目次
- 集団面接の逆質問は企業に自分を見せるチャンス
- 集団面接の逆質問! 企業の目的を押さえよう
- 学生の入社意欲を知る
- 企業への興味関心を図るため
- 集団でのコミュニケーション能力を図るため
- 集団面接を突破するための3つのコツ
- ①話は簡潔にまとめる
- ②周りの回答に流されない
- ③話を聞く態度にも注意する
- 違いを押さえよう!フェーズごとの逆質問の位置付け
- 一次面接
- 二次面接
- 最終面接
- 集団面接
- 逆質問を通してアピール!質問を考えるときの2つの切り口
- 切り口①自分の特性をアピールする
- 切り口②企業研究の成果をアピールする
- いよいよ実践! 集団面接におすすめの逆質問
- 自分の特性をアピールできる逆質問
- 企業研究の成果をアピールできる逆質問
- 評価ダウンにつながる? 集団面接NG質問の特徴
- Webサイトに回答が掲載してある質問
- 面接官個人についての質問
- 「はい・いいえ」で答えられる質問
- シチュエーション別! 面接当日の逆質問対策
- 逆質問のタイミング
- 逆質問の回数
- 逆質問の内容
- 集団面接の逆質問についてよくある質問に回答!
- 集団面接の逆質問で他の学生の一歩先を行こう
集団面接の逆質問は企業に自分を見せるチャンス
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から
「集団面接の逆質問って何を聞けば良いですか」
「前回の集団面接の逆質問は誰も発言しなかったので、そのまま終わってしまいました」
という質問や体験談を聞くことがあります。集団面接は他の学生の目もあるので、質問をしづらい空気ができてしまっていたり、そもそも何を質問したら良いのかわからないこともありますよね。
しかし、逆質問は面接の要。とくに企業によっては集団面接の逆質問から学生の人柄や企業との相性を図る場合もあるので、最後まで気が抜けません。この記事では集団面接の逆質問の具体的な例文や、シチュエーション別の当日の対策まで解説しています。逆質問を武器に集団面接を勝ち抜きましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール
面接を控えている人は今すぐ活用しよう!
1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう
5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です
集団面接の逆質問! 企業の目的を押さえよう
面接の最後に「何か質問はありますか」と面接官から逆質問を受けたことのある学生も多いでしょう。面接にはさまざまな種類がありますが、集団面接で逆質問を求められるケースもあります。ここでは集団面接で逆質問の時間を設ける企業の意図を、一緒に見ていきましょう。
学生の入社意欲を知る
企業側からみた逆質問の目的は、「企業への入社意欲があるか」です。たとえば、学生が「聞きたいことはありません」と質問を終わらせてしまう学生よりも「御社の××というプロジェクトに興味を持ったのですが、新入社員でも挑戦できる機会はありますか」と質問に積極的な学生の方が入社意欲が高そうだと捉えられますよね。
学生にあえて質問の主導権を渡すことで、学生がどのくらいその企業への入社意欲があるのかを企業は見ています。
企業への興味関心を図るため
逆質問から企業への興味関心を図る企業もあります。同じ逆質問でも企業の将来への方向性について質問をする学生もいれば、自分の興味のある業務内容や、企業の教育制度などについて質問する学生もいます。逆質問の時間を設けることでその学生が注目している分野や就活において大切にしていることなど、学生の興味関心を引き出す目的もあるでしょう。
集団でのコミュニケーション能力を図るため
集団面接の中での逆質問の時間はあなただけの時間ではありません。他の学生との質問のタイミングや時間配分を考えて、場に合わせた臨機応変な行動が取れるかも面接官は見ています。
もちろん、志望度が高く質問の数が増えてしまうのは悪いことではありませんが、複数人で時間を共有している限り集団内でのコミュニケーション能力を試す目的である可能性があることも念頭に置いておきましょう。
逆質問で困っている人は質問例100選を確認してください
面接の最後に逆質問を問われることは多いです。
事前に準備をしていなければ、どんな質問をするべきかわかりませんよね。
そこで活用したいのが「逆質問100例」です。この資料では内定者が実際に答えた逆質問の事例を知り、面接を突破できる質問の仕方がわかります。
無料で100種類見れるので、今すぐ手に入れて面接対策につなげましょう。
まずは集団面接流れをこちらの記事で把握しておきましょう。
関連記事
集団面接の流れって? 知らないとまずいマナーやポイントを解説!
集団面接は流れや評価ポイントなど押さえ、入念な事前準備をおこなうと自信を持って臨むことができますよ。 この記事では集団面接の評価ポイント、流れ、対策、よくある質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 模擬面接をたくさんおこないイメージを膨らませましょう!
記事を読む
公務員試験の受験を希望する学生は、こちらの記事も確認するとよいでしょう。公務員試験ならではの集団面接対策について、詳しく解説しています。
関連記事
頻出質問10選|公務員試験の集団面接は対応力と情報収集が鍵になる
公務員の集団面接は事前に頻出質問を把握して、回答を作成しておくことで自信を持って臨むことができますよ。 この記事では公務員の集団面接の対策、頻出質問と回答例などをキャリアアドバイザーが解説します。 入念な準備で自治体への志望度の高さをアピールしましょう!
記事を読む
集団面接を突破するための3つのコツ
集団面接を突破するためにはコツがあります。複数の学生が同時に選考を進める集団面接は、良くも悪くも周囲の影響を受ける可能性があります。自分のペースを保つためにも、集団面接を有利に進めるための3つのコツをあらかじめ覚えておきましょう。
①話は簡潔にまとめる
わかりやすく相手に話を伝えるために、PREP法というわれるフレームワークがあります。はじめに要点(結論・主張)を伝えてから、結論にいたった理由を説明し、理由に説得力を持たせる事例やデータを提示した上で、最後にもう一度要点を述べる構成をPREP法といいます。
集団面接時、限られた選考時間の中であなたばかりが面接官を独占してしまうと、協調性がないイメージを持たれたり、最悪の場合は空気の読めない学生なのかもしれないと危惧されてしまう可能性もあるでしょう。
また、話が長いと結論が見えにくくなり話の本質が伝わりにくくなる場合もあるので、アピール時の話は要点を簡潔にまとめて話しましょう。
②周りの回答に流されない
中には、学生の目線から見ても回答が優秀な学生もいるかもしれませんね。ときには自分より順番が前の学生とエピソードの内容が被ってしまうこともあるでしょう。そんなときは急いでその場で内容を変えたりせずに、焦らず堂々と準備してきたままの内容を面接官にアピールしましょう。話し方や自信の有無によって、面接官への伝わり方も変わります。
周りの回答に流されず、常に自分のペースでベストを尽くすことも集団面接のコツです。
③話を聞く態度にも注意する
集団面接では、聞く態度も面接官に見られています。他の学生が話しているときにつまらなさそうな表情をしていたり、あからさまに聞いていないような態度をとっていると、減点対象になる可能性もあります。
基本的に、企業で働くということは会社というひとつのチームで働くことを意味しています。チームワークに必要な傾聴力があるかどうかを集団面接で判断されている場合もあるので、話を聞く態度には注意しましょう。
- あいづちを打つ
- 話している人の方向を向く
- 話に合わせて軽く表情を変える
集団面接の逆質問について知る前に、頻出の質問についても押さえておきましょう。
関連記事
【質問例30選】集団面接で頻出の質問はこれ! 評価点と答え方も解説
集団面接では、必要なマナーを押さえて質問の意図を理解して端的に話すことが重要です。 この記事では、集団面接のポイント、よく聞かれる質問30選と回答例、対策やマナーなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にして集団面接を攻略しましょう!
記事を読む
集団面接はときにグループ面接とも呼ばれます。こちらの記事ではグループ面接の特徴や注意すべきポイントなどを解説しています。
関連記事
グループ面接で好評価を得るポイント|特徴や逆質問・マナーも解説
グループ面接は特徴を押さえることで、対策をすることができますよ! この記事ではグループ面接の特徴、意図、想定質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 ほかの学生と比較されやすいからこそポイント押さえて内定を獲得しましょう。
記事を読む
違いを押さえよう!フェーズごとの逆質問の位置付け
キャリアアドバイザー
就活生
それがまだ決まっていなくて。とりあえず、こないだの社長面接のときと同じものでいいかなって。
キャリアアドバイザー
それはもったいないですよ! 逆質問もフェーズによって位置づけが変わることは把握しておきましょうね。
逆質問の位置づけは、面接の種類によっても異なります。他の種類の面接の位置づけを今一度確認することで、集団面接だからこその視点で逆質問をイメージすることができますよ。
一次面接
一次には「学生の企業研究の成果を図る」「学生自身の興味関心を探る」という意図があります。逆質問では業界研究を進めていく中で疑問に思ったことや、自分が携わってみたいと感じた業務内容などについて質問をしてみてもいいですね。面接官も若手の社員が多く、基礎的な内容でも構わないので学生の率直な疑問を解消する場と捉えて構わないでしょう。
- 企業の求める人材に合致しているか
- 一般常識があるか
- 基礎的な業界・企業研究ができているか
こちらの記事では一次面接で頻出の質問や面接の流れなどを解説していますので参考にしてくださいね。
関連記事
一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー
一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!
記事を読む
二次面接
まず前提として一次面接は「落とす人」を見極める場なのに対して、二次面接ではとりあえず通過させるということは少なく、面接官が「この人を採用したい!」と思って通過させます。最低限の採用基準を満たした学生の中から、より企業とのマッチ度が高い学生や、入社意欲が高い学生を囲い込むための面接が二次面接なのです。
そのため、逆質問の内容も一次面接よりも深掘りをした内容にシフトチェンジする必要があります。二次面接ではより、あなたと企業を結び付けるような質問を考えておきましょう。
- 自社と適性が合うかどうか
- 学生に対して足切り以上の魅力を感じるかどうか
- 深掘りの質問に回答できるか
また、二次面接について詳しく知りたい学生はこちらの記事を読んでみてください。
関連記事
二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大! 対策や質問例を解説
二次面接は一次面接と同じ対策でいいのでしょうか? 今回は二次面接の特徴や役割を解説するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと二次面接での頻出質問や回答例、合格に繋がる対策を紹介していきます。しっかりと対策し、万全な状態で二次面接に挑みましょう!
記事を読む
最終面接
社長や重役が面接官を担当する最終面接では「入社意欲の確認」「学生の将来像と企業の方針があっているか」などが重視されます。逆質問は入社前最後の学生と企業の意思のすり合わせであり、学生が入社前に不安に思っていることがないかの最終確認の場でもあります。
企業の方針を伝えた上で学生が違和感を抱くことなく業務に携わることができるよう、最後の逆質問の時間によって内定後のミスマッチの可能性を低めているのです。
- 学生の将来のキャリアプランやなりたい姿が明確になっているか
- 企業で実現したいことがあるか
- 入社意欲が本当にあるか
最終面接の逆質問についてはこちらの記事でも解説をしています。何を聞いたら良いかわからない学生は、おすすめの逆質問一覧を参考にしてみてくださいね。
関連記事
最終面接の逆質問では企業とのマッチ度を確認! おすすめの逆質問一覧
最終面接の逆質問では企業が自分の軸にマッチするかを確かめると有効ですよ! この記事では最終面接でおすすめの逆質問、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接前にいくつか用意して万全な状態で臨みましょう。
記事を読む
また、こちらでは最終面接のなかでも最もよくあるケースである、社長面接の逆質問について触れているので本番前までに必ず読んでおきましょう。
関連記事
社長面接は逆質問が命! 対策必須12個の質問とNG例を完全網羅
社長面接の逆質問は意欲を伝え高評価を目指すために重要になるため、慎重に選定しましょう。 この記事では、社長面接ですべき逆質問、対策方法などをキャリアアドバイザーが徹底解説します! 解説動画やNG質問も紹介しますので、最終関門を突破しましょう。
記事を読む
集団面接
集団面接の逆質問は、学生がグループのなかでどのような立ち回りをするのかを実践的に試す場でもあります。順番を指定してローテーションを組む企業もありますが、積極性を試すためにあえて順番を決めずに学生に任せる企業もあります。
質問の内容ももちろんですが、企業に入社した後にチームとして働く素質があるかを見極める機会が、逆質問の時間でもあるのです。
- 協調性があるか
- 主体性があるか
- 複数人の中でも自己表現ができるか
逆質問で困っている人必見!
質問内容は「逆質問例100選」で対策しよう
面接の最後に逆質問を問われることは多いです。
事前に準備をしていなければ、どんな質問をするべきかわかりませんよね。
そこで活用したいのが「逆質問100例」です。この資料では内定者が実際に答えた逆質問の事例を知り、面接を突破できる質問の仕方がわかります。
無料で100種類見れるので、今すぐ手に入れて面接対策につなげましょう。
キャリアアドバイザーコメント北浦 ひよりプロフィールをみる
他の選考と集団面接の逆質問の違いは、「周囲の様子を確認し状況に応じた行動ができる学生かどうか」を見ている点です。集団面接で逆質問の機会が与えられた時、自分以外にも質問のしたそうな学生がいる場合もありますよね。そういう時は、周りが見えているアピールにもなるので順番をゆずるようにしましょう。
逆に、質問する学生がいなくて、企業担当者同士が「誰も手を挙げないけどどうする」と目くばせしているような場合もあります。そんな時は、誰かが質問したら他の人も質問しやすくなるので、自分が手を挙げましょう。質疑応答が盛り上がりやすくなります。場の状況を見て行動できるかどうかを集団面接の逆質問ではチェックされていますよ。
逆質問を通してアピール!質問を考えるときの2つの切り口
逆質問は、工夫次第ではあなたの強みをアピールする絶好の機会になります。自分を印象づけるための準備をあらかじめすることができる部分でもあるので、「とくにありません」で終わらせてしまうのは非常にもったいないですよ。ここでは逆質問という面接最後の難関を内定獲得のチャンスにするための、2つの切り口を伝授します。
切り口①自分の特性をアピールする
ひとつ目の逆質問の切り口は自分の特性のアピールに逆質問を使うことです。自分の持っている資格や経験をどんな活かせる場面やポジションを質問してみたり、自分のキャラクターを踏まえて社風について簡単に聞いてみるのも良いでしょう。自分の特性に沿った質問を選ぶことで、逆質問の場でも企業に自分を印象付けることができますよ。
社風についてはこちらの記事でも解説をしています。
関連記事
社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説
入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。
記事を読む
切り口②企業研究の成果をアピールする
逆質問の際に、企業研究をしていないとたどり着けないような質問を聞いてみるのも良いですね。実際にインターンに参加した経験のある学生は、お世話になった上司の発言をもとにした質問や企業に関わったからこそわかる情報の深掘りをしてみるのも、企業研究の成果のアピールになるでしょう。どれだけ企業について事前に調べてきたのかで差がつくのも逆質問の時間なのです。
集団面接に限らず、面接という場でいい質問を考えるためのコツについてをこちらの記事では詳細にまとめているので、ぜひ合わせてチェックしておきましょう。
関連記事
質問例60選|いい質問は面接の回答内容と同じくらい評価される!
面接で具体的で本質的ないい質問ができると、効果的なアピールになりますよ! この記事では評価されやすい逆質問30選、選考段階別のいい逆質問15選などをキャリアアドバイザーが解説します。 避けた方が良い逆質問も紹介するので参考にして高評価につなげてくださいね。
記事を読む
いよいよ実践! 集団面接におすすめの逆質問
ここからは集団面接の逆質問の実践編です。先ほどの2つの切り口に沿って、集団面接におすすめの逆質問を種類ごとに紹介します。リストから企業をあっと言わせる逆質問を選んで、他の学生との差別化を図りましょう。
自分の特性をアピールできる逆質問
逆質問では、自分が企業に見せたい側面を押し出すことができます。逆質問の段階では直接的なアピールタイムは終了していますが、自分の強みや長所をそれとなく伝えられるような質問例をまとめたので参考にしてみてくださいね。
仕事への向上心
仕事への向上心ややる気をアピールしたい場合には評価制度や成長についての逆質問をしましょう。目標や指標となる人材を見つけたいという志が伝わるような逆質問がおすすめです。
- 御社の評価制度はどのような基準になっていますか
- 御社ですでに活躍されている方の共通点を教えてください
- 入社までに身に付けておくべきスキルはありますか
- 御社の教育制度について教えてください
- 仕事をする上で、理想の後輩像を教えてください
- 御社で大きく成長する人材はどのようなタイプが多いですか
- 業務の作業効率を上げるための、社員の方の取り組みについて教えてください
- 新卒社員が御社で活躍するうえで大切な心構えは何ですか
持っている資格や経験
実際の業務で役立つ資格やインターン経験のある学生は、積極的に逆質問に取り入れましょう。とくにインターンなどで企業と直接的な接点があったことは他の学生と差別化を図る重要な要素になりますよ。
- ○○の資格を保持しているのですが、この資格を活かした業務にはどのようなものがありますでしょうか
- 御社で留学経験で培った英語力が役に立つ機会はありますか
- ○○の資格を現在有しておりましてさらに上の級を目指して勉強していきたいのですが、資格試験をサポートしてくれるような制度はありますか
- 御社のサマーインターンにて○○さんから頂いた××というアドバイスは業務の中では実践的にどのような形で活用できますでしょうか
- 普段から御社の製品を愛用していて、新製品の○○の△△の点に感銘を受けたのですが、こちらの製品を作るまでに苦労したことなどはありますか
就活でアピールできる資格についてはこちらの記事でも紹介していますよ。
関連記事
就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法
就職に有利な資格を取得し、その過程や姿勢をアピールすると高評価が得られますよ。 この記事では業界・職種別おすすめ資格、好評価を得るアピール方法、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に魅力的な自己PRにしてくださいね。
記事を読む
将来性
自分の将来像がすでに定まっている学生は、キャリアプランについて逆質問に取り入れてみるのも良いでしょう。実際にリーダーポジションで働いている人の経歴などについての質問もおすすめです。
- わたしは最終的にはチームを率いる人材として○○部で働きたいと思っているのですが、入社後おもなキャリアモデルについて教えてください
- 御社では、どのような経歴を持つ方が管理職になっていますか
- 採用された場合、どれくらいの期間や準備段階を経てチームに合流するのでしょうか
- ジョブローテーションから本配属までの流れを教えてください
- 御社で働く中で将来のキャリアプランについて考えるために力を入れている環境づくりや相談窓口について教えてください
将来の目標が見つけられなかったり、うまくまとめられない学生はこちらの記事からヒントを得られますよ。
関連記事
将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説
将来の目標は、入念な自己分析や企業研究をおこない明確に答えると活躍イメージを持ってもらえます。 この記事では企業が将来の目標を聞く意図、回答のポイント、目標の決め方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考に自分のキャリアに向き合いましょう。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
自分をアピールできる逆質問を作るため方法は、自己分析で自分史を作って強みを把握することです。これまでの経験のなかから成功体験、取った資格、インターンでの学びなどを掘り起こしましょう。
自分史の作り方は、小学校・中学校・高校時代・大学生時代に分けて「力を入れて取り組んだこと」「部活」「熱中したこと」などを書き出します。小学校から書く理由は「7歳の頃から続けているバスケットで~」など期間も説明できるようになるからです。書き出したものの中から逆質問で使えるものを5種類以上ピックアップしておきます。自分の強みを盛り込んだ逆質問で採用担当者に印象付けましょう。
自分史についてはこちらの記事でも解説していますよ。
関連記事
簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう
就活をするうえで自分史を作成すると、自己分析を効率的に進められます。今回は自分史の作成方法と自己分析の仕方をキャリアアドバイザーが解説します。自分史を活かせる質問例や回答例も紹介しているので、自己分析の際の参考にしてみてくださいね。
記事を読む
企業研究の成果をアピールできる逆質問
企業について面接前に調べていなければ、深い内容の質問はできませんよね。現在の企業の情報はもちろん、過去のプロジェクトや禅譲を踏まえた未来の展望について逆質問で聞いてみましょう。
企業の過去の取り組みについて聞く
企業の歴史を遡り、過去の取り組みを知っていないとわからない質問を聞いてみると「この学生はよく企業について調べている」と印象付けることができますよ。企業が現在の形に至った経緯などについて、公開されている情報を踏まえたうえで質問してみても良いですね。
- ○○年のプロジェクトの成功の秘訣を教えてください
- ○○事業部と○○事業部が合併した経緯について教えてください
- 業務を試行錯誤していく中で、つまずいた経験はなんですか
- 御社のビジネスモデルの特徴は○○にあるのではないかと理解しています。このモデルに至った経緯をお教えいただけないでしょうか
- 御社の過去の業績を振り返る中で○○という業務に興味を持ったのですが、入社1年目からチャレンジは可能でしょうか
- 過去の取り組みの中で、「××」という企業理念を肌で感じたエピソードがあれば教えてください
企業の現状について聞く
企業の現状についてについての質問は、面接官も答えやすく濃い内容が返ってくることも期待できます。課題や弱みなど、Webや資料からはわからない生の声だからこそ聞ける質問も良いですね。
- 御社の強みは○○であると認識していますが、反対に現状での弱みはありますか
- 同業他社との差別化を図るために、現状力を入れている取り組みを教えてください
- 職場の皆さんの1日のスケジュールを教えてください
- 現状、わたしと年齢の近い社員さんにはどのような方がいますか
- 今、御社が新入社員に1番期待している部分はどのような部分でしょうか
- プロジェクトの中でチーム内で対立があったときはどのように対処していますか
- 業界の○○という傾向に対して具体的に取り組んでいる対策はありますか
- 御社の社風は○○であると認識しているのですが、実際○○様はどのように感じられますか
- 御社の○○という事業に携わる中で最もやりがいを感じる瞬間はいつですか
企業の将来について聞く
企業の将来についての質問もおすすめです。これからの展開についての質問ははすでに公開済みの情報でないかだけ注意が必要ですが、一過性の業績だけでなく長期的な視点で企業選びをしている印象につながるでしょう。
- 御社から見てこれからの○○業界に必要なものは何ですか
- この先新しい領域に事業を展開していく予定はありますか
- 今後の海外での営業戦略についてお聞かせください
- 御社の最大の強みは○○だと思っていますが、これを活かして今後どのような展開をお考えでしょうか
- 今後、御社の主力となるサービスはどの分野だと予測されていますか
- 企業の長期的な目標を達成するためにチームで努力していることはありますか
- 現在○○業界の現状は○○と認識していますが、この先御社ではこの傾向に対してどのような取り組みを予定していますか
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
企業研究の成果をアピールできる逆質問を作る方法は、「企業の事業や理念などの特徴に触れてから質問する」です。たとえば「御社は○○という事業を展開されていますが」や「御社の理念は○○ですが」など、質問の前に企業研究で得た知識について触れるようにしましょう。「きちんと企業研究をしてから来ているんだな」という印象を与えやすくなりますよ。
逆に、どこの企業や業種でも使えるような質問は好ましくありません。「今後どのような新しい取り組みをお考えなのでしょうか」といった一般的なことを聞きたい時は「御社の○○という事業に関わりたいのですが」というように具体的な事業名などを入れましょう。
評価ダウンにつながる? 集団面接NG質問の特徴
逆質問は学生の采配で内容を決めることができますが、場に適した質問ができない場合には評価が下がってしまう場合もあります。逆質問は面接の最後を飾る場面でもあるので、印象が下がってしまうと挽回が難しくなるという懸念点もあります。NG質問の特徴を押さえて、質問は慎重に考えましょう。
Webサイトに回答が掲載してある質問
Webサイトに回答が掲載してある質問を聞いてしまうと、企業研究の不足や入社熱意が薄いと捉えられてしまうことも考えられます。会社の業務内容に関する基本的な情報に加え、福利厚生や基本給などは募集要項に掲載されているケースが多いので逆質問で取り上げるのは避けましょう。
- 月給(年収)について教えてください
- 週休二日制でしょうか
- 御社の強みを教えてください
- 企業が1番大切にしていることは何ですか
- 支社や海外支店はありますか
面接官個人についての質問
面接官個人についての質問も、不快に思う方がいたり就活シーンに関係のない質問であるとみなされる可能性があるのでやめましょう。
入社からの実際のキャリアステップを聞きたい場合などには、その旨をきちんと伝えてから質問に入る必要があります。面接官と仲良くなるための逆質問の場ではないので、面接官個人についての質問はビジネスの場面にはそぐわないでしょう。
- おいくつですか
- ご結婚はされていますか
- どちらにお住みですか
- 趣味は何ですか
- 転職のご経験はありますか
「はい・いいえ」で答えられる質問
「はい」「いいえ」で答えられる「クローズドクエスチョン」の逆質問は、質問からの話が展開が難しいため逆質問には適切ではないでしょう。
たとえば「新入社員でも活躍の機会を得られるでしょうか」という質問よりも「新入社員が活躍の機会を得るためには、今からどのようなスキルを身につける必要があるでしょうか」の方がその後の話に広がりが見られますよね。
「はい」「いいえ」だけで完結してしまう質問では、せっかくの逆質問の機会を十分に活用できない可能性があります。
- 仕事は楽しいですか
- ジョブローテーションはありますか
- 今の仕事は自分の適性に合っていると思いますか
- 評価制度は整っていますか
- 実際のところ残業はありますか
キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる
集団面接のNG逆質問のポイントは「ネガティブな要素が入っている」ことです。たとえば「教育体制は整っていますか」という逆質問には、「今の自分のままでは入社してから苦労するかもしれない」という不安な感情が反映されています。「福利厚生は整っていますか」という質問も「ブラック企業だったら嫌だな」という感情が透けています。
そのため、ネガティブな要素が入っている逆質問は排除しましょう。「入社したらこんな感じで働きたいから確認しよう」という働く意欲を感じさせるポジティブな感情から生まれた質問をするようにしましょうね。
シチュエーション別! 面接当日の逆質問対策
就活生
逆質問の対策、できることはやったけどやっぱり不安だなぁ。他の学生に流されないよう、頑張ろう。
キャリアアドバイザー
ここまできちんと対策をしたのですから、自信を持ってください。最後によくある集団面接の逆質問ならではの悩みについても、シチュエーション別に解説しますね。
逆質問の作り方のコツや参考質問例を紹介しましたが、実際の面接の場では他の学生の質問や予想もしなかったイレギュラーなどによって練習通りにうまくいかないこともあります。ここでは、面接当日の逆質問の場で困らないようにするための対応策ををシチュエーション別に伝授します。
逆質問のタイミング
周りの学生の出方を伺うことに注力しているうちに、逆質問のタイミングを逃してしまうことがあってはもったいないですよね。まずは事前に想定しうるシチュエーションを考えてみましょう。
他の学生が逆質問に消極的だった場合
他の学生が逆質問に消極的で、誰も手を挙げないような発言しづらい空気が流れていることもありますよね。しかしお互いに様子を見合っているうちにタイムリミットが来てしまっては元も子もありません。他の学生が逆質問に消極的だった場合は、勇気を出してあなたが最初に主体的に行動を起こしましょう。
他の学生が逆質問に積極的だった場合
他の学生が質問に積極的だった場合には、様子を伺いながら挙手をして順番を待ちます。基本的に一度もまだ発言していない学生が発言の意思を表しているにもかかわらず、タイムリミットで打ち切りになってしまうケースはないので、落ち着いて他の学生の質問に耳を傾けましょう。早く質問をした人が評価されるわけではありません。焦りは禁物ですよ。
逆質問の回数
逆質問の回数からは企業に合った集団の中での振る舞い方が試されている可能性があります。とくに面接官から回数の指定がなかった場合には、学生が自分で考えて回数を決める必要があるので注意が必要です。
面接官から指定があった場合
面接官から「発言の回数は1人1回まででお願いします」など指定があった場合には、指示に従います。どうしても気になることや確認しておきたいことがある場合には、後ほど採用担当者宛てにメールを送りましょう。気になることがあるからと言って、面接官の指示に背く行為は避けるべきです。
面接官から指定がなかった場合
面接官から逆質問の回数の指定がなかった場合、絶対的なルールはありませんが質問は多くて3回程度にしておきましょう。
たとえば企業が「積極性のある学生」を求めている場合は、アピールタイムと割り切って積極的に行動をする方が評価されます。しかし「協調性がある学生が欲しい」という場合には、空気を読むという観点で質問をしすぎないように気を遣う方が評価されるため、企業の社風や業務内容に合わせて適切な行動をとりましょう。
逆質問の内容
逆質問の内容について当日思わぬ事態によってせっかく用意してきた質問が使えなくなってしまう可能性もあります。どんなシチュエーションが考えられるかを一緒に考えましょう。
用意していた質問が他の学生と被った場合
用意していた質問が他の学生と被った場合には、前の学生の発言や面接官の回答をさらに深掘りするような質問をするのが理想的です。
臨機応変に質問を考えることに自信がない学生は、複数の質問をストックしておくようにしましょう。5~10個逆質問のレパートリーがあれば、当日も安心して集団面接に臨めますね。
前の学生が優秀な逆質問をした場合
自分が発言する前の学生の回答が優秀な場合、焦りを感じる学生もいるかもしれませんね。しかしあくまで質問の良し悪しを判断するのは面接官です。「隣の芝生は青い」という言葉があるように他の学生の話は良く聞こえがちですが、自分の準備してきた回答に自信をもって堂々と面接に臨むことが大切ですよ。
キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる
集団面接の逆質問で考えられるイレギュラーは「見当はずれな質問で場がざわつく」です。自分でない誰かがNG質問をして不穏な空気になることはありますし、自分が緊張のあまりうっかり不適切な言い方をしてしまう可能性もあります。
誰かがNG質問や長すぎる質問をした場合、苦笑するようなタイプの学生もいますが自分は混ざらないようにしましょうね。また自分が緊張して舞い上がってしまい、思わず詰問めるように逆質問してしまった場合は一呼吸おいてリラックスすることをおすすめします。次の選考に進める可能性はあるので、面接会場から出るまではあきらめずに面接に集中しましょう。
集団面接の逆質問についてよくある質問に回答!
集団面接で逆質問をされたらどうしようと不安な人もいますよね。ここでは、そのような疑問や悩みをもつ学生からの質問にキャリアアドバイザーが回答していくのでぜひ参考にしてくださいね。
-
集団面接の逆質問は何を聞いたら良いですか?
集団面接の逆質問は、ほかの学生と差別化を図ることができる可能性が高いです。たとえば「入社までに身につけておくべき知識やスキルはありますか」「御社で活躍する社員の共通点はありますか」といった質問からは、やる気がある印象を残すことができるでしょう。
また、インターンシップに参加した学生は、実際に体験したことや、社員の方との交流を盛り込んで質問をしても良いかもしれませんね。実体験をもとにした質問は、アピール度も高く採用担当者から好印象を得られやすいですよ。
-
集団面接で逆質問をする際に気をつけるべきことを教えてください。
集団面接で逆質問をする際は、ホームページやパンフレットを見れば分かるような内容の質問は避けるようにしましょう。企業研究が不足していると思われ、入社の意欲は低いと評価されてしまいかねません。また、給料や休日など、募集要項に掲載されている質問も避けたほうが良いでしょう。
ワークライフバランスを充実させたいという気持ちは分かりますが、企業は「入社後に活躍できる人」なのかを見ています。そのため、待遇面についての質問をされると「仕事にあまり前向きではないのかな」と心配されることもあるので、注意しましょう。
集団面接の逆質問で他の学生の一歩先を行こう
集団面接の逆質問は、他の就活生と大きく差別化を図れるポイントの一つです。だからこそ、対策の有無で印象が大きく変わります。学生が主体的に発言できる貴重なチャンスである逆質問で面接の流れを変えることができるといっても過言ではないでしょう。逆質問を攻略して、就活で他の学生の一歩先を行きましょう。
明日の集団面接、逆質問は何を聞く予定ですか?