インターンに受からない人が今すぐやるべき必勝法|原因を徹底分析

この記事のアドバイザー

アイキャッチ

目次

  1. 落ちる原因を知らずにやみくもに受けてもインターン参加は難しい
  2. インターンに受からない6つの理由
  3. ①参加への目的意識が弱い
  4. ②面接での受け答えがうまくできていない
  5. ③業界・企業研究ができていない
  6. ④求める人物像に合っていない
  7. ⑤最低限のマナーが守れていない
  8. ⑥大手企業の選考ばかり受けている
  9. インターンのES通過に必要なこと
  10. 論理的でわかりやすい文章を心掛ける
  11. インターンで学びたいことを具体的に書く
  12. 企業への理解を深めたうえで志望動機を書く
  13. 通過率を上げる! インターンの面接対策
  14. 自己紹介を考えておく
  15. 定番の質問に答える準備をしておく
  16. 目的意識が伝わる逆質問を用意する
  17. 熱意や意欲が伝わる話し方を心掛ける
  18. 面接練習をして環境に慣れる
  19. インターンの種類別!受かるために重要なこと
  20. 短期:積極的に学ぶ姿勢をアピールする
  21. 長期:企業とのマッチ度をアピールする
  22. インターンは高倍率! 受からなくても落ち込む必要はない
  23. インターンに受からないときの気持ちの切り替え方法
  24. インターン不参加でも十分チャンスはあると考える
  25. 就活の練習になったと考える
  26. 人格を否定されたわけじゃないと考える
  27. インターン以外のことに力を入れる
  28. インターンに落ちた原因を改善して次の選考に活かそう

落ちる原因を知らずにやみくもに受けてもインターン参加は難しい

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「インターンに参加したいけど、面接に受からない……」
「インターン選考を通過する方法が知りたいです」

といった相談を学生から受けることがあります。インターンでは参加者選別のため、書類選考や面接などがおこなわれるケースがあります。しかし、就活を進める学生の中には、インターンになかなか受からずに悩んでいる人もいるでしょう。

落ちた原因を探らないまま、やみくもにインターンを何社も連続で受けても、同じ結果を招いてしまいます。インターンに受からないときは、原因解明が大切です。

今回は、インターンに受からない6つの理由やインターンのES通過に必要なこと、そしてインターンの面接対策について解説します。原因と改善方法をチェックして、次の選考に活かしてくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります

2位:自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます

3位:ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます

4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します

5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

【インターン選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!

内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

インターンに受からない6つの理由

インターンに受からない6つの理由
アップロードした画像


就活生

なぜ選考に落ちてしまうのか、自分では理由がよくわかりません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

なるほど。ではまずはよくある不採用理由を見て、自分のことを振り返ってみましょう。

インターンに受からない主な理由を6つピックアップしました。自分に当てはまりそうな理由をチェックして、それぞれの改善点を探っていきましょう。

①参加への目的意識が弱い

インターン参加への目的意識の弱さは、インターンに受からない理由の1つです。インターンでは、履歴書や面接にて志望動機や意気込みを回答する機会があります。その際に、次のような漠然とした回答をした場合、企業の担当者から「熱意がない」と思われてしまうかもしれません。

NGな志望動機
  • いろいろな業界を知って経験を積みたいから
  • 自分が成長したいから

参加への目的が曖昧だと、その学生が企業に何を求めているのか、インターンで何を学びたいのかがわかりません。インターンを実施する企業は当然やる気のある学生に参加してほしいと考えていますから、明確な目的意識を持った学生の方が優先されるのです

インターンで持つべき目的意識については、こちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

インターンの目的とは|持つべき心構えや充実度アップのコツを解説

インターンは目的を明確にして参加することで、格段に有意義なものになります! この記事ではインターンの目的、確認しておきたいこと、充実度を上げるコツをキャリアアドバイザーが解説します。 貴重な機会を活かして今後の就活に良い影響を与えましょう。

記事を読む

インターンの目的とは|持つべき心構えや充実度アップのコツを解説

②面接での受け答えがうまくできていない

面接での受け答えは、インターンの選考の合否を左右する大きなポイントです。面接の際に、企業側からの質問にうまく答えられなかったり沈黙したりする場合、「企業への関心が薄い」「インターンに向けての準備が不十分」と判断される可能性があります

面接でNGな受け答え
  • 1つの質問に対して回答が長い
  • 結論がわかりにくい
  • 論点がずれている
  • 声が小さく自信がない

面接では「仕事をするうえでのコミュニケーション能力に問題はないか」「社会人としてのマナーが身に付いているか」がチェックされます。服装や所作、言葉遣いはもちろん、相手の意図を汲み取って、伝わりやすい回答を心掛けましょう。

③業界・企業研究ができていない

業界・企業研究が充分にできていないのも、インターンで受からない理由として挙げられます。

下調べもせずに「とりあえずインターンには参加しておこう」というスタンスで選考へ臨んだとしましょう。当然、選考の際は業界・企業研究をしてきた学生との差が生まれてしまいます

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

選考前には、業界の最新の動向や、企業の理念や実績、事業内容などを調べておきましょう。業界・企業研究で得た知識を、エントリーシート(ES)や面接での回答に絡めれば、企業側に熱意が伝わるはずです。

こちらの記事を参考に、各業界の知識を深めておきましょう。

関連記事

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!

記事を読む

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

④求める人物像に合っていない

インターンに受からない理由として、意外と見落としがちなのが「求める人物像に合っていないこと」です。企業側は社員の一員として長期的に働く人材を探すわけですから、当然企業に合った人材を選びます

企業はインターンを通して優秀な学生の囲い込みをするケースも少なくありません。新入社員になる可能性のある学生を探しているため、現時点で求める人物像に合っていない学生は敬遠されやすいでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

インターン先を選ぶ際は、その企業が求める人物像と自分が合っているか確認したうえで、エントリーしましょう。

エントリー後は、企業の理念や社風、事業内容などをチェックしたうえで、自分が共感した部分や興味のある部分をアピールすれば「企業にマッチした人材」と印象付けられるはずです。

⑤最低限のマナーが守れていない

面接の際は社会人としてのマナーが守れていないと、それだけでマイナスの印象を与えてしまいます。

面接でチェックすべきマナー
  • 一つひとつの動作(ノック・ドアの開閉・いすに座るとき)
  • 言葉遣い(敬語や尊敬語が正しいか、日本語がおかしくないか)
  • 服装(シャツのしわ、ほこりや汚れがないか)
  • 髪型(髪色が明るすぎないか、清潔感のある髪型か)
  • 時間(到着が早すぎないか、遅刻していないか)

インターン中は、学生であっても一定期間はその企業の一員として働くことになります。そのため、企業側も社員の一員として恥ずかしくない人材を選びたいはずです。社会人としてふさわしいマナーを身に付けてから面接に臨みましょう。

就活のマナーはこちらの記事で確認しましょう。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

⑥大手企業の選考ばかり受けている

何度もインターンに応募しているのになかなか受からない場合は、大手企業の選考ばかり受けているのが原因として考えられます。

大手企業のインターンともなれば、その大手企業に就職したい学生が全国から集まるでしょう。たくさんの学生が応募すれば、それだけインターン合格のハードルも上がりますから、選考を突破することは至難の業といえますね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

インターン先を選ぶ際は大手企業だけでなく、そのほかの同じ業界の中小企業も調べてみることをおすすめします。

自分に合ったインターンを探すには、夏に開催されているサマーインターンがおすすめですよ。1年の中でもっともインターンの開催数が多く、豊富な選択肢の中から選ぶことができます。サマーインターンについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。

関連記事

サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣

サマーインターンとは7月~9月に実施されるインターンのことで、参加することで他の就活生に差をつけることができます。今回はサマーインターンに参加することのメリットを紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、サマーインターンで好印象を残す秘訣や就活に活かすためのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

積極的に学ぶ姿勢を見せよう! 受動的な姿勢に映らないよう注意

インターン参加の目的や志望動機で「〇〇を学びたい」と答える学生は多くいます。本人は意欲的にアピールしたつもりでも、「学びたい」という言葉の裏に、「企業側がこういう場を提供してくれるから」「教えてもらえるから」といった相手任せの受け身の姿勢が見え隠れすることがあります。それでは熱意は伝わらず、参加意欲が薄いと受け取られるかもしれません。

「自分はこういう人間で、こういう仕事でこういう貢献がしたい、だから貴社のインターン経験を通じて、こういうことを学びたい」と論理立てた説明をし、自ら積極的に学ぶ姿勢を具体的に示すことで熱意や本気度を伝えるようにしましょう。

インターンだからこそ広い視野を持って企業を選ぼう


また相談に来る学生によくありがちなのが、インターン先を選ぶ際に、テレビCMやWeb広告でよく見かける知名度の高い企業ばかりにエントリーした結果、どこも受からないということです。ほかの企業を提案してみると「聞いたことがない会社だしもしブラックだったら心配」と言われたことがあります。

日本の企業の99.7%は中小企業で、日本の産業を支え続けている優良企業が数多く存在しています。インターンは、就職する前にどんな会社なのかを知るための絶好の機会ですから、中小企業にも目を向け、あなたの可能性を広げることが大事ですよ。

あなたがインターンに参加しない方がいい職業をチェックしよう

インターンでは、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業のインターンに参加しても、学べることは少なく、無駄な時間を過ごしてしまいます

そんな時は、適職診断ツール「My analytics」を活用して、自分が適性のある職業をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます。

My analyticsを活用して有意義なインターンを過ごし、就活を成功させましょう。

インターンのES通過に必要なこと

インターンのES通過に必要なこと

ESはインターン選考の第一関門です。ここを突破しないと面接に進めません。しかし、これからインターンに応募する学生の中には「ESに通過したいけど、具体的にどうすればいいかわからない」と悩んでいる学生もいるでしょう。

そこで、インターンのES通過に必要なことをピックアップしました。ES作成の際の参考として、ぜひチェックしてみてください。

インターンのESの書き方はこちらの記事も参考にしましょう。

関連記事

意欲が伝わるインターンシップのESの書き方|例文付き

インターンシップのエントリーシートでは、しっかりと意欲が伝えることが大切です。今回は、企業が求めるエントリーシートの書き方を、キャリアアドバイザーが解説していきます! 絶対に押さえておきたい4つの評価ポイントも紹介するので、ポイントを押さえて意欲の伝わるエントリーシートを作成しましょう。

記事を読む

意欲が伝わるインターンシップのESの書き方|例文付き

論理的でわかりやすい文章を心掛ける

ESを通過するためには、論理的でわかりやすい文章が必須です。志望動機や自己PRなどを書くときに、結論を先延ばしにしたり、回りくどい言葉を使ったりすると「何を伝えたいのかわからない」と企業側に思われてしまいます。せっかく熱意や長所があっても、それがうまく伝わりません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

論理的で道筋がしっかりと見える文章は、それだけで説得力があります。ESでは、「結論」「理由」「詳細」の順番で書きましょう。

提出前に第三者の目を通すことが大切

論理的にわかりやすいかどうかは自分では確認しにくいものです。そこでよりESの通過率を高めたい場合は、ESを提出する前に第三者の目を通しましょう。第三者にESを読んでもらうことで、客観的なアドバイスがもらえます。

自分では「この文章で伝わるはず」と思っていた部分が実は伝わっていなかったり、誤字脱字や文章のねじれがあったりするなど、人の目を借りて初めてわかることがあるでしょう

過去にインターンへ参加した先輩や学校のキャリアセンターの職員、就職エージェントなど、できるだけ就職やインターンに詳しい相手に頼むのがおすすめです。

インターンで学びたいことを具体的に書く

ESでは、必ずインターンで学びたいことを具体的に書きましょう。「成長や経験のために参加したい」という文章だけでは、なかなか熱意が伝わりません。「ほかのインターンでも良いのでは」と思われてしまう可能性もあるので、そのインターンだからこそ学べることを書いてください

  • その企業独自の取り組みに興味がある
  • 業界で評価の高い企業の働き方や社員の考え方が知りたい
  • 在学中に取り組んでいた分野を実践できる業務に携わりたい

上記のように、学びたいことをピンポイントで答えれば、「きちんと目的意識がある」と評価してもらえるでしょう。

企業への理解を深めたうえで志望動機を書く

志望動機を書く際は、企業への理解を深めておくことを忘れないようにしましょう。企業への理解がないまま志望動機を書いたり、ほかのインターンでも書いた志望動機を使いまわしたりすると、「この学生は自社とマッチしない」「自社じゃなくても良いのでは」と思われてしまう可能性があります。

企業の理念や力を入れている事業、これまでの実績などをホームページや企業のブログなどでチェックしたうえで、より具体的な内容を文中に加えましょう。その企業ならではの特徴を押さえて、関心の高さをアピールすることがポイントですよ。

志望動機に盛り込む内容の例
  • 企業理念への共感
  • 企業の実績の中で興味を持った取り組み
  • 自分のスキルを活かせる業務
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

インターンは本選考に比べて志望動機の内容が浅い学生も多くいます。だからこそ一歩踏み込んだ内容にすれば、ほかの学生と差別化することができますよ。

こちらの記事では、インターンの志望動機を作るための4つのポイントを解説しています。

関連記事

インターンシップ通過は志望動機の練り込みが不可欠|業界の例文付き

インターンシップの志望動機は目的意識が重視されるので、そこを明確にすると魅力的な内容になりますよ。 この記事では、本選考との違い、ポイント、魅力的な伝え方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や人気業界の例文も参考にして選考を通過してくださいね!

記事を読む

インターンシップ通過は志望動機の練り込みが不可欠|業界の例文付き

志望動機の差別化にはOB・OG訪問もおすすめ

「ほかの学生と差をつけたい」「どうしても具体的な志望動機が思いつかない」という場合は、OB・OG訪問がおすすめです。OB・OG訪問とは、企業の社員を訪問して話を聞くことです。

OB・OG訪問では実際に現場で働く先輩から、その企業で働いてみたリアルな感想や経験談が聞けます。社風や企業の雰囲気、業務内容など、企業分析に必要な情報がたくさん手に入るので、より説得力のある志望動機に仕上がるでしょう

OB・OG訪問の具体的なやり方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

加藤 大智

キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる

本選考と異なりインターンそのものにフォーカスした話が求められる

インターンのESの志望動機では、本選考とは異なり「インターンへの参加目的や意欲」「なぜ他社(他業界)ではなくその企業(業界)のインターンを選んだのか」「インターンで何を学びたいのか」が重要な評価ポイントです。ときどき、インターンの志望動機を求められているにもかかわらず会社への志望動機に終始してしまう学生も見受けられますので、勘違いをしないようにしましょう。

企業によっては、ホームページのインターン募集要項に「求める人物像」と「インターンのプログラム内容」が掲載されていますので、事前にしっかりと目を通すことが大切です。

企業側がどうしてそのようなプログラムを用意したのか、それによって参加者に何を学んでもらおうとしているのか、その狙いも把握し、あなたが学びたい事柄と一致するかどうかも検討しましょう。それを踏まえたうえで、特にプログラムの中で興味を持った内容とその理由も加えておくと、そのインターンへの熱意と真剣さが伝わりやすくなりますよ。

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

通過率を上げる! インターンの面接対策

通過率を上げる!インターンの面接対策

インターンの選考フローの中で最難関の「面接」ですが、事前にしっかりと面接対策をおこなえば、通過率は上がります。とはいえ、「具体的にどんな対策をすればいいのかわからない」という学生もいますよね。インターンの主な面接対策を実践して、面接に備えましょう。

面接対策について詳しく知りたい人はこちらも参考にしてくださいね。

関連記事

面接対策はこれで完璧! 頻出質問やマナーなど必要な準備を完全網羅

面接の流れ まずは面接の一連の流れを押さえておきましょう。面接開始時間の5~10分前に受付を済ませて待機します。その後担当者に呼ばれて入室する流れが一般的です。 入室後は簡単な自己紹介などから始まり、面接官からの質問に答 […]

記事を読む

自己紹介を考えておく

インターンの面接では、最初に自己紹介をするケースが多いので、あらかじめ自己紹介を考えておきましょう。自己紹介の大まかな内容は次の通りです。

自己紹介の大まかな内容
  • 基本情報…大学名、学部、学科、氏名
  • ちょっとした自己PR…在学中に経験したことや自分の強み
  • 意気込み・挨拶…「精一杯頑張ります」「本日はよろしくお願いいたします」

ポイントは、明るくハキハキと話すことです。基本情報だけでなく、自分がこれまで経験してきたことや大学で学んできたこと、そして強みなどを伝えると、印象を残せます。

「30秒」「1分間」など、時間を指定される場合もあるので、数パターンの自己紹介文を考えて、時間を測りながら練習しましょう。

インターン選考で上手に自己PRする方法については、こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事

インターンシップの選考に通過する自己PRの作り方|OK・NG例文

インターンシップの自己PRは、自己分析や企業研究を念入りにすると周囲と差別化を図れます。 この記事ではインターンの採用基準、高評価を得る構成や例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 ここで作成する自己PRはその後の就活にも大いに活かせますよ。

記事を読む

インターンシップの選考に通過する自己PRの作り方|OK・NG例文

また自己紹介の例文はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

インターンシップの自己紹介は要練習! 基本構成と種類をおさえよう

インターンシップでの自己紹介がうまくできないと悩む学生もいるのではないでしょうか? 今回は、インターンでの自己紹介の基本構成を紹介するとともに、キャリアアドバイザーが自己紹介で好印象を与える4つの秘訣を紹介します!しっかりと練習して、インターンの自己紹介に挑みましょう。

記事を読む

インターンシップの自己紹介は要練習!  基本構成と種類をおさえよう

意気込みの作り方はこちらを参考にしてみてください。

関連記事

例文10選|一目置かれるインターンの意気込みの書き方やコツを解説

意気込みの書き方をマスターして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「意気込みの書き方がわからない……」「意気込みがどうして就活では重要になるのかを知りたい」 インターンや本選考を控えている就 […]

記事を読む

例文10選|一目置かれるインターンの意気込みの書き方やコツを解説

キャッチフレーズがあると印象に残りやすい

より印象に残りやすい自己紹介がしたいなら、キャッチフレーズやキーワードを使うという方法もあります。

キャッチフレーズの例
  • 私のモットーは「毎日が一粒万倍日」です
  • 座右の銘は「一意専心」です
  • 私は「コツコツ努力タイプ」です
  • 学生時代、部活では「チームのお母さん」と呼ばれていました

上のように自分の特徴を端的かつ歯切りの良い言葉で表せば、効率よく自分の長所をアピールできます。自己紹介という限られた時間の中で、インパクトを与えるにはぴったりの方法です。

四字熟語や比喩を使ったり、CMや映画のフレーズをパロディとして使ったりして、相手に伝わりやすいフレーズを作りましょう。

キャッチフレーズの例や考え方はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

合格率が上がる自己PR〜キャッチフレーズ編〜作成手順や例文20選

キャッチフレーズは自分の強みを把握してわかりやすい言葉で表現すると魅力的なPRになりますよ! この記事ではキャッチフレーズ例文20選、作り方、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 企業が質問する意図も理解し、魅力的なフレーズを作りましょう。

記事を読む

合格率が上がる自己PR〜キャッチフレーズ編〜作成手順や例文20選

定番の質問に答える準備をしておく

インターンの面接でよく聞かれることをあらかじめ準備しておけば、本番で焦ることなく回答できます。

頻出質問の例
  • 自己PR
  • 志望動機
  • 学生生活で打ち込んでいること
  • 特技や趣味
  • インターンで学びたいこと

ただ、あらかじめ回答を用意すると本番で棒読みになったり、早口になったりすることがあります。「回答を丸暗記しているだけ」という印象を持たれないためには、次のような内容を心掛けましょう。

  • 丸暗記ではなく重要なポイントだけを暗記する
  • ゆっくりと話す(早口にならない)
  • 面接官の目を見て話す

目的意識が伝わる逆質問を用意する

インターンの面接で面接官から「何か質問はありますか」と聞かれた場合は、目的意識が伝わるような質問を心掛けましょう。

逆質問では「ただ質問すればいい」というわけではありません。インターンに参加する目的に関係する質問をすることで、より自分の目的意識の高さをアピールすることができます

たとえば「Webサービスの運営手法を知りたい」という目的があるなら、それに付随した逆質問をすることで、インターン参加への目的がより伝わりやすくなるでしょう。

逆質問の例
  • 在学中に学んだ分野を活かしたい
     ⇒○○の分野を学んでいますが、その分野と関連する具体的な業務を教えていただきたいです。
  • この企業に就職したい
     ⇒これまでのインターンの参加者のうち、入社した人は何人いますか?
  • Webサービスの運営手法を知りたい
     ⇒サービス運営を学びたいのですが、インターンではどのような業務にかかわれますか?

逆質問の考え方や具体例はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

【質問例55選】質問はありますか?と面接で聞かれた時の答え方

面接で質問はありますかと聞かれた際は、入社後の取り組みなど前向きな質問で意欲をアピールをしましょう。 この記事では意図・面接別の逆質問例、避けるべき質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 逆質問は事前に考えておき面接官から高評価を得ましょう!

記事を読む

【質問例55選】質問はありますか?と面接で聞かれた時の答え方

熱意や意欲が伝わる話し方を心掛ける

面接では、「話し方」も自分の印象を左右する大切な要素です。話し方を意識するだけで、面接官に熱意や意欲が伝わりやすくなります。

意識するポイント
  • 明るい表情
  • 声のトーンは少し高めに
  • 抑揚をつける

暗い表情のまま明るいトーンで話しても不自然さが残ります。口角を上げて、自然な笑顔を保って話しましょう。大切なフレーズのときに声を強めれば、より熱意が伝わりやすくなります。

好印象を残す話し方についてはこちらの記事を参考にしましょう。

関連記事

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

面接では話の内容だけでなく話し方も注目されている こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「話し方をちゃんと教わったことがなくて面接が不安です」 「社会人と話すことに慣れていなくて面接で上手に話せません」 […]

記事を読む

面接を成功に導く話し方のコツ|簡単に会話が上達する5つのポイント

面接練習をして環境に慣れる

「面接が苦手」「いつも緊張してうまく話せない」という場合は、面接練習で環境に慣れることから始めましょう。

「人から見られている」「評価されている」というシチュエーションは誰でも緊張してしまいます。しかし、その雰囲気や環境に慣れることで本番での緊張を和らげられるはずです

大学の友人や先輩、キャリアセンターの職員やエージェントなどの第三者に面接官役を頼んで模擬面接を実践することをおすすめします。

模擬面接で心がけるべきポイント
  • 特にチェックしてほしいポイントを具体的に伝える
  • 改善点を指摘してもらう
  • できるだけ緊張感のある雰囲気の中で練習する

面接の練習方法についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。

記事を読む

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

インターン選考の面接対策についてもっと知りたい学生には、こちらの記事もおすすめです。

関連記事

インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問

インターンシップの面接は事前準備が合否を左右します。 この記事ではインターンの評価基準、選考準備、対策、頻出質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接当日や面接後の対応についても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問

吉田 実遊

キャリアアドバイザーコメント吉田 実遊プロフィールをみる

本番は緊張をコントロールするのも大事な要素

面接対策を万全にしたとしても、実際の面接の場では誰しもが緊張してしまうことでしょう。面接突破には、この緊張感のコントロール力も大事な要素です。

「緊張することは悪いことである」と思い込んでいる人もいるようですが、大事な場面では緊張するのが自然なことです。面接官も緊張していることをマイナス評価することはありません。逆にリラックスしすぎても意欲が伝わりにくくなりますから、緊張感をエネルギーに変えて面接に臨みましょう。

意識すべきは相手の質問へ的確に答えること!

また、「ESに書いた通り一字一句間違わずに話さなくては」「すらすら上手に話さなくては」とも思い込んでいませんか。そう意識すればするほど緊張は高まります。巧みに話すことを意識するのではなく、面接官の質問に的確に答えることに集中しましょう。

インターンは本来、学生に業界や会社の魅力を理解してもらうためのもの。企業によっては認知度を高めるための宣伝も兼ねて実施する場合もあるようですので、採用面接ほどの厳しい質問をされない可能性はあります。緊張しやすい人は模擬面接で場数を多く踏み、自分なりのリラックス方法も身につけておきましょう。

インターンの種類別!受かるために重要なこと

インターンは主に以下の3種類に分けられています。

インターンの種類と開催期間
  • 1day…1日
  • 短期…2~5日程度
  • 長期…1か月~

中でも選考が設けられることの多い短期・長期インターンの受かるためのポイントをピックアップしました。自分が参加するインターンで心掛けるべき内容をチェックしてみましょう。

短期:積極的に学ぶ姿勢をアピールする

数日~1週間程度の短期インターンの場合、「積極的に学ぶ姿勢をどれだけアピールできるか」が選考を左右します。1dayインターンよりも期間が長いので、それだけ熱量や積極性が求められるでしょう

短期インターンは1dayインターンよりも実践的な内容が多くなります。インターンの内容をよく調べたうえで、「インターンでこれを学びたい」「○○の業務をやってみたい」と明確な目的を提示すれば、「目的意識が高い」と評価してもらえるでしょう。

短期インターンを就活に活かす秘訣については、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

短期インターンを最大限生かす秘訣|時期や参加方法・注意点を紹介

短期インターンは場数を踏むことで業界・職種理解は深まりますよ。 この記事では、短期インターンの特徴、メリット・デメリット、探し方、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるので効率的な企業研究に役立ててくださいね!

記事を読む

短期インターンを最大限生かす秘訣|時期や参加方法・注意点を紹介

長期:企業とのマッチ度をアピールする

1カ月~数カ月の長期インターンでは、企業とのマッチ度をアピールするのが重要です。インターンの種類の中でも一番参加期間が長く、本格的な業務に携われるインターンなので、それだけ選考通過のハードルも上がります。

企業側は一定期間、学生を社員の一員として迎えることになるので、当然「自社と相性がよい学生」を選ぶはずです。選考では、企業との共通点や将来のビジョン、企業に貢献できるスキルなどをアピールしましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

インターンの参加者を採用選考にスカウトする会社も少なくありません。「長期インターンは採用選考の入り口」という意識をもって参加しましょう。

長期インターンへの参加を希望している学生には、こちらの記事もおすすめです。

関連記事

なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法

インターンの種類とそれぞれの特徴

記事を読む

なんとなく参加はNG!  長期インターンで就活を成功させる方法

インターンは高倍率! 受からなくても落ち込む必要はない

インターンに受からなくても落ち込む必要はありません。大手企業のインターンや学生から人気の長期インターンは、高倍率であることが多く、本採用よりも倍率が高い企業もあるほどです。インターンに受からなくても、実際の採用では内定をもらえるケースもあります。

もしなかなかインターンに受からなかったとしても、応募したインターンが実は自分とマッチしていなかっただけか、あるいは本当に自分と合うインターンと出会うための通過点だったとも考えられます。マイナスに考えすぎず、気持ちを切り替えて次のインターンへ臨みましょう。

インターンに受からないときの気持ちの切り替え方法

アップロードした画像


就活生

インターンになかなか受からなくて自信がなくなってきました……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

考えすぎなくても大丈夫ですよ。考え方を変えて、ポジティブに捉えてみましょう。

「インターンに受からなくても落ち込む必要はない」と言われても、何社も立て続けに落ちると自信をなくしてしまいますよね。そんなときのために、インターンに受からないときの気持ちの切り替え方法をピックアップしてみました。

インターンに受からず就活がしんどいと感じている人はこちらの記事も参考にしてくださいね。

関連記事

就活がしんどい人の特徴は? つらい時期を乗り越える10の処方箋

就活がしんどいと感じるときは、理由を把握し適切な対処をすると早く脱せられますよ。 この記事では、しんどいと感じる原因や乗り越えるための10の処方箋、NG行動をキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に客観分析して乗り越えていきましょう!

記事を読む

就活がしんどい人の特徴は? つらい時期を乗り越える10の処方箋

インターン不参加でも十分チャンスはあると考える

確かにインターンに参加すれば本選考が有利になるケースもあります。しかし、企業によってはインターンの開催目的を「就業体験をすることにより社会人になるイメージを膨らませてほしい」などと考えているところもあります。つまり、すべてのインターンが採用に直結するわけではないのです。

また、採用に直結する場合でも、「インターンに参加した学生はすべて採用する」というわけでもありません。あくまでインターンに参加していない学生に比べ本選考のスタートラインが少し前に進むのみです。

インターンに参加したものの採用に結びつかなかったケースも見受けられますし、逆にインターンで落ちても本選考で受かるケースはよくあります。もう少し気楽に考えてみましょう。

就活の練習になったと考える

インターンの選考で何度も落ちてしまった場合は、「就職活動の練習になった」と考えてみましょう。インターンに何度も落ちるということは、それだけ場数を踏んでいるということです。

場数をこなせば、ESを書くコツや面接の雰囲気にも慣れてくるので、本選考のときに本来の力を発揮できる可能性が高くなります。たとえ落ちてしまっても、選考で吸収できる部分はすべて吸収して、次へつなげましょう。

人格を否定されたわけじゃないと考える

インターンの選考に受からないからといって、人格を否定されたわけではありません。インターンの選考は、あくまで企業と学生の相性を測るものです。落ちたときは「縁がなかった」「ほかに自分にぴったりのインターンが見つかるはず」とポジティブに捉えましょう。

もちろん、ESでの文章力や言葉のチョイス、面接での受け答えで反省点があるかもしれません。しかし、あなた自身を否定されているわけではないので、反省点を分析して改善すれば良いだけだと捉えることもできますね。

インターン以外のことに力を入れる

「インターンに落ちたショックからなかなか立ち直れない」という場合は、インターン以外のことに力を入れてみましょう。 就活でできることはインターン以外にもたくさんあります。

  • 大学で授業や研究、論文などに打ち込む
  • 企業の交流会やセミナー、説明会に参加する
  • 企業とかかわりのある業界でアルバイトをする

大学で何かに打ち込んだ経験があるのとないのとでは、選考での印象がガラリと変わりますよ。

また、企業はインターンだけではなくセミナーや交流会などのイベントも定期的に開催しているので、情報収集の機会としておすすめです

吉田 実遊

キャリアアドバイザーコメント吉田 実遊プロフィールをみる

選考に落ちるのはある意味当たり前のこと。落ち込みすぎないようにしよう

インターンは企業が忙しい日々の業務の合間を縫って開催されます。そのためインターンに多くの社員を割くわけにはいかず、受け入れる学生数にも限りがあります。多くの希望者が集まる企業ほど、参加人数を絞るために選考をおこなっているのです。中にはインターンの人数よりも採用予定人数のほうがはるかに多い企業もあります。

このような事情があることに加え、インターン選考に漏れたとしてもその企業の採用試験を受けられないわけではありませんので、落ち込む必要はありません。

ただし落ちた原因の分析と対策は必須! 本選考対策にもつながる

ただし、落ちた原因を分析してブラッシュアップし、インターン面接は採用面接の予行練習と考え、本選に向けての備えを怠らないようにしましょう。また、同業他社であれば、その業界・業種について知ることができるので、他社のインターンにチャレンジするのも手です。

オンラインでのインターンを実施することで、従来よりも受け入れを増員する企業も増えたようですし、人数を分散して複数回実施したり、選考なしで全員受け入れる企業もあります。ですから、落ち込まず、諦めず、次のチャンスをつかむというマインドに切り替えると良いですね。

インターンに落ちた原因を改善して次の選考に活かそう

インターンに受からない理由は、目的意識が薄かったり、面接でうまく受け答えできていなかったりするなど、人によって異なります。インターンの選考に落ちたときは、まずは原因を探って改善と対策を実践しましょう。

どうしても受からない場合は、大手以外の企業を受けたり、インターン以外の企業のイベントに参加したりするのも選択肢の1つです。原因と改善を繰り返して、次の選考に臨みましょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム