不動産管理の志望動機の書き方|7つのポイントと仕事内容を解説

この記事のアドバイザー

  • 根岸 佑莉子

    根岸 佑莉子

    大学ではダンスサークルで活動し、公演の振付師を担当。また、実際にキャリアパーク就職エージェ… 続きを読む

  • 津田 祥矢

    津田 祥矢

    大学卒業後、新卒で銀行入行。働く中で仕事を楽しんでいない人が多くいることに疑問を感じ、キャ… 続きを読む

  • 吉川 智也

    吉川 智也

    大学卒業後、2010年にマイナビに入社。300社以上の採用支援をしてきた経験をもとに、各大… 続きを読む

コラムの目次

  1. 仕事内容の理解を深めて不動産管理の志望動機をブラシュアップしよう
  2. 不動産管理とは不動産業界の仕事内容の1つ
  3. 不動産管理の具体的な仕事内容
  4. 客づけ
  5. 入居者の管理
  6. 建物の管理
  7. オーナー対応
  8. 不動産管理で求められる人材
  9. 価値観や立場が違う人と協力できる
  10. 不動産についての知識がある
  11. コミュニケーション能力がある
  12. 忍耐力がある
  13. 顧客視点に立ち考えられる
  14. 不動産管理の志望動機を作る7つのポイント
  15. ①企業研究・業界研究をしっかりとおこなう
  16. ②なぜ不動産業界を志望するのか明確にする
  17. ③求められている人物像を把握する
  18. ④不動産業界の中でもなぜ不動産管理なのか
  19. ⑤なぜその企業なのかを明確にする
  20. ⑥自分が貢献できることを入れる
  21. ⑦将来のキャリアビジョンを明確にする
  22. 代表的な不動産管理会社5社
  23. ①積水ハウス不動産グループ
  24. ②大東建託パートナーズ
  25. ③大和リビング
  26. ④東建コーポレーション
  27. ⑤旭化成不動産レジデンス
  28. 不動産管理の志望動機例文
  29. 例文①価値観や立場が違う人と協力できる点をアピール
  30. 例文②不動産についての知識をアピール
  31. 例文③コミュニケーション能力をアピール
  32. 例文④忍耐力をアピール
  33. 例文⑤顧客視点に立ち考えられる点をアピール
  34. 不動産管理の志望動機NG例
  35. NG例文①福利厚生が志望理由になっている
  36. NG例文②不動産業界の中でもなぜ不動産管理なのかが漠然としている
  37. 不動産の知識をアピールできる資格
  38. 宅地建物取引士
  39. 賃貸不動産経営管理士
  40. 管理業務主任者
  41. マンション管理士
  42. 不動産管理の仕事内容の理解を深めて就活を有利に進めよう!

仕事内容の理解を深めて不動産管理の志望動機をブラシュアップしよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、

「不動産管理の仕事に興味があるのですが志望動機の書き方がわかりません」
「不動産管理の仕事について詳しく知りたいです」

といった質問を受けます。

不動産管理の仕事は、学生にとってやや日常生活から離れているため、仕事のイメージを膨らませにくいという面があり、志望動機の作成に苦労している人も多いでしょう。不動産管理の志望動機を書く際には仕事内容の理解が必要不可欠です。

今回は、あらためて不動産管理の仕事内容の理解を深め、企業にしっかりと思いの伝わる伝わる志望動機を作成していくための手順を解説します。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位: 不動産管理の志望動機が作れる! 志望動機作成ツール
特別な動機がなくても、ツールを使えば企業から求められる志望動機が完成します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

不動産管理とは不動産業界の仕事内容の1つ

不動産業界の仕事内容には、営業や経理、事務、総務、人事などといったものがあり、そのうちの1つとして管理業務が挙げられます。

数ある業務の中から、なぜ管理に携わりたいのかという志望動機が必要となるので、しっかりとほかの職種と比較したうえで、管理業務を分析していくことが求められます。

不動産業界についてはこちらで理解を深めましょう。

関連記事

不動産業界の志望動機は企業理解が不可欠|例文付きで作り方を解説

不動産業界の志望動機を書く際には、企業理解が不可欠です。 今回は不動産業界の特徴を抑えるとともに、志望動機づくりでおさえておきたいポイントをキャリアアドバイザーが解説します! 志望動機の例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。

記事を読む

不動産業界の志望動機は企業理解が不可欠|例文付きで作り方を解説

キャリアアドバイザーコメント

津田 祥矢

津田 祥矢プロフィール

不動産管理は入居者が安心で快適に過ごせるようにする仕事

不動産業界と聞くと、物件の紹介を受けたり物件の内見、契約の取りまとめのイメージが強いのではないでしょうか。不動産管理の仕事は、このように入居までの案内をするのではなく、「建物の管理」と「入居者の管理」をして、入居者が快適に過ごせるようにする仕事です。

マンションやアパートなどの建物はメンテナンスをしなければ、長期間安心して住むことはできません。安全性や衛生面に問題がないようにチェックすることが必要ですよね。また、賃料の回収や空室時の募集などの管理をしなければ、住居を提供し続けることも困難になってしまいます。

このように不動産管理は住居の提案ではなく、安心かつ安全に生活できるか想像する力が求められたり、漏れなくチェックする正確性が求められたりすることも特徴的ですね。

志望動機作成ツールなら、選考通過の高い不動産管理に特化した志望動機ができます!

志望動機を書こうと思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機が3分程度で完成します。

内定者の志望動機文を参考にしながら、選考を突破しましょう。

 こんな人にツールはおすすめ!

・志望動機をブラッシュアップしたい人
・志望動機をうまく文章にできない人
・内定者の志望動機を知りたい人

不動産管理の具体的な仕事内容

不動産管理の具体的な仕事内容

不動産管理の主な仕事内容は、設備を含む建物全般のメンテナンスや、テナント入居者の対応といったものです。管理業務は多岐にわたるため、規模感のある企業であれば、グループ会社でそれぞれの業務に携わっているというケースもあります。

それくらい、幅広く展開されている不動産管理業務について、具体的な仕事内容をしっかりと理解することで、より説得力のある志望動機の作成へとつなげていくことができるでしょう。

客づけ

客づけとは、不動産売買契約を締結する顧客を見つけてくるというものです。

賃貸住宅経営において主な収益は入居者の家賃なので、空室が多くなってしまったり、前の入居者が出てからの空室期間が長くなってしまうと、その分だけ収益は減っていってしまいます。

不動産管理業務において、客づけは最も重要な業務であるという認識を持ちましょう

広告宣伝活動

不動産管理業務の具体的な仕事内容の1つに広告宣伝活動があります。

以前は広告チラシなどで宣伝することも多かったですが、近年は自社のホームページやWeb広告、ポータルサイトなどを中心に宣伝活動がおこなわれています。特に、ここ最近はコロナ禍により物件探しを店頭ではなくウェブでおこなう人も増えています。

そういった中では、特にインターネット上での宣伝活動は、24時間好きなときに好きなページを閲覧できるという点で、門戸が広いというメリットがあるため、インターネット上での宣伝活動というのが有効です

入居候補者への内見案内

入居候補者への内見案内も不動産管理業務の仕事の1つです。

部屋が見たいという入居候補者の希望があれば、内見の案内をおこないます。そのため、不動産の知識だけではなく接客態度も顧客の部屋選びに大きく影響を与えます。

質問に対する答えが的確でなかったり、不愛想であったりすると、どんなに良い物件であっても、マイナスな印象を持たれかねません。

しっかりと誠実な態度で、顧客の疑問や不安を解消しながら案内していくことが求められ、担当者の腕の見せ所であるともいえます

賃貸借契約の対応

最後は、賃貸借契約の対応です。

入居希望の申し込みがあった後は賃貸借契約を結ぶ必要がありますが、大きく次の流れで進めます。

  1. 必要書類への記入
  2. 身分証明書の提出
  3. 入居審査
  4. 契約の締結

賃貸契約では入居後のトラブルを防ぐために専門的な用語を一般の人でもわかるように説明することが求められるため、丁寧かつスピーディーな対応をしていく必要があるでしょう

入居者の管理

不動産管理業務では、入居が確定後から退居するまでの一連の流れに携わります。

顧客に対して良い住環境を提供するため、また企業にとっては収益確保のために業務を遂行していくことが求められる仕事です

以下では具体的にどのような仕事内容なのかについて解説します。

家賃回収

家賃回収業務は入居者が支払った家賃に手数料を控除した額をオーナーに振り込むまでの一連の流れを指します。近年では、直接集金に行くようなことは減ってきており、クレジットカード決済や口座引き落としという形で回収することが主流です。

回収業務の中で特に大変な仕事は滞納している家賃を回収するケースで、そのような場合には、滞納者とのやり取りだけでなく、連帯保証人に連絡を取るなどの対応が必要となります

それでも支払われない場合には、内容証明書を送って契約解除となる場合があります。

クレーム対応

クレーム対応も不動産管理業務の仕事の1つです。不動産管理業務においてのクレームには大きくわけて2つあります。

  1. 入居者からの、入居設備の不具合などに対するクレーム
  2. 近隣住民などから入居者に対するクレーム

まず、水漏れやガスの不具合、エアコンの故障といったような設備に関するクレーム対応が多く、特に老朽化が進んだ建物の場合には、そのようなクレームが増えてくることでしょう

また、直接住居に関係はありませんが近隣住民から入居者に対するクレームが管理会社に来ることもあるため、その対応に追われることもあります。

契約更新

一般的に一度に結ぶ賃貸借契約は2年間とされており、入居から2年が経過した段階で入居者に更新有無を確認をする必要があります。

そのため、契約満了日の2〜4か月前には入居者に通知をおこない、更新希望が確認できれば、再度契約書を作成することとなります。

一方で、契約更新をしない場合は立退き対応も必要になりますが、立退き対応時は退居者との間で住宅設備の原状復帰費用の負担割合でトラブルが多くなることもあることは理解しておきましょうね

建物の管理

建物そのものの管理も不動産管理業務の1つです。具体的には、設備の管理やメンテナンス、修繕計画の作成、工事・リフォームの発注といった業務になります。

建物は年数がたつごとに、さまざまな部分が劣化し、不具合が生じてきます。そのため、住居者からのクレームに発展することを防ぐために、日頃から修繕やメンテナンスできる部分については計画的にとり進めることが大切です。

また、空室状態を継続させないためにも建物を清潔で美しく保つことは重要で、将来の入居者になりうる潜在的な顧客への印象のアップにもつながります。

現在の入居者、そして将来の入居者に住みたいと思ってもらえるような、建物の管理が求められているのです

定期点検&メンテナンス

建物の管理で定期点検とメンテナンスは必要不可欠ですが、定期点検とメンテナンスは大きくわけて3つのポイントにわけておこなわれます。

  1. エレベーターや廊下階段さらには玄関や駐車場といった共用部分
  2. 電気・水道・ガスといった設備
  3. 外壁などの外観部分

共用部分に関しては入居者からのクレームにつながりやすいため清掃を含めて定期的に確認しなければいけないスペースといえるでしょう。

また、電気・水道・ガスといった設備は頻繁に壊れることはありませんが、壊れてしまうと入居者の生活の質が大きく下がるため定期的なメンテナンスは必要不可欠です。

さらに、年数が経過してくると外壁が汚れてきますが、空室率を下げるためにも綺麗な外観を保つ必要があり、いつ頃のタイミングでメンテナンスをおこなうのか長期計画に組み込んでおく必要があるといえます

長期修繕計画の作成

前述のとおり、外壁の塗装や、ひび割れの修繕といった建物の修繕に関しては長期的な視点での計画の作成が必要となります。

これらは、ある程度年数が経過すると対応が必要になるものなので、必要となった時点で対応するのではなく、事前に計画の中に入れておくことで、予算やスケジュールの管理がしやすくなります

工事・リフォーム必要時の発注

年数が経過した建物では、一部の修繕だけではまかなえずに、リフォームなどの大々的な工事が必要となる場合があります。

また、古い建物であっても、部屋ごとに洗面台やお風呂などの設備をリニューアルして、魅力的な室内に変え、新規顧客を集めるというやり方も年々増えています

そういった場合に、発注先の業者を選び、工事が施工されるまでを取り進めるのも業務の1つです。

オーナー対応

家賃の金額などの入居条件、家賃の送金、トラブル報告といった不動産管理業務は、基本的にオーナーとの連携に基づいて進めていくこととなります。

オーナーの中には、あまり深い知識を有していないという人もいるため、管理会社側がノウハウを生かして、具体的な提案をおこない、オーナーが納得のいくような結論を導き出していくことが求められることでしょう

入居者募集時の条件相談

入居者募集時の条件とは、家賃、管理費(共益費)、契約時の敷金・礼金、保険加入の有無、契約期間、駐車場の使用有無などといったものです。

物件のある地域や建物の状況などに合わせて、決定していく必要があります。

他の物件情報などを持ち、相場や必要条件などに関しては管理会社側が精通しているため、オーナーの要望は聞きつつ、現実的な具体案を提示する必要があります

家賃の送金

回収した家賃をオーナーに送金するという業務は、回収した家賃、礼金、更新料といった収入の中から、管理手数料や広告費用といった諸経費を引いた額を計算し送金するといった流れでおこなわれます。

その際には合わせて明細書や内訳も添付するなどして、基本的にオーナーは毎月正しく入金されているかの確認をおこなうだけで良いように手配します

トラブル報告

近隣住民からの苦情や、住民同士のトラブルなどが上がってきた場合には、必ずオーナーに報告して、解決や改善に向けて対応をとることが大切です。

基本的には、不動産管理業務の一環としてクレーム対応はおこなうものですが、オーナーからの要望や、必要に応じてオーナーを交えたうえで対応をとっていくこともあります

キャリアアドバイザーコメント

吉川 智也

吉川 智也プロフィール

不動産管理は仕事の内容が広範囲にわたる

説明されているとおり、不動産管理の仕事は多岐にわたるので、マルチタスクに対応することが求められていますよ。月ごとに定期的に発生する仕事もあれば、そうでない仕事もあるので、臨機応変に対応することが得意な人は不動産管理の仕事が向いていますね。

たとえば、家賃回収や定期点検などの仕事は定期的に発生します。そのため、毎月忘れずに対応することが求められていますね。一方で定期業務以外のクレーム対応やオーナー対応は不定期に発生しますが、きちんと対応しなければ信頼関係に影響してしまいます。これらの不定期な仕事に対応しながら、家賃回収なども期日どおりに遂行しなければなりません。

このように不動産管理の仕事は広範囲に渡って、かつ、同時並行に進める特徴があることを認識しておきましょう。

不動産管理の志望動機は、ツールを使えば3分で作成できます

志望動機 志望動機

志望動機を書こうと思っても、内容がまとまらなくて時間がかかってしまう就活生は多いでしょう。

そんな時は無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、過去の内定者の志望動機を参考にしながらあなただけの志望動機がたった3分で完成します。

ツールを活用して、選考を突破できる志望動機を3分で作成しましょう。

不動産管理で求められる人材

不動産管理で求められる人材

あなたが希望する不動産管理の仕事に就くためには志望動機のブラッシュアップが必要不可欠です。また、ライバルに差をつけた志望動機にするためには不動産管理で求められる人材の特徴について理解しておく必要があります。

求められる人材を理解したうえで、自分の力が発揮できる仕事であるかどうかを今一度確認する材料としてみてましょう。

価値観や立場が違う人と協力できる

不動産管理の仕事ではオーナーや顧客などさまざまな人とかかわりを持ちます。また、一般的な仕事と異なる点は、顧客への対応だけではなく、オーナーと二人三脚で仕事を進めていくという点です。

オーナーといってもさまざまな価値観を持っており、ときには自分とは違った考えを持ち意見が合わないようなことも出てくるものです。そういったときに、互いの意見を尊重しながら、より良い答えを導き出すことができるような人であれば、きっとこの仕事が向いているといえるでしょう

協調性をアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

自己PRの協調性で絶対に押さえておくべき2つの注意点|例文付き

協調性の自己PRは具体的内容、エピソード、仕事での活かし方を伝えると高評価を獲得できます。 この記事では、協調性が評価される企業、アピール時のポイント、自己PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるのでぜひ参考にしてくださいね!

記事を読む

自己PRの協調性で絶対に押さえておくべき2つの注意点|例文付き

不動産についての知識がある

不動産管理業務では、不動産・不動産管理に関する深い知識が求められます。オーナーと顧客との間に立ち、不動産に関する知識を持ってさまざまなサポートやフォローをおこなっていかなければなりません。

業界の理解が深まることでより働くイメージを膨らませることができますし、就活でも有利に働く可能性があるため、不動産業界への志望度が高い方は関連する資格などについて調べて、勉強することで理解を深めていきましょう

コミュニケーション能力がある

コミュニケーション能力は、不動産管理業務に限ったことではなく、どのような仕事でも重宝される力です。どんな仕事でも、1人で完結するものはなく、社内、顧客、オーナーなど多くの人とかかわりを持って進めていく必要があります。

その際に、自分の考えだけを主張するのではなく、周りの意見に耳を傾けつつ、最善の選択を見出していくことで、より良い結果が生まれることになるでしょう

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

コミュニケーションは、あくまでも双方向のものなので、日頃から相手の伝えたいことを的確にとらえ、言葉のキャッチボールを大事にすることを心掛けましょう。

コミュニケーション能力をアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]

記事を読む

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

忍耐力がある

不動産管理業務の中でも特に、客づけ業務での新たな顧客の獲得には、ある程度の時間を要し、忍耐が必要となります。なかなか、思うように顧客を獲得することができずに、焦ってしまうような場面にも出会うかもしれません。

そのようなときでも、どうしたら顧客が集まるのかを今一度考えなおし、新たな宣伝方法を考え出したり、どうしたらより魅力的な物件になるのかを洗い出したりなど、前向きに仕事を取り進めていく忍耐力はとても重要です

忍耐力をアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き

忍耐力を自己PRにするときは、入社後に忍耐力を活かして活躍する姿を伝えると高評価につながりますよ。 この記事では、忍耐力をアピールするコツや方法、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的に伝えましょう!

記事を読む

自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き

顧客視点に立ち考えられる

不動産を紹介する際には相手の立場に立った提案を心掛けなければなりませんが、特に入居候補者への対応時はその視点が重要です。自分たちがおすすめする物件が必ずしも入居候補者の希望に沿うものとは限りません。

そのため、自分たちの考えや意見を一方的に伝えるだけでなく、どういったニーズを持っているのか、顧客視点に立って考えることが大切です

相手の立場に立って考える力をアピールする方法はこちらで解説しています。

関連記事

相手の立場に立って考える力を自己PRするなら|おすすめ職種と例文

相手の立場に立って考える力は、多くの企業でもとめられる大切な能力なので、自己PRに活用するのはおすすめです。 この記事では、相手の立場に立って考える力を養う方法、自己PRの仕方・例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に効果的にアピールしましょう。

記事を読む

相手の立場に立って考える力を自己PRするなら|おすすめ職種と例文

志望動機が思いつかない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ

時間をかけて志望動機を作成しても、選考を突破することができない学生は多いです

そんな人におすすめなのが、無料の「志望動機作成ツール」です。簡単な質問に答えるだけで、採用したいと思わせる志望動機が完成します

ぜひツールを使って志望動機をブラッシュアップして選考を突破しましょう。

 こんな人にツールはおすすめ!

・志望動機をブラッシュアップしたい人
・志望動機をうまく文章にできない人
・内定者の志望動機を知りたい人

不動産管理の志望動機を作る7つのポイント

ここからは、不動産管理会社からの選考を勝ち抜くのに必要不可欠な志望動機を作成するポイントについて解説します。

これまでお伝えしてきたように、不動産管理の仕事は非常に多岐にわたるため、まずは正しく正確に仕事を理解することが大切です。そのうえで、なぜこの仕事を選んだのか、この仕事の魅力、自分がどのような活躍ができると思うかなどについて盛り込んでいくようにしましょう。

①企業研究・業界研究をしっかりとおこなう

志望動機をより良いものにするためには何よりもまず、企業研究や業界研究に力を入れることが必要不可欠です。なぜこの企業を選んだのか、業界を選んだのかの根拠となる企業研究・業界研究はしっかりと掘り下げておこなう必要があります。

不動産管理の仕事はさまざまな関係者と業務を進めるだけでなく、扱う業務の幅もとても広いものとなっています。

このような不動産管理ならではの特徴を的確にとらえて、その仕事のどこに魅力を感じたのかを伝えていくことで、熱意が伝わるという点を理解しておきましょう

企業研究の方法はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ

就活では企業研究により自分に合う企業を見つけ、説得力のある志望動機を作成することで内定に近づきます。この記事では企業研究の目的、おすすめの方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 具体的な活用方法も紹介するので、ポイントを絞ったアピールで周囲と差をつけましょう!

記事を読む

就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ

業界研究を進める際は業界研究ノートを活用してみましょう。

関連記事

周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説

業界研究ノートは就活成功に近づくツールです!今回は周りと差をつける業界研究ノートの作り方を紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、業界研究ノートに書くべき7つの項目や業界研究ノートの例も紹介しているので、業界研究ノート作成の参考にしてください。

記事を読む

周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説

②なぜ不動産業界を志望するのか明確にする

そもそもなぜ不動産業界なのかという大前提の部分もきちんと押さえる必要があります。これは不動産業界を志すきっかけの部分だけでなく、この業界に就職しようと決断した理由を明確にしましょう。

もし、実際に自分が家を借りた際のエピソードや何か不動産業界に興味を持つきっかけがあったとするならば、それを取り入れてより具体的な話になるように組み立てましょう

また、先輩や大学のOBなど身近に不動産業界で働く人がいて、その人の話を聞いて興味を持ったなど、きっかけやエピソードに関してはありのままで構いません。

③求められている人物像を把握する

不動産管理、さらにはその企業で求められる人物像がどのようなものなのかを今一度確認したうえで、志望動機を作成するようにしましょう。

そのうえで、自分が経験してきたことやスキルでそれがマッチングする部分を見つけてそれを強みとして押し出すことで、自己PRが完成します。

自分にとっての強みが必ずしも、企業が求めている強みであるとは限りません。企業ごとに求められる人物像を把握することで、その企業に合った自分の特性をアピールすることができるようになるのです

④不動産業界の中でもなぜ不動産管理なのか

不動産業界の仕事には、大きく分けて、個人や法人を相手とした「営業」、総務や経理といった「事務」、予知の仕入れやマンションの開発などをおこなう「企画」、そして今回スポットを当ててお話している「管理」の業務があります。

数ある業務のなかでも、なぜ管理業務を志望しているのかということもしっかり押さえておきたいポイントです。管理業務は、不動産業界だからこそできる仕事や、つながりといったものを見出すことができます

そういった独自の魅力を志望動機と関連付けてアピールしていくようにしましょう。

⑤なぜその企業なのかを明確にする

企業ごとに、その企業でしかおこなっていない業務や仕事、そして社風や企業として目指すものなど独自のものが必ず存在します。

企業研究を通じて把握して企業ごとの特徴や違いを踏まえて、自分の価値観や目指している方向性と合っている企業を見つけていきましょう。

そこが明確になればおのずと志望理由につながっていきます。そのため、具体的に自分がやってみたいことや、仕事内容などで興味を持ったことを抽象的ではなく具体的に話せるようにして説得力を持たせるようにしておきましょう

⑥自分が貢献できることを入れる

企業研究をおこない、自分の興味がある仕事や、共感できる企業理念などを見つけたら、次におこなうことは、どのような形で自分がその企業に貢献できるかということを交えて伝えることです。

企業側にもその具体的なイメージを持ってもらえるように、学生時代の部活動で得られたものやアルバイトでの経験などを交えながら、話を膨らませていくことが必要となります

アルバイトや部活動は多くの人が経験しているものですが、その中でも感じたことや身に付いたものは人それぞれです。自信をもってその経験を踏まえた自分の活躍する姿をイメージしていきましょう。

志望動機の魅力的な締め方はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

熱意が伝わる志望動機の締め方|作り方・伝え方を例文付きで解説

志望動機のしめの文では、入社してやりたいことをしっかりと伝えることで面接官に熱意を伝えることができます! 今回は熱意の伝わる志望動機のしめ方をOK例文とNG例文とともに紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、魅力的なしめを作るポイントも紹介するので参考にしてみてください。

記事を読む

熱意が伝わる志望動機の締め方|作り方・伝え方を例文付きで解説

⑦将来のキャリアビジョンを明確にする

最後は、長期的な視点でその企業で働くビジョンを見つけるということです。

これは、企業分析が中途半端であった場合にはなかなか見いだせないもので、仮に面接で問われた場合に、とっさに返答できるようなものではありません。

このような将来的な質問に関しては、特に最終面接などで聞かれることが多いです。

面接の回数を重ねるごとに、面接の振り返りや反省などはおこなっていくと思いますが、特にこのキャリアビジョンに関しては最終面接を控えている場合には、今一度見直し自信をもって答えられるようにしておきたいポイントです

キャリアプランの答え方はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方

面接でキャリアプランを聞かれたときは、最終的な目標と、目標を叶えるための計画、達成に向けてすべき努力について述べましょう。今回はキャリアプランを考えるメリットやキャリアプランの評価基準を解説していきます。またキャリアアドバイザー監修のもと、キャリアプランの考え方や面接での伝え方も例文付きで紹介しますよ。

記事を読む

面接でキャリアプランはこう答える! 将来を予感させる魅力的な答え方

志望動機が思いつかない就活生は、ツールを使うのが一番おすすめ

「この仕事に就きたい!」と思っていても、なぜそうなのかをうまく説明できないと悩む学生は多いです。

無料の「志望動機作成ツール」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで、熱意がなくても、強みが伝わり採用したいと思わせる志望動機が完成します。

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう。

 実際にツールで作成した志望動機例文 
 (鉄道会社の場合) 

私には、将来社会に貢献していることを肌で実感できる鉄道職で働きたいという思いがあります。中でも貴社は、日本の大動脈である東海道新幹線のサービス充実を促進しつつも超電導リニア開発を推進しており、日本の今と未来を背負っているという強い使命感を持っておられる点に魅力を感じました。そして、ユーザーに最も近い位置で働き、サービスを提供する運輸系統を志望します。インターンシップやOB訪問、社員懇談会でお会いした全ての社員の方々から、安全・安定輸送への情熱や人としての魅力を肌で感じ、私も貴社の最大の財産である「人」の一翼を担いたいと強く思いました。
例文のような志望動機の作成方法を見てみる

キャリアアドバイザーコメント

根岸 佑莉子

根岸 佑莉子プロフィール

自分が貢献できることは他の学生と差別化をしよう

志望動機では他の学生と差別化を図ることで、差をつけて好印象を与えることができます。そのためには、紹介した7つのポイントの中で、最も差別化しやすい「自分が貢献できること」でアピールをしましょう。

自分が貢献できることを伝えるためには、「なぜ活かせるのか」という根拠を説明するためにエピソードを語る必要がありますよね。このエピソードを具体的に語ると、他の学生と差別化が図りやすくなりますよ。一方で、エピソードの抽象度が高いと、他の学生に埋もれてしまうため差別化のハードルが上がってしまいます。

たとえば、「部活で積極的にコミュニケーションを取ることを意識して、他のメンバーと信頼関係が構築できました」などの例では、抽象度が高くほかの学生の経験にも当てはまってしまいます。差別化を図るためには、この例では「どのようにコミュニケーションを取ったのか」や「どのような信頼関係が生まれたのか」を伝えられると良いですね。

このように自分の経験を具体化して、不動産管理志望のほかの学生と差別化を図るようにしましょう。

代表的な不動産管理会社5社

ここからは、不動産業界を代表する不動産管理会社5社について解説していきます。それぞれの企業の規模や仕事内容、求める人物像について触れているのでぜひ参考にしてみてください。

①積水ハウス不動産グループ

積水ハウス不動産グループは、設立1960年と長い歴史を持つ会社で、従業員数は28,000人を超える言わずと知れた大企業です。

国内での事業内容は、戸建て住宅や賃貸住宅の建設を請け負う業務や賃貸住宅経営をサポートする業務、そして、土地の取得などの業務などがあります。

また、国際事業として、日本で培った環境技術や街づくりに関するノウハウを活かして各国での住環境の整備に貢献するといったように、国内外問わずにさまざまな業務展開がされており、幅広い活躍が可能です。

会社の根本哲学である「人間愛」の考えを実践しながら、住まいを通じて社会に貢献するという気概を持って自律・成長できる人材を求めています

②大東建託パートナーズ

大東建託パートナーズは、設立は1994年と比較的新しい組織ですが、従業員数は約5000人を誇り、すでに業界でさまざまな実績を残している企業です。

仕事内容としては、アパート・マンションの管理や、総合的なビル運営管理が挙げられます。

大東建託グループでは、建設事業を担う大東建託、不動産事業の入居あっせんを担う大東建託リーシング、そして不動産事業の管理運営を担う大東建託パートナーズの3社が一体となって、業務の細分化や効率化を図っており、オーナーと顧客に対してより品質の高いサービスの提供を実現させています。

チャレンジ精神が旺盛な人、責任感、目標達成意欲が高く粘り強い人、情熱を持って全力で物事に取り組める人、礼儀正しく、快活である人、が求める人物像として挙げられています

③大和リビング

大和リビングは、従業員数約2,300人で、日本一の賃貸トータルサポート企業を目指して成長を遂げている企業です。

主な仕事内容は、オーナーの賃貸住宅経営のサポート、海外での賃貸住宅の管理や運営、シニア向け住宅の管理運営のほか、インターネットプロバイダー事業やエネルギー供給事業といった、住環境の整備に関して、多方面での事業展開をしているのが特徴といえます。

チームワークを大切にできる人、業務の優先順位をつけながらコツコツとまじめに取り組める人が求める人物像として挙げられています

④東建コーポレーション

東建コーポレーションは1976に設立され、従業員数約4,500人の企業です。

事業所は、北海道から沖縄まで全国568店舗にのぼり、入居仲介事業や賃貸管理事業をおこなっています。そのほかの事業内容としては、設計事業・建築事業、リフォーム事業、リース建築事業、新商品開発事業、ネット広告事業など、住む人にとってより良い住環境の提供などに努めています。

明確な目標をもって、前向きに取り組める人、壁にぶつかっても全力で取り組み打破できるような人が求める人物像として挙げられています

⑤旭化成不動産レジデンス

旭化成不動産レジデンスは、1994年に旭化成不動産販売株式会社として設立された、従業員数650名弱の企業です。

主な事業内容は、都市開発事業、賃貸事業、売買・仲介事業が挙げられます。特に都市開発事業に関しては、既存の古いマンションや、好立地の土地において再開発を進めています。

住宅事業で培ったノウハウを生かして、マンションの建て替えではナンバーワンの実績を誇り、しっかりとした成果を上げている企業です。

何事にも挑戦し、変化を求める人、強い責任感と熱意のある人、常に成長し続ける向上心と、強い好奇心がある人、コミュニケーション能力の高い人、多様性を尊重する人が求める人物像として挙げられています

不動産管理の志望動機例文

アップロードした画像


就活生

不動産管理会社の仕事内容や志望動機のポイントはだいぶ理解できました。あとは志望動機を作成していくだけですね! 作成するにあたって参考にしたいので例文があるとありがたいです。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

そうですね。ではここまでの解説を踏まえた例文をいくつか紹介するのでぜひ参考にしてみてくださいね。

今回は5つのアピールポイントに焦点をあてて例文を解説します。不動産管理の志望動機をブラッシュアップするためにもぜひ参考にしてみてください。

例文①価値観や立場が違う人と協力できる点をアピール

例文

私は貴社の不動産管理の仕事に魅力を感じて志望しました。不動産管理の業務では、オーナーや顧客とかかわりを持ち、幅広い視点で仕事を進められると感じたからです。

学生時代は、居酒屋でのアルバイトに力を入れて取り組んできました。アルバイト先では、私が一番年下で、あとは20代後半の人が2名、30代の社員が2名でシフトが組まれています。

はじめは、年齢が離れていることもあり、なかなか打ち解けるまでに勇気が必要でしたが、顧客に良いサービスを提供するにはまずは内部の円滑なコミュニケーションが必要であると考え、アルバイトや社員の人たちに積極的に話しかけることを心掛けました。

そうすることで次第に、年齢の壁は越えられ、社員、アルバイトかかわらずに情報共有や必要な場合にはシフトの交代などをおこない、お互いに助け合いながら仕事をこなすことができるようになりました。

この経験をいかして、貴社で働いた際には、オーナーに寄り添い、また顧客ニーズを的確に理解してより良いサービスの提供に努めていきたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

アルバイト経験を交えて協調性をアピールできている点はいい例文といえますね。

例文②不動産についての知識をアピール

例文

私は数ある不動産会社の中でも貴社の会社理念に強く共感し、志望いたしました。顧客第一をモットーに、豊かな暮らしの提供を実現させていく姿勢に魅力を感じたからです。

私が不動産業界に興味を持ったきっかけは、大学入学の際に始めた一人暮らしです。初めての一人暮らしで、右も左もわからない私に親切丁寧に、また細かな希望なども聞き取りながらおすすめの物件を紹介し、フォローしてくれた担当者の方の仕事ぶりに憧れを持ちました。

就職活動が始まると同時にその思いは強くなり、少しでも知識を身に付けたいと考え、今は宅建の資格取得を目標としてスクールに通い勉強をしています。

在学中に資格を取得し、入社後すぐに即戦力として活躍できるように頑張りたいと思います。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

不動産業界に興味を持ったきっかけを実体験を交えながらアピールしているだけではなく、そこから資格取得に向けて行動できている点も良いアピールになりますね。

例文③コミュニケーション能力をアピール

例文

私は貴社の多岐にわたる事業展開に魅力を感じて志望しました。貴社は業界1くらいであり、大きなスケールで仕事に取り組めるところに魅力を感じています。

私は学生時代、カフェでのアルバイトに力を入れて取り組んできました。このカフェは個人経営で、キッチンが2名、ホールが2名とごく少人数でシフトが組まれています。

私は、ホールスタッフとして働いていますが、特に昼時の忙しい時間はかなり繁忙感があり、ホールスタッフが2人しかいないので、どうしても忙しい時間は手が足りなくなりますが、顧客をなるべく待たせるようなことのないように工夫しました。

具体的には、どんなに忙しいときでも、お店全体に目を配ることを心掛けました。できるだけ、顧客に心地良い時間を過ごしてもらうことを意識して動くようにした結果、「忙しいのにすぐきてくれてありがとう」などの言葉をかけていただくことができとてもうれしかったのを覚えています。

この経験を生かして、社会人になっても相手の立場に立ち、どのように感じているのかを考え、聞き取り提案をおこなっていきたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

具体例がわかりやすく採用担当者にもコミュニケーション能力の高さが伝わる志望動機になっていて良いですね。

例文④忍耐力をアピール

例文

私は貴社の不動産管理部門で、客付けの仕事に携わりたいと思い志望しました。貴社の賃貸業務は、業界ナンバーワンであり、それだけ顧客に信頼され期待されているものです。その大きなフィールドで、自分の力を試してみたいと考えています。

私は大学時代に、サッカー部での活動に力を入れてきました。私の部は、毎年全国大会に出場する強豪校で、週に4回の練習と週末にはたびたび試合をおこなうような、部活中心の生活を送っていました。

同期には部員が15名おり、レギュラー争いはかなり厳しいものであり、また毎日の20時までの練習で、特に試合前は疲労のピークでサッカーが嫌に感じられることもありました。

しかしながら、私には全国大会優勝という大きな目標があります。前年に先輩たちが果たせなかったこの目標を達成するために、私たちが最上級生となった今、練習メニューを見直すことや、週1回のミーティングを2回に増やすなどの活動の見直しをおこない、選手同士のコミュニケーションを今まで以上に大事にするようにしました。

私は先輩として、後輩の見本となるように誰よりも積極的に練習に励んでいますし、後輩への声掛けなども意識しておこなっています。

今年の全国大会では、目標である全国大会で優勝して大学生活最後を笑顔で締めくくりたいです。そして、部活動で鍛えた忍耐力で社会人になってからも、何事にも粘り強く前向きに取り組んでいきたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

定量的な志望動機となっているため、具体的にどのように忍耐力があるのかイメージがつきやすくて良い例文ですね。

例文⑤顧客視点に立ち考えられる点をアピール

例文

私は企業訪問の時に感じた、貴社の社員の方々の仕事へのスタンスに魅力を感じて志望いたしました。これまでに多数の企業を見てきましたが、その中でも貴社の社員の方々がとても輝いていて、仕事に自信を持って働いていると感じました。

私は学生時代、ファミリーレストランでアルバイトをしていました。小さなお子様連れの顧客が多く、お母さん、お父さんが子どものお世話をしながら食事をするのが大変そうな場面にも何度も遭遇していたため、せっかくご飯を楽しみに来たのだから、できるだけ力になりたいという気持ちがあり、自分ができることはどのようなことか考えました。

具体的には、お子様連れの顧客にはお子様用の取り皿などが必要か事前に聞く、おしぼりは多めに渡す、子ども用のいすが必要な年齢であればこちらからたずねるなどといったものです。

そうすることで、顧客がわざわざ呼び出す手間が省けますし、顧客にも感謝される機会も増えました。貴社で働くことができたら、この力を生かして、相手がどのようなことを考え求めているのかを察して対応できるような人になりたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

顧客視点に立って考え、行動したエピソードをわかりやすく伝えている点は不動産管理の仕事に適性があることをアピールできていますね。

不動産管理の志望動機NG例

つづいては、不動産管理の志望動機についてNG例を2つ紹介していきます。

今一度自分が作成した志望動機と照らし合わせて、同じような構成になっていないか、自分の考えと重なっていないかなどを確認してみてください。

NG例文①福利厚生が志望理由になっている

例文

私が貴社を志望した理由は、部活のOBである先輩からの話を聞いて魅力を感じたからです。

具体的には、若手のころからさまざまな仕事に携わることができ、成果を出せばしっかりと給与に反映されるということ、そして自分の仕事をしっかりこなせば残業もほとんどなく仕事を終えることができるという点です。

社会人になったら、もちろん仕事も頑張っていきたいですが、自分の時間もしっかりと確保し、ワークライフバランスを大事にしながら働きたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

志望する理由が頑張ることで処遇に反映される点とワークライフバランスを保てることになっているため、何がしたいのかが伝わってこないため良くありませんね。

NG例文②不動産業界の中でもなぜ不動産管理なのかが漠然としている

例文

私が不動産管理の仕事を志望する理由は、自分が大学生になり、一人暮らしをする際に家探しを一緒におこなってくれた人の仕事ぶりに憧れたからです。

私の要望をしっかりと汲み取り、それに見合った物件を手際よく紹介してくれる姿がとてもスマートに映りました。私もいつか同じように学生に物件を紹介してみたいと感じました。

不動産業界全体の仕事はまだほかにもあるかと思いますが、入社してさまざまな仕事を理解していき、視野を広げていきたいと考えています。

アップロードした画像


キャリア
アドバイザー

志望動機の内容が不動産業界への憧れだけになっているため、これではなぜ不動産管理なのかが伝わらないでしょう。

不動産の知識をアピールできる資格

不動産の知識をアピールできる資格

最後は、不動産業界を志望するうえで強みとなる資格に関していくつか紹介していきます。

現在保有している人は、アピールポイントになるのはもちろんですが、現時点で保有していなくても、不動産業界に興味がある方はまずはどのような資格があるか、理解しておきましょう。

そのうえで、もし興味があるものが見つかれば、資格取得に向けて勉強したり、資格を取らずとも参考書を読んで知識を身に付けておくなどすることで、確実に自分にとってプラスになるでしょう。

就職に有利な資格についてはこちらで解説しています。

関連記事

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

就職に有利な資格を取得し、その過程や姿勢をアピールすると高評価が得られますよ。 この記事では業界・職種別おすすめ資格、好評価を得るアピール方法、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に魅力的な自己PRにしてくださいね。

記事を読む

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

宅地建物取引士

不動産取引における専門家を示す国家資格で、宅建と呼ばれる資格です。

具体的には、不動産取引の際に顧客が知っておくべき事項を説明するという仕事をおこなうのが宅建士で、この仕事は宅建を保有した人のみができる独占業務となっています。

宅建の合格率は例年15%程度と非常に低いものとなっており、難易度が高いため、模試資格を保有していたら、不動産業界の受験の際には非常に有利に働くものだといえます

独学の場合学習時間は400時間程度とされていますが、試験突破には、専門学校への通学や、通信教育で学習をする人が多い資格です。

賃貸不動産経営管理士

賃貸不動産経営管理士は2021年に国家資格化された資格で、賃貸住宅管理の適正化や健全化に貢献することを目的とした資格です。

賃貸不動産経営管理士には、宅建士のような独占業務はありませんが、物件管理、入居募集、入居審査など、不動産業界の中でも、特に不動産管理業務に生かされる仕事内容となっています

試験の合格率は約30%で、年々難易度が上がっており合格率が落ちてきている傾向にあるようです。独学で学ぶ場合には、約150時間の勉強時間が必要とされている資格となっています。

管理業務主任者

こちらの資格は、マンション管理会社を営む際に設置が義務付けられている国家資格です。

管理委託30契約ごとに1人の設置と決まっており、事業規模が拡大すればその分資格保有者が必要となるため、この業界を受験する際には、資格の保有はとても強みになるといえるでしょう

業務内容は、管理委託契約に関する重要事項の説明、管理委託契約書に記名押印するという仕事で、宅建士の仕事同様にこちらは独占業務です。

試験合格率は20%強となっており、独学での勉強時間は300時間程度とされています。

マンション管理士

主な仕事内容は、マンション管理に関する専門知識を生かして、マンションの維持管理に関するコンサルティングをおこなうというものです。

マンション管理士には、独占業務はありませんが、老朽化したマンションの大規模修繕や、近年増加するタワーマンションの維持管理など、今後ますますマンション管理に関する需要は増えていくものと考えられるため、ニーズはふえていくことでしょう

こちらの資格は、国家資格であり、宅建よりも少し高い難易度とされ、合格率は10%弱となっています。

独学の場合には500時間程度の学習時間が必要とされています。

不動産管理の仕事内容の理解を深めて就活を有利に進めよう!

学生にも人気の高い不動産業界ですが、その中でも不動産管理を目指すのであれば「なぜ不動産管理の仕事を志望するのか」を深掘りしてアピールしていくことが重要です。

厳しい選考を勝ち抜くためには、まずは不動産管理の仕事内容の理解を深めて志望動機を差別化することが必要不可欠といえます。そのため、不動産管理を志望する人は仕事内容の理解を深めて就活を有利に進めましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム