最終面接前の就活生必見|面接官のチェックポイントとやるべきこと

この記事のアドバイザー

目次

  1. 最後の関門を乗り越えよう
  2. 最終面接で面接官がチェックしている3つの内容
  3. ①入社意欲
  4. ②企業への理解
  5. ③将来のビジョン
  6. 最終面接で落ちる就活生の特徴
  7. 企業と方向性や価値観が合わない
  8. 入社意欲をアピールできていない
  9. 企業の求める人物像にマッチしていない
  10. 最終面接に合格するためにやるべきこと
  11. ①志望動機を見直す
  12. ②キャリアプランを明確にする
  13. ③逆質問を最低でも5つは用意する
  14. ④面接担当者を調べる
  15. 最終面接を受験する学生からよくある質問に回答!
  16. 面接官のチェックポイントを把握して対策することが大切

最後の関門を乗り越えよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接はどの段階でも緊張しますが、特に緊張度が高いのが最終面接でしょう。最終面接は就活の最後の関門とも言えますし、せっかくここまできたのに落ちてしまうのは心理的なダメージも多いでしょう。そのため、最終面接はこれまで以上に気を引き締めて臨む必要があります。

しかし、これまでの面接とはどのように違うのか、本当に最終面接は難しいのかと疑問に思う人もいるでしょう。企業によって多少の違いはありますが、最終面接を突破するためには、事前にすべきことが複数あります。内定まであと一歩のところで合格をとり逃すことのないよう最終面接の事前対策をしておきましょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

最終面接で面接官がチェックしている3つの内容

最終面接で面接官がチェックしている3つの内容

①入社意欲

最終面接では、入社意欲の高さが見られます。人柄やスキル面に問題がなくても、企業への入社意欲が低い就活生は不採用になる可能性が高いです。一次面接や二次面接では、人柄やスキル面において企業が求める条件をクリアしていれば、多少迷いが生じても通過させる面接官も多くいます。そして、二次面接までの通過で基本的な条件はクリアしているということになり、最終面接では入社意欲の本気度が見られます

入社意欲が低い就活生に内定を出すと、内定辞退をされる可能性が高くなります。多くのコストや時間を費やしている採用活動において、内定辞退は企業にとって大きな損失です。そのため、最終面接で入社意欲の高さを確認するのは当然と言えます。意欲が高い学生ほど「入社後、精力的に働いてくれるだろう」と活躍が期待されるでしょう。

入社意欲を問う質問
  • 志望動機を教えてください
  • 弊社に入社後どのようなことがしたいですか?
  • 第一志望ですか?
  • 他に選考を受けている企業はありますか?
  • 複数の企業から内定をもらった場合、弊社に入社しますか?

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

経験から身につけた力の活かし方を伝えよう

入社意欲を伝えるためには「経験から身に付けた力をどのように活かすのか」を必ず述べましょう。ただやみくもに「頑張ります」「やります」などのポジティブワードを並べても、組織の中で活躍できるイメージを相手に抱いてもらえなければ意味がありません。実務内容を理解した上で再現性のある伝え方をしましょう。

「第一志望ですか?」という質問の回答方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

「第一志望ですか?」の回答は説得力が合否の鍵! 例文付き

「第一志望ですか? 」と聞かれたらあいまいにはせず、説得力のある回答をしましょう。今回は面接での答え方のポイントや、シチュエーション別の回答例文をキャリアアドバイザーが解説していきます。事前準備をしっかりおこない選考を突破しましょう。

記事を読む

「第一志望ですか?」の回答は説得力が合否の鍵! 例文付き

②企業への理解

本当に自社の一員に迎え入れてもいいのかをはかるために、企業理解の深さが見られています。基本的な企業理解ができていないと、就職後スムーズに活躍できないだけではなく、理想と現実のギャップを感じて早期に退職してしまうと思われます。新卒採用は長く続けることを前提にしているため、早期退職の可能性がある人、あるいは長期的に活躍できないと判断できる人は採用しません。

企業の事業内容や職種理解はもちろん、方向性や社長の考え方など、企業の本質的な部分の理解を深めることが大切です。社長のSNSやブログ、書籍などに目を通したり、社員が更新しているHPやブログを見てみるのもいいですね。企業の理解を深めることは最終面接におけるアピールになるだけでなく「企業で長く働いていけるのか」「企業の目的達成に向けて貢献できるか」を考えるバロメーターにもなります。

企業理解を問う質問
  • 希望職種は何ですか?
  • 他社と弊社の違いは何だと思いますか?
  • 弊社の事業について知っていることを教えてください

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

一貫した「就活の軸」が大切

他社との違いを聞かれた際には、正直に答えることがすごく大切ですね。他社をけなしたり、批判すればOKかと言われるとそんなことはないです。ここで大切になってくるのは「就活の軸」だと思います。

例えばA社を志望している理由が自身の軸である「人の役に立つ仕事ができる」ことだとします。その時にもう一社受けていて志望度が同じくらい高い企業のB社を選んでいる理由が「働いている人が素敵」だとします。

こうなってくると、客観的に見てこの学生さんが何を大切にしているのか?自分の就活において重要なものは何なのか?分からなくなってきますよね。そうすると採用する側からしても「本当に頑張れるのかな?」とか「他の企業の方が合いそうだな」と思われてしまってお見送りになってしまうかもしれません。

他企業を受けていること自体は伝えていいと思いますが、受けている理由は統一感がある方がいいです。自分が企業を選んでいる理由をしっかりと話せるようにしましょう。

就活の軸はこちらの記事を参考に、明確に固めておきましょう。

関連記事

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。

記事を読む

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

③将来のビジョン

就活生にとっては就職が一旦のゴールでしょうが、企業にとってはスタートに過ぎず、本当のゴールは仕事で成長して活躍することです。就職後に活躍できるかを判断するためにも、将来のビジョンの有無が重視されることが多いです。将来のビジョンを持てていないということは、その企業での将来を考えていない=就職意欲や労働意欲が低いとも言えます。

しかし、ビジョンはあってもそれが志望企業で明らかに実現できないものだと「うちには向いていない」と不採用になる可能性が高いです。「志望企業だからこそ」のビジョンを掲げましょう。5年後や10年後のキャリア、企業でやりたいことなど、長期的な企業との関わり方を考えている就活生は、企業から見て入社意欲が高く安心して内定が出せます。

将来のビジョンを問う質問
  • 5年後、どのような仕事をしたいと思いますか?
  • 弊社に入社後のキャリアプランを教えてください
  • 将来の夢はありますか
  • 将来の目標はありますか?

キャリアプランの考え方や答え方はこちらの記事で紹介しています。ぜひ併せて読んでみてください。

関連記事

面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方

面接でキャリアプランを聞かれたときは、最終的な目標と、目標を叶えるための計画、達成に向けてすべき努力について述べましょう。今回はキャリアプランを考えるメリットやキャリアプランの評価基準を解説していきます。またキャリアアドバイザー監修のもと、キャリアプランの考え方や面接での伝え方も例文付きで紹介しますよ。

記事を読む

面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方

将来の夢の答え方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。回答例文も紹介していますので参考にしてみてくださいね。

関連記事

12例文|「将来の夢」の回答は企業が意図する3つの目的理解がカギ

将来の夢は就活でよく聞かれる質問になるため、例文など完成形を参考にしつつ、イメージをつかんでおくことが大切です。明確な正解があるわけではない質問なので、まずは企業側の質問の意図を押さえておくことが対策の第一歩となります。そこでこの記事では、キャリアアドバイザーのアドバイスを交えつつ、将来の夢についての回答方法を例文付きで解説します。ぜひチェックしておきましょう。

記事を読む

12例文|「将来の夢」の回答は企業が意図する3つの目的理解がカギ

将来の目標については下記の記事で確認してみてください。

関連記事

将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説

将来の目標は、入念な自己分析や企業研究をおこない明確に答えると活躍イメージを持ってもらえます。 この記事では企業が将来の目標を聞く意図、回答のポイント、目標の決め方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考に自分のキャリアに向き合いましょう。

記事を読む

将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

企業側は最終面接で「一緒に働きたいかどうか」を重視している

最終面接は企業とのマッチングを見られます。1次、2次面接はスキルや能力など「利益を生み出せるか」を見ますが、最終面接に近くなるにつれて「一緒に働きたいかどうか」を見るようになります。上記にも記載している通り「うちの会社に入ることで学生が目指したいことを実現できるか」を確認しながら、モチベーション高く業務に取り組んでくれるかをみていきます。

そのため「将来成し遂げたいこと」や「将来なりたい姿」を明確に伝える必要があります。まずはこの2つを明確にしておくことで評価の土俵に立つことが出来るので、必ず準備をして臨みましょう。

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

最終面接で落ちる就活生の特徴

企業と方向性や価値観が合わない

方向性や価値観が企業と合わないと判断されると、落ちるケースが多いです。就活生の人間性やスキル面に問題がなくても、最終的に重視されるのは「合うか合わないか」になり、少しでも「違うなぁ」と思われると落ちる可能性が高くなります。企業が目指すものや考え方に共感できない場合、入社しても「こんなはずじゃなかった」と思いかねません。

企業の方向性や価値観に共感でき、貢献したい気持ちがあるのなら、最終面接でも好意的に受け取ってもらえるでしょう。最終面接は社長や役員が出席するため、「この学生にコストをかけるメリットはあるかどうか」という経営者視線も当然ですが向けてきます。自社に迎え入れるにふさわしい学生であるために、方向性や価値観が合うことは大切なのです。

入社意欲をアピールできていない

最終面接で落ちる就活生は、入社意欲を上手にアピールできていません。最終面接では入社意思を確認するための質問をされますが、答え方があやふやだったり自信なさげだったりすると「本当はそこまで入社したくないのでは」と思われてしまいます。面接官は「第一志望です」と自信を持って言える就活生に魅力を感じるものです

面接官は就活生のさまざまな要素から入社意欲の有無を判断するため、ひとつひとつの質問で「企業に入りたい」という思いを込めて話すことが大切です。例えば「当社に入社後はどのようなことに挑戦したいですか」という質問では、企業理解やビジョンについて話すことで入社意欲を伝えられます。質問の意図を理解して、効果的に入社意欲をアピールすることが大切です。

入社後に挑戦したいことの回答例文

入社後は、御社が昨年から発売を開始した○○のマーケット拡大に挑戦したいです。○○は容器包装の廃棄を少なくする工夫など、環境に配慮した設計の元生産されています。
このような環境に配慮した製品を多く普及させることが未来への財産となり、社会全体への貢献に繋がると考えています。大学時代学んだマーケティングの知識を活かして潜在ニーズを掘り起こし、マーケットの拡大に向けて取り組んでいきたいです。

※この回答例は面接回答集から抜粋しました。
面接を突破できる質問の回答例がわかる「面接質問リスト&回答集」

企業の求める人物像にマッチしていない

企業は採用活動をする上で「○○な学生が欲しい」と、求める人物像を設定しています。柔軟性や積極性など企業によって求める人物像は違うため、事前に企業の公式HPや採用ページを見たり実際に働いている社員に聞いたりして調べることが大切です。無理に寄せる必要はありませんが、企業の求める人物像にマッチしていないと、業務をスムーズに進められない、成長が期待できないとして不採用になる可能性があります

就活は採用して終わりではなく、入社後に活躍できる人材になるよう育成する必要があるため、育成する上で問題が生じそうな学生は不利になるのです。例えば、素直さを求める企業に対して、自分の考えを曲げない頑固な面が伝わると、面接官が今後を考えたときに不安に思いますよね。性格だけでなく、仕事への向き合い方、メンタル面など総合的に見られる傾向にあります。

関連記事

社長面接は逆質問が命! 対策必須12個の質問とNG例を完全網羅

社長面接の逆質問は意欲を伝え高評価を目指すために重要になるため、慎重に選定しましょう。 この記事では、社長面接ですべき逆質問、対策方法などをキャリアアドバイザーが徹底解説します! 解説動画やNG質問も紹介しますので、最終関門を突破しましょう。

記事を読む

社長面接は逆質問が命! 対策必須12個の質問とNG例を完全網羅

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

最終面接に合格するためにやるべきこと

最終面接に合格するためにやるべきこと

①志望動機を見直す

一次面接、二次面接と受ける中で、志望動機も何回か答えますよね。最終面接を受ける頃にはスラスラと志望動機を言えるかもしれませんが、内容を見直してみることが大切です。なぜなら、エントリーした時と最終面接前では、心構えや意欲が変化しているからです。

一次面接や二次面接では、面接官から直接仕事について話を聞くこともあります。面接官の話の中で仕事に対する思いや入社意欲が増した内容があれば、積極的に盛り込んでいきましょう。面接官は、他の就活生にも同じ話をしているかもしれません。

しかし、それをどう受け取るかは就活生次第です。入社意欲が高いと感銘を受けたり共感したりしますが、意欲が低い場合は何も感じません。元の志望動機を軸に、面接を受ける中で感じたことを追加していきましょう。

こちらの記事も参考に最終面接前に志望動機をブラッシュアップしてみてくださいね。

関連記事

面接を突破する志望理由・志望動機の答え方|OK・NG例あり

面接通過率アップには志望理由・志望動機のブラッシュアップが不可欠 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「志望理由がなかなかうまく伝えられている実感がないなぁ」 「もっと刺さる志望理由・動機で差をつけたい!」 書 […]

記事を読む

面接を突破する志望理由・志望動機の答え方|OK・NG例あり

②キャリアプランを明確にする

就活生

キャリアプランって何ですか?

キャリア
アドバイザー

仕事での目標を立て、それを達成するための具体的なアクションプランを練ることです。いつまでに、何を、どうするのかを考えましょう。

最終面接前にキャリアプランをしっかり考えておきましょう。キャリアプランを考える際に重要なのは、長期と短期、両方の目線を取り入れることです。長期的な目線では、5年後何をしたいか、どのように成長し、活躍したいのかを考えます。

短期的な目線では、入社後どのような仕事をしたいのか、どのように仕事に取り組みたいのかを考えましょう。短期的なキャリア目標をクリアし、積み重ねた先に長期的なキャリアプランの実現があるのが理想的です。実際にその通りに進むとは限らなくても、現時点で企業でやりたいこと・達成させたいことを伝えましょう。

新卒の就活はポテンシャル採用と言われており、学生の将来性や活躍しそうな素質を見られます。こういった意味でも、企業で成長したいという意欲を明確なビジョンで示すことは大切です。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

入社後にやりたいことやキャリアは短期的・中期的な目標を提示しよう

入社後にやりたいことやキャリアについて語ることはとても大切です。就職して終わりではなく、むしろそこから始まりなので、入社後にどんな目標を立てて頑張るのかを企業に提示しなければいけません。その目標は20年後…などの話ではなく、短期的・中長期的な目標を立てたほうがいいです。

具体的には、入社1年目どこまで頑張りたいのか?やその頑張りを経て3〜5年後どんな姿になっていたいのか?を提示できると非常に印象はいいと思います。そこまでしっかりと目標を立てている人間は、多少きついことやつらいことがあっても頑張れる!という保証になるからです。

こちらの記事では、キャリア形成について考えるときのコツを解説しています。「キャリア形成ってなに?」という就活生は、いちど目を通しておくことがおすすめです。

関連記事

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

キャリア形成とは仕事の経験やスキルを計画通りに積んでいくことです。このビジョンが明確だと周囲と差別化できますよ。 この記事ではキャリア形成のために必要な力や方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、学生のうちから考えを深めておきましょう。

記事を読む

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

③逆質問を最低でも5つは用意する

最終面接では「最後に質問はありますか」と質問されることがあります。一次面接や二次面接は一般社員が面接官を担当していましたが、最終面接は役員や社長が担当するケースが多いので、逆質問の内容も変化をつけてみましょう。社長や役員に対しては、事業の将来性や経営に関する逆質問がおすすめです。企業についてよく調べ、入社意欲の高さをアピールしましょう。最終面接でおすすめの逆質問は以下のとおりです。

逆質問
  • 5年後の経営ビジョンについて教えてください
  • 御社に入社することになった場合、準備しておくべきことはありますか?
  • 御社で働くにあたり、おすすめの資格はありますか?
  • 達成感を覚えた出来事について教えてください
  • 御社で活躍されている社員の方には共通して○○のような強みがあると思うのですが、いかがでしょうか?
  • 業界の課題として○○があると思うのですが、御社ではどのような改善策をお考えでしょうか?

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

仕事のイメージを具体的にするための質問をしよう

逆質問は大切な項目です。その企業に対してどこまで興味関心があるか?という目安になります。そのため、上記のような調べたらすぐわかる質問をすることは失礼ですし、興味関心がないことを自分で露呈しているようなものなのでNGです。 逆に、HPやデータなどに反映されていないような質問はいいと思います。

仕事のイメージを具体的に持つために必要な質問はなおいいと思います。例えば「昨年入社の先輩は1年目どのような業務をしていましたか」や「OJT後、初めて任せられる仕事はどのようなものがありますか」など自身が入社したとしたらどんなことをするのか?という質問は高い入社意欲を表す質問でもあります。

また、質問をする面接官が誰なのかでも質問を考える必要があります。例えば、入社3年目の人事であれば「○○さんが入社した時は何を頑張っていましたか?」と聞くのはOKですが、同じ質問を役員や社長にするのは失礼に当たるため、役職の方にはもっと違う質問の方がいいですよね。「誰に質問をするのか?」という点もしっかりと考えて逆質問をしましょう。

こちらの記事では、最終面接でしたい逆質問を紹介しています。最終面接ならではの逆質問をすることで、内定にぐっと近づきましょう。

④面接担当者を調べる

最終面接だからこそやっておくべき対策のひとつとして、面接官個人のことを調べることがおすすめです。 最終面接は社長や役員が担当することが多く、そうした人は企業の顔としてホームページでメッセージを発信していたり、メディアでインタビュー記事などが出ていることもあります。 どのようなことに興味があり、質問も想定することができますし、好みもわかるでしょう。 ある程度、人柄を理解していれば緊張することも防ぐことができるかもしれませんね。

毎年、同じ人が面接しているのであれば過去の口コミなどで分かりますし、役員をある程度調べておくことは必須といえるでしょう。

社長面接でよくある質問も併せてチェックしておきましょう。

関連記事

社長面接で絶対聞かれる4つの頻出質問|例文と攻略ステップも解説

社長面接は入社後を踏まえたアピールを即答できるよう事前準備が重要です。 この記事では社長面接の特徴からよくある質問と答え方、攻略法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にして、就活最後の関門を突破しましょう!

記事を読む

社長面接で絶対聞かれる4つの頻出質問|例文と攻略ステップも解説

面接当日にやるべきことはこちらの記事でおさらいしておきましょう。

関連記事

いよいよ面接当日! 直前のチェックポイントやトラブル回避法を伝授

面接当日にできるポイントを押さえて内定を掴みましょう! この記事では、出発前にすべきこと、直前の面接対策、当日起こりうるトラブルと対処法もキャリアアドバイザーが解説します。 チェックリストや動画も参考にしっかりと準備をしてくださいね。

記事を読む

いよいよ面接当日! 直前のチェックポイントやトラブル回避法を伝授

また最終面接では順番も有効活用できると良いですね。詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

最終面接の順番の影響は? 順番が決まる理由や対策も解説

最終面接の順番に理由はあるのでしょうか? キャリアアドバイザーが最終面接と順番の関係性について、企業側の事情も交えながら詳しく解説していきます。最終面接の順番による影響も合わせて紹介するので、どんな順番でも対応できるよう対策を立てていきましょう!

記事を読む

最終面接の順番の影響は? 順番が決まる理由や対策も解説

最終面接を受験する学生からよくある質問に回答!

最終面接は、一次・二次面接とどこがどう異なるのでしょうか。何をチェックされるのか、特に注意すべき点はあるのか、多くの学生は気になることでしょう。そんな疑問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 最終面接ではどんな点を見られていますか?

    最終面接では採否の決定権のある社長や役員クラスなどの経営トップ層や人事部長が登場する場合が多く、これまで以上に厳しい目で自社やどの職務にマッチする人物かどうかの見極めがされます。質問への返答に対して、さらに深掘りをした質問が続けられ、自社への入社意欲は強いか、社風や理念に合うか、長く働いてくれそうか、仕事への貢献度や将来の成長の可能性が高い人物かどうかなどの確認がされますよ。

  • 最終面接で特に注意すべきことってなんですか?

    最終面接では今までの選考よりも深掘りした質問がされることを想定しておきましょう。そこで1次2次面接での自らの発言を振り返り、なぜそう思ったのか、その具体的根拠は何かなど、自問自答を繰り返して考え、どんな質問をされたとしても、落ち着いて答えられるように準備をしておくことが重要です。

面接官のチェックポイントを把握して対策することが大切

最終面接は一次面接や二次面接と違って、役員や社長などの上層部が面接官を担当するケースが多いです。そのため、これまでの面接とは見られるポイントが違ってくるのが特徴です。最終面接では「入社意欲」「企業理解」「将来のビジョン」の3つで企業との相性が見られます。

これらの項目で面接官に不満が生じる場合は、「企業には合わない」として不採用になる可能性が高いです。また、企業の方向性や価値観と違う就活生や、求める人物像と異なる就活生も同様に不採用になる傾向にあります。

最終面接は顔合わせ程度と思っている就活生も多いですが、そのような意味合いを持つのはごく稀で、基本的には合否を決断する重要な選考です。事前に志望動機を見直したり逆質問を考えたり、「これで落ちたらしょうがない」と思えるまで準備をやりきりましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム