就活であっさり内定が出ることはある! カギとなる5つの対策を公開

この記事のアドバイザー

就活 あっさり 内定_サムネイル

目次

  1. 就活であっさり内定を獲得できる人には共通点がある! 必要な準備を押さえよう
  2. あっさり内定を獲得してすぐに就活を終えたい人に伝えたい2つのこと
  3. 早く就活を終わらせることがベストというわけではない
  4. あっさり内定が出るのは運ではなく事前準備の質と量次第
  5. 要チェック! 就活であっさり内定を獲得できる人の5つの特徴
  6. ①就活の軸が明確
  7. ②知名度や規模にとらわれず企業を選んでいる
  8. ③業界研究・企業研究に熱心に取り組めている
  9. ④コミュニケーション能力が高い
  10. ⑤仕事につながる実績やスキルがある
  11. 効率的に就活対策を進めよう! あっさり内定を獲得するために役立つ7つの準備
  12. ①複数の自己分析法を活用して就活の軸を立てる
  13. ②求人サイト以外も活用して幅広く情報を集める
  14. ③志望企業の求める人物像に対して解像度を深める
  15. ④エピソードを交えた説得力のある志望動機を作成する
  16. ⑤適性試験の対策を徹底的におこなう
  17. ⑥頻出質問対策を徹底的に進める
  18. ⑦模擬面接で空気に慣れつつ振る舞いをチェックする
  19. 勢いで入社を決めるのは避けよう! あっさり内定が出たときの見極め法
  20. ①いつまで内定をキープできるのかを確認する
  21. ②ネガティブなことも含め内定先企業の情報を集める
  22. ③本当に自分に合った企業なのかを再度検討する
  23. ④可能であれば現場の社員から話を聞く
  24. ⑤他の企業についても調べてみる
  25. 当てはまったら要注意! かえって就活が長引いてしまう2つの行動
  26. 将来どうなりたいかがあいまいで行動指針が立てられていない
  27. 求められる人物像がわからず押し付けのようなアピールをしている
  28. 就活であっさり内定を獲得したい人からのよくある質問に回答!
  29. 早期から着実に就活対策を進めてあっさり内定を獲得しよう!

就活であっさり内定を獲得できる人には共通点がある! 必要な準備を押さえよう

こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生から、

「就活であっさり内定をもらうことは可能ですか?」
「できれば1社目であっさり内定が欲しいのですが……。」

といった相談を受けることがよくあります。就活は体力的にも精神的にも負担が大きいため、できれば苦労せずにあっさり内定をもらいたいですよね。

しかし就活は倍率が何十倍、何百倍になることも多く、何もせずにあっさり内定をもらえるほど甘くはありません。スムーズに就活を進めるには事前準備が必要です。

本記事では、あっさり内定を獲得できる人とそうでない人の特徴を紹介したうえで、効率的に就活を進めるためのポイントを解説していきます。早期内定獲得だけが就活の成功とは言い切れませんが、1社目からあっさり内定を獲得したいと考えている人はぜひ参考にしてくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己PR作成ツール
自己PRが思いつかない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

2位:志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

3位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

4位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

5位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

【併せて活用したい!】
スキマ時間3分でできる就活診断ツール

適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

あっさり内定を獲得してすぐに就活を終えたい人に伝えたい2つのこと

あっさり内定を獲得したい人に伝えたいこと
  • 早く就活を終わらせることがベストというわけではない
  • あっさり内定が出るのは運ではなく事前準備の質と量次第

就活に臨むにあたって「あっさり内定を獲得して早く就活を終わらせたい」と思う人は実際多くいます。そう思うこと自体は決して悪いことではありません。

しかし、早期内定獲得ばかりに意識が向いてしまい、結果的にミスマッチな企業に就職することになってしまえば本末転倒です。そのようなことがないように、まずはあっさり内定獲得を目指すうえで重要な心構えを解説していきます。

早く就活を終わらせることがベストというわけではない

最初に知っておいてほしいのは、就活は苦労せずに内定を得て早く終わらせることがベストだとは限らないということです。たとえば、1社目であっさり内定を獲得できたとしても、その企業が自分に合っていなければ良い結果とは言えないですよね。

逆に、内定を1つ獲得するのに時間がかかったとしても、その1社が自分に合っていれば、入社後も充実して働けるなど最終的には良い結果につながります。

本質的には、内定を獲得するまでにかかった期間そのものは、就活に成功したかそうでないかには関係がありません。本来の目的は「自分に合った企業に入社すること」であるため、早く内定を獲得することばかりに気をとられないよう注意しましょう。

あっさり内定が出るのは運ではなく事前準備の質と量次第

2つ目に、あっさり内定が出るのは運ではなく事前準備の質と量次第だということです。

就活は受験のように試験の点数で合否が決まるわけではなく、企業にマッチした志望動機が用意できたか、マナーを踏まえた振る舞いで好印象を残すことができたかなど、複合的な要素によって評価されます。

あっさり内定を獲得したいのであれば、目的に合った事前準備をいかに効率的・効果的に進められるかということがカギとなるのです

4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!

自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけあなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します

自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。

今すぐツールを活用して自己PRを作成!

作成スタート(無料)

要チェック! 就活であっさり内定を獲得できる人の5つの特徴

あっさり内定を獲得できる人の5つの特徴

就活であっさり内定を獲得することに関して、「高学歴や優秀な人に限った話なのでは」と疑念を抱いている人もいるのではないでしょうか。実は、就活であっさり内定を獲得するには、学歴やスキルだけでなく就活の進め方や準備も大きく関係しています。

あっさり内定を獲得できる人の共通点を意識して、効率良く内定獲得を狙いましょう。

①就活の軸が明確

「就職するうえでこれだけは譲れない」という就活の軸が明確化している人は、スムーズに内定を獲得できる傾向にあります。たとえば、「実力主義の企業で働きたい」「地元に貢献できる企業が良い」などです。

自分の中にしっかりとした軸を持つ人は、多くの求人から自分に合った企業を見つけやすく、企業との相性の良さを押し出せるために内定獲得の可能性が高まります

また新卒採用では「仕事に対する価値観」や「人間性が自社とマッチしているか」という点を評価基準として設ける企業も多いです。企業に対する熱意や適性をしっかりと伝えるためにも、軸を明確化することは非常に重要です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

やみくもにたくさんの企業を受けるよりも、自分の軸に合った企業を選び抜いた方が効率的に内定を狙えますよ。

就活の軸の見つけ方については、こちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

就活であっさり内定が出ることはある! カギとなる5つの対策を公開

就活であっさり内定を獲得することは可能です。就活はタイミングや相性なども影響するため、1社目から内定が出る人も少なくありません。ただ、自分に合った会社に出会うためには着実なリサーチが欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、自分に合った会社から効率的に内定を獲得するための準備と対策を解説します。あっさり内定を獲得したい人は必見の内容なので、ぜひチェックしてくださいね。

記事を読む

就活であっさり内定が出ることはある! カギとなる5つの対策を公開

②知名度や規模にとらわれず企業を選んでいる

知名度や規模にとらわれず、それ以外にもしっかりと軸をもって企業を選ぶ人はあっさり内定を獲得しやすいです。

たとえば、就活の軸があいまいで、「とりあえず大手企業を受けよう」と適当に就活を進めているとします。しかし大手や有名企業は優秀な学生が集まりやすいため、倍率も選考基準もそれだけ難しくなるからです。

そうして、自分に合っている会社かどうかという軸を考えず知名度や規模ばかりを優先して受けた結果、内定もなかなか獲得できず、モチベーションも下がって対策にも身が入らなくなり……。といった負のスパイラルに陥る可能性もあります。

早期に内定を獲得するためには、自分の軸に従いつつ、広い視野で企業を見ることが大切と覚えておいてくださいね

大手病の脱却方法を知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。

関連記事

就活の大手病は内定ゼロの危険! 脱却につながる3ステップを解説

就活の大手病は内定ゼロの危険性があります!今回は就活の大手病脱却するための糸口をャリアアドバイザーが紹介していきます。大手病にありがちな考え方や、大手病に陥ってしまう原因も解説しているため、もしかして大手病かも……と不安な人は必見です。

記事を読む

就活の大手病は内定ゼロの危険! 脱却につながる3ステップを解説

酒井 栞里

キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる

選考倍率を選択軸の1つに加えるのもおすすめ!

就活は自分の努力だけでなく、受ける企業の選考倍率の高さも大きく影響します。大手企業やBtoCサービス・商品を展開している企業は、知名度が高いことから必然的に倍率が高くなる傾向にあります。また採用人数が少ない企業も倍率が上がることがあり、これは大手企業ではなかったとしても、採用できる枠の少なさから競争率が高くなる可能性があるのです。

倍率が高い企業ばかりを受けていると、どうしても内定獲得の難易度が上がってしまうでしょう。そのため、内定獲得を目指すには、倍率が低い企業を狙うのも1つの手段です。倍率が低い企業は人気がないと思われがちですが、たとえばBtoBサービスを展開している企業は世間的な知名度は低いですが、その業界でのシェアが大きいケースもあります。

他にも、採用人数が多いため倍率が下がるケースもあります。視野を広げて受ける企業の選択肢を増やすことで、内定獲得に一歩近づくことができるでしょう。

③業界研究・企業研究に熱心に取り組めている

あっさり内定を獲得するためには、業界・企業研究をしっかりとおこなうことも重要です。

新卒採用では「どれだけ自社に興味を持っているか」という仕事に対する熱意も重視されます。業界や企業に対する理解を深め、説得力のある志望動機を作成することが、いわば内定獲得への第一歩なのです。

企業研究をおこなううえで重要なのは、応募先企業だけでなく、そのライバル企業についても調べて、志望企業ならではの要素を取り入れることです

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

同業他社や上流・下流企業についても調べ、応募先企業にしかない強みを志望動機に盛り込むことで、興味関心の高さをアピールできますよ。

④コミュニケーション能力が高い

「初対面の人や世代の人とも物怖じせず話せる」「自分の思いを言語化するのが得意」といった、コミュニケーション能力が高い人もスムーズに内定を獲得できることが多いです。

一般社団法人日本経済団体連合会が、一般企業を対象に採用活動状況を調査した「2018 年度 新卒採用に関するアンケート調査」では、「選考にあたって特に重視した点」でコミュニケーション能力が第一位(82.4%)となっています。

多くの企業が採用基準においてコミュニケーション能力を重視しているというのは、事実としてあるのです。

どの仕事においても、働くうえでは社内外の人と良好な人間関係を築き、円滑な情報共有をおこなうことが求められます。面接やグループディスカッションで能力の高さをアピールできれば、内定獲得は一気に近づきますよ。

⑤仕事につながる実績やスキルがある

新卒採用では人柄やポテンシャルが重視される一方で、卓越した実績やスキルがあれば企業の目に留まりやすいのも事実です。たとえば、ネイティブ並みの語学力や学生起業の経験、高い研究実績などがある人は、即戦力として高い評価を得ることも少なくありません。

仕事に直結する実績やスキルではなくても、とびぬけた能力があればそれだけで他の就活生との差別化につながり、興味を持ってもらえます。そのため、仕事に活かせる実績やスキルを持つ人は、積極的にアピールしましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

とはいえ、企業から評価されるほどのスキルを持つ学生はほんの一握りです。大半の企業は学生の将来性に期待しているため、「自分には何もスキルがないから不利だ」と落ち込む必要はありません。

AIを活用して自己PRを自動作成してみませんか?

4つの質問に答えていくだけで、選考で活用できる自己PRが完成します

今すぐツールを活用して自己PRを作成!

作成スタート(無料)

効率的に就活対策を進めよう! あっさり内定を獲得するために役立つ7つの準備

効率的に内定狙うための7つの準備

早く就活を終わらせることが正解とは限りませんが、できれば1社目で内定を得て安心したいですよね。

就活にはいくつかのコツがあるため、あっさり内定を得るには早いうちから準備を進めておくことが重要です。ここでは、早期内定の可能性を上げるために必要な行動を具体的に7つ紹介していきます。

①複数の自己分析法を活用して就活の軸を立てる

まず大切なのは、「どのような企業に入社して、どのように働きたいのか」という就活の軸を明確化することです。いくら優秀な学生でも、仕事に対する熱意や適性が低ければ、企業側も積極的に採用したいとはなかなか思いづらいものです。

その一方で、目立った実績やスキルがなくても、確固たる意志や就職に向けての熱意がある学生は、企業から好印象を持たれやすいです。そのため、複数の自己分析法を活用して、就活の軸を定めましょう。

自己分析には、以下の方法があります。自分に合った方法で、自己理解を深め就活の軸を見極めてくださいね。

おすすめの自己分析方法
  • 自分史:これまでの経験やそのときの感情から自身の長所と短所を洗い出すことができる
  • モチベーショングラフ:自分がどのような場面でモチベーションが上がるのかを知り、仕事の選び方にもつなげることができる
  • SWOT分析:企業が経営戦略などを分析する際に用いる手法で、実際に企業で活かせる自分の強みを分析することができる
  • 自己分析ツール:質問に答えて強みを活かせる適職を探し出すことができる。手際良く自己分析をしたい人におすすめ
  • 自己分析シート:過去の経験や行動動機を洗い出し表にまとめ、自分の強み・弱みを導き出すことで自己理解を深められる

こちらの記事では上記で取り上げたような自己分析法について詳しく解説しています。自己分析のやり方がわからない人はぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

②求人サイト以外も活用して幅広く情報を集める

2つ目に、求人サイト以外も活用して多くの情報を集めましょう。就活では求人サイトを使って企業を探す方法が一般的ですが、求人サイトは大半の学生が活用している手段であり、それだけではリサーチの段階で差を付けることはできません。

他の学生と同じ量の情報しか持っていなければ、穴場企業を見つけ受かりやすい状況を作ることは難しく、あっさり内定を獲得するということからは遠ざかってしまうかもしれません。

そのため、あっさり内定を獲得したいのであれば、さまざまな方法を組み合わせて効率的に情報を集めましょう。就活は情報戦でもあるため、ここで紹介するサービスを最大限に活用してくださいね。

就活エージェントで自分に合った企業を紹介してもらう

就活エージェントとは、学生と企業のマッチングをおこなう人材サービスです。学生一人ひとりに専任のアドバイザーが付き、企業選びから内定獲得までをトータルでサポートしてくれます。

就活エージェントを利用するメリットは、自分に合う企業をアドバイザーが紹介してくれることです。手間と時間をかけて企業を探す必要がないため、より効率的に就活を進められます。サービスによっては、非公開求人を紹介してもらえることもありますよ。

また、エントリーシート(ES)や面接といった選考のサポートを受けられるのも大きな魅力です。豊富な指導実績を活かしたアドバイスを受けられるので、内定獲得に近づけますよ。

逆求人サイトに登録してスカウトを待つ

2つ目の方法は、逆求人サイトを利用することです。学生から企業にアプローチする従来の求人サイトに対し、逆求人サイトでは企業が自社にマッチしそうな学生にスカウトを送ってきてくれます。学生がその企業に興味を持てばエントリーして、選考に入っていくという仕組みです。

逆求人サイトは、会員登録してプロフィールを入力すればあとはスカウトが来るのを待つだけなので、時間を有効活用できます。また、スカウトを送ってくる企業はその時点で自分に興味を持ってくれているため、内定につながる可能性が高いです。気になる人はぜひ活用してみましょう。

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

大手狙いなら逆求人サイト以外の手段も併用しよう!

逆求人サイトを使っている企業は、中小企業やベンチャー企業が多い傾向にあります。あまり知名度が高くない企業は、企業から学生にアプローチをすることで、企業について知ってもらえるきっかけを作るという狙いで逆求人サイトを積極的に使用しているケースがあるのです。

一方大企業の場合は、そもそもの応募数が多いため自らアプローチをする必要性がなく、逆求人サイトを使っていない企業も多いです。大企業を目指している場合は、逆求人サイトだけではなく、就活サイトや就活イベント、ニュースサイトやSNSを頻繁にチェックするなど、他の方法も並行して活用し就活を進めましょう。

ただ、大企業は逆求人サイトをまったく使用していないわけではありません。優秀な学生を企業自ら積極的に探すことを目的に、逆求人サイトを使っている大企業もたくさんあります。そのため、逆求人サイトも使用しつつ、受ける企業を増やすために他の手段も併用するのがおすすめです。

自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!

自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。

そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!

自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう

今すぐツールを活用して自己PRを作成!

作成スタート(無料)

合同説明会などに参加して企業とのつながりを作る

合同説明会には複数の企業が集まっており、直接社員と話せるため、視野を広げたい人におすすめです。しかし、何百社もの企業が集まる大規模な合同説明会は単なる企業紹介に留まっているケースも多く、内定獲得に直結することは多くはありません。

あっさり内定獲得を狙うのであれば、小規模でおこなわれる内定直結型の合同説明会を探してみましょう。

特におすすめなのは、大学内でおこなわれる合同説明会です。学内合同説明会に参加する企業は、その大学の学生を採用したいと思っている企業になるので、スムーズに内定獲得につながる可能性がありますよ。

学内説明会についてもっと詳しく知りたい人は、ぜひこちらの記事もチェックしておきましょう。

関連記事

学内説明会に参加すると就活は有利になる? メリットと質問例も解説

学内説明会はメリットが多いので積極的な参加・質問で企業にアピールしましょう! この記事では学内説明会に参加すべき理由、マナー、質問例、NG質問例などをキャリアアドバイザーが解説します。 メリットを活かして就活を有利に進めましょう!

記事を読む

学内説明会に参加すると就活は有利になる? メリットと質問例も解説

リクルーター経由で受ける

リクルーター制度とは、人事担当者以外の社員が、直接学生にアプローチして採用につなげるシステムのことです。昨今では、より優秀な人材を探す目的で大企業を中心に取り入れられています。

リクルーター経由の場合、担当者が面接対策のサポートをしてくれることが多く、有利に選考を進められるため内定獲得につながりやすいです。スケジュールも通常の選考より早く進んでいくこともあるため、早期内定獲得を狙う人は積極的に活用しましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

採用側が「この人はぜひ採用したい」と思った学生に対してリクルーターを付けるケースが多いため、学生側からリクルーターにオファーを依頼することは基本的には難しいです。あくまで1つの方法として理解しておきましょう。

リクルーターの活用メリットや注意点を知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

リクルーターとはどのような存在? 活用するメリットと注意点を解説

リクルーターとは企業と学生をつなぐ存在です。この記事ではキャリアアドバイザーがリクルーターとは何かやリクルーター制度について説明します。さらにリクルーター制度を活用するメリットや注意点、面談前の準備なども紹介しているので、ぜひ参考にして就活を進めてくださいね。

記事を読む

リクルーターとはどのような存在? 活用するメリットと注意点を解説

長期インターンに参加する

長期インターンに参加して内定獲得を狙うのも1つの方法です。長期インターンに参加すると、早期選考に参加できたり一部の選考が免除されたりすることがあります。

長期インターンで適性の高さや熱意を示すことができれば、そのまま内定につながることも少なくありません。実際に業務を経験したうえで選考に臨めるため、入社後のミスマッチも回避できますよ。

なお、1日~1週間程度の期間で実施される短期間のインターンは、企業紹介や職場体験といった意味合いが大きいため、長期インターンほど内定に直結はしません。あっさり内定獲得を目指すのであれば、企業の一員として働ける長期インターンがおすすめです。

長期インターン成功のコツを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法

インターンの種類とそれぞれの特徴

記事を読む

なんとなく参加はNG!  長期インターンで就活を成功させる方法

③志望企業の求める人物像に対して解像度を深める

就活の軸や志望先が決まったら、応募する企業がどのような人材を求めているのかをリサーチしましょう。

企業にはそれぞれ特徴があり、同じ業界・職種だからといって採用方針も同じとは限りません。たとえば、営業職の中でも「数字にこだわって目標達成を目指せる人」を求める企業もあれば、「顧客の気持ちに真摯に寄り添える人」を求める企業もあります。

内定獲得の可能性を高めるには、こうした採用方針に沿ったアピールをすることが大切です。そのため、企業が求める人物像をしっかりと理解したうえで、ESや面接といった選考対策を進めましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ企業のホームページに書かれている文章を読むのではなく、企業理念は何を意味しているのか、企業がどんな未来を目指しているのかまで考えを深められると良いですね。

④エピソードを交えた説得力のある志望動機を作成する

応募する企業を絞り込んだら、説得力のある志望動機を作成しましょう。新卒採用では仕事に対する熱意やポテンシャルが重視される傾向にあるため、志望動機はとても重要な項目です。その企業でなければならない理由を1社ごとに説明できるようにしておきましょう

そして、魅力的な志望動機を作成するには、具体的なエピソードを盛り込むことが重要です。実体験を交えながら応募先企業に魅力を感じた理由を説明することで、志望動機に説得力を持たせることができますよ。

志望動機を上手に書くコツを知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

⑤適性試験の対策を徹底的におこなう

適性試験は、学生が一定の能力を有しているか、自社とマッチする人材かどうかを見極めるためのプロセスであり、多くの企業が導入しています。適性試験を突破しなければ自分をアピールする機会すら得られないため、徹底的に対策をおこないましょう

適性試験には大きく分けて能力検査と性格検査がありますが、特に対策が必要となるのは能力検査です。能力検査は基本的な言語知識や読解力、数的処理能力が問われる問題が出題されます。

難関大学の入試のように極めて難しい問題が出題されるわけではありませんが、解き方に慣れていないと時間が足りずに終わってしまうことも多いです。事前に練習問題をこなすことで高得点を狙えるため、油断せず対策をおこないましょう。

適性試験の実施目的や対策方法については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

関連記事

就活の適性試験を大解説! 企業の実施目的と対策方法を理解しよう

適性試験は企業にマッチしない人をふるいにかける検査 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「就活で適性試験は何のためにやるのでしょう?」「適性試験で高得点を取るにはどんな対策が必要なのでしょうか?」 […]

記事を読む

就活の適性試験を大解説! 企業の実施目的と対策方法を理解しよう

⑥頻出質問対策を徹底的に進める

次に、面接でよく聞かれる質問に対する回答を準備しておきましょう。

「面接が苦手でうまく話せない」と悩む学生は多いですが、新卒就活で聞かれる頻出質問はある程度パターンが決まっています。たとえば、志望動機や自己PR、逆質問などは、どの企業でも聞かれるといっても過言ではありません。

自分の長所、失敗経験、学生時代に頑張ったことといった、人柄を確認するための質問もよく聞かれます。面接でスムーズに自分の想いを伝えるには、こういった頻出質問に対する対策を進めておくことが重要です。

面接でよく聞かれる質問例
  • 志望動機を教えてください。
  • あなたの強み・弱みは何ですか?
  • 学生時代頑張ったことは何ですか?
  • 将来の目標(ビジョン)は何ですか?
  • 弊社が第一志望ですか?
  • 何か質問はありますか?
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ回答を考えるだけでなく、実際に話す練習をしておくと本番もリラックスして臨めますよ。

面接でよく聞かれる質問をもっと知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

面接の質問に対する回答内容を事前に考えておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接でどんな質問がされるかわからない」 「ぶっつけ本番で質問に答えるとヤバいですか?」 といった声を多く聞きます。 […]

記事を読む

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

⑦模擬面接で空気に慣れつつ振る舞いをチェックする

面接対策として頻出質問の対策をするのはもちろん大切ですが、そもそも性格的に緊張しやすく、アピールしたいことはあってもうまく伝えられない人もいますよね。

実は、面接は生まれ持ったコミュニケーション能力だけでなく、場慣れしているかどうかも重要な要素です。面接そのものに慣れることで緊張を緩和させ力を発揮しやすくなるため、積極的に模擬面接に参加して実践練習を重ねましょう。

また、模擬面接には今の自分を客観視できるというメリットもあります。面接役の相手に声のトーンや姿勢など面接での振る舞いもチェックしてもらい、自分では気づきにくい部分の改善につなげましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

模擬面接は、大学のキャリアセンターや就活エージェントで受けるのがおすすめですが、友人や家族といった身近な人に依頼するという方法もありますよ。1人でおこなう場合は録画をして見返すことでチェックもできます。

面接に不安がある人は、こちらの記事で模擬面接を効果的におこなう方法をチェックしてみましょう。

関連記事

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

模擬面接をうまく活用すれば選考通過率がアップ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。エントリーシート(ES)を出し終えた就活生から 「模擬面接ってやる意味ありますか?」 「模擬面接をやる相手がいないのでできないので […]

記事を読む

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

自己PRが思いつかない就活生は、AIツールを使うのが一番おすすめ!

自己PRのネタを決めても、それを裏付けるエピソードに悩む学生は多いです。しかし、特別なエピソードがなくても受かる自己PRを作ることはできます。

そこで紹介したいのが「自己PR作成ツール」です。ツールを使えば、簡単な質問に答えるだけ裏付けるエピソードが思いつかなくてもあなたの強みが完璧に伝わる自己PRが自動で完成します

ぜひ活用して、志望企業の選考を突破しましょう!

今すぐツールを活用して自己PRを作成!

作成スタート(無料)

勢いで入社を決めるのは避けよう! あっさり内定が出たときの見極め法

あっさり内定が出たときの見極め法
  1. いつまで内定をキープできるのかを確認する
  2. ネガティブなことも含め内定先企業の情報を集める
  3. 本当に自分に合った企業なのかを再度検討する
  4. 可能であれば現場の社員から話を聞く
  5. 他の企業についても調べてみる

ここまでスムーズに内定を獲得するための方法を紹介してきましたが、あっさり内定が出たからといって勢いで入社を決めるのはおすすめできません。

就活は早期に内定を獲得したから成功とは限らず、入社する企業が自分に合っていないと早期離職につながってしまう可能性もあります。本当の意味で就活を成功させるには、「自分にマッチする1社」を見極めることが大切だと覚えておきましょう。

あっさり内定を獲得できたなら、時間的にも精神的にも余裕があるはずです。その場の感情に流されずこれから解説する5つの要素を軸に冷静な判断をしてくださいね。

①いつまで内定をキープできるのかを確認する

内定をもらったらその場ですぐに内定を承諾するのではなく、いつまでに回答が必要なのかを確認しましょう。入社後のミスマッチを防ぐために、一度冷静になって考える時間を設けるためです

内定承諾までは一般的に1~2週間程度の猶予を与えられることが多いですが、企業や時期によって具体的な期間は異なります。一度内定を承諾してから辞退すると企業に余計な手間をかけさせてしまうため、軽率な気持ちで承諾しないよう注意しましょう。

内定をキープできるかを確認するときは、以下のように入社に対して前向きな姿勢であることを示すことがおすすめです。

例文

先日は内定のご連絡をいただきありがとうございました。実は現在、結果待ちの企業があり、すべて結果が出たうえで慎重に判断したいと考えております。身勝手なお願いで大変恐縮ですが、内定を保留する場合いつまでにご連絡差し上げればよろしいでしょうか。

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

内定辞退は慎重に決断しつつ事後対応は素早く進めよう

仮に内定承諾後に辞退することになってしまった場合、どうすればいいのか悩むかもしれませんね。

まず前提として、内定承諾後でも法的な拘束力はないため辞退は可能です。しかし、内定承諾書を提出した時点で企業との契約が成立しており、企業も採用の残り枠数を減らしたり、採用をストップしたりします。学生が内定を辞退するとなれば採用を再開する必要があるため、内定の辞退を決めた段階で早めに企業に連絡しましょう。

また、内定を辞退した際に起こり得るリスクがゼロではないことも認識しておきましょう。たとえば、一度内定を辞退した後に再度受け直したくなっても、基本的には書類選考の時点で落とされるケースがほとんどです。内定を辞退するときは検討に検討を重ねて、慎重に判断してくださいね。

内定辞退は大きな決断です。辞退してから後悔するようなことがないよう、こちらの記事もしっかりとチェックしておきましょう。

関連記事

内定辞退で後悔しないための未然防止策|後悔したときの対処法も解説

内定辞退を後悔している人は、この記事を読むことで後悔を払拭し次に踏み出せるようになります。 この記事では後悔の理由や対処法、未然防止策などをキャリアアドバイザーが解説します。 内定辞退を取り消すことができるかなどの疑問にも回答しますよ。

記事を読む

内定辞退で後悔しないための未然防止策|後悔したときの対処法も解説

②ネガティブなことも含め内定先企業の情報を集める

内定承諾までの期間を確認したら、ネガティブなことも含め内定先企業の情報を集めましょう。内定をもらった企業は魅力的に見えてしまうことが多く、ポジティブな情報ばかりが目につきやすいからです。

いくらあっさり内定を獲得できても、労働環境が悪く離職率が高い企業だったら、入社したとしても充実して働くことが難しいかもしれません。入社後に「こんなはずではなかった」と思うことがないよう、離職率や残業時間、社内風土などをできる限り詳しく調べましょう。

内定承諾までに調べておきたいこと
  • 給料(基本給や賞与、手当)
  • 残業時間(固定残業時間やサービス残業の有無も含め)
  • 企業文化や社風
  • 離職率
  • 勤務地や転勤の有無
  • 有給消化率
  • 福利厚生
  • キャリアアップの選択肢

内定先企業の情報を集めるときは、企業のホームページだけでなく、就職四季報や口コミサイトなどを見るのがおすすめです。会社説明会では基本的に良いことしか紹介されないため、鵜呑みにしないよう注意してくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

とはいえ口コミサイトは書いた人の主観が大いに含まれているケースがほとんどなので、正確な情報だけが載っているわけではありません。いくつかの情報源をあたったうえで、最後は自分の意思で決断するようにしましょう。

③本当に自分に合った企業なのかを再度検討する

社会人経験のない学生にとって、自分に合う企業や仕事をイメージするのは難しいかもしれませんが、実際に入社すると仕事はライフスタイルを決める大きな要素となります。

そのため入社企業を決める際は、給料や休日、福利厚生といった条件だけでなく、仕事内容や社風も含め自分に合った企業なのかどうかを入念に検討しましょう。

自分に合った企業なのかを判断するときは、その企業での仕事を楽しみに感じるかどうかを考えてみるのがおすすめです

もし「楽しくなさそう」「大変そうだしできれば楽したい」などネガティブな感情を抱くのであれば、あらためて本当に自分に合った企業なのかを、周りの人の意見も仰ぎながら検討してみましょう。

自分にあった会社なのか、社風を含めて検討する方法をこちらの記事で詳しく解説しています。合わせてチェックしておきましょう。

関連記事

社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。

記事を読む

社風を科学しよう!  自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

④可能であれば現場の社員から話を聞く

応募先企業について調べたものの不安が残る場合は、可能であれば現場の社員と話す機会を設けてもらい、リアルな情報を手に入れましょう。

実際に働いている人と話すことで、ネットや企業説明会ではわからない、詳細な業務内容や社風、労働環境を知ることができます。また、社員がどういった人物なのかを肌で感じ、自分がそこに馴染めるかどうかをイメージしやすくなるのもメリットです。

社員から話を聞く機会としては、OB・OG訪問や座談会などがありますが、内定先企業に直接問い合わせるのも1つの手段です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

このとき、「入社を迷っているのですが……」とストレートに伝えると採用担当者に不安を抱かせてしまう可能性もあるので、「入社を決める前に不安を解消しておきたい」とポジティブな伝え方を意識してみてくださいね。

⑤他の企業についても調べてみる

あっさり内定を獲得すると「もう就職先が見つからないという事態にはならない」と安心感を得られる一方で、そこで就活をストップさせてしまうと他の企業を見る機会が減ってしまいます。

就活はたくさんの企業を自分の目で見られる貴重な機会なので、「内定が出たからここにしよう」と妥協するのではなく、他の企業も調べてみましょう。他の企業について知ったうえで、心から納得して入社先を決めてくださいね

早期にあっさり内定を獲得すれば、それよりも志望度の低い企業を受ける必要がなくなり、時間的にも精神的にも余裕が生まれます。この余裕を存分に活かし、気になる企業があれば積極的にチャレンジしましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

さまざまな企業の採用担当者に話を聞きに行けたり、選考を受けられるというのは就活生ならではの特権です。社会人として視野を広げられるチャンスでもあるので、積極的に行動していきましょう。

当てはまったら要注意! かえって就活が長引いてしまう2つの行動

内定が遠のく原因になる2つの行動

あっさり内定を獲得する人がいる一方で、なかなかうまくいかず就活が長期化してしまう人も少なくありません。

就活で苦労するのは能力や資質に問題があるわけでなく、就活の進め方自体に問題があるケースが多いです。ここでは、なかなか内定を獲得できない人にありがちな行動を紹介します。自分に当てはまるものがないか、注意しながら読んでくださいね。

将来どうなりたいかがあいまいで行動指針が立てられていない

自己分析ができておらず、あいまいな気持ちでやみくもに受ける人はなかなか内定を獲得できない傾向にあります。というのも、日々多くの学生を見ている採用担当者は、「数をこなせばどこか受かるだろう」という甘い気持ちをすぐに見抜いてしまうからです。

企業は熱意を持った就活生を採用したいと考えており、どこでもいいから働きたいという姿勢の人を積極的に採用したいとは思いません。その結果として、いくつも応募したのに1つも内定をもらえなかったという事態になりやすいのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

内定獲得はあくまで通過点でありゴールではありません。重要なのは「将来どうなりたいか」であり、それを叶えるための手段の1つが就活といえます。

求められる人物像がわからず押し付けのようなアピールをしている

企業が求める人物像を理解せず、一方的に押し付けのようなアピールをするのも内定が遠のく原因となります。

たとえば、チームワークを大切にする社風の企業に対して、「私は決断力があるので、周りの目を気にすることなく行動できます」といったアピールをしてしまうと、企業は「チームの輪を乱すかもしれない」とマイナスな印象を持つ可能性があります。

面接などで自分をアピールする姿勢はとても大切ですが、就活は企業と学生のマッチングのための機会であり、一方的に自分の強みをアピールする場ではありません

志望動機や自己PRを考える際は、自分がアピールしたいポイントと企業が求めているものが合っているかを確認してくださいね。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

迷ったときこそ外部からのインプット量を増やそう!

就活の軸やアピールポイントを絞りきれない学生も多いと思います。絞れないうちは、就活の軸やアピールポイントが定まるまで、幅広く企業を探してみましょう。

たとえば、特定の企業の説明会だけではなく、複数の企業が集まる合同説明会に参加することでさまざまな業界の知識を深めることができます。同時に複数の業界や企業を比較することで、どのような業界や企業が魅力的に感じるか明確になるかもしれません。

どうしても自分の力だけでは就活の軸やアピールポイントが絞れない場合は、就活エージェントに相談する方法するのも1つの手です。就活エージェントでは学生の経験や志向性を見ながら、プロの視点でアドバイスをくれます。就活の軸の整理はもちろん、受ける業界や企業で求められる人物像を参考にしながらアピールポイントも一緒に考えてくれるでしょう。

就活であっさり内定を獲得したい人からのよくある質問に回答!

できればあっさり内定を獲得したいものの、どのように就活を進めるべきなのかわからずもやもやしている学生もいるのではないでしょうか。一方で、予想以上にあっさり内定をもらってしまい逆に不安になっているケースもあるでしょう。

そんな学生に向けて、ここではあっさり内定を獲得することに関してよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 就活であっさり内定を獲得することはよくあるのでしょうか?

    あまり苦労せずあっさり内定を獲得する人はときどきいます。あっさりの定義は人によりけりですが、たとえば数社エントリーしただけで内定獲得にたどり着くことは、非常に珍しいというわけではありません。

    就活は企業との相性も重要なので、目立った実績や能力がなくても、早期に自分に合う企業に巡り合えればあっさり内定を獲得することは十分可能なのです。しかし「あっさり内定獲得=就活成功」とは限りません。大切なのは自分に合う1社からの内定を得ることであるため、内定時期にこだわりすぎないよう注意しましょう。

  • 就活であっさり内定を獲得するためにはどうすれば良いですか?

    あっさり内定を獲得するためには、自分にマッチする企業を効率良く探すことが重要です。いくら優秀な学生であっても、熱意や適性が足りなければ企業は積極的に採用したいと思いません。加えて、知名度ばかりを優先して倍率の高い企業だけを狙うとそれだけ選考通過は難しくなってしまいます。

    そのため、就活エージェントや逆求人サイトなどのサービスを駆使して自分に合う企業を探し、積極的にエントリーしましょう。選考対策においては、志望動機や面接練習はもちろん、適性試験の対策も忘れないようにしてくださいね。

早期から着実に就活対策を進めてあっさり内定を獲得しよう!

就活では、目立った実績やスキルがなくても、事前準備の質と量次第で早期に内定を獲得することはできます。効率的に情報を集め自分に合った企業を見つけることでその可能性を高められるため、就活の軸を明確化したうえで複数の方法を活用して企業を探しましょう。

ただ、早期に内定を得ることが成功とは限りません。真の目的は自分に合った1社に入社することです。内定獲得の時期や数に意識を向けすぎず、「自分にとってベストな企業を効率的に探す」という視点を大切にしてくださいね。

自己PRが思いつかない人は、
AIを活用して自己PRを完成させよう

       

4つの質問に答えるだけで、採用したいと思われるような自己PRをAIが自動で作成します。

今すぐツールを活用して自己PRを作成!

作成スタート(無料)

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム