職種25選|物を作る仕事を目指すなら「作りたい」の言語化が必須!

物を作る仕事 アイキャッチ

この記事のアドバイザー

  • 上村 京久

    上村 京久

    幼稚園から高校まで野球を打ち込み、所属大学野球大会で優勝。4番ピッチャーとしてMVPを獲得… 続きを読む

  • 加藤 大智

    加藤 大智

    大学時代は、特別支援学校・小学校でイベントの企画・運営をするボランティアに注力。教職課程を… 続きを読む

  • 長尾 美慧

    長尾 美慧

    大学卒業後、アミューズメント業界に就職。年間売上高2億円を超える2店舗兼任し、店舗立ち上げ… 続きを読む

  • 塩田 健斗

    塩田 健斗

    大学卒業後、ポートに新卒入社。メディア広告の営業とマーケティング職としてファーストキャリア… 続きを読む

コラムの目次

  1. 物を作る仕事に就くなら希望の掘り下げが重要! 3ステップで適職を見極めよう
  2. まず知っておきたい! 物を作る仕事の基礎知識
  3. 「物を作る仕事」は大きく分けて5つに分類される
  4. 「物を作る仕事」の注目度は高まっている
  5. 人材不足な職種も多く間口が広がっている
  6. 5分類×職種25選で解説! 「物を作る仕事」のそれぞれの特徴
  7. ①製造系:幅広い分野で高品質な製品を作る
  8. ②建設系:建築物の設計・施工・管理をする
  9. ③IT系:IT技術を駆使し現代社会を支える物を作る
  10. ④クリエイティブ系:発想力を活かし顧客の希望に応える
  11. ⑤職人系:唯一無二の技術で手作業で物を作る
  12. さらに仕事理解を深めよう! 物を作る仕事の4つの魅力
  13. ①専門分野で知識を高めていくことができる
  14. ②職種によっては安定性が見込める
  15. ③自分の好きなものや関心が高いものにかかわることができる
  16. ④社会に貢献している実感が得やすい
  17. 3ステップで簡単分析! 自分に合う「物を作る仕事」を見つける方法
  18. ステップ①どのような「モノづくり」が好きなのか書き出す
  19. ステップ②物を作る仕事をとおして何がしたいのか考える
  20. ステップ③分類別の仕事の特徴を参考に希望に合う仕事をピックアップする
  21. 希望の「物を作る仕事」を見つける3つの方法
  22. ①ものづくり関連に強い特化型求人サイトを使う
  23. ②大学のキャリアセンターに相談する
  24. ③興味のある分野に特化したエージェントを利用する
  25. 物を作る仕事を目指すなら押さえておきたい3つの注意事項
  26. 技術習得までは下積み期間が必要になることもある
  27. 専門性が高まる一方身に付くスキルが限られるケースも
  28. 職種によっては経営が安定しないものもある
  29. 物を作る仕事についてよくある質問に回答!
  30. 物を作る仕事は多種多様! 3ステップで希望の絞り込みから始めよう

物を作る仕事に就くなら希望の掘り下げが重要! 3ステップで適職を見極めよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「物を作る仕事にはどのような職種がありますか?」
「物を作る仕事に就職するにはどうすれば良いでしょうか。」

といった質問をよく受けます。一言に「物を作る仕事」と言っても幅広い職種があり、それぞれに働き方や必要なスキルが違います。希望の仕事への就職を叶えるなら、まずどのような物を作る仕事に就きたいのか、希望を明確にすることが大切ですよ。

この記事では物を作る仕事の種類や特徴、自分に合う物を作る仕事を見つける方法についてキャリアアドバイザーが解説します。あなたの希望に合った物を作る仕事を見極め、就活への第一歩を踏み出しましょう。

【完全無料】
就活生におすすめ!
本選考前に必ず使ってほしい厳選ツールランキング

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなただけの強み・弱みを特定します

2位:Chat GPT 自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:Chat GPT ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

【本選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

まず知っておきたい! 物を作る仕事の基礎知識

物を作る仕事の基礎知識
アップロードした画像


就活生

モノづくりが好きなので、物を作る仕事に就職がしたいです!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

良い目標ですね! ただ、物を作る仕事に就くために就活をする際の前提は理解しているでしょうか?

アップロードした画像


就活生

前提ですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

はい。たとえば物を作る仕事の仕事の注目度や難易度は、就活前に知っておきたいポイントですよね。ここから詳しく解説します。

物を作る仕事への就職を目標に就活をするなら、まずは物を作る仕事の注目度や、就活難易度について知っておく必要があります。ここからは物を作る仕事に関する基礎知識を解説しますよ。

「物を作る仕事」は大きく分けて5つに分類される

一言に「物を作る仕事」と言っても、非常にたくさんの種類があります。職種に関しては大きく5つに分類することができ、就活の前にどの分野への就職を目指すのか明らかにしておく必要がありますよ。

物を作る仕事の5分類
  1. 製造系
  2. 建築系
  3. IT系
  4. 職人系
  5. クリエイティブ系

それぞれに必要とされるスキルや働き方はまったく違います。あなたが興味を持っている「モノづくり」はどの分野の仕事なのかを理解し、ある程度業種を絞って効率的に就活を進めましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

上記5つの分類についてはこの先で詳しく解説しているので、欠かさずにチェックしておきましょう。

「物を作る仕事」の注目度は高まっている

伝統工芸品や質の高い電化製品の製造など、物を作る仕事は日本が世界に誇る仕事の一つです。しかし一時は製造拠点を海外に移す動きが広まり、国内では衰退を見せたこともありました。

それが見直されつつあるのが、日本のモノづくり産業の現状です。理由はさまざまですが、おもには海外の人件費の高騰や品質管理の問題が挙げられます。この流れによって国内の作り手の需要が増えており、物を作る仕事の注目度は高まっていますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に伝統工芸品の分野では次世代の担い手が少なく、文化継承のために国が助成金を出し支援していることからも注目度の高さがわかりますよね。

人材不足な職種も多く間口が広がっている

前にも解説したとおり物を作る仕事の注目度が高まる一方、なり手が足りず人材不足の問題を抱えている職種が多くあります。そのため募集の間口が広いものが多く、比較的就職しやすい傾向にありますよ

また物を作る仕事は今後も長く必要とされる仕事であり、常に一定の需要があります。未経験歓迎だったり資格がなくてもチャレンジできる仕事が多いため、挑戦する際のハードルが低いのも嬉しいポイントですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

とはいえ簡単に採用されるわけではありません。就活をする際には対策をしっかりと固めましょう。

スキマ時間3分で自己分析を完璧にしよう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

5分類×職種25選で解説! 「物を作る仕事」のそれぞれの特徴

アップロードした画像


就活生

物を作る仕事にチャレンジするなら、今がベストなタイミングなんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです! 注目が高まっているうちに挑戦して、少しでも就活を有利に進めましょう。

アップロードした画像


就活生

ところで、物を作る仕事にはどのような仕事があるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それがわからなければ希望が絞れませんね。物を作る仕事には5つの分類があります。ここからはそれぞれの特徴について解説していきますよ。

前にも解説したとおり、物を作る仕事は大きく5つに分類することができます。それぞれ仕事内容がまったく違うので、あなたの興味のあるモノづくりがどの分類のものなのかを確認してみましょう。

あわせて仕事の特徴と25職種も解説していくので、ここである程度希望を絞り込んでみてくださいね。

①製造系:幅広い分野で高品質な製品を作る

「物を作る仕事」と聞いて想像しやすいのが、この製造系という人も多いですよね。日本の製造分野は非常に質が高い製品を生産しており、特に家電業界や自動車業界など、日本が世界に誇る分野が多いのが特徴です

製造系に関連する製品例
  • 食品
  • 衣料品
  • 自動車
  • 電子機器
  • 化学製品
  • 医薬品
  • 家具
製造系の職種
  • 工場勤務:生産ラインで実際に製品を作る
  • 生産技術:生産ラインの設計、管理をする
  • 品質管理:商品の品質を保つために管理する
  • 営業:自社商品を売り込む
  • 商品企画:新商品を企画する
  • 商品開発:新商品の開発やすでに市場にある商品の改良をする
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

製造系の仕事は非常に幅広く、生活にかかわるさまざまな製品がこの製造系の仕事をとおして作られています。この仕事がなければ生活を営むことができない、いつの時代にも必要不可欠な仕事ですよ。

なかでも食品系の製造業は非常に職種が多く、その企業ならではの志望動機を作成するのは難しいですよね。そのようなときはこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

食品製造の志望動機は「食が好き」だけではNG! 例文付きで解説

食品製造の志望動機は、なぜ食にかかわる仕事をしたいのかという部分から、その企業を選んだ理由まで回答する必要があります。この記事では、キャリアアドバイザーが食品製造業界について詳しく解説したうえで、志望動機の作り方やポイントまで解説していきます。例文も5つ紹介していくので参考にしてください。

記事を読む

食品製造の志望動機は「食が好き」だけではNG! 例文付きで解説

製造系の業界をメーカーとも言います。メーカーへの就職のコツはこちらの記事で解説しているので、参考にしてくださいね。

関連記事

メーカー就職へ今やるべき5つの選考対策|志望動機や質問対策も解説

メーカーへの就職は業界・企業研究を念入りにおこなうと周囲と差をつけることができますよ。 この記事では、メーカーの職種、向いている人、志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 徹底的な自己分析をして志望動機の説得力を高めましょう!

記事を読む

メーカー就職へ今やるべき5つの選考対策|志望動機や質問対策も解説

メーカーの志望動機に関してはこちらの記事で解説しているので、作成の際には参考にしてください。

関連記事

メーカーではどんな仕事をしてる? 職種から志望動機の書き方まで解説

メーカーの志望動機は商品理解がマスト こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活が始まる時期になると、 「メーカーには、どんな種類があるのでしょうか?」「メーカーの志望動機の書き方がわかりません」 などメーカーに関 […]

記事を読む

メーカーではどんな仕事をしてる?  職種から志望動機の書き方まで解説

②建設系:建築物の設計・施工・管理をする

建設系の仕事も物を作る仕事の一つです。おもに建築、土木工事や建物の設計、管理をしますよ。近年では震災復興やオリンピック需要、これまでに建てられた建築物の管理、改修など、今後も長く必要とされる分野です

建設系の職種
  • 施工:実際に現場で建築物を造る
  • 施工管理:現場のまとめ役として施工に関する管理業務を担う
  • 設計:建築物を設計する
  • 維持管理:既存の建物やインフラを管理する
  • 安全管理:労働災害を防止する
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

よく「地図に残る仕事」と言われるとおり、仕事のスケールが大きい分達成感が得やすい仕事です。自分が手掛けた建築物が多くの人の生活を支えるため、大きなやりがいを感じられますよ。

建設業界への就職を目指しており、もっと詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

関連記事

志望動機例文6選|建設業界の課題や動向から選考対策まで徹底解説

建設業界を志望するなら課題や展望を把握することが大切 こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。建設業界に興味を持つ学生から 「建設業界とはどんな業界なのでしょうか?」「建設業界は今後も伸びていきますか?」 といった声 […]

記事を読む

志望動機例文6選|建設業界の課題や動向から選考対策まで徹底解説

現在建築学部に所属しており、建設系の仕事を志している人はこちらの記事を参考に選択肢を見極めてみましょう。

関連記事

建築学部の就職先は豊富! 面接での特有な質問への解答例も紹介

建築学部は、就職事情や活かせる資格を踏まえると有利に進めることができます。 この記事では、建築学部の就職事情、就職先・企業例11選、おすすめの資格などをキャリアアドバイザーが解説します。 豊富な選択肢から将来を見据え就職先を考えてみてくださいね。

記事を読む

建築学部の就職先は豊富! 面接での特有な質問への解答例も紹介

③IT系:IT技術を駆使し現代社会を支える物を作る

現代に欠かせない物を作る仕事の一つが、IT系の仕事です。IT系の分野は近年急速な発展を見せており、今では生活だけでなく多くの仕事がITと結びついていることからインフラの一つとして数えられることもあります

IT系の職種
  • プログラマー:プログラミング言語を使って実際にシステムやソフトウェアを作る
  • システムエンジニア:システムの設計や開発をする
  • サーバーエンジニア:サーバーの設計、構築、運用・保守を担当する
  • プロジェクトマネージャー:システム開発などのプロジェクトの指揮を執る
  • ITコンサルタント:ITを活用し企業課題を解決する
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

物を作る仕事のなかでも、特にPCスキルを使ったり流行の最先端をいくような仕事がしたい人におすすめです。

IT系の職種は非常に幅広く、多くの職種があります。こちらの記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

IT系職種21選|「目指したい自分像」からの逆算が適職発見のカギ

IT系職種の多種多様にありつつも、どの仕事も密接にかかわりあっており、職種ごとの特徴から業界知識まで広く押さえることが大切です。この記事ではIT系の職種を21個紹介しつつ、キャリアドバイザーのアドバイスを軸に、IT系職種を目指すうえで外せない就活対策も解説しています。IT系職種志望の人はぜひチェックしておきましょう。

記事を読む

IT系職種21選|「目指したい自分像」からの逆算が適職発見のカギ

IT業界への就職を志望している人は、こちらの記事を参考に志望動機を作成してみましょう。

関連記事

IT業界の選考を突破する志望動機の書き方|求める人物像や例文

IT業界の志望動機を考えるには、自己分析、業界研究、企業研究の3つが大切です。 この記事ではIT業界がもとめる人物像や志望動機の書き方、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、オリジナルな志望動機で選考を突破しましょう。

記事を読む

IT業界の選考を突破する志望動機の書き方|求める人物像や例文

④クリエイティブ系:発想力を活かし顧客の希望に応える

物を作る仕事の花形であり、華やかなイメージがあるのがクリエイティブ系の仕事です。独自の感性と個性を活かして顧客の要望に沿うものを作成する役割を担いますよ。自分のなかにあるイメージが形になる過程や、職種によっては自分が作ったものが広く世間に行き渡る点で達成感を得やすいですよ

クリエイティブ系の職種
  • イラストレーター:クライアントのイメージに合ったイラストを描く
  • ライター:出版物やインターネット上に掲載する文章を書く
  • Webデザイナー:クライアントのイメージに合わせたデザインをする
  • ゲームデザイナー:ゲームの設計やキャラクターのデザインなどを担当する
  • 広告プランナー:クライアントの要望に沿って広告の企画・立案をする
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

クリエイティブ系の仕事は在宅でできる仕事も多く、自由度が高いのも魅力の一つです。自分のスキルを活かして自由な働き方を叶えたい人におすすめですよ。

上記の職種のなかでもライターを目指している人は、こちらの記事を参考に就活対策をしてくださいね。

関連記事

文章を書く仕事15選|ライターの働き方や向いている人の特徴を解説

人気が増している文章を書く仕事。文章を書くことを仕事にしたい、と考える学生も少なくないのではないでしょうか。この記事では、文章を書く仕事にはどのように携わることはできるのか、また適性はあるのかなどについて、詳しく解説していますので、是非参考にしてみてください。

記事を読む

文章を書く仕事15選|ライターの働き方や向いている人の特徴を解説

クリエイティブ系職種のなかでもグラフィックデザイナーを目指している人は、こちらの記事を参考に対策を固めましょう。

関連記事

グラフィックデザイナーに必要な6つのスキル| 業務内容も詳しく解説

グラフィックデザイナーの志望動機をつくりには仕事内容を深く理解することが重要です。 この記事ではグラフィックデザイナーの仕事内容、必要なスキル、志望動機の作成方法をキャリアアドバイザーが紹介します。 例文も紹介しますので、魅力的な志望動機を作成しましょう。

記事を読む

グラフィックデザイナーに必要な6つのスキル| 業務内容も詳しく解説

こちらの記事では広告業界について詳しく解説しています。就活の際に参考にしてください。

関連記事

広告業界に入りたい学生がやるべきことを解説|差別化の秘訣とは

広告業界に入りたい学生がまずやるべきなのは、広告業界の仕組みを知ることです。今回は広告業界の仕組みや職種、動向について解説していきます。また広告業界に向いている人の特徴や、Google広告認定資格試験やウェブ解析士など選考で有利になる資格について、キャリアアドバイザーが紹介していきます。

記事を読む

広告業界に入りたい学生がやるべきことを解説|差別化の秘訣とは

⑤職人系:唯一無二の技術で手作業で物を作る

「物を作る仕事」と聞けば真っ先に職人系の仕事をイメージする人も多いですよね。唯一無二の技術を磨いて自分にしか作ることのできないものを生み出す仕事であり、憧れを抱く人も少なくない職種の一つです

職人系の職種
  • 伝統工芸品作家
  • 彫刻家
  • 陶芸家
  • 画家
  • 食品系職人

名前が売れれば自分が手がけた作品に多くの値がつき、たくさんの人からの称賛を得られることもあります。また下積みが長い仕事が多い一方で定年がなく、一生涯モノづくりを極められる仕事ですよ。

職人になるには独学で学びを深めて世間に認められるものを作るか、弟子入りをして技術を身に付けてから独立をする方法があります。特に伝統工芸作家は弟子入りをしなければその仕事で生計を立てるのは難しい場合もありますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

現在では伝統工芸の後継者を集めるためのインターンシップに参加できたり、独自に後継者育成支援をしている自治体もあります。

自分の強み・弱みは、ツールを使えばかんたんにわかります

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

こんな人に「自己分析ツール」はおすすめ!
・自分の強み・弱みが分からない人
・自己PRや志望動機に使える長所を知りたい人
・自分にあった仕事を知りたい人

さらに仕事理解を深めよう! 物を作る仕事の4つの魅力

物を作る仕事の4つの魅力
アップロードした画像


就活生

物を作る仕事にもいろいろな種類があるんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです。それぞれに魅力があるので、あなたの希望に合う職種を見極めることが重要ですよ。

アップロードした画像


就活生

魅力についてはあまり理解できていませんでした。どのようなものがあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

物を作る仕事の魅力は、何よりも自分の好きなものや、関心が高いものにかかわることができる点です。ここからは、物を作る仕事の魅力について詳しく解説します。

物を作る仕事にはさまざまな魅力があり、それを理解したうえで志望動機に結びつけることで説得力も増します。この先の内容を確認して物を作る仕事の魅力を知り、あなたの希望に合う職業かどうかを改めて確認しましょう。

①専門分野で知識を高めていくことができる

物を作る仕事は多岐にわたる分、専門性の高い職種が多くあります。仕事をするなかで専門的な知識を身に付けることができる点は、ほかの仕事にはない魅力の一つですよ。

多くの仕事は未経験からでも仕事をとおして専門知識やスキルを身に付けることができ、そのための教育制度も充実している傾向にあります。知識やスキルが身に付けばできることも増え、好きなことをしながらステップアップしていけますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分にしかない唯一無二のスキルを身に付けられる可能性があり、向上心があればそれだけ高みを目指していけるのも大きな魅力と言えますね。

②職種によっては安定性が見込める

前にも解説したとおり、物を作る仕事には人手不足である職種も多くあります。特に製造分野は今後もなくてはならない仕事の一つであり、需要が安定していて安心して仕事に就けるのも大きな魅力ですよ

また経験を積んで技術を身に付けることで市場価値が上がり、いつの時代にも求められる人材になることができます。どのような環境であっても活かせるスキルが身に付く職種もあるので、仕事から離れることがあっても再就職しやすいのも嬉しいポイントですよね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に職人系の仕事となると正に「あなたでないとだめ」というような個人への需要が増すこともありますよ。

③自分の好きなものや関心が高いものにかかわることができる

物を作る仕事の大きな魅力は、自分の好きな分野に仕事として携わることができる点です。また興味・関心のある分野であれば技術のキャッチアップにも意欲的に取り組むことができ、スキルアップしていくことで活躍の機会を増やしていくことができますよ

自分の好きなことを究め、それで生計を立てていけるのは物を作る仕事の最大の魅力です。「好きなことならどんどん学びたい」といった向上心がある人にはうってつけの仕事と言えますね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

とはいえ、仕事にする以上はうまくいかないことや厳しい面もあります。それに向き合い乗り越えていける人が活躍できる業界ですよ。

④社会に貢献している実感が得やすい

物を作る仕事はいつの時代にもなくてはならない仕事です。たとえば電車の部品を作る仕事は社会のインフラを支えており、IT系の物を作る仕事は現代社会で多くの仕事と密接なかかわりを持っています。

このように社会貢献につながるような分野の仕事が多いのも、物を作る仕事の魅力です。「たくさんの人の役に立ちたい」「自分が作ったもので社会を良くしたい」といった考えを持っている人は、やりがいを感じながら働くことができるでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

職種によっては、広告などで自分が手がけた物を目にする機会が多い場合もあります。そのように成果が目に見え、達成感や喜びを得る機会が多いのも物を作る仕事の魅力です。

キャリアアドバイザーコメント

上村 京久

上村 京久プロフィール

特に社会貢献している実感が得やすい職種を知っておこう

ものづくりの仕事のなかでも特に社会に貢献している実感が得やすい分野は、道路・鉄道・空港・港湾などのインフラ系にかかわる部品メーカーや材料メーカーの仕事です。インフラは人々の日常に根ざしており、生活に欠かせません。インフラが止まってしまうと、個人の生活はもちろん社会的に大きな影響を及ぼします。その分責任が重大な仕事と言えますが、社会に貢献できている実感は日々得ることができるでしょう。

またIT系のものづくりの仕事も社会貢献に直結する仕事です。ITエンジニアは、IT系のサービスやプロダクトを開発し、不備が起きないよう運用します。IT系のサービスといってもさまざまですが、誰もが毎日使っているアプリなど、なかにはインフラ的な役割を担っているものもたくさんあります。

またIT系のサービスは社会課題を解決するために作られていることが多いです。自分が身近に感じる社会課題の解決を目指すサービスに携わることができれば、大きなやりがいを感じやすいでしょう。

3ステップで簡単分析! 自分に合う「物を作る仕事」を見つける方法

自分に合う「物を作る仕事」を見つける3ステップ
アップロードした画像


就活生

物を作る仕事ってこんなにたくさんの魅力があるんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです。それぞれの魅力を理解したうえで自分に合う仕事を見つけることが重要ですよ。

アップロードした画像


就活生

でも、まだあまり仕事を絞り込めていないんですよね……。どうすれば自分に合う仕事を見つけられるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

大切なのは、自己分析を深めることです。この先で3ステップでできる自己分析法を紹介しますね。

物を作る仕事は多岐にわたり、それぞれに必要になる知識やスキルが違います。なかには非常に専門性が高い仕事もあるので、仕事選びの時点で自分に合っている仕事かどうかを見極めることが大切ですよ。ここからは、自分に合った「物を作る仕事」を見つける3ステップの分析法を解説します。

ステップ①どのような「モノづくり」が好きなのか書き出す

一言に「物を作る仕事がしたい」「モノづくりが好き」と言っても、作れるものは多種多様です。工芸品や絵画、建築物、IT技術を用いた制作など、多くの「モノづくり」が考えられます。まずはあなたが好きなのはどのようなことなのかを明らかにし、書き出してみましょう。

好きな「モノづくり」例
  • 自ら手を動かして物を作りたい
  • 工芸品に興味がある
  • デジタルで製作がしたい

実際に自分の希望を書き出してみることで、頭のなかが整理されて自分がやりたいことが明確になってきます。自分と向き合うためにも、最初に希望を並べてみることから始めましょう。

キャリアアドバイザーコメント

加藤 大智

加藤 大智プロフィール

やりたいことが複数あるときには徹底した職種研究が重要

自分に合う仕事を探すなかで好きなことが複数見つかったり、まったく違う分野に興味を持つこともあるでしょう。さまざまなことに興味を持つことは悪いことではありません。初めから1つに絞る必要はありませんが、最後に意思決定をしなければならないことは忘れないようにしましょう。

希望する職種を1つに絞るために、自分が興味を持った仕事は可能な限りすべて調べるようにしましょう。就活の初期段階で1つに絞ってしまったり、よく調べずに選考を受けてしまうと後悔してしまうかもしれません。

仕事によって求められるスキルや特性は異なります。その仕事が自分の性に合っているのか、将来築きたいモノづくりのキャリアが歩めるのかといった観点で、興味を持った仕事は可能な限り詳細まで調べるようにしましょう。

ステップ②物を作る仕事をとおして何がしたいのか考える

自分がどのようなモノづくりに興味があるのかがわかったら、次は物を作る仕事とどのように向き合いたいのか、何がしたいのかを考えてみましょう。

考え方例
  • どのように向き合うか:黙々と作品を作りたい、複数人と協力して大きな成果を上げたい
  • 何がしたいのか:社会に貢献したい、自己表現がしたい、人を喜ばせたい

このステップで役に立つのが、マインドマップです。頭のなかにある考えを整理しながら希望を深掘りすることができるので、ぜひ活用してくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ここで希望を深掘りしておくことで、志望動機にも説得力が生まれます。あなたにしか言えない強い意思を見せるためにも、自分自身としっかりと向き合いましょう。

マインドマップを使った自己分析法についてはこちらの記事で解説しているので、参考にしながら自己分析を進めてください。

関連記事

マインドマップで自己分析を進めるための3ステップ|活用例付き

マインドマップで広く深く自己分析を進めることで、自己理解を深めて効率的に自分をアピールすることができます! 今回はマインドマップでわかる自分の特性や、自己分析で使うメリットを紹介していきます。またマインドマップの作り方や活用例もキャリアアドバイザーが解説していくので参考にしてくださいね。

記事を読む

マインドマップで自己分析を進めるための3ステップ|活用例付き

ステップ③分類別の仕事の特徴を参考に希望に合う仕事をピックアップする

ここまでであなたの希望もかなり絞り込むことができましたよね。では、最後にそれらをかけ合わせて自分に合う仕事をピックアップしてみましょう。前に解説した物を作る仕事の5分類にある内容を参考にしてくださいね。

希望に合う仕事例
  • 建設に興味がある、複数人と協力しながら社会に貢献したい:インフラ整備、施工管理
  • 絵を描く仕事がしたい、ゲームが好き:ゲームデザイナー
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分に合う仕事がわかったら、企業研究を重ねてあなたにぴったりの企業を探しましょう。

自己分析の質を上げる方法をこちらの記事で解説しているので、上記の3ステップとあわせて参考にしてください。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

希望の「物を作る仕事」を見つける3つの方法

希望の「物を作る仕事」を見つける3つの方法
アップロードした画像


就活生

自分に向いている仕事の条件はピックアップできたのですが、なかなか希望に合う仕事が見つかりません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

職種や企業を選ぶのはなかなか難しいですよね。ときには自分1人では希望の仕事を見つけることができないときもあると思います。そのようなときは、使うツールを工夫したり相談相手を見つけましょう。

アップロードした画像


就活生

ツールと相談相手ですか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

はい。たとえば物を作る仕事に強い求人サイトや、就職エージェントに相談する方法もあります。この先で詳しく解説しますね。

明確な希望をピックアップできたとしても、なかなか条件に当てはまる仕事が見つからなかったり、ピンとくる企業がないこともありますよね。そのようなときにおすすめなのが、仕事探しの手段を変えたり第三者を頼ることです。この先で希望の仕事を見つける方法を詳しく解説します。

①ものづくり関連に強い特化型求人サイトを使う

なかなか希望に合う仕事が見つからないときは、「物を作る仕事」の掲載に特化したサイトを利用してみるのもおすすめです。

通常の求人サイトには非常に多くの求人が掲載されている分、モノづくりの仕事で検索するだけでもかなり候補が限られてしまう場合がありますよね。そこであらかじめモノづくりの仕事だけを掲載しているサイトで求人を検索することで、希望に合った求人が見つけやすくなりますよ

未経験者歓迎の求人がある特化型求人サイト例
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特化型求人サイトにはさまざまな分野があるので、あなたが興味のあるモノづくりに特化した求人サイトを探してみましょう。

②大学のキャリアセンターに相談する

希望の仕事がなかなか見つからないときは、大学のキャリアセンターで相談し求人を探してもらうのもおすすめです。キャリアセンターの職員はこれまで何人もの大学生をサポートしており知識が豊富なので、悩みに対して的確なアドバイスをもらえますよ

大学のキャリアセンターでできること
  • キャリアに関する相談
  • 就職ガイダンスやセミナーの予約
  • インターンシップの紹介
  • 選考対策
  • 合同説明会の予約
  • OB・OG訪問に関する相談
  • 求人情報の紹介

キャリアセンターではほかにも多くの就活サポートをしてもらえるので、何か不安があるときや就活がうまくいかないときには気軽に相談してみるのがおすすめです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

キャリアセンターを利用できるのは大学生の特権です。授業の合間や終わった後でも隙間時間を使って利用することができるので、忙しい大学生にもおすすめですよ。

③興味のある分野に特化したエージェントを利用する

自分に合う仕事が見つからずに悩んだときは、就職エージェントを利用するのもおすすめです。就職エージェントは就活のプロなので、求人情報の紹介はもちろん就活に関するアドバイスなど、非常に幅広いサポートをしてくれますよ

就職エージェント利用のメリット
  • 就活のプロから一対一でサポートを受けることができる
  • 非公開求人を紹介してもらえる場合がある
  • 条件交渉など内定後のサポートもしてくれる

特化型のエージェントも非常にたくさんあり、より専門的なアドバイスを受けられます。求人が見つかるだけでなく着実な就活対策ができるのはエージェントの大きな利点ですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一対一で手厚いサポートを受けたい人は就職エージェントの利用がおすすめですよ。

物を作る仕事を目指すなら押さえておきたい3つの注意事項

「物を作る仕事」の3つの注意事項
アップロードした画像


就活生

自分に合う仕事が見つかりそうです! これで就活は安心ですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 物を作る仕事を目指すときには覚えておきたい注意事項もありますよ。

アップロードした画像


就活生

そうなんですね。何を覚えておけば良いでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

下積み期間やキャリアの積み方については特に注意が必要です。この先で詳しく解説しますね。

物を作る仕事には、その職種ならではの注意点もあります。後から「こんなはずじゃなかった」と思ってしまわないよう、事前に理解したうえで自分に向いているかどうかを見極める必要がありますよ。

ここからは、物を作る仕事を目指すうえで覚えておきたい注意点について解説していきます。

技術習得までは下積み期間が必要になることもある

特にクリエイティブ系、職人系の仕事を目指す際に注意しておきたいのが、下積み期間が長くなる可能性があることです。

習得しなければならない技術が多かったり、1つの技術を身に付けるにも多くの反復練習が必要だったりと、一人前になるにはかなり時間がかかる場合もあるので、ときには心が折れそうになってしまうこともあるかもしれません。

そのようななかでも、根気強く自分と向き合いスキルを高めていく粘り強さが求められますよ

専門性が高まる一方身に付くスキルが限られるケースも

物を作る仕事のなかには、専門性が高く身に付くスキルが限定的なものとなる仕事もあります。特に職人系の仕事は、一人前になるまでにひたすら1つのスキルを高めていく必要があるため、幅広いスキルを身に付けることは難しい場合がありますよ

何か新しいことに興味を持った時、スキルを一から身に付けるには多くの時間を要します。もしほかの仕事に興味を持った時、場合によっては選択肢が限られてしまう可能性があることには注意しておきましょう。

キャリアアドバイザーコメント

長尾 美慧

長尾 美慧プロフィール

選択肢が狭まることが不安なら仕事と並行して勉強をしておこう

専門的なスキルを活かせる仕事がしたいと思っている一方、将来的に選択肢が狭まってしまうことに不安を感じる人もいるでしょう。できるだけ選択肢を広げるためには、平日の仕事が始まる前後の時間や休日など、プライベートの時間で自主的に勉強することが重要です。

高い専門性が求められる仕事の場合、慣れるまでは仕事に関連する知識を身に付けるために、プライベートも仕事に関する勉強に時間を費やすこともあるでしょう。そのため仕事にある程度慣れて時間や気持ちに余裕ができたタイミングで、ほかのスキルを身に付けるためにプライベートの時間を使って勉強を進めるのがおすすめですよ。

専門性だけでなく幅広いスキルも備えた人材は、社会人として評価が高くなる傾向にあります。ただし専門性の高い仕事に就きながらほかのスキルも身に付けるのはなかなか大変なので、スケジュール管理と体調管理を徹底して無理のないように取り組みましょう。

職種によっては経営が安定しないものもある

特に職人系職種に言えることですが、一様に安定性が見込めるわけではないのが物を作る仕事の実情です。たとえば伝統工芸品の職人は日本の文化を継承していくためにもなくてはならない職業ですが、それで生活をしていくには買い手がいなければなりません

しかし職人が一つひとつ手作りした工芸品は高価で多くの人の手には届かなかったり、「置き場所がない」「大切に使っているから新たに購入する必要がない」などの理由でそう気軽に買い求めることができない場合もあるのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

こうした一面から、日本の伝統工芸品、伝統的なモノづくりは危機に瀕しているとも言われています。選択をする際には、この実情をしっかりと受け止めることも大切です。

キャリアアドバイザーコメント

塩田 健斗

塩田 健斗プロフィール

今後のモノづくり業界で生き残る方法を知ろう

確かな安定性が見込めないものづくり業界、特に伝統工芸品を作る仕事を続けていくのは、簡単なことではありません。そのような状況のなかで仕事をしていくためには、工夫が必要です。たとえば多くの人に自分の作品が届くように、メディアへの露出を増やすのも良いですね。伝統工芸品やものづくりに特化したメディアも存在するため、そういった媒体やSNSに自分の作品を掲載することで、伝統工芸品に興味がなかった人にもアプローチができます。

ほかにも作品づくりに集中できる仕組みを作ることも効果的です。作品の梱包や発送、経理などの事務作業は、片手間作業に見えて実は労力がかかります。作品づくり以外に必要な事務作業は外部に委託することで、作品づくりに集中できる環境ができますよ。

また、経済産業省による「伝統的工芸品産業支援補助金」という制度があります。指定された伝統工芸品の組合や事業者が実施する事業の一部を国が補助することで、伝統的工芸品産業の振興を図ることを目的とした制度です。こういった補助制度も活用することで、長く仕事を続ける糧になるでしょう。

物を作る仕事についてよくある質問に回答!

物を作る仕事への就職を目指して就活をしている時、物を作る仕事にはどのようなものがあるのか、どうすれば就職できるのか気になる学生も多いですよね。そのような疑問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 「物を作る仕事」にはどのような職種がありますか?

    物を作る仕事は大きく5つに分類することができ、 製造系、建設系、IT系、クリエイティブ系、職人系があります。ここからさらに、専門性の高い多種多様な職種に分かれていきますよ。多くの選択肢がある分自分が何をしたいのかを徹底的に考え、明確にしたうえで就活を進めることが大切です。

  • 物を作る仕事をするにはどうすれば良いですか?

    物を作る仕事をするためには、何よりもあなたがどのような分野で仕事をし、どのように働いていきたいのかを明確にする必要があります。希望を固めることができればそれに合わせた対策を練り、今やらなければならないことも明確になるので、まずはあなた自身の希望を深掘りして考え、自分に合っていると思える職種を見つけることから始めましょう。

物を作る仕事は多種多様! 3ステップで希望の絞り込みから始めよう

物を作る仕事には非常にたくさんの種類があり、選ぶ分野や仕事によって働き方も必要とされるスキルも大きく変わります。だからこそまずは「物を作る仕事がしたい」から一歩踏み込んだ希望を明確にし「どの分野で」「どのように活躍したいのか」を言葉にする必要がありますよ。

まずはこの記事で紹介した3ステップの自己分析法であなたの希望を絞り込み、自分に合った仕事は何か、どうすればその仕事ができるのか、目標を定めることから始めましょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます

そんな時は「My Analytics」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

My Analyticsで強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事の編集責任者

北原 瑞起きたはら みずき

新卒でポート株式会社へ入社。入社2年目に年間1億2千万円の売上を記録し、全社の年間MVPを獲得。現在は、リクルーティングアドバイザーグループの責任者として、年間300社の採用支援及び、年間2,000人の学生の就活相談に乗り、企業と学生の最良なマッチング機会の創出をおこなっている。プロフィール詳細

全国民営職業紹介事業協会 職業紹介責任者(001-190515132-01458)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム