけでは志望動機として不十分です。
そのため、ジュエリー業界の販売職に求められていることを研究して、自身の長所とリンクさせながら、顧客や企業にとって有益な人材であることをアピールしてください。
業界研究をしっかりおこない自身のエピソードと合わせた志望動機は、企業側に高い納得感を持ってもらえるでしょう。
回答例
私が、ジュエリー販売職を志した理由は、相手の話を深く聞き、問題を解決する方法の提案が上手で頼りになると周りの人から褒められる機会が多いことがきっかけです。
ジュエリー販売に大切なことは、ジュエリーという生活を華やかにしてくれる宝物を購入してくださる顧客の好みや要望をヒアリングするのと同時に、会話の中でほかに存在しているニーズを引き出すことだと考えています。
またカフェでのアルバイト経験を通して、コミュニケーションスキルやビジネスマナーも磨いてまいりました。
私の長所である傾聴力と提案力とアルバイトで学んだスキルをいかして、顧客の一生に一度のジュエリーとの出会いを素晴らしい機会にしていけるよう努力し御社に貢献していきたいと思い志望しました。
キャリア
アドバイザー
自身の長所とジュエリー業界の求めている人物像がリンクしていて、興味を引く内容になっています。とても良いですね。
就活を有利に進めるためのジュエリーの資格
ジュエリー業界は、企画、デザイナー、バイヤー、販売、鑑定士などさまざまな職種で成り立っています。その中には、専門的な知識やスキルが求められる仕事もあり、資格がないと就くことが難しい職種も存在します。
ジュエリー業界の資格は、民間資格もあれば、国家資格もあります。また目指す種類によって難易度や受験要項が異なります。
ここからは、ジュエリー業界での就活を有利に進めるためのジュエリーの資格をそれぞれ解説します。
就活で有利になる資格についてはこちらで詳しく解説しています。
関連記事
就活で有利になる取りやすい資格13選を完全網羅!
就活で取りやすい資格は、選考突破のための武器の一つとなりますよ! この記事では就活で有利になる取りやすい資格を業界・職種別にキャリアアドバイザーが解説します。 事前確認すべきことやアピールする際の注意点も参考に検討してくださいね。
記事を読む
鑑定士
鑑定士とは、ダイヤモンド、パール、ルビーなどの数多く存在する宝石を鑑定し、石が本物か偽物かを判断したり、格付けをおこなったりする人です。確かな鑑定をするために、宝石の幅広く深い知識を身に付け、合成などの人工石を見極めるスキルが必要になります。
鑑定士として仕事をする場合は、世界的に有名で権威のあるFGA 英国宝石学協会特別会員(Gem-A)の資格がおすすめです。取得することで世界中で宝石鑑定士として仕事をおこなうことが可能であるため、難易度は高めです。
しかし、FGA 英国宝石学協会特別会員(Gem-A)の資格を取得することで、自身の宝石に関する知識と技術を証明することができます。信頼度の高い鑑定士として活躍するためにも、資格の取得は必要であるといえます。
FGA 英国宝石学協会特別会員(Gem-A)
FGA 英国宝石学協会特別会員とは、イギリスのロンドンで設立された創立100年以上の世界で最も歴史ある宝石学の教育機関である英国宝石学会(Gem-A)が与える認定資格です。
FGA 英国宝石学協会特別会員は、英国宝石学会(Gem-A)が提供する宝石学ディプロマコースを卒業することで取得が可能です。
海外の資格ですが、日本では「日本宝飾クラフト学院 東京校」のGem-A宝石学コースでファンデーションコース(初級)とディプロマコース(上級)の2つを卒業することでFGAを取得することができます。
世界共通の資格であるため、論文形式の筆記試験があるなど難易度が高い資格です。しかし、宝石に関する専門的な知識を幅広く学び、宝石鑑定の知識と技術を身に付け、世界でも活躍したい人にはおすすめの資格です。
デザイナー
デザイナーとは、商品のもとになるデザインをおこなう人です。感性と消費者のニーズや世の中のトレンドを把握し求められている商品のデザインをするスキルが必要になります。
またジュエリーに関する専門的な知識も必要となるため、専門学校などで学んだあとに就職する人が多いです。ジュエリーデザイナーとしてスキルを磨き、その後独立する人もいます。
デザイナーとして仕事をする場合は、国家資格の貴金属装身具製作技能士や民間資格のジュエリーデザイン画検定などの資格を取得することがおすすめです。
ほかにも近年CADを使用する企業が増えてきているため、ジュエリーCADの技術を身に付けると、より幅広い仕事をおこなうことが可能になります。
貴金属装身具製作技能士
貴金属装身具製作技能士とは、貴金属(金、銀、プラチナなど)や宝石類(真珠、ダイヤモンドなど)でできた指輪やネックレスなどのジュエリーを製作する専門知識と技術を認定する国家資格です。
貴金属装身具製作技能士になるためには、まず一定年数の実務経験もしくは専門学校で関連学科を修了しているなどの受検資格を得るための条件があります。試験は、各都道府県の職業能力開発協会から申し込みます。1〜3級までの等級があり、各級ともに筆記試験と実技試験がおこなわれます。
貴金属の基礎知識、ジュエリーの製作方法、工具の使用方法や安全管理、デザインに関連する知識やスキルなど幅広く問われます。
貴金属装身具製作技能士は、製作の現場に就職するために必須な資格ではありませんが、技能を認定してくれる国家資格であるため、就活に役立つでしょう。
ジュエリーデザイン画検定
ジュエリーデザイン画検定とは、ジュエリーに関するデザイン画の技術および知識力が問われる検定です。「NPO法人宝石宝飾教育振興会」が主催する検定で、実務経験や学歴は問われないため、誰でも受検することが可能です。
ジュエリーデザイン画検定は、1日で筆記試験と実技試験がおこなわれます。筆記試験では、各ジュエリーの基礎知識やデザインを描くうえで必要なポイントなどを問われ、実技試験では、テーマに沿ったジュエリーデザイン画を作成します。
ジュエリーデザイン画の技能は、新商品開発の企画案だけではなく、ジュエリーのリフォームやオーダーメイド商品を製作する際にも役立つため、ジュエリー製作や販売に携わりたいと考えている人におすすめの資格です。
シルバージュエリー検定
シルバージュエリー検定は、シルバージュエリーの加工においての基本的な技術である、切る・削る・ロウ付けする・仕上げるまでの能力を総合的に認定する資格です。
ジュエリーデザイン画検定と同じく「NPO法人宝石宝飾教育振興会」が主催している検定で、実務経験・学歴ともに問われないため、基本的には誰でも受検が可能です。
シルバージュエリー検定は、筆記試験と実技試験があります。筆記試験では、貴金属材料や加工についての知識を問われ、実技試験では、糸ノコやヤスリなどを用いてシルバージュエリーの加工や仕上げ作業をおこない、実際にシルバージュエリーを製作します。基礎的な技術を問われますが、専用工具も使用するため実践スキルはスクールなどで身に付けておいたほうが良いでしょう。
ジュエリーコーディネーター
ジュエリーコーディネーターは、一般社団法人日本ジュエリー協会(JJA)が主催する検定です。等級は1〜3級まであり、3級は年に2回、2,1級は年に1回試験がおこなわれます。3級は学歴や経験問わず誰でも受検可能で、2級は3級資格登録者であること、1級は2級資格登録者であることが条件です。
ジュエリーコーディネーターの試験は、ジュエリーに関する基礎的なものから高度なものまでの幅広い知識が問われます。等級が上がるにつれ、販売に必要な接客スキル、人材育成や店舗運営などの知識も必要になってきます。
ジュエリーコーディネーターの資格を有する販売員は、専門的かつ適切なアドバイスやコーディネートができるため、顧客からの信頼にもつながり、企業としても重宝する人材になります。また、豊富な知識があるため、販売員だけではなく製作職や企画職などほかの職種でも役立つ資格です。
ジュエリー業界を志望する学生からよくある質問に回答!
ジュエリー業界の職種や将来性について知りたいと感じる学生は多いでしょう。そのような学生の疑問にキャリアアドバイザーが答えます。
-
ジュエリー業界の将来性について教えてください。
ジュエリー業界は景気の動向や流行の影響を受けやすく、先々のなりゆきを明確に予測することは難しい業界です。近年は新型コロナウイルス感染症の影響に加え海外ブランドとの競争も激化しており、厳しい状況が続いています。またジュエリー業界に限らずどの業界にも共通する課題ですが、今後の少子高齢化による顧客数の減少対策ももとめられている現状がありますよ。
そこでアジアやヨーロッパなど需要が高まっている海外市場への販路拡大を図る企業もあります。特に高品質な日本の真珠や赤珊瑚は人気が高く、そこに力を入れている企業はこれから売り上げを伸ばしていくでしょう。またブランディングによって競合他社との差別化を図り、顧客の関心を高めて購買促進につなげるなどさまざまな戦略を講じています。志望する企業がどのような取り組みをしているのかに注目してみてくださいね。
-
ジュエリー業界にはどのような職種がありますか?
宝石が商品として店頭に並ぶまでには多くの職種がかかわっています。宝石の原石を買い付けるバイヤー、商品企画やブランド開発を行う企画職、デザイナー、デザイン画を基に形にする製作職、営業職、販売職、宝石鑑定士などの職種がありますよ。これらはジュエリー業界ならではの代表的な職種ですが、企業によっては製造した商品を検品する仕事や生産ラインを管理する仕事など、細かく役割が分担がされているケースもあります。
それ以外にもどの企業にも当てはまる総務、人事、広報、経理、マーケティングなどの管理部門もあるので、ジュエリー業界のなかでもどのように職種に就きたいかをしっかりと考えることが大切です。
ジュエリー業界について深く理解して周りと差をつけよう!
ジュエリー業界の特徴、現状と課題から将来性、ジュエリー業界の選考で差をつけるポイント、ジュエリー業界の志望動機に盛り込むべきポイント、資格についてなどを詳しく解説してきました。
ジュエリー業界は、ジュエリーという特別な商品を扱う業界です。顧客に夢や高揚感をもたらす魅力的な仕事である一方で、非生活必需品であるジュエリーは経済環境に左右されやすい業界でもあります。
狭き門を突破し内定を勝ち取るためにも、この記事を参考にジュエリー業界について深く理解して、周りとの差をつけていきましょう。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
高付加価値商品を扱うということは、簡単には切れない縁でビジネスができるという魅力があります。低価格で買える商品は、もし傷がついてしまったら捨てて新しいものに買い替える人が多いのではないでしょうか。しかし、ジュエリーのような高額商品の場合、そう簡単に何度も買い替えたり乱雑に扱ったりすることはしないはずです。車やブランド鞄なども同様ですが、高付加価値商品を扱う業界にとっては、購入費用だけではなくメンテナンスにも関わることができるというのは重要なポイントです。
定期的なメンテナンスを通じてお客様とコミュニケーションを行い、長期的な関係を構築できます。その結果メンテナンスだけではなく更に新たな商品の購入に繋げられる可能性もありますし、腕を認めてもらえれば他のお客様を紹介してくれるかもしれません。