目次
- ガクチカでアルバイトネタを話す際は経験ではなく学びを重視しよう
- ガクチカのアルバイト経験で企業が見ている5つのポイント
- ①将来性:自社で活躍してくれそうか
- ②継続性:長く働いてくれるか
- ③成長性:困難を乗り越えていけるか
- ④協調性:チームで物事を進められるか
- ⑤価値観:モチベーションの源泉はなにか
- ガクチカでアルバイト経験を書くときのコツ
- 取り組みについての過程を具体的に書く
- 数字を用いて結果を説明する
- 企業にどう貢献できるかを書く
- ガクチカでアルバイト経験を書くときの注意点
- 企業名は出さない
- 他の人と似たエピソードにならないよう自分の考え方や価値観を含める
- 専門的な用語は避ける
- ひとつのアルバイト経験に絞る
- 5ステップで視点を掘り下げよう! ガクチカでのアルバイト経験の書き方
- ステップ①結論:何に取り組んで何が得られたのか
- ステップ②理由:なぜ取り組んだのか(どういう課題があったのか)
- ステップ③プロセス:どのように取り組んだのか
- ステップ④結果:結果はどうだったか
- ステップ⑤学び:その経験から何を学んだか
- ガクチカでアピールしやすいアルバイト
- 志望業界と同じ業界のアルバイト経験
- インターンシップ
- ガクチカでのアルバイトでアピールできる経験
- リーダー経験
- 接客経験
- 長期間勤めた経験
- アルバイト別ガクチカの例文5選
- 飲食店での経験
- カフェでの経験
- 塾講師での経験
- スーパーでの経験
- アパレルでの経験
- アルバイト経験をアピールする際に準備しておきたい質問例6選
- ①なぜそのアルバイトを始めたのですか?
- ②アルバイトではどのような役割を担っていますか?
- ③アルバイト先で感じた課題はどのようなものですか?
- ④具体的に何を工夫して取り組みましたか?
- ⑤取り組んだ結果、どのように状況が変わりましたか?
- ⑥アルバイト経験を弊社でどう活かせますか?
- ポイントを押さえてガクチカのアルバイト経験をアピールしよう!
ガクチカでアルバイトネタを話す際は経験ではなく学びを重視しよう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、
「ガクチカでアルバイト経験をアピールしたいのですがコツはありますか?」
「アルバイト経験はガクチカになるのか不安です」
といった質問を受けます。これから就活に挑むにあたってガクチカにアルバイト経験を書こうとしている人も多いことでしょう。もちろんアルバイトネタにフォーカスしたガクチカはアピールになりますが、ただ単に経験だけを伝えるのではなく、その経験から何を学んだかを伝えることが重要になります。
この記事では、ガクチカでアルバイト経験を書くコツとアピールにつながる書き方を解説します。経験ではなく学びを伝えるやり方を紹介しているのでぜひ最後までご覧ください。
ガクチカのアルバイト経験で企業が見ている5つのポイント
就活生
キャリア
アドバイザー
わかりました。実はガクチカでアルバイト経験を伝えるときはアルバイトで学んだことを伝えることが重要なんですよ。
まずは、ガクチカのアルバイト経験で企業が見ている5つのポイントを押さえて面接対策をしていきましょう。
①将来性:自社で活躍してくれそうか
企業としては自社の仕事に向いていて、今後に期待できそうな人物に入社してもらいたいため、自社で活躍してくれそうかという点は重点的にチェックします。そのため、企業はアルバイト経験から「自社で活躍してくれそうか」という将来性を見たいと思っています。
実際にガクチカのアルバイト経験から課題に対してどのように向き合い、どのような行動を取るかなどを確認していくことで、自社に合った人物なのかをチェックしているのです。
②継続性:長く働いてくれるか
企業で長く働き、努力家な人材が欲しいため、企業は「長く働いてくれるか」を重要視します。たとえば、複数の短期アルバイト経験を伝えるよりも、1つのアルバイトを複数年続けていたことをアピールする方が継続性をアピールすることが可能です。
また、アルバイトをする頻度や繫忙期へのかかわり方なども具体的に伝えることで、ただ単に長く続けているだけではなく、大変なことにでも一生懸命取り組む姿勢もアピールすることができるでしょう。そうすることで入社後も、忍耐力があり、努力家だから難しい課題があっても自力で解決してくれそうだと判断されるため、自社で活躍し将来に期待できる人材だとわかってもらえます。
努力家をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
努力家を自己PRするには|具体的な言い換え表現や例文も紹介
努力家という強みは、具体的な経験をもとに仕事に繋がるアピールをすると高評価を得られますよ! この記事では、面接官が求める努力家像、アピールのポイント、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 ポイントを押さえて魅力的な自己PRにしましょう。
記事を読む
③成長性:困難を乗り越えていけるか
企業は困難を乗り越え成長していく人材を欲しがっているため、困難を乗り越えていけるかを重要視しています。アルバイト経験で直面した困難な課題解決に向けて、どのように乗り越えていったかを伝えることで成長性をアピールすることが可能です。
企業が学生の成長性を確認するときは1人で取り組んだ経験からではなく、大小にかかわらず組織に属したうえで、何を取り組んだのかをチェックすることで判断しています。そのため、成長性をアピールするにはアルバイト経験はうってつけの題材といえるでしょう。
④協調性:チームで物事を進められるか
企業はアルバイト経験からチームで物事を進められるかという協調性を見たいと思っています。会社内では複数の人で協力しながら仕事を進めなければならず、そのためには協調性が必要不可欠です。
そのため、アルバイトを通じてチームで協力しながら仕事をしてきた経験を伝えることで協調性をアピールすることができます。ガクチカでアルバイト経験を伝える際はチームで進めた題材を選ぶようにしましょう。
協調性をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
協調性を魅力的に自己PRするには|エピソード別の例文で徹底解説
協調性をアピールする際は、企業が求める主体性や能動的な能力をアピールすると好評価を得られますよ。 この記事では、協調性の意味、好評価を得るポイント、自己PR例文をキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考にポイントを押さえてアピールしてくださいね。
記事を読む
⑤価値観:モチベーションの源泉はなにか
企業はアルバイト経験からモチベーションの根源はなにかという学生の価値観を見たいと思っています。企業は「どういう場面で頑張る人か」知りたいため、あなたのモチベーションの根源をチェックしています。
そのため、アルバイト経験を伝える際は「そのアルバイトを始めたきっかけ」や「しんどい場面でも続けられた要因」、「アルバイトでやりがいを感じたこと」などを意識して伝えることで、価値観を伝えることができます。
どのような価値観を持った人物と働きたいかは企業によって異なるため、企業の求める人物像をよく理解したうえでアピールするようにしましょうね。
仕事に対する価値観が重要な理由はこちらで解説しています。
関連記事
「仕事に対する価値観」の3つの見つけ方|面接での回答方法と例文
仕事に対する価値観を定めることは、就活をスムーズに進めることや入社後のやりがいにつながます。 この記事では、価値観を定めるメリットや見つけ方、面接で価値観を問われる理由などをキャリアアドバイザーが解説します。 就活で悩んでいる人にも参考になりますよ。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント上原 正嵩プロフィールをみる
バイト経験のガクチカのESを書いたり面接でアピールしたりするときには、はじめて読んだり聞いたりした人にも分かりやすく伝えることが求められます。相手に分かりやすく伝えるためには論理的に説明することがカギになるため、面接官が見ているポイントの1つです。
たとえば、ガクチカでアピールしたいバイト経験を述べた後には、取り組んだ理由の説明が求められます。他にも自分のバイトでの取り組みがどのような影響を与えたのかなども相手に伝わるよう説明が求められますよね。
このように面接官に対して分かりやすく説明するための論理的な考え方についても重視しています。面接官からの高評価を獲得するためにも、ES作成のときから論理的に説明できているかを振り返るようにしましょう。
ガクチカでアルバイト経験を書くときのコツ
就活生
ガクチカのアルバイト経験で企業が見ている5つのポイントはわかったのですが、ガクチカでアルバイト経験を書くにはどうしたらいいか知りたいです。
キャリア
アドバイザー
ガクチカでアルバイト経験を書くにはどうしたらいいか知りたいということですが、経験を書くときのコツがあるので順にみていきましょう。
企業の判断基準を理解しても具体的にどう書き進めればいいか迷っている学生もいるでしょう。ここからは、ガクチカでアルバイト経験を書くときのコツについて解説します。
取り組みについての過程を具体的に書く
ガクチカでアルバイト経験を書くときは取り組みについての過程を具体的に書くようにしましょう。アルバイトをしていて直面した課題に対して、あなたなりにどう工夫し、どのような改善策を考え、具体的に取り組んだのか、についてのプロセスを書くことで一連の行動からあなた自身の人柄や行動特性を伝えることができます。
企業は学生のアルバイト経験のすごさを見ているわけではなく、課題の捉え方や取組むプロセスなど、一連の過程を見て評価している点を忘れないようにしましょう。
特殊な経験を重視しているわけではない
企業はアルバイトを通じてどのように考えて行動し、そこから何を学んだかを知りたいので、特段とすごい経験を書く必要はありません。たまに、すごい経験を伝えることに必死になっている学生がいますが、それは評価対象からズレている点をよく理解しておきましょう。
数字を用いて結果を説明する
あなたが取り組んだことを正しく理解してもらいたいのであれば、誰が聞いてもイメージしやすいように数字を用いて結果を説明することを心掛けましょう。数字を用いることで取り組んだ結果に対して、理解が得られるだけでなく説得力が増します。
反対に数字を使わずに説明をしようとすることにより、客観性が損なわれてしまうため説得力に欠けた文章になってしまうので注意しましょう。
主観的なできごとを誰でもわかるように客観的に説明する
アルバイト経験というのは自分の経験の1つということもあって、主観的なできごとですが、選考の場でアピールするときは誰でも理解できるように客観的に説明することが非常に大事です。
初対面同士で会話をするとどうしても話の理解度は低くなりがちですし、一方が理解したつもりになっていても意図することと異なる理解をされている場合もあります。そのため、面接でガクチカでアルバイト経験を書く場合、客観的な文章を書くことで理解を促すことが大切です。
企業にどう貢献できるかを書く
ガクチカは何もあなたの頑張ったことだけを聞きたいわけではなく、その経験を通じて企業にどう貢献できるかを企業は知りたいと考えています。
また、アルバイト経験は部活経験と異なり、実際に働いている経験なので企業側は入社後の働きぶりのイメージがしやすくなるため、入社後にどのように貢献していくかをアピールするには説得力を持たせるテーマといえます。
キャリア
アドバイザー
ガクチカでアルバイト経験をアピールする際は、学んだことを入社後にどう活かすのかまでアピールするようにしましょうね。
ガクチカでアルバイト経験を書くときの注意点
ガクチカでアルバイト経験を書くときにはコツがあるように、当然注意点もいくつかあります。ガクチカを書き出す前に、まずここで紹介する注意点を頭に入れてから経験を書くことで、選考落ちするリスクをグッと下げることができるので、ぜひ参考にしてみてください。
企業名は出さない
まず気をつけたい点としてはアルバイト先の企業名は出さない点です。具体的な企業名を出した方が面接官にイメージしてもらいやすいと考えがちですが、企業側が知りたいのは「どこでアルバイトをしていたのか」ということではなく、アルバイトでどのような経験を積んで学びを得たかです。
そのため、ガクチカでアルバイト経験を書く際はアルバイト先の企業名で勝負するのではなく経験したことと、そこから学んだことで勝負するようにしましょう。
他の人と似たエピソードにならないよう自分の考え方や価値観を含める
企業はガクチカのアルバイト経験を通じて、あなたの人柄や価値観を把握したいため、他の人と似たエピソードにならないようにすることが必要です。もし、他の人と似たエピソードだと、あなたを採用する理由が薄まってしまいますし、似たようなエピソードだとオリジナリティが伝わりません。
同じアルバイトをしていたとしても、そこで積んだ経験は千差万別なので、オリジナリティのある文章になるように工夫しましょう。
専門的な用語は避ける
専門用語を頻繁に使うとわかりにくくなってしまいます。特に、あなたがアルバイトで取り組んだ経験については誰もが同じ理解をしてくれるとは限りません。そのため、専門用語ではなく、だれでも理解できる用語を使うようにしましょう。
たとえば、飲食店の専門用語で品切れのことを「ヤマ」と表現しますが、それをESや面接で「~~がヤマだったので・・・」と説明しても、相手の理解を得られるとは限らず言いたいことが伝わらない可能性があるため専門用語を避けるようにしましょう。
ひとつのアルバイト経験に絞る
アルバイト経験はひとつに絞るようにしましょう。複数の経験をアピールしたいと思うかもしれませんが、ひとつに絞って書くことで、ひとつの取り組みに焦点をあてて掘り下げられます。
このように、ひとつに絞ることで内容が濃くなり、あなたの人柄が伝わりやすくなるだけでなく、1つのアルバイトをきちんとやり遂げられている責任感や継続性のアピールにもつながるのでおすすめです。
キャリアアドバイザーコメント津田 祥矢プロフィールをみる
複数のアルバイトを経験していたり、1つのアルバイトを長く経験していると伝えたいことがいくつかある人も多いのではないでしょうか。ですが、説明されているとおりアルバイト経験は1つに絞るようにしましょう。また、1つのアルバイト経験で複数のエピソードをアピールすることも避ける方がおすすめです。
ESでは文字数が限られていますし、面接では時間が限られているので、バイトでの複数のエピソードを説明することはハードルが非常に高いです。また面接官が知りたい内容は、具体的にどのようにバイトへ取り組んだかですよね。
たとえば「わたしが学生時代に力を入れたことは、飲食店のバイトで新メニューの提案とチームワークの教科に取り組んだことです」のような例は、複数のエピソードを伝えなければなりません。すると、それぞれのエピソード内容を深く伝えることができなくなってしまいます。バイトで取り組んだことを詳しく伝えるためにも、いずれか1つに選ぶことが大切です。
経験が豊富な学生ほど企業が求めている経験に絞ってバイトで経験したことをガクチカで伝えるようにしましょう。
5ステップで視点を掘り下げよう! ガクチカでのアルバイト経験の書き方
ここまででガクチカでアルバイト経験を書くコツや注意点について解説してきました。それでは具体的にガクチカでアルバイト経験を書く際におすすめの書き方を5ステップで解説していきます。
実際にガクチカを書く際に思うようにうまく書けない場合は何度も見ながら、ステップに沿って書いていくようにしましょう。
ステップ①結論:何に取り組んで何が得られたのか
まずは冒頭に結論を述べるようにしましょう。何を言いたいかすぐにわかってもらいやすくするため、説明から入るのではなく結論から書き始めることが大事です。反対に、結論が先にきていないガクチカは採用担当からすると「結局何が言いたいのだろう?」と捉えられるので評価につながりにくい恐れがあります。
そのため、ガクチカの書き出しは「私が学生時代に力をいれたことは〇〇のアルバイトです」と簡潔に伝えることが大切です。
ステップ②理由:なぜ取り組んだのか(どういう課題があったのか)
結論に至った理由や動機に説得力が増すため、結論の後は必ず理由を書くようにしましょう。どういう課題があったか、なぜ取り組んだか理由を書くことで、あなたの課題認識と取り組むにあたってのモチベーションを伝えることにつながります。
また、自発的に取り組んだことなのか、周りの影響を受けて取り組まざるを得なかったのかによっても、相手のイメージは変わります。そのため、ガクチカでアルバイト経験を書く際は自らが感じた課題点に対する取り組みを書くようにしましょう。
ステップ③プロセス:どのように取り組んだのか
結論・理由を述べたあとは、どのように取り組んだかのプロセスを書くようにしましょう。
プロセスを書くことで、話に具体性が増しますし、何よりもあなたが工夫したことは誰とも被らないオリジナリティのある内容になるはずです。また、プロセスを客観的に書くことを意識することで、相手に想像してもらいやすくなります。
直面した課題に対して、あなたなりの工夫や対策、具体的に行動したことを伝えることで、あなた自身の人柄や行動特性を把握できやすくなるでしょう。
ステップ④結果:結果はどうだったか
あなたが課題に対し工夫して取り組んだことで、具体的にどのような結果が生じたかを書くようにしましょう。結果については良い結果が出ていればそれに越したことはありませんが、必ずしも良い結果が出るとは限らないので、そこは噓をつかずに正直に結果を述べるようにしましょう。
良い結果であればプロセスが良かったということになりますし、反対に結果がともなわなかったのであればプロセスに反省点があったということでしょう。そのため結果がともなわなかったとしても、結果を踏まえて「次は〇〇を改善したい」というように前向きに捉えることで良い印象を持ってもらうことはできるので、良い結果が出てない人も参考にしてみてください。
ステップ⑤学び:その経験から何を学んだか
最後はその経験を通じて何を学んだのかを伝えるようにしましょう。企業はこの学びを踏まえて、自社で活躍できる人物かどうかを見ているといっても過言ではないので、しっかりと学んだことをアピールしてガクチカを締めましょう。
また、学んだことに触れて終わるのではなく、学んだことを社会人になってどのように活かし、その企業に貢献していくのかまで触れることが大切です。ここまで伝えることで、その企業に対する熱意や仕事に対する熱意を伝えられるようになります。
ガクチカでアピールしやすいアルバイト
就活生
そういえば、気になったことがあるのですが、ガクチカでアピールしやすいアルバイトなどあるのでしょうか?
キャリア
アドバイザー
そうですね。アピールするアルバイトの種類によって有利不利の差はあまりありませんが、相手が理解しやすいという点でアピールしやすいアルバイトはありますよ。
アルバイトの種類によってアピールのしやすさというのは当然変わります。これから紹介するアルバイトでなければならないわけではないですが、該当するアルバイトを経験している人は積極的にアピールしていきましょう。
志望業界と同じ業界のアルバイト経験
志望業界と同じ業界のアルバイト経験であればガクチカでもアピールしやすいでしょう。たとえば、志望業界が接客の必要なホテル業界の場合、ホテルでのアルバイト経験はもちろんのこと、レストラン・居酒屋・販売員などの接客業の経験があればアピールがしやすくなります。
これらは、顧客に対しての対応能力、顧客のニーズに答える力、協調性、コミニュケーション能力が養われるため、入社後もこれらの能力が役立つことでしょう。
このように志望業界と同じ業界のアルバイト経験であれば、社会人になっても必要なスキルの素地を身につけている点をアピールすることが可能です。
インターンシップ
インターンシップ(インターン)は企業が学生に職業体験する機会を設けている制度ですが、大学1・2年生からでも始められて、給料がもらえるインターンも存在します。
比較的簡単な作業をおこなうアルバイトと違い、インターンは実際に社会人になって経験をする仕事の一部を任せてもらえることもあるため社会人になって身につく実務力を得ることができます。
本来なら入社後でしか体験できない仕事内容や職場の雰囲気を事前に、学習することができ、専門的な知識を獲得できるためガクチカでアピールしやすいといえるでしょう。
長期インターンについてはこちらで解説しています。
関連記事
なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法
インターンの種類とそれぞれの特徴
記事を読む
ガクチカでのアルバイトでアピールできる経験
ここからは、実際にガクチカでアルバイトをテーマにした場合に、アピールできる経験について解説していきます。
アルバイト経験をテーマにした場合にどんなことをアピールできるのかを理解したうえで伝えるのと、そうでないのとではアピールの仕方も異なります。今後企業にアピールする時の参考にしてください。
- リーダー経験
・リーダーシップ
・チームワーク - 接客経験
・コミュニケーション能力
・臨機応変な対応力 - 長期間勤めた経験
・継続力
・忍耐力
リーダー経験
リーダーをした経験は間違いなくアピールできる要素になります。リーダーでなければアピールにならないわけではありませんが、誰でもなれるわけではないポジションなのでアピールはしやすい経験といえるでしょう。
もしアルバイトリーダーの経験があるのであれば、リーダーシップを発揮したことやチームをまとめるためにチームワークを発揮したエピソードを積極的にアピールしていくのがおすすめです。
リーダーシップ
リーダー経験があればアピールしやすいのはリーダーシップでしょう。社会人になればリーダーという立場に関係なく、リーダーシップを発揮することを期待されるケースは多くなってくるため、選考の場でリーダーシップは評価につながりやすいスキルといえます。
そのため、アルバイトでリーダーシップを発揮した経験をアピールすることでリーダーシップ力があると判断されやすくなるため、リーダー経験者はリーダーシップという強みを存分にアピールしていきましょう。
リーダーシップのアピールの仕方はこちらで解説しています。
関連記事
面接でリーダーシップを発揮した経験を聞かれたときの答え方は?
就活の面接でリーダーシップを発揮した経験を聞かれた時は、その有無に関わらず、自分の強みをアピールできれば問題ありません。 この記事では、リーダーシップを発揮した経験を聞かれた時の答え方や解答例から、リーダー経験がない場合の対処法までキャリアアドバイザーが詳しく解説します。 リーダーシップ経験がある場合とない場合、どちらのケースも紹介しているので参考にしてください。
記事を読む
チームワーク
仕事はチームで進めることが多く、良い結果を生み出すためにはチームワークは不可欠です。社会人になれば周りと協力する協調性だけではなく、率先して周りを巻き込んでいく力を求められます。
そのため、アルバイトでリーダー経験がある人は単なる協調性だけではなく、チームの先頭に立ち、率先してチームを引っ張っていった経験を伝えることでアピールすることができるでしょう。
チームワークをアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
「自己PRでチームワーク」が評価される絶対条件とは? 例文付き
自己PRでチームワークが評価されるための重要な3つの要素を紹介します。キャリアアドバイザーが、チームワーク力をアピールする4つのステップやチームワーク力をアピールする例文も紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
接客経験
接客経験はガクチカでのアルバイトのアピールポイントになる良い例です。仕事内容が接客業である業界にアピールしやすいのはもちろんのこと、接客経験を通じて得たコミュニケーション能力や、顧客の立場に立って考えて臨機応変に対応した力はどの仕事でもアピールにつながります。
コミュニケーション能力
多くの関係者と協力しながら仕事を進めていくにはコミニュケーション能力が必要不可欠です。そのため、顧客と直接会話しながら販売していく接客経験はコミュニケーション能力をアピールするのにうってつけといえます。
アルバイトで接客経験がある場合は、実際に顧客とコミュニケーションを図って上手くいった事例などを交えながらコミュニケーション能力を身につけている点をアピールしていきましょう。
コミュニケーション能力をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは
「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]
記事を読む
臨機応変な対応力
社会人に求められるのは決まり切った課題を解くことではなく、不足の事態であっても何ごとも臨機応変に対処していくことです。そのため、臨機応変な対応力をアピールできれば評価につながることでしょう。
接客業の場合、顧客によってニーズが異なるため、臨機応変に対応した経験は多くしているはずです。状況に応じて適切な判断ができた経験を積極的にアピールして、臨機応変な対応力をアピールしていきましょう。
臨機応変に対応する力をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
臨機応変に対応する力を上手に自己PRする方法|例文あり
臨機応変に対応する力は自己PRに向いてる? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から最近、こんな声を聞くことが多くあります。 「臨機応変なことって自己PRになりますか?」 「アピール内容を面接官に評価される […]
記事を読む
長期間勤めた経験
企業としてはせっかく採用した人が入社してすぐに辞めてしまうのはどうしても避けたいことの1つです。そのため、継続力や忍耐力といった能力は求めている企業は多いですが、1つのアルバイトを長期間勤めた経験はアピールにつながります。
長期間勤めるということは、継続力や忍耐力はもちろんのこと、人間関係も良好に築けている証拠なので、その点も安心感を与えるでしょう。
アルバイトを長期間勤めた経験がある場合は積極的にアピールしていきましょう。
継続力
興味のあるアルバイトにいくつも挑戦することもできるなかで、1つのアルバイトをずっと続けているという事実はそれだけで継続力のアピールにつながります。
何ごとにも一生懸命取り組み、途中で投げ出さずに継続的に取り組む姿勢は企業側としては安心感を持てる要素の1つになります。また、誰もが同じことを続けられるわけではないため、1つのアルバイトを長期間続けている点は立派なアピールポイントといえるでしょう。
継続力をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
継続力を自己PRでアピールには2つの落とし穴に注意! 例文付き
継続力をアピールする際は、具体例と仕事での再現性を意識すると高評価が得られます。 この記事では企業が求める継続力やアピール時のポイント、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、自分の強みを効果的にアピールしましょう!
記事を読む
忍耐力
アルバイトを長期間続けるなかで、何度も辞めようと考えたこともある人も多いのではないでしょうか。そのような思いを乗り越えてきているからこそ、長期間継続できているといえるため、忍耐力をアピールすることができます。
仕事ではすぐに解決できない困難があっても諦めずにやり続けることで対処できることもあるため、ある程度の忍耐力は社会人には求められます。そのため、アルバイトを長期間続けている人は忍耐力を積極的にアピールするようにしましょう。
忍耐力をアピールする方法はこちらで解説しています。
関連記事
自己PRで忍耐力をアピールする方法と注意点を解説|例文付き
忍耐力を自己PRにするときは、入社後に忍耐力を活かして活躍する姿を伝えると高評価につながりますよ。 この記事では、忍耐力をアピールするコツや方法、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的に伝えましょう!
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
日常生活とは異なり、アルバイトでは人と協働して仕事を成し遂げることが必要ですよね。このようにお客さんや社員などの立場に立って考える経験がアピールできるのは、アルバイトならではです。
たとえば接客業のアルバイトなら、お客さんがどのようなサービス・商品を求めているのか想像するのではないでしょうか。自分がどのようなことを意識してお客さんと接したのかや、実際にお客さんに感謝された経験がある人は伝えると説得力がありますね。
また、接客業ではなくても社員や他のアルバイト社員と協働するため、自分のことだけを考えて仕事をすることはないと思います。接客と同じように良いチームワークで仕事をするために意識していることや実践していることは十分アピールできますよ。
このようにアルバイトならではの経験をアピールして、内定獲得に近づきましょう。
アルバイト別ガクチカの例文5選
ガクチカでアルバイト経験をアピールするためのコツはだいぶ理解できたのではないでしょうか。ここからは実際にアルバイト経験をアピールするガクチカの例文を5つ見ていきましょう。
アルバイト別で例文を紹介するのであなたのアピールしたい経験があればぜひ参考にしてくださいね。
飲食店での経験
飲食店は学生がアルバイトをしやすい業種の1つといえるため飲食店経験をガクチカにしたいと思っている人も多いのではないでしょうか。飲食店でのアルバイト経験は接客経験だけでなくチームワークなどもアピールしやすいテーマといえるでしょう。
飲食店での経験をガクチカでアピールする際は、顧客視点に立ち相手のニーズを満たすこと・臨機応変な対応力・指導力・リーダーシップ・チームワーク・コミニュケーション能力などをアピールしていきましょう。
例文
私が学生の時に力を入れて取り組んだことは、レストランのアルバイトでの顧客満足度向上です。アルバイト先のレストランでは顧客満足度が上がらないことによりリピーターの獲得ができていないという課題がありました。
その課題を解決するために、顧客の声を聞いて店舗の課題を洗い出すためのアンケートを導入しました。アンケートから抽出された店舗の課題点を店舗スタッフ全体に共有化を図り、改善に努めることで徐々に顧客満足度も良くなり、リピーター率も当初の5%から25%まで向上させることができました。
この経験から課題点を抽出するためには客観的なデータを集めて、それを全体で改善するための共有化をおこなう重要性を学びました。この経験を踏まえて貴社に入社しても、課題抽出のためにデータを集めて取り組むことで貴社の事業発展に貢献していきたいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリア
アドバイザー
課題解決に向けて取り組んだことで結果がどうなったのかを定量的に述べられているのは読み手からするとイメージが湧きやすいといえますね。
カフェでの経験
カフェでの経験も飲食店と同様に接客経験だけでなくチームワークなどもアピールしやすいテーマといえるでしょう。特にカフェはアルバイト主体で店舗を運営していくチェーンも多くあるため、主体性をアピールすることも可能です。
カフェでの経験をガクチカでアピールする際は、主体性だけでなく顧客視点に立ち相手のニーズを満たすこと・臨機応変な対応力・指導力・リーダーシップ・チームワーク・コミニュケーション能力などをアピールしていきましょう。
例文
私が学生の時に頑張ったことは、カフェのアルバイトでのレシピマニュアルの可視性向上です。私がアルバイトをしているカフェでは約100種類ものドリンクがあるため、すべてのレシピを覚えることが新規で入るアルバイトにはハードルが高く、入ってもすぐに辞めてしまい定着率に課題がありました。
その課題を解決するために、文字だけのレシピマニュアルにイラストや写真をつけてドリンクを作る工程の可視性を上げました。そうすることで文字だけでは覚えにくかったレシピも、頭の中でもイメージしやすくなったことでドリンクのレシピを覚えるハードルが下がりました。
結果、アルバイトの定着率も40%から80%に上がったことで店舗が人材募集時に掛けていた広告宣伝費を下げることに貢献できました。この経験から誰でも共通的に理解できるマニュアル作りの重要性を理解しました。私がアルバイトで学んだ経験を活かして貴社でも貢献していきたいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリア
アドバイザー
マニュアル作りはよくある事例ですが、その取り組みにオリジナリティが出ている内容で差別化できる例文となっていますね。
塾講師での経験
塾講師のアルバイトも学生に人気のアルバイトですが、個別指導塾か集団指導かで得られる経験やアピールできる能力も異なってくるでしょう。
個別指導塾の場合は、生徒一人ひとりにあった授業にするために相手の立場で考える力やゴールから逆算した授業計画などさまざまです。一方、集団指導の場合は授業を予定通り進める遂行力や指導力はもちろんのこと、ついてこれていない学生に対してフォローする対応力が求められます。
例文
私が学生の時代に頑張ったことは、塾講師のアルバイトで担当生徒の学力向上に取り組んだことです。担当生徒がテストで高得点を取れるようにわからない範囲を指導するという課題がありました。
次のテストで高得点を取れるようにするために、どこでつまずいているのかよく分析し、解けるようになるまで解き方のコツを教えるように努めました。難しい場合はイラストを書いてわかりやすくしたり、オリジナルの問題文を作って反復させました。
その結果、次のテストで目標だった高得点を取れました。生徒ができないところを分析し、できるようにするためにはどうしたらいいか考える問題解決能力が私の強みだと思っています。この経験で身につけた分析力と問題解決能力を活かして貴社に入社しても貢献していきたいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリア
アドバイザー
生徒の課題を分析したうえで行動に移せていることがきちんと書かれているため、良い例文といえますね。
塾講師の経験をアピールする方法についてはこちらの記事で詳しく解説していますよ。
関連記事
【例文5選】塾講師経験のガクチカの書き方|評価を得る7つのコツ
塾講師のガクチカは、具体的な説明や客観的な評価をエピソードに入れることで周りに差をつけられます。この記事では、塾講師経験をテーマにしたガクチカの構成や注意点をキャリアアドバイザーが解説します。例文も参考に、自分だけの強みをアピールしましょう。
記事を読む
スーパーでの経験
スーパーでのアルバイト経験はレジ打ちだけではなく、品出しや棚卸しなどさまざまな経験ができます。また、学生のアルバイトだけではなく、パートタイムで働いている人や正社員など働く人の立場もさまざまです。
スーパーではこうしたさまざまな立場の人と協力しながら仕事を進める経験を得られるので、その点をアピールすると良いでしょう。
例文
私が学生時代に頑張ったことは、スーパーのアルバイトで業務改善に向けた工夫をおこなったことです。3年間スーパーのアルバイトをしていたのですが、社員は少なく学生かパートタイマーで働く方がメインの店舗でした。
レジのシステムが変わった際に使い方に慣れないことから同じようなミスが頻発するようになるという課題が出てきました。顧客に迷惑をかけることにつながりかねないと考え、ミスの再発防止に向けて、ミスした事例を全員で共有するためのノートを作成しました。
それぞれがミスをしたら都度内容を書き込んで更新することで、他の人のミス防止にもつながりました。この結果、全員のミスが減り顧客にも迷惑をかけずにすみました。私はこの経験から、ミスが起きたら悲観するだけではなく、改善するための対策が重要だと学びました。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリア
アドバイザー
社員が少ないなかでも工夫して改善に取り組んだ姿勢は評価につながることでしょう。
アパレルでの経験
アパレルは直接的に顧客と接することが多いため、接客スキルやコミュニケーション能力を養うことができます。そのため、アパレルでのアルバイト経験はそのままアパレル業界にも活きますし、他の小売業界やサービス業界にも活かせるでしょう。
例文
私が学生の時に頑張ったことは、アパレルのアルバイトで売上向上に注力したことです。百貨店のアパレルショップで勤務していましたが、他店に比べて思うように売上が伸びない時期がありました。
アルバイトの立場でも何か貢献できることはないかと考え、商品ディスプレイの配置を工夫したり、季節ごとに店内の装飾を変えたり、さまざまな取り組みを実施しました。また、接客時もそれまでは積極的な声掛けは控えていましたが、顧客のニーズを把握するために声掛けを積極的におこなうようになりました。
その結果、伸び悩んでいた売上は前年度を超えるほどまで回復しました。この発想力や相手に寄り添う姿勢を、貴社でも活かしたいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリア
アドバイザー
売上の伸び悩みという課題に対して自らが率先して取り組んだことが述べられている点が良い例文ですね。
こちらの記事ではガクチカの例文を紹介しています。是非確認してみてください。
関連記事
ガクチカの例文15選! ガクチカがないときの見つけ方と書き方
ガクチカは面接やESの頻出質問 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「ガクチカで話すエピソードが見つかりません」「ガクチカでありきたりなテーマは避けたほうがいいですよね?」 といった悩みが多く寄せられて […]
記事を読む
アルバイト経験をアピールする際に準備しておきたい質問例6選
面接の場でガクチカをアピールする際に事前に準備をしておきたいのが想定質問への回答です。ESと違い面接の場ではガクチカを述べた後に必ず質問をされるので、面接本番であたふたしないためにも事前に準備しておきましょう。
最後にアルバイト経験をアピールする際に準備しておきたい質問例6選について解説していきますね。
- なぜそのアルバイトを始めたのですか?
- アルバイトではどのような役割を担っていましたか?
- アルバイト先で感じた課題はどのようなものですか?
- 具体的に何を工夫して取り組みましたか?
- 取り組んだ結果、どのように状況が変わりましたか?
- アルバイト経験を弊社でどう活かせますか?
①なぜそのアルバイトを始めたのですか?
面接官
どうしてカフェのアルバイトを始めたのですか?
就活生
私がカフェのアルバイトを始めたきっかけは~~です。
なぜそのアルバイトを始めたかは企業側の関心事の1つです。理由はひとそれぞれですが、始めたきっかけを把握することで、あなたが何かを始める際のモチベーションの根源を知ることができます。
たとえば、アルバイトを始めるきっかけとして、好きや得意という理由で始める人もいるでしょうし、スキル習得のためという場合もあるでしょう。理由はさまざまで良いですが、回答する理由によって、企業はあなたの価値観やモチベーションの根源を想像するので、その点を意識して回答するようにしましょうね。
②アルバイトではどのような役割を担っていますか?
面接官
〇〇さんはカフェのアルバイトではどのような役割を担っていますか?
就活生
カフェのアルバイトで私が担っている役割は後輩の指導係です。
アルバイトでどのような役割を担っているかの質問はよく聞かれる質問なので準備しておきましょう。アルバイトではどんなことであっても役割を担うケースが多く、組織の中でどのような役回りを任されることが多いのか、担っている役割の中でどのように工夫して取り組んでいるのかを企業は知りたいと思っています。
どのような役割であっても、その役割の中でどこに課題を感じ、改善するために取り組んだことをアピールしていくことが大切です。
キャリア
アドバイザー
役割を聞かれた際に「リーダー」でないといけないと思っている人が多くいますが、決してそんなことはありません。リーダー以外の役割であってもアピールできることは多くありますよ。
③アルバイト先で感じた課題はどのようなものですか?
面接官
指導係の役割を担う中で感じた課題はどのようなものですか?
就活生
指導係として感じた課題は2つあります。1つは~~。2つは~~です。
社会人として仕事を進めていく場合、大なり小なり多くの課題を解決していくことが何よりも重要になってきます。そのため、企業はあなたが与えられた役割の中で、課題をどのように捉えて、それをどう解決したかを把握したいと考えています。
正しく課題認識ができるかどうかは仕事を進めていく中では重要な能力といえるので、アルバイト経験をガクチカで述べる際は必ずといっていいほど、そこでの課題を問われると思っておきましょう。
④具体的に何を工夫して取り組みましたか?
面接官
〇〇という課題に対して具体的に何を工夫して解決を図りましたか?
就活生
私はその課題に対して~~のアプローチで解決を図りました。
課題に対してどのように対処するかを聞くことによって、あなたの行動特性や考え方を把握することができます。そのため、ガクチカの中では最も重要なパートが具体的な工夫点といえるでしょう。
課題解決のためのアプローチは人によって大きく異なるので、この点をいかに具体的に回答できるかどうかが他者と差別化できるポイントとなります。
⑤取り組んだ結果、どのように状況が変わりましたか?
面接官
取り組んだ結果、どのように状況が変わりましたか?
就活生
取り組んだ結果、課題であった〇〇は解決でき、アルバイト先に~~の影響を与えることができました。
あなたが主体的に取り組んだことでどのような結果が生じたかは当然気になるポイントです。結果については良い結果が出ている場合は簡潔に課題が解決できたことに加え、アルバイト先にどのような変化が生じたかを伝えましょう。
反対に良い結果が出ていなくても、噓をつかずに正直に結果を述べることが大切です。良い結果が出なかったときは反省点を見つけて「次は〇〇を改善したい」というように前向きに捉えることで好印象を持ってもらうことが可能です。
⑥アルバイト経験を弊社でどう活かせますか?
面接官
〇〇さんがアルバイトで得た経験を弊社ではどのように活かせますか?
就活生
カフェのアルバイトで得た責任感を持って、御社に入社した場合でも会社の課題に対して最後まで責任感を持って取り組むことで御社の発展に貢献していきたいと考えています。
一連の取り組みを踏まえて、その経験を自社にどのように還元してくれるのかを聞くための質問です。この質問に対しては、凄い回答を求められているわけではなく、アルバイト経験から得た強みをどのように捉えているのかを知りたいと考えています。
また、その強みを入社後も活かす姿勢をアピールすることで、その企業で働く熱意を伝えられるため志望度のアピールにもつながります。
ガクチカの締め方次第で、相手に持ってもらえる印象が大きく変わるので最後は力強くアピールしていきましょう。
ポイントを押さえてガクチカのアルバイト経験をアピールしよう!
ガクチカでアルバイト経験をアピールするには経験した内容を伝えるのではなく、その経験から何を学んだのかを伝えることが大切です。
この記事で紹介したようにガクチカでアルバイト経験を伝える際のコツや注意点、そして書き方などのポイントを押さえたうえでアピールして選考を勝ち抜きましょう。
これから新卒採用に向けてガクチカでアルバイト経験を話すときのコツが知りたいです。