面接の受け答えが苦手…評価を上げるコツ6つと注意点をご紹介

この記事のアドバイザー

目次

  1. 面接では受け答えも評価されている
  2. 面接の受け答えで評価を上げるコツ6つ
  3. ①受け答えをする時間の目安は30秒程度
  4. ②結論→理由→結論の順番で話す
  5. ③質問の意図を理解して的確に答える
  6. ④声のトーンとボリュームを上げてゆっくり話そう
  7. ⑤面接官とテンポよく会話することを意識する
  8. ⑥面接官の目を見てにこやかに話す
  9. 受け答えする際に注意したいポイント
  10. 面接官に好印象を与える「聞き方」のテクニック
  11. ①面接官の話を聞く時に相づちを打つ
  12. ②面接官の話を少し身を乗り出して聞く
  13. 面接の受け答えで評価を上げるには話し方や態度を磨いて伝える力をアップさせよう

面接では受け答えも評価されている

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から

「面接って学歴やこれまでの経験で評価が決まるんじゃないですか?」
「面接でうまく受け答えできません」

という声をよく聞きます。特に前者のような考えを持っている就活生は多いです。しかし、筆記試験や履歴書の内容だけで合否を判断されるなら、そもそも面接をする必要がないですよね。面接では、発言の内容だけでなく実際に会わないとわからない様々な面が見られています。全体の雰囲気はもちろん、話し方や表情などからコミュニケーション能力や自社への適性を見極めているのです。

そこで、質問に対する受け答えが重要になってきます。受け答え方次第で「いい感じだな」と面接官からの評価を上げることができる一方、「イマイチだな」と思われて不合格のきっかけになることもあります。この記事では、面接で心がけたい受け答え方についてご紹介していきます。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

面接の受け答えで評価を上げるコツ6つ

面接の受け答えで評価を上げるコツ6つ

面接で受け答えする際に、何も考えずに「話したいことを話す」というスタンスでいるのは危険です。面接は面接官に自分の思いを伝える場ですが、一方的になり過ぎるのはよくありません。いくら内容がよくても、受け答えに問題があると評価されないこともあります。面接官に伝わって初めて評価されるので、受け答えを工夫することが大切です。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

①受け答えをする時間の目安は30秒程度

面接で受け答えをする際「どのくらいの時間(長さ)で答えればいいんだろう」と悩む就活生は多いです。結論から言うと、30秒程度を目安にしましょう。質問の量や内容によっても調整する必要がありますが、30秒を超えてくると飽きられる可能性が高いです。簡潔にわかりやすく話すという観点から考えても30秒が適切だと思います。

話が長くなりがちな就活生に共通するのが「あれもこれも全部アピールしたい」という気持ちです。内定が欲しいという気持ちが強くなればなるほどこう思ってしまいがちですが、長すぎるアピールは逆効果になります。話が長くなると面接官の集中力が切れてきますし、会話の大半は覚えていないというケースも多いです。ひとつの質問に対してアピールする要素は1つと決めることで、長々と話すことを避けられます。

面接における適切な回答時間に関して知りたい学生は、こちらの記事を参考にすると良いでしょう。回答のまとめ方や練習方法について詳しく解説しています。

関連記事

面接における適切な回答時間とは? │人事に刺さる回答方法も伝授

面接の回答時間は、社会人として必要な素養が備わっているかを判断する重要な評価ポイントの一つです。 この記事では、状況別の解説、文章の作成方法、話し方のコツについてキャリアアドバイザーが詳しく解説しています。 面接の回答時間に明確な正解はありませんが、焦らないよう徹底した準備を心がけましょう。

記事を読む

面接における適切な回答時間とは? │人事に刺さる回答方法も伝授

話を簡潔にまとめる方法はこちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

例文10選! 自己PRを1分でまとめるには内容よりも話し方が重要

1分間の自己PRは、入念な内容の用意と落ち着いた話し方で評価を上げることができますよ。 この記事では自己PRを1分間でするコツや話し方のポイント、自己PR例文10選をキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に、面接官に伝わる自己PRを考えましょう!

記事を読む

例文10選! 自己PRを1分でまとめるには内容よりも話し方が重要

関連記事

例文12選! 「もっと知りたい」と思わせる自己PR30秒のまとめ方

30秒の自己PRは相手に興味を沸かせられるかがカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 面接では、企業から30秒の時間制限の中で自己PRを求められることがあります。就活生からは、「30秒の自己PRではどんなアピ […]

記事を読む

例文12選! 「もっと知りたい」と思わせる自己PR30秒のまとめ方

②結論→理由→結論の順番で話す

面接での質問は「結論→理由(エピソード)→結論」で答えるようにしましょう。例えば、面接官に「自己PRは何ですか」と聞かれたら「私の強みは〇〇です。その理由は〜」という流れで話しましょう。結論から話すことで話したい内容を整理でき、面接官側も理解しやすくなります。

就活生と話していると「私は学生時代アルバイトしていたんですけど、〇〇なことがあって〜」とエピソードから話し出すことがよくあります。これでは内容を理解しづらく、途中で話を聞くことに疲れてきてしまいます。面接官は1日に複数の就活生と話しているので、ダラダラと話されると集中力が続きません。面接官の印象に残るためにも、結論ファーストを意識して話しましょう。

結論ファーストの利点はこちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

自己PRの書き出しが思いつかない…差がつく3つのコツを解説

自己PRの書き出しで自分の良さを最大限伝える工夫をすると内定に近づきますよ! この記事では自己PRの評価ポイントや書くべき内容、書き出しの重要性をキャリアアドバイザーが解説します。 15個の例文も紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

自己PRの書き出しが思いつかない…差がつく3つのコツを解説

③質問の意図を理解して的確に答える

面接で重要になるのが「面接官がなぜその質問をしたのか」を理解して、面接官が求める答えを話すことです。例えば「学生時代力を入れたことを教えてください」はよくある質問ですが、意図としては以下の3つがあげられます。

(例)ガクチカの質問意図
  • 入社後も成果を出す思考力があるか知りたい
  • どのような価値観で物事に取り組むのかを知りたい
  • わかりやすく具体的に話せるのか知りたい

このように、面接官は「学生時代力を入れたこと」で就活生の思考力や価値観を知りたいと考えています。ですから、「大会で優勝した」「資格を取得した」などの結果だけを伝えても意味がありません。「結果を出すまでの過程」「困難を乗り越えた考え方や方法」などをおさえる必要があります。瞬時に意図を理解するのは難しいので、事前に質問の意図は何かを考えておくことがおすすめです。

こちらの記事では、面接で聞かれがちな質問10個の答え方と例文を紹介しています。いずれの答え方も面接官の意図を汲む内容になっているので、おさえておけば的外れな回答を防ぐことができます。ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

面接でよく聞かれること10個|上手な質問の答え方と例文

就活の面接で聞かれることを押さえておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接は質疑応答の形式で進むため、事前対策では聞かれることを想定して、それぞれの回答例を考えることが大切です。面接官は、面接で就活生の人 […]

記事を読む

面接でよく聞かれること10個|上手な質問の答え方と例文

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

④声のトーンとボリュームを上げてゆっくり話そう

面接での声のトーンとボリュームは、いつもより高めを意識しましょう。声のトーンが低くボリュームが小さいと、それだけで暗く自信がない印象を与えてしまいます。特に一次面接は第一印象が重要なので、暗い雰囲気は選考に落ちる理由にもなりやすいです。声のトーンとボリュームを上げることで、明るく自信のある印象を与えましょう。

また、話すスピードにも注意してください。いつも通り話しているつもりでも、緊張で早口になっている就活生は多いです。早口で何を言っているかわからないと面接官に話したいことが伝わりませんし、「大丈夫かな?」と思われてしまいます。声のトーンとボリュームを上げることにプラスして、ゆっくり話すことを心がけましょう。

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

コミュニケーション能力の高さはテクニックで変わってくる

大前提ですが、コミュニケーション力は誰にでも備わっているものです。しかし、その力が強いかどうかはテクニックでも変わってきます。それは声のトーンであったり、表情や話し方というテクニックの点です。

これは接客のアルバイトをしている学生や、コールセンターのアルバイトをしている学生は自然とできていることが多く見受けられます。もちろんそれ以外の学生でも「昔から年上の人と話すことが多い」や「大人数の団体をまとめている」人などは同じくテクニックの面が長けていることが多いです。

加えて、話す内容もとても大切です。人に伝えることが得意な人は一般的に言う「オチのある話が出来る人」が多いですね。逆に「何を言っているのかわからない」と思われがちな人は話が脱線してしまったり、話の道筋が立てられていない傾向にあることが多いです。

自分の声のトーンやボリュームを確認するのは難しいですよね。この記事では、1人で面接の練習をする方法を紹介しています。確認ポイントを把握しておくと、改善のサイクルが早くなりますよ。

関連記事

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。

記事を読む

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接で自信を持って話すコツはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

面接に自信がない人に! 5つの必勝法と自信を持つためのヒントを伝授

面接は自信をもって臨むことで合格率に影響します。そのため今回は面接に自信がない人に向けて、キャリアアドバイザーが自信をもつための5つの必勝法や注意点を紹介していきます。自信がないひとはぜひ事前に確認しておきましょう。

記事を読む

面接に自信がない人に! 5つの必勝法と自信を持つためのヒントを伝授

⑤面接官とテンポよく会話することを意識する

面接官は面接で就活生のコミュニケーション能力にも注目しています。ですから、一方的に話しすぎると面接官との会話がテンポよく進まなくなります。例えば、質問されていないことまで長々と話たり、面接官の質問をさえぎったり。積極性があるのはいいことですが、あまりに度が過ぎると「こちらの話を聞いていない」と面接官に判断されてしまいます

また、面接官と気持ちのいい会話をするには、正しい敬語をおさえておくことが大切です。たまに「〜っすね」「さっき〇〇さんが言っていたやつですけど」と話す就活生がいます。これらはそれぞれ「〜ですね」「先ほど〇〇さんがおっしゃていた件なのですが」が正しい敬語です。面接官を尊重する気持ちを示すためにも言葉遣いに気をつけましょう。

面接で使うべき正しい言葉遣いについてはこちらの記事で紹介しています。

関連記事

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

面接で正しい言葉使いができると人柄の面で好印象になるかもしれません。 この記事では、面接での基本的な言葉遣い・間違った言葉遣い、話し方のポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、周囲と差をつけましょう!

記事を読む

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

逆に、自分では正しいつもりでも面接には適さない言葉もあります。こちらの記事で使うべきではないNGワードをしっかり確認しておきましょう。

関連記事

絶対気を付けたい面接NGワード|評価に影響する事例を状況別で解説

面接にNGワードがあるのは知っていましたか? 今回は、絶対に気をつけたい状況別の面接NGワードをキャリアアドバイザーが紹介します。また、履歴書やESでのNGワードも解説しているので、しっかりと頭に入れて面接に挑みましょう。

記事を読む

絶対気を付けたい面接NGワード|評価に影響する事例を状況別で解説

面接官との会話をスムーズに進めるコツはこちらの記事でも解説しています。

関連記事

面接は双方向の会話の場! 日常的な会話の意識が突破のカギを握る

面接で会話を制する人は選考を制することができるのを知っていますか? 今回は面接で会話が大事な3つのシーンをキャリアアドバイザーが紹介します。面接で会話をする際に気をつけるべきポイントや受け答え例も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

記事を読む

面接は双方向の会話の場! 日常的な会話の意識が突破のカギを握る

⑥面接官の目を見てにこやかに話す

面接官の目を見て話すことも大切です。面接官と目線を合わせないと、自信がない、誠実さがないといった印象を与えてしまいます。例えば、友人や恋人に真剣な話をする時、じっと目を見て話しませんか?面接でも「目を合わせなければいけない」ではなく、「話を聞いてほしい」「伝わって欲しい」と思えば自然に視線を合わせられるはずです。

また、緊張すると顔が強張りがちなので、出来るだけ柔らかい表情で話すことを意識しましょう。笑顔で話すのが理想ですが、面接は真剣な採用の場でもあるので、大きく口を開けて笑うのは逆効果になる可能性があります。無理に笑顔を作ろうとせず、口角を上げて微笑む程度にするのがおすすめです。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

頷いたり笑顔でハキハキと答えたりしてコミュニケーションを取ろう

面接官と上手に会話するには、まず、皆さんが普段お友達と会話する時を思い出してみましょう。話を聞いているときは頷き、もっとよく知りたい内容には質問をしていませんか?表情はどうでしょうか。真顔ですか?面接もコミュニケーションなので同じです。

もちろん言葉遣いや礼儀は含まれますが、「会話」をする点については共通項がたくさんあります。難しく考え過ぎてしまうのはナンセンスです。面接官が話している時には頷くなどの傾聴力を意識する、回答は笑顔でハキハキと答える。これだけでも円滑にコミュニケーションは進みます。普段のご自身と比較して、固く身構え過ぎないように意識することから始めましょう。

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

受け答えする際に注意したいポイント

面接で受け答えする際に、就活生がついやってしまいがちなミスがあります。「質問にちゃんと答えなきゃ」「アピールをしっかりしよう」と内容にばかり気持ちが入ってしまい、些細な点でミスしやすいです。ちょっとしたミスが面接官に不快感を与えることもあるので、以下のような内容は特に注意しておきたいですね。

受け答えをする際の注意ポイント
  • 一人称は「わたし」または「わたくし」
  • 企業のことは「こちら」「ここ」ではなく「御社」
  • 「それはー」や「あのー」など語尾を伸ばさない
  • 「◯◯なので…」「◯◯だと…」と語尾を濁さずに言い切る
  • 答えられない質問に黙り込まない(少しお時間をいただけませんか?などの答えると◯)

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

言葉遣いに自信がない学生は話す機会を増やそう

就職活動中は普段使い慣れない言葉を話す機会が増えます。面接は公的なアピールの場ですから、なかなかすぐには慣れないです。だからこそ、一定の練度が必要であり、限られた時間の中でいつでも意識して話せる状態にあることが理想です。

言葉遣いに関してはとにかく実践です。話す機会を増やしましょう。これは面接全般に言えることですが、自分の面接風景を動画で撮影して確認するのも効果的です。面接中の言葉遣いに誤りはないか、不用意な発言はないか、無意識に話していることも多いので癖を確認するようにしてみてください。

面接官に好印象を与える「聞き方」のテクニック

当たり前ですが、面接では面接官も話します。先ほど「会話を意識することが大切」と紹介しましたが、話し方だけでなく聞き方も工夫することで好印象を与えることができるのです。面接の話し方に気を付ける就活生は多いですが、聞き方まで対策している就活生はそんなに多くありません。周囲の就活生と差をつけるためにも、聞き方のテクニックをおさえておきましょう。

面接の受け答えは6つのポイントで評価が上がる!

①面接官の話を聞く時に相づちを打つ

適度に相づちを打つことで、話をきちんと聞いているというアピールになります。例えば、次のように回答に対して深堀りされた場合に使えます。

キャリア
アドバイザー

学生時代に力を入れたことは何ですか?

就活生

学生時代は水泳部の部活動に力を入れました。部活動をする中で〇〇という課題があり、それを乗り越えるために▲▲の取り組みを始めました。その結果県で3位の成績を残すことができ、□□を学びました。

キャリア
アドバイザー

ありがとうございます。水泳部に所属されていたのですね。

就活生

はい、そうです(相づち)

キャリア
アドバイザー

弊社では■■に力を入れているのですが

就活生

はい(相づち)

キャリア
アドバイザー

そこで水泳部の経験を活かすとしたら、どのように取り組みますか?

就活生

はい(相づち)水泳部で▲▲に取り組んだ経験を活かして、◇◇のような取り組みを心がけていきたいです

このように面接官からの質問に対して都度相づちを打つことで、「真剣に話を聞いている」「質問を理解しようとしている」姿勢を伝えることができます。うなづきも入れるとなおいいです。ただし「はいはい」「はいはいはい」など何度も「はい」と言うと聞き流しているような印象を与えるので控えてください。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

②面接官の話を少し身を乗り出して聞く

面接で好印象を与えるテクニックとして、身振り手振りもあげられます。例えば、面接官の言葉に反応して少し身を乗り出すことで、話を聞こうとする意思を体で表現することができるのです。自分が話しているときに身を乗り出して聞かれると嬉しくなりませんか?「興味がある」「ちゃんと聞きたい」と思われてると感じますよね。

ただし、身振り手振りはやりすぎると逆効果になる可能性もあります。
こちらの記事を参考に、適度な使い方を意識してみてくださいね。

関連記事

身振り手振りを面接で上手に使うには?好印象を与えるコツを伝授

身振り手振りは正しいタイミングで使うことで面接官とのコミュニケーションが円滑になりますよ。 この記事では身振り手振りを使って話すメリット・デメリット、使いたいシーン、テクニックをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、印象アップを目指しましょう!

記事を読む

身振り手振りを面接で上手に使うには?好印象を与えるコツを伝授

面接官が自分の自慢話をしたり、仕事論について語るのはよくあることです。その時に身を乗り出し、さらに相づちを交えながら話を聞くと面接官に話を聞いていることをアピールできます。話を真剣に聞く姿勢を見せることで「いい学生だな」と好感を持たれる可能性が高くなります。

面接の受け答えで評価を上げるには話し方や態度を磨いて伝える力をアップさせよう

面接は面接官の質問に答える形で進んでいくので、受け答えをしっかりすることが大切です。受け答えをしっかりすると言うと「内容」だけに注目がちですが、面接官が見ているのは内容だけではありません。どちらかと言うと、「コミュニケーション力」や「思考力」に注目している面接官が多いです。

内容だけなら履歴書を確認するだけでいいですからね。企業が面接を実施するのは「就活生の人柄や価値観を見る」「自社との適性を判断する」という理由があり、これらを話し方や表情、態度から読み取っているのです。面接での受け答えでは何を話すのかも大切ですが、「どのように伝えるのか」を磨くことで好印象を与えられると言えるでしょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム