目次
- 面接での長所と短所の答え方に悩む人は多い
- 面接で長所と短所が聞かれる2つの理由
- ①自己分析ができているかどうか知りたい
- ②企業とマッチしているかどうか知りたい
- 面接でアピールできる長所と短所の一覧
- 長所
- 短所
- 面接での長所と短所の答え方
- ①長所:仕事での再現性を意識する
- ② 短所:致命的なものは避ける
- ③ 長所と短所は一貫性を持たせる
- ④長所のボリュームを多めにする
- 面接で長所と短所について答える例文集
- OK例文①長所:行動力/短所:ミスが多い
- OK例文②長所:継続力/短所:夢中になりすぎる
- OK例文③長所:多様な視点/短所:優柔不断
- OK例文④長所:ポジティブ思考/短所:楽観的
- OK例文⑤長所:責任感/短所:心配性
- NG例文①一貫性がない
- NG例文②短所が不明確
- NG例文③致命的な短所がある
- 長所と短所について疑問に感じている学生からよくある質問に回答!
- 面接で長所と短所を上手にアピールしよう
面接での長所と短所の答え方に悩む人は多い
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から
「面接でどうやって長所を答えればいいのかわかりません」
「短所はあるのですが、長所が見つかりません…」
という声を多く聞きます。面接では長所と短所の両方を聞かれることが多く、回答に困る人は少なくありません。セットで聞かれる場合は両方を総合して評価が決まるため、内容を考える際は矛盾しないように気をつける必要があります。
また、長所と短所選びの時点で困ってしまう人も多いです。何を提示すべきかが分からず、問われても沈黙してしまい、評価の対象にすらならないというケースもあるため注意しましょう。まずは長所と短所を見つけること、その上で上手に伝えることが大切です。長所と短所を上手に答える方法を知っていきましょう。
【完全無料】
大学4年生(25卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール
面接を控えている人は今すぐ活用しよう!
1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています
3位:面接回答集
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました
4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう
5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です
面接で長所と短所が聞かれる2つの理由
上手に長所と短所をアピールするには、まずはなぜこれらが面接で聞かれるのか、その理由を知る必要があります。質問する理由を知ることで、的外れな回答をするのを防げます。面接官が長所や短所を通して本当に知りたいのは、どのようなことなのでしょうか?
①自己分析ができているかどうか知りたい
長所と短所を上手にアピールするには、自己分析が必須ですよね。つまり、自己分析が正しくおこなえているかを知るために、企業は面接で長所と短所を問うのです。自己分析は就活の基本であり、これができていないとそれだけでマイナスの印象を与えます。
また、社会人になった後の生活で成長するためにも、長所と短所を理解していることは重要です。自分の長所を理解していれば、能力を活かして活躍の場を広げることができますし、短所がわかっていれば克服に向けた改善策を打ち出して努力できるのです。
仮に自己分析をしていても、長所と短所が上手に答えられないと、不十分と評価されるため注意が必要です。長所と短所自体の売り込みはもちろん、自己分析が正しくできていると伝えるためにも、適切なアピールをしなければなりません。
こちらの記事では、自分史やモチベーショングラフを使った自己分析のやり方を紹介しています。見本付きでわかりやすいので「自己分析って難しそう」と思っている就活生にもおすすめです。紙とペンまたはパソコンがあればできるので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
②企業とマッチしているかどうか知りたい
長所と短所はその人の特徴を色濃くあらわした部分であり、いわば個性そのものです。個性を知ることで人となりを判断し、自社との相性がいいかどうかがチェックされています。そもそも面接とは就活生を深掘りし、企業に合った人材を見つけるための作業です。どの質問も、根底には自社に適した人材かを見極めるという意図が隠れており、長所や短所も例外ではありません。
回答内容から企業との相性をはかられているため、何を提示するかは非常に重要です。伝え方以前に、提示する長所と短所が企業にそぐわないものだと、それだけでマイナス評価になってしまう場合があります。長所や短所は企業との相性を測る重要な質問であるため、念入りに準備して相性のよさを示せるようにしなければなりません。
面接でアピールできる長所と短所の一覧
港くん
キャリアアドバイザー
当たり前になり過ぎて気づかないものですよね。一覧から当てはまるのを見つけると探しやすいかもしれません。
面接で高評価を得るには、長所と短所を上手に伝えなければなりませんが、そもそも何を伝えるのかという、基本的な部分でつまずいている人も多いでしょう。長所と短所を見つけるのは簡単ではなく、題材選びが難航しやすいのも苦労しやすいポイントのひとつです。アピールできる長所と短所が見つからないなら、一覧を参考にするのがおすすめです。それぞれ一覧から自分に当てはまりそうなものを見つけて、題材選びをスムーズに進めましょう。
面接で長所・短所をうまく答えるコツ|見つけ方も徹底解説
長所
- 努力家
- 楽天家
- 行動力がある
- 協調性がある
- コミュニケーション能力が高い
- 好奇心旺盛
- 前向き
- 責任感がある
- 計画性がある
- リーダーシップがある
- 柔軟性が高い
- 吸収力がある
- 粘り強い
- 継続力がある
長所例は、一部を挙げただけでもこれだけあります。性格的な特徴はもちろん、能力部分も長所としてアピールできるため、当てはまることがないかどうか探してみましょう。
また、似たような特徴でも、それぞれで細かいニュアンスが違っているものもあります。より正確に自分をアピールするためにも、表現ごとのニュアンスの違いにも注目して、しっくりくるものを探すことが大切です。
こちらの記事では、面接で評価されやすい性格を紹介しています。面接でアピールする長所に悩んでいるという就活生は、ぜひ参考にしてくださいね。
関連記事
【性格48選】長所になる性格一覧表|見つけ方から伝え方まで解説
長所がないと感じる就活生は見つけられていないだけ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「自分の長所がわかりません」 「短所はあるんですけど、長所はないですね……。」 という声を多く聞きます。自分に長所 […]
記事を読む
「集中力」を長所にしたい学生はこちらの記事を確認すると良いでしょう。効果的にアピールするためのコツを紹介しています。
関連記事
長所が「集中力」は要注意? 効果的に伝えるコツと例文7選を紹介
「集中力があること」は伝え方次第で強い興味を惹きつけられる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。自分の長所について考えている学生から 「集中力があることを長所にしても良いのですか」「長所が集中力である学生はどんな […]
記事を読む
「努力家」を自分の強みとしてアピールしたい場合は、ぜひこちらの記事をチェックしてくださいね。
関連記事
例文10選|「努力を惜しまない」を自己PRで魅力的に伝えるコツ
努力を惜しまない人柄をアピールして選考を有利に進めよう こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「努力を惜しまないことを自己PRにしても良いのでしょうか」「努力を惜しまない強みを魅力的にアピールする方 […]
記事を読む
短所
- 大雑把
- 細かい
- 頑固
- せっかち
- 神経質
- 飽き性
- 場当たり的
- 統率力がない
- 心配性
- 融通が利かない
- 気分屋
短所も長所と同様で、性格的な面や能力的な面と特徴は幅広くあります。自分に当てはまるものはもちろん、改善しつつある、あるいは克服できたものに絞って選ぶことが大切です。
このほかにも、長所と短所の見つけ方をこちらの記事で紹介しています。ぜひ併せて読んでおきましょう。
関連記事
長所と短所がわからない……必ず見つかる方法8選
自分の長所と短所がわからなくて悩んでいる人には自己分析がおすすめです。今回は、長所と短所が必ず見つかる自己分析方法をキャリアアドバイザーが紹介していきます。長所と短所を伝えるコツも紹介しているので、効率よくまとめて面接官にしっかりと伝えましょう。
記事を読む
面接での長所と短所の答え方
高評価を獲得するには、長所と短所をどのように伝えるかが大切です。それぞれ題材自体はよくても、伝え方によって印象が変わり、大幅にマイナス評価となる可能性もあるため注意しなければなりません。
長所と短所それぞれで答え方のポイントは違いますが、一部共通している部分もあります。それぞれ特有のポイントはもちろん、共通部分にも目を向けなければなりません。上手に答えるためにも、アピールのポイントは細部まで理解を深めておきましょう。
①長所:仕事での再現性を意識する
長所はいかに仕事で活かせるかが重要視されているため、仕事での再現性を意識して答えましょう。長所としてアピールできるものなら、いずれもプラスの印象を持たれる特徴のはずですが、印象がいい特徴が必ずしも評価に繋がるとは限りません。面接で評価されるには、「仕事で活かせる」「企業で活躍できる」という点を提示できることが大切です。
一見優れて見える長所でも、仕事での再現性がないと実際に入社後に働く姿をイメージされにくいです。確実に評価されるには、志望先に合わせて提示する長所を変えると効果的です。同じ長所を使いまわさず、いくつか候補を用意しておき、企業の特徴や仕事内容に応じて使い分けられるようにしておきましょう。
キャリアアドバイザーコメント桑原 翔
「長所を仕事でも活かせる」とアピールするには、自分がやりたい仕事や職種に合わせて伝える長所を変えていくのがポイントになってきます。例えば営業職として働きたいとする場合に、以下のようにアピールするとします。
①人見知りをしないところです
②長所は集中力が高いところです
どちらも自分の長所だとしても「営業職」という職種にアピールする場合は、どちらを選択したほうが面接官にマッチしていると感じてもらえるでしょうか?営業をしているイメージをしやすいのは①ではないでしょうか?自分が仕事をしている姿を面接官に想像してもらえるような長所を伝えていくのが非常に重要になります。
② 短所:致命的なものは避ける
短所は長所と違ってそもそものマイナスイメージが強いため、提示する内容には注意しなければなりません。自身が短所と認めているものなら基本的に何でも構いませんが、「遅刻しがち」「時間を守れない」「人見知り」「三日坊主」などの仕事をする上で致命的な短所は避けるようにしましょう。仕事をする上で大きな障害となる短所を提示してしまうと、どれだけ長所のアピールでカバーしても挽回のしようがなく、評価を下げられてしまいます。
短所は改善しつつあるものや、すでに克服したものに限定して伝えるといいでしょう。そのまま放置し続けている短所や、どうしても改善できないネガティブなものをアピールするとマイナスの印象を与える可能性が高いです。
③ 長所と短所は一貫性を持たせる
長所と短所のアピールはセットで評価されるため、それぞれ一貫性を持たせることを意識しましょう。基本的に長所と短所は表裏一体の存在で、見方を変えると長所は短所に、短所は長所になります。必ずリンクするものであるため、お互いが矛盾しないよう、題材選びの段階から注意することが大切です。
例えば「責任感がある」という長所を提示した場合、裏返して短所となるのは「頑固」「融通が利かない」といったものでしょう。これを「飽き性」「適当」といった責任感に反する短所にしてしまうと、それぞれが矛盾してしまい、アピール内容の信ぴょう性がなくなります。どちらを信用していいか分からず、両方とも評価されなくなる場合も多いため、一貫性は特に重要視しましょう。
長所と短所の言い換え一覧
長所と短所の一貫性についてよくわからないという人は、言い換え一覧を参考にしてみてください。例のように緊張しやすいことが短所の場合、感受性が強いことが長所になります。これは、緊張する人は繊細な感覚も感じることができるからだと言えます。他にも、短所はあるけど長所が見つからないといった場合にも活用できるので、ぜひ参考にしてみてください。
- 緊張しやすい⇔感受性が強い
- こだわりがない⇔柔軟性がある
- 押しに弱い⇔調和が取れる
- 神経質⇔几帳面
- 思い込みが強い⇔想像力がある
- 感情表現が下手⇔落ち着いている
- 優柔不断⇔多角的に検討する
- 好きなことしかしたくない⇔自分に正直
- 好き嫌いが激しい⇔こだわりがある
- 熱中しすぎる⇔集中力がある
- あきっぽい⇔切り替えが早い
- おせっかい⇔思いやりがある
- 楽観的⇔ポジティブ思考
- 臆病⇔深く考える
- 平凡すぎる⇔偏ったところがない
- 自分をおさえすぎる⇔我慢強い
- 取り柄がない⇔オールラウンダー
- お調子者⇔ムードメーカー
- 子供っぽい⇔愛嬌がある
- 一度にたくさんのことをしようとする⇔器用
ムードメーカーをアピールしたい場合はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。
関連記事
ムードメーカーの言い換え表現10選! 長所としてアピールするコツ
ムードメーカーは言い換えることでより効果的にアピールできます。この記事ではキャリアアドバイザーがムードメーカーを言い換える重要性や言い換え表現10選を紹介します。ムードメーカーを言い換えた例文も解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
打ち消し合ってしまう長所と短所は、自己分析が出来ていないように思われてしまいます。学生さんの中には自身の長所や短所を友人や家族に聞く人も多いですが、それでは自己分析ではなく、他己分析になってしまいますよね。
そうなってしまうと、自身で考えたものではないので具体的に長所を発揮したエピソードなども語れなくなってしまいますよね。あくまでも、自分自身の人生を振り返ってみて、どんな長所を生かした経験が多いのか?どんな短所で苦しんだ経験があるのか?をしっかりと自己分析することが大切です。長所、短所を考える=それに基づいたエピソードも必ずセットで考えて話せるようにしましょう。
④長所のボリュームを多めにする
長所と短所の両方をまとめてアピールする際は、長所のボリュームを多めにすることが大切です。これは明確に文量が決まっているわけではないため、何となくで構いませんが、長所7:短所3、あるいは長所6:短所4程度を意識するのがおすすめです。短所のボリュームが大きくならないよう注意が必要です。
短所のアピールでもプラスの評価を得られる場合がありますが、基本的にはマイナスからのスタートになりやすいため、長所ほどのプラスにはなりません。つまり、短所のアピール部分が多くなると、得られる評価の最大値が低くなります。短所のボリュームが大きくなることで全体的にマイナスの印象がつきやすくもなるため、必ず長所を多めに伝えることを意識しましょう。
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
面接で長所と短所について答える例文集
アピールする題材を選び、どのような内容で伝えるか考えたなら、例文を参考にしながら、さらにブラッシュアップを進めていきましょう。OK例文、NG例文の両方を参考にすることで、どのような点がプラスに働くか、あるいはマイナスに働くかをより詳しく把握できます。アピール内容は一度考えただけで完成ではなく、何度も見直すことが大切です。例文と比較しながら見直しをはかり、細部までこだわって評価されるアピールを考えましょう。
面接における適切な回答時間に関して知りたい学生は、こちらの記事を参考にすると良いでしょう。回答のまとめ方や練習方法について詳しく解説しています。
関連記事
面接における適切な回答時間とは? │人事に刺さる回答方法も伝授
面接の回答時間は、社会人として必要な素養が備わっているかを判断する重要な評価ポイントの一つです。 この記事では、状況別の解説、文章の作成方法、話し方のコツについてキャリアアドバイザーが詳しく解説しています。 面接の回答時間に明確な正解はありませんが、焦らないよう徹底した準備を心がけましょう。
記事を読む
OK例文①長所:行動力/短所:ミスが多い
私の長所は行動力がある点で、短所は細かいミスが多いことです。素早く行動できるものの、考えずに動くことで失敗することもあります。短所を克服するために、行動の前に一拍起き、しっかり考えることを意識しました。
動く前に深呼吸するというルーティンを入れることで、ミスを減らし、より確実な行動、選択ができるようになりました。行動力を活かして、御社では新しいことにも積極的に参加し、幅広く仕事の知識やノウハウを学びたいと考えています。現場で数多くの経験をしたのち、企画の仕事魅力的なアイデアを提案して活躍したいと考えています。
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
「行動力」と「細かいミス」が、表裏一体となった長所と短所になっていて分かりやすいです。短所に関しても、実際に改善するためにアクションを取っていることを示せているので、大きく印象を損ねる内容ではないかと考えられます。
よりよくしていくためには、「行動力」をどう表現するかです。一言で行動力といっても人によってとらえ方は様々です。行動スピードが早い「行動力」なのか、たくさん行動が出来る「行動力」なのかによって印象も変わるため、注意が必要です。行動力をどう定義するか、は必ず伝えるようにしましょう。
自己PRで行動力をアピールする方法はこちらの記事でも紹介しています。
関連記事
自己PRで面接官が評価する行動力の伝え方|OK・NG例文あり
行動力は自己PRにおすすめの強みで、具体的なエピソードと入社後どのように貢献したいかを伝えると高評価を得られますよ。 この記事では行動力のわかりやすい伝え方や自己PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にしてアピールに生かしてくださいね。
記事を読む
OK例文②長所:継続力/短所:夢中になりすぎる
私の長所は一度決めたことをとことんやり続ける継続力です。大学2年生で秘書検定の取得を目指し、毎日2時間勉強することにしました。夜はアルバイトを入れていたので、通学の電車の中や休憩の合間を使ってテキストを解くという生活を3ヶ月続けました。その結果、目標としていた2級を取得できました。
一方で、目標ができるとそれが生活の中心になるという短所があります。通常の講義に身が入らなくなったり、目標のことばかり考えたりしてしまいます。この短所を克服するために、「講義の時間は講義のことだけ」など、行動と思考が一致するように心がけています。意識することで、以前よりもひとつのことだけを考え続けることがなくなりました。
この例文では、長所に継続力、短所に目標ができるとそれが中心になってしまうことを取り上げています。継続力のアピールでは、秘書検定の資格取得に向けて勉強したという具体例をあげています。また、短所にも実際の経験談を踏まえて説明しています。これを改善するために、行動と思考が一致するようにしているという心がけを伝えています。短所を自覚して、改善するよう意識している点が印象よく伝わる例文です。
その他継続力を効果的にアピールする方法はこちらの記事でも紹介しています。
関連記事
継続力を自己PRでアピールには2つの落とし穴に注意! 例文付き
継続力をアピールする際は、具体例と仕事での再現性を意識すると高評価が得られます。 この記事では企業が求める継続力やアピール時のポイント、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、自分の強みを効果的にアピールしましょう!
記事を読む
OK例文③長所:多様な視点/短所:優柔不断
私の長所は、多角的に検討できるところです。色々な角度から物事を見れるので、様々なアイディアを出すことができます。文化祭の実行委員会に所属した際に、新しい企画を考える機会があったのですが、周囲の学生が1〜2つの案を出す中、私は6つの案を提示しました。室内でできる企画3つと屋外でできる企画3つと天候に配慮したことで、各1つずつ採択されました。
一方で、短所は優柔不断なところです。アイディアを出すことは得意なのですが、その中から絞り込むのが苦手です。優柔不断な性格を克服するために、決めるべきことがある時は自分なりにテーマを定めるようにしました。「将来にプラスになるのはどれか」「自然に優しいのはどれか」などを定めることで、取捨選択がスムーズにいくようになりました。
この例文では、多角的に検討できるという長所と、優柔不断という短所を取り上げています。「アイディアはたくさん出せるけれど、その中から選ぶのは苦手」という流れで想像しやすいです。「多角的に検討できる」だけだとイメージしにくいので、「様々なアイディアを出すことができる」と具体的に伝えています。優柔不断を克服するための改善策も伝えているため、前向きな姿勢をアピールできている例文です。
短所で優柔不断と答える時の注意点はこちらもチェックしておきましょう。
関連記事
面接で短所を聞かれた時の「優柔不断」の答え方|上手に伝える例文
短所の質問に「優柔不断」と答えても、捉え方やアピール次第でプラスの印象を与えられますよ。 この記事では、優柔不断な短所を印象よく伝える方法や例文、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画もあるので、短所の伝え方をぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
OK例文④長所:ポジティブ思考/短所:楽観的
私の長所は、ポジティブ思考なところです。大学時代はバレー部に所属していたのですが、試合に負けて悔しい思いをしても、「次は絶対に勝つ」とすぐに切り替えることができました。これは、試合に負けても必ず学びがあったので、弱いままで終わるわけがないと信じていたからです。
チームで落ち込んでいるメンバーがいたら、必ず声をかけて励ましていました。一方で、短所は楽観的なところです。「やればできる」という考えのもと、よく調べもせずに行動してしまうことが多く、失敗した際のリカバリーに時間を要することがあります。短所を改善するために、今では物事を始める前にきちんとしたプロセスを踏むようにしています。すると以前より効率よく物事が進むようになり、失敗も減るようになってきました。
この例文では、失敗をしてもすぐに切り替えられるポジティブ思考を長所として取り上げています。そして、楽観的なところを短所として取り上げ、一貫性のある内容に仕上げています。長所では部活動での経験を具体例として出しているので、集団の中での立ち位置も見えてきますね。
短所では、楽観的な短所のためにどのようなことが起きていたのかが説明されているため、わかりやすいです。改善策とともに実際に効果があることも伝えているので、着実に良い方向に動いていることがアピールできている例文です。
楽観的な短所をアピールにつなげるコツはこちらの記事でも詳しく解説していますよ。あわせて参考にしてみましょう。
関連記事
楽観的な短所をアピールにつなげるコツ3選! 軸とすべきは改善意識
「楽観的」な性格は、面接で短所として伝えることは可能です。しかし、楽観的という言葉はリスク管理などの面で企業側から不安を抱かれやすいというのも事実であるため、伝え方には工夫が必要です。この記事ではキャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、短所として楽観的を伝える際の注意点から、アピールにつなげるコツを例文も合わせて解説します。ぜひチェックしてくださいね。
記事を読む
OK例文⑤長所:責任感/短所:心配性
私の長所は、責任感が強いところです。飲食店でアルバイトをしていたのですが、店長から「責任感があるから、何でも仕事を任せやすい」と言われ、2年目にはバイトリーダーとして働いていました。特に力を入れていたのは、月のノルマ達成です。売上が伸び悩んでいるときは、POPを作成したり実際にお客様に勧めたりしていました。
一方で、短所は心配性なところです。ノルマに関して過度に心配しすぎて、バイト生に「そんなに頼りないですか?」と言われたことがありました。そのときは根拠もなく心配していたので、数字などで明らかに不安な時だけ心配な旨を伝えるようにしました。その結果、バイト生との信頼関係も深まるようになりました。
この例文では、責任感を長所として取り上げています。店長からの言葉があることで、周囲から見ても責任感のある人物だということをアピールできています。ノルマ達成のために起こした行動も伝えているため、行動が伴っていることがわかります。
責任感を上手にアピールする方法はこちらの記事でも例文付きで解説しています。
関連記事
エピソード別例文8選! 自己PRで責任感を上手にアピールするには
責任感の自己PRは、責任感の具体的内容、根拠、企業に与えるメリットを伝えることで高評価を獲得できます。 この記事では、自己PRで責任感をアピールする際のポイント、PR例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるのでぜひ参考にしてください!
記事を読む
短所として心配性なことを取り上げており、こちらもバイト生から言われた言葉を伝えています。バイトリーダーとしての立場で過度に心配をしてしまい、部下マイナスな気持ちを抱かせてしまったという、ビジネスの場でもありそうな事案です。社会人に共感されそうな具体例なので、改善策まで打てていることでアピールになる可能性が高いです。
NG例文①一貫性がない
長所は優しいところで、短所は自分勝手なことです。人に優しく接するのは得意ですが、自分勝手に行動してしまうことも多く、人に迷惑をかけたり、傷つけたりしてしまうこともあります。周囲の人からはわがままと言われることもありますが、気にしないように心がけ、自分らしくありたいと常に思い、行動してきました。
周囲の反発を押し切ってでも行動することで、成功を掴み取れることもあり、私はその成功こそ大切だと考えています。これからは人にさらに優しく接することを心がけ、長所をもっと伸ばしていきたいと考えています。
優しいこととと自分勝手なことは一貫性がなく、矛盾するためNGです。また、短所部分のボリュームが多く、全体的にネガティブな印象を与えてしまっているでしょう。短所は改善されることもなく、そのまま貫こうとしてるため、これも印象が悪いです。最後には長所に触れられていますが、仕事への再現性は提示されていません。自分の性格を説明するだけで完結しており、アピールに繋げられていないのもNGポイントです。
NG例文②短所が不明確
私の長所は思いやりがあるところです。いつも友人に親切だと言われています。しかし、優しすぎるところが短所でもあります。相手が間違ったことをしていても注意せずにそのままにしておくことが多いので、これからは指摘していけるように意識します。
こちらの例文では、短所を優しすぎるところとしていますが、「優しすぎる」は長所と捉える人の方が多いと言えます。また、「相手が間違ったことをしていても注意しない」というのは、本当の優しさではないですよね。「指摘していけるようになる」という改善案も本人の内面的な要素が薄い印象です。
思いやりをアピールする際は、こちらの記事も参考にしても良いでしょう。
関連記事
思いやりの自己PRで企業が持つ4つの印象|経験別の例文付き
自己PRで思いやりを効果的に伝えるためには、自分なりのエピソードの準備が欠かせません。今回は自己PRで思いやりをアピールする際に必要な準備と、思いやりをアピールする自己PR文の書き方をキャリアアドバイザーが例文とともに紹介していきます。
記事を読む
NG例文③致命的な短所がある
私の長所は向上心があるところです。目標ができると一直線に頑張ります。一方で、短所はケアレスミスが多いところです。洋服店のアルバイトで売上を上げるべく努力していたのですが、レジの打ち間違いが多く、迷惑をかけることもありました。レジを担当する際は落ち着いて対応することを心がけていました。
この例文では、ケアレスミスが多いことを短所としていますが、仕事をする上で致命的なことを伝えるのは避けた方がいいです。実際にアルバイト先に迷惑をかけたという体験もあるため、「企業に入社後も同じような働き方をするのではないか…」と面接官が不安を抱いてしまいます。短所を伝える際は、働く上で致命的ではない、かつ改善できることを取り上げましょう。
長所になる性格一覧などもっと詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
関連記事
【性格48選】長所になる性格一覧表|見つけ方から伝え方まで解説
長所がないと感じる就活生は見つけられていないだけ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「自分の長所がわかりません」 「短所はあるんですけど、長所はないですね……。」 という声を多く聞きます。自分に長所 […]
記事を読む
短所についての例文や長所からの言い換え表現などもっと詳しく知りたい人は以下の記事をご覧ください。
関連記事
【短所例55選】短所はこう答えてアピールにつなげる! 例文付で解説
短所は答えない方がいい? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「短所ってない方がいいですよね?」 「短所があると評価が悪くなりませんか?」 という声を多く聞きます。短所=自分の劣っている部分なので、こう […]
記事を読む
長所と短所について疑問に感じている学生からよくある質問に回答!
面接でよく質問される長所と短所ですが、なぜ企業が質問するのか疑問に感じている学生もいるのではないでしょうか。そういった学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。
-
面接ではなぜ長所と短所を質問するのですか?
面接で長所と短所を質問する理由は、応募者が自社に適しているかどうかを見るためです。たとえば、長所で「新しいことに挑戦する姿勢」を掲げたとして、任される仕事はルーティン化されているものだった場合、物足りなさを感じるのではないでしょうか。反対に学生の短所が自社で必要なスキルだった場合、成果を出せずもどかしい思いをすることになりかねません。このようにミスマッチを防ぐために面接では長所と短所が質問されますよ。
-
面接で長所と短所を聞かれた際の回答のコツはありますか?
面接で長所と短所を聞かれた際は、長所と短所に一貫性を持たせるようにしましょう。たとえば長所で継続力をアピールしているのに、短所で飽きっぽい点を伝えてしまうと、矛盾を感じてしまいますよね。そのため、長所と短所は言い換え表現を使って一貫性を持たせることが重要です。また、短所の割合よりも長所の割合を多めに話すことも意識してみてくださいね。
面接で長所と短所を上手にアピールしよう
長所と短所は就活において頻出の項目であり、面接で問われることも少なくありません。どちらか一方が優れているだけでは高評価を得ることはできないため、トータルで上手にアピールすることを考える必要があります。上手に伝えるには、長所と短所をリンクさせることが大切で、一貫性を意識しなければなりません。
また、長所はいかに仕事への再現性が提示できるか、短所はいかにマイナスの印象を払拭できるかも重要です。細かいポイントをしっかり押さえることで、長所も短所もよりよい印象で伝えられ、評価にも繋がります。面接で上手にアピールして高評価を獲得するためにも、長所と短所は題材選びからアピールの方法まで、こだわった事前準備をおこないましょう。
自分の長所と短所を考えるのって難しいなぁ。