一般企業とは民間企業のこと! 企業例から適職を導く5項目を大公開

この記事のアドバイザー

7つの対策で内定獲得! 一般企業とは? 優良企業を見極めるコツは○○!

目次

  1. 一般企業とは何かの理解が最初の一歩! 網羅的に理解して適職探しにつなげよう
  2. 一般企業とは? 言葉の定義や当てはまる仕事内容を解説
  3. ①言葉の定義
  4. ②業種
  5. ③職種
  6. 一般企業で働くとは? 条件や働き方を把握しよう
  7. ①平均年収:約458万円
  8. ②働き方:企業によって多様性に富んでいる
  9. ③就職するための条件:学歴や資格などを条件にする企業もある
  10. 志望先の選択肢を増やそう!有名一般企業10選を売り上げ髙順に紹介!
  11. 一般企業への就職を成功させる7つのコツ
  12. ①自己分析で一般企業に適した強みが自分にあるかを考える
  13. ②企業研究で関心のある一般企業についての理解を深める
  14. ③企業説明会やインターンシップに参加して最新の情報を得る
  15. ④一般企業に入社して実現したいことを明確にする
  16. ⑤早めのエントリーで準備の時間を確保する
  17. ⑥繰り返し面接対策をする
  18. ⑦選考に通らなくても次に活かす
  19. ミスマッチを避けよう! 働きやすい一般企業を見極める5つのポイント
  20. ①離職率は低いか
  21. ②給与や福利厚生は充実しているか
  22. ③残業時間や有給休暇取得率は希望に合っているか
  23. ④スキルアップができる環境が整っているか
  24. ⑤現状の業績や今後は好調か
  25. 一般企業とは何かについてよくある質問に回答!
  26. 一般企業とは何かを理解して自分にベストな企業を見つけ出そう

一般企業とは何かの理解が最初の一歩! 網羅的に理解して適職探しにつなげよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活中の大学生から、

「そもそも一般企業って、どんな企業を指しているんですか?」
「一般企業とそうではない企業にはどんな違いがありますか?」

などの質問が多く寄せられます。就活をするにあたって、そもそも「一般企業」がどんな企業を意味しているのかを理解していないと、対策のしようがありませんよね。

この記事では、「一般企業」という言葉の意味や働き方を紹介しつつ、一般企業への就活を成功させるためのポイントを解説していきます。就活のコツがたっぷり詰まっているので、ぜひ参考にして理想のキャリアを手に入れましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

一般企業とは? 言葉の定義や当てはまる仕事内容を解説

一般企業とは
アップロードした画像


就活生

就活を始めたら、いろいろなところで「一般企業」と耳にするようになりました。どのような企業のことを言っているのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一般企業とは、国や公共団体が保有していない民間企業のことを指します。

ここからは、一般企業という言葉の定義や「一般企業ではない企業」の例、一般企業に当てはまる業種や職種の例を紹介します。まずは「一般企業」という言葉への理解を深めて、就活への一歩をスムーズに踏み出しましょう。

①言葉の定義

一般企業は、法人格を持つ営利団体のことを指します。個人や株主の利益を最大化するために経済活動をおこなう組織であり、その目的達成のためにあらゆる商品やサービスを提供しています。

国や地方自治体ではなく民間によって所有されているため、「民間企業」と呼ばれることも多いです。

経済産業省の「令和3年経済センサス-活動調査」によると、2021年時点において、日本には500万を超える数の一般企業があるといわれています。そこで働く人の数は約5,745万人で、会社員と呼ばれる多くの人が一般企業で働いているということになります。

ちなみに、一般企業の反対は「公企業(公営企業)」で、国や地方自治体などの公的機関に属する組織のことを指します。そして、公企業で働いているのが公務員です。

公企業(公営企業)の例
  • 地方公共団体:水道局・交通局など
  • 行政機関:警視庁・総務省・公正取引委員会など
  • 独立行政法人:宇宙航空研究開発機構(JAXA)・大学入試センターなど

官公庁や社団法人との違い

一般企業と官公庁や社団法人の大きな違いは、その目的と運営方法にあります。

たとえば官公庁は、政府や地方自治体の一部であり、公共サービスを提供することを目的としています。主に税金で運営され、利益を目的としません。

また、社団法人は業界の発展や社会貢献などの特定の目的を達成するために設立された団体です。営利を目的とせず、会費や寄付金で運営されることが多いです。

これに対し、一般企業は利益を追求し、その利益を再投資したり、株主に配当として還元したりします。事業で得た利益や株主からの出資金で企業活動をおこなうのも、官公庁や社団法人とは違う、一般企業ならではの特徴です。

堀内 康太郎

キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる

官公庁や社団法人とは就活の仕方も異なる

上記では官公庁や社団法人との形態の違いを説明していますが、就活の仕方も異なる部分があります。たとえば、官公庁への就活は、公務員試験の勉強をしながら面接対策をおこなう必要があります。そのため、志望する場合は勉強や自己分析、志望動機作成などが両立できるよう計画を立て進めることが大切です。

また、社団法人は一般企業より求人募集数が少ない傾向にあります。求人情報探しに時間と労力がかかる可能性もあるため、早めにリサーチを開始することがポイントになるといえるでしょう。

官公庁や社団法人は一般企業のような営利を目的とする団体ではありません。そのため、応募書類作成や面接の際は、組織の利益だけでなく国や地域、団体を良くしたいという考えを意識することも大切です。一般企業と官公庁、社団法人によって就活の仕方は異なるため、自分の目指す就職先に合ったやり方を把握して行動しましょう。

まずはあなたが受けないほうがいい職業を確認しましょう

自分に合った職業・合わない職業を見つけることは、就活の成功に不可欠です。しかし、見つけることが難しいと感じる人も多いでしょう。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや性格が分析され、向いている職業・向いていない職業が診断できます

自分の適職・適さない職業を今すぐチェックしてみてください。

②業種

一般企業の業種は、多岐にわたります。

一般企業の業種の例
  • 製造業:工業製品の生産をおこなう業種。自動車、電子機器、食品など
  • サービス業:無形のサービスを提供する業種。飲食、ホテル、教育、医療など
  • 情報通信業:IT関連のサービスや製品を提供する業種。ソフトウェア開発、インターネットサービス、通信業など
  • 金融業:お金に関するサービスを提供する業種。銀行、保険、証券など
  • 小売業:消費者に商品を販売する業種。スーパーマーケット、オンラインショップ、百貨店など

これらの業種は、それぞれが異なる市場で活動しています。それぞれに特有のビジネスモデルがあり、生活者にあらゆる商品やサービスを提供しているのです

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

「一般企業」とひとことにいっても業種は幅広く、いろいろな分野があることを理解しておきましょう。

③職種

一般企業では、さまざまな職種の人が働いています。

一般企業の職種の例
  • 営業職:商品やサービスを顧客に提供し、売上を上げることを目的とする職種
  • 技術職:製品の開発や生産、システムの設計・運用を担当する職種。エンジニア、プログラマーなど
  • 事務職:企業のバックオフィス業務を担当する職種。総務、人事、経理など
  • 企画職:新しい商品やサービスの企画・立案をおこなう職種。マーケティング、商品開発など
  • 管理職:部門やチームのマネジメントを担当する職種。部長、課長、プロジェクトマネージャーなど

ここで紹介した職種はほんの一部ですが、それぞれの職種が企業の運営に欠かせない役割を担っています。それぞれが持っている専門的なスキルと知識を活用することで、企業は利益を生み出すことができるのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

総務省が発表している「日本標準職業分類」によると、企業で活躍している職種は12種の大分類、74種の中分類、329種の小分類に分けられます(一部公務員も含む)。一般企業の職種がどれだけ多岐にわたるか、理解できますよね。

一般企業で働くとは? 条件や働き方を把握しよう

一般企業の条件や働き方
アップロードした画像


就活生

一般企業について、よくわかりました! では、一般企業で働いている方たちは、どんなふうに働いているのですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一般企業の業種や職種が多岐にわたるように、一般企業での働き方も人によって異なります。「一般企業だから〇〇」と言い切ることはどうしてもできません。

ここからは、一般企業で働く会社員の平均年収や働き方、就職するための条件を解説します。「一般企業で働く」ということについて理解を深めることで、入社後のギャップを減らすことができますよ。

①平均年収:約458万円

国税庁が発表している「令和4年分 民間給与実態統計調査」によると、2022年の調査報告時点では、一般企業で働く会社員の平均年収は458万円とされています。

ただし、この金額は、業種、企業規模、地域によって大きく異なるため、あくまで全国平均として参考にしましょう。

たとえば、大手企業や成長産業に属する企業では、平均年収が600万円以上になることもあります。職種によっても大きく差があり、専門的なスキルを必要とする技術職や管理職が高くなるケースが多いです

また、一般企業で働く人の平均年収は、男女や正規・非正規でも大きく異なります。

男女別・正規非正規別の平均年収

②働き方:企業によって多様性に富んでいる

一般企業での雇用形態はさまざまで、どの雇用形態で採用されるかによって働き方が異なります。

一般企業での雇用形態の例
  • 正社員:無期契約で企業に所属する
  • 契約社員:一定期間の契約で雇用される
  • 派遣社員:派遣会社を通じて企業に一定期間働く形で派遣される
  • アルバイト・パートタイム:主に時間単位(シフト制)で雇われる

また、雇用形態とは別に、日頃の働き方という面でも企業によってさまざまな特徴があります。たとえば、フレックスタイム制(労働時間に柔軟性を持たせた制度で、始業・終業時間を自分で調整できる)やリモートワークを取り入れている会社も多いです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

どんな会社にどのような雇用形態で採用されるかで働き方は大きく変わります。理想の働き方がある場合は、その観点から会社選びをするのもおすすめですよ。

柔軟な働き方の一つとしてよく挙げられるフレックス制度について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

関連記事

自由に働けるって本当? フレックスタイム制度の仕組みを知ろう

フレックスタイム制度とは労働者が働く時間を指定できる制度です。 この記事ではキャリアアドバイザーがフレックスタイム制度のメリットやデメリットを解説します。フレックスタイム制度が向いている人の特徴も紹介しているので、ぜひ企業選びの参考にしてくださいね。

記事を読む

自由に働けるって本当? フレックスタイム制度の仕組みを知ろう

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

一般企業に「就職すること」以外にも多様な働き方がある

上記では企業によってさまざまな働き方があることを説明していますが、一般企業に正社員や契約社員として就職する以外にも、自分で一般企業を立ち上げたりフリーランスとして働く方法もあります。

たとえば、一般企業を立ち上げる場合には、これまでの経験とアイデアをもとにして事業を立ち上げて展開していくことが多いです。まずは個人事業主として事業を始めて、安定してから一般企業として法人化する人もいますね。フリーランスの場合は、実務経験と専門スキルを活かして仕事をしますが、一般企業と業務委託契約を結んで仕事を受注し、一般企業と連携して仕事を進めていく働き方が多く見られます。

これまでの知識と経験を活かして起業することが多い

どの働き方も、これまでの経験や学びを活かすことが多いです。もし将来的に独立を視野に入れている場合は、目の前の仕事やスキルアップに全力で取り組み、将来に活かせる力を身に付けておくと良いでしょう。

また、人間関係の構築も重要です。独立してから、同僚や学生時代の友人などと仕事で助け合う機会が生まれる場合もあるので、意識しておけると良いですね。

③就職するための条件:学歴や資格などを条件にする企業もある

「一般企業で働くための条件」というものは存在しません。ただし、企業によっては就職するための条件を定めているケースもあるため理解しておきましょう。

就職するための条件の例
  • 学歴:高卒以上、大卒以上、大学院卒など
  • 資格:IT業界「ITパスポート」、金融業界「FP(ファイナンシャルプランナー)」など
  • 経験:業界や職種に関連する実務経験
  • スキル:コミュニケーション能力、問題解決能力など

どんな企業でどんな条件が求められるかは、企業の公式ホームページや採用ページに載っている求人情報を見ればわかります。実際にその企業で働いているOBやOGに話を聞くのもおすすめですよ。

就職に有利な資格について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

関連記事

就職に有利な資格は3軸で判断! 役立つ27の資格を業界別に大公開

これから就活をひかえている人のなかには「就活に有利な資格を取得してライバルと差をつけたい」と考える人もいますよね。この記事では、就活に有利になりやすい資格やどの資格が今の自分に必要なのかをキャリアアドバイザーが解説します。

記事を読む

就職に有利な資格は3軸で判断! 役立つ27の資格を業界別に大公開

長尾 美慧

キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる

新卒では資格や実務スキルよりも「ポテンシャル」が重視される

一般企業のなかには、学歴や資格などを採用条件にしているところがあると説明していますが、新卒採用の場合は中途採用と比べて、資格や身に付いてるスキルよりも、今後活躍できる人材かどうかという「ポテンシャル」が重視される傾向にあります。

新卒の人はまだ実務としての仕事が未経験です。知識やスキルは実務経験を通じて得られることが多いので、今の状態よりも入社後に仕事で成果を上げられるかどうかが見られています。そのため面接では成長意欲や学習意欲、問題解決能力がチェックされることも多いと考えておきましょう。 

また、職場の人たちと仲良くできそうな人柄かなども見られやすいですね。一般企業への就職では、資格やスキルのアピールだけでなく、自分自身のポテンシャルを示せるように意識しておくと良いですよ。

志望先の選択肢を増やそう!有名一般企業10選を売り上げ髙順に紹介!

ここまで解説したように、「一般企業」とひとことにいっても、業種や職種、働き方は多岐にわたります。あまりにも範囲が広く、「どこから探せばいいのかわからない……」と悩んでしまうこともあるかもしれません。

そんなあなたのために、有名一般企業と呼ばれている日本の企業を売上順に10社紹介します。

日本企業の売上高トップ10(2024年6月時点)
  1. トヨタ自動車(自動車業界):売上高 約37兆1543億円
  2. 三菱商事(商社業界):売上高 21兆5720億円
  3. 本田技研工業(自動車業界):売上高 16兆9077億円
  4. ENEOSホールディングス(石油業界):売上高 15兆166億円
  5. 三井物産(商社業界):売上高 14兆3064億円
  6. 伊藤忠商事(商社業界):売上高 13兆9456億円
  7. 東日本電信電話(通信業界):売上高 13兆1362億円
  8. セブン&アイ・ホールディングス(小売業界):売上高 11兆8113億円
  9. ソニーグループ(電気機器業界):売上高 11兆5398億円
  10. 日本郵政(サービス業界):売上高 11兆1386億円

参考:日本経済新聞

売上高が高い会社には、多くのメリットがあります。企業選びに迷った際には、1つの軸として参考にしてみてくださいね。

売上高が高い一般企業で働くメリット
  • 社会からの需要が高くやりがいを感じやすい
  • 潤沢な資金があるため新しいことにチャレンジしやすい
  • 従業員に還元されやすいため良い給与や福利厚生が期待できる

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

「売上トップ10の企業」と「自分に合う企業トップ10」は異なる

売上の高い一般企業は魅力的ですが、必ずしもすべての面において優れているわけではないと認識しておきましょう。売上トップ10に入る企業は売上規模が大きく素晴らしい要素が多くあります。しかし、自分にとって最適な企業トップ10とは言い切れません。人によって希望する働き方や職場環境、業務内容が異なるためです。

たとえば、売上規模が小さくても、転勤などの可能性があまりなく地元で働ける企業や、ニッチな産業分野で存在感を放っていて、自分の興味関心にマッチする企業もあります。

そのため、売上規模だけを見るのではなく、、自分との相性が良さや自分自身が快適に働けるか、自分が思い描くキャリアプランに近づけるかも重視してください。自分に合う企業トップ10は人それぞれで異なります。自己分析と企業研究をして、自分のなかのベスト10社を見つけましょう。

あなたが受けないほうがいい職業を確認しておこう

就活の成功は、自分に合う仕事・合わない仕事を知ることが鍵です。しかし、それがどんな仕事なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけあなたの強み・弱みを分析したうえで、合う仕事・合わない仕事を診断できます

早めに自分に合う仕事・合わない仕事を知って、就活を成功させましょう。

一般企業への就職を成功させる7つのコツ

一般企業への就職を成功させるコツ
アップロードした画像


就活生

一般企業に就職したいと思っているのですが、就活をどう進めたら良いのかわかりません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一般企業に就職するためには、自己分析と企業分析が欠かせません。じっくり考え、どんな企業が自分に合っているのかを見極めましょう。

ここからは、一般企業への就職を成功させるコツを7つ紹介します。一つひとつ実践して、自分に合った企業を見つけてくださいね。

①自己分析で一般企業に適した強みが自分にあるかを考える

まずは自己分析をおこない、自分の強みや弱み、興味や価値観を明確にしましょう。

自己分析は、就職活動の基盤となる重要なステップです。自分が過去に経験したこと、達成したこと、乗り越えた困難などを振り返り、自分の得意な分野や興味のある分野を見つけ出します。

たとえば、大学時代に取り組んだプロジェクトやアルバイト経験を通じて得たスキルや学びをリストアップし、それがどのように企業で活かせるかを考えます。

「自己分析の仕方がわからない」「難しくてなかなか進まない」という場合は、ツールやプロの力を借りることも検討してみてくださいね。自分の適性を客観的に見つめ直すという意味でも効果的ですよ。

自己分析がうまくいかないときに使えるものの例
  • 自己分析ツール
  • キャリアカウンセリング

自分の長所や短所を見つける自己分析のやり方をより詳しく知りたいという方は、こちらの記事もおすすめです。

関連記事

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

強み・弱みの把握には自己分析が大事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分の強み・弱みを把握する方法を知りたいです」「自己分析の方法っていろいろありますが何が自分に合っているのかわかりません」 エントリーシ […]

記事を読む

強み・弱みが必ず見つかる10の自己分析法|OK・NG例文付き

②企業研究で関心のある一般企業についての理解を深める

一般企業への就職を成功させるためには、関心のある一般企業について徹底的に研究することも重要です。

企業研究のやり方
  • 企業の公式サイトや採用情報をチェックする
  • 企業の最近のニュースリリースや決算報告書を読む
  • 実際にその企業で働いているOB・OGに話を聞く

このような企業研究を通じて、自分の価値観やキャリアプランと企業の方向性が一致しているかを確認しましょう

興味のある会社が見つからない場合もあると思いますが、まずは少しでも「面白そう」と思った会社について調べてみるのがおすすめです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

調べていくうちに、だんだんと自分が何に興味があるのかわかってきますよ。

企業研究のやり方について、こちらの記事でもさらに詳しく解説しています。

関連記事

就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ

就活では企業研究により自分に合う企業を見つけ、説得力のある志望動機を作成することで内定に近づきます。この記事では企業研究の目的、おすすめの方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 具体的な活用方法も紹介するので、ポイントを絞ったアピールで周囲と差をつけましょう!

記事を読む

就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ

③企業説明会やインターンシップに参加して最新の情報を得る

企業説明会やインターンシップ(インターン)に参加することで、最新の企業情報を得るとともに、実際の職場の雰囲気や業務内容を体験することができます。

企業説明会では、採用担当者や現役社員と直接話す機会があり、企業のリアルな姿を知ることができます。また、インターンでは、実務を通じて自分の適性を確認し、企業との相性を見極めることが可能です

これにより、自分がその企業でどのように活躍できるかを具体的にイメージすることができ、入社後のギャップをなくすことにつながりますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業説明会やインターンに参加して、就活に役立つ人脈を築けたという就活生もいますよ。もしかしたら、将来の同期と出会えるかもしれません。

インターンについてはこの記事の解説がわかりやすいですよ。

関連記事

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]

記事を読む

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン参加に向けた準備などはこちらの記事でチェックしておきましょう。

関連記事

インターンの成功は事前の準備で決まる! 充実させるコツを徹底解説

インターン成功のカギは、事前の準備! 実は事前の準備次第で、インターンで学べることが大きく変わります。今回はインターンに必要な準備を3段階に分けてキャリアアドバイザーが解説していきます。しっかりと準備をして、万全な状態でインターンに臨みましょう。

記事を読む

インターンの成功は事前の準備で決まる! 充実させるコツを徹底解説

あなたが受けないほうがいい職業は?
3分でできる適職診断で確認してみよう

入社後の早期離職を避けるためには、自分に適性のある職業を選ぶことが大切です。しかし、それがどんな職業なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな人におすすめなのが「適職診断」です。40の質問に答えるだけ適性のある職業や受けないほうがいい職業を診断できます

自分に適性のある職業を早めに知って、就活を成功させましょう。

④一般企業に入社して実現したいことを明確にする

自分の興味や応募先企業をより絞り込みたいという場合は、一般企業に入社して何を実現したいのか、具体的な目標を明確にしましょう。どんな自分になりたいのかをイメージすることで、それをかなえられる職場かどうかで、応募企業を絞り込むことができます

たとえば、どのようなプロジェクトにかかわりたいのか、どのようなスキルを身に付けたいのか、将来的にどのようなポジションを目指しているのかを具体的に考えておくことが重要です。

理想のキャリアプランを明確にすることは、就職活動において効果的に自分をアピールするためにも欠かせません。自分の目標が企業のミッションやビジョンと一致していれば、強いアピールポイントになりますよ。

自分なりのプランを考える方法はこちらの記事で紹介しています。

関連記事

例文11選付き|キャリアプランが思いつかないときの5つの対処法

就活にてキャリアプランが思いつかないという学生も少なくないでしょう。キャリアプランを考えるためには、自己分析と企業の質問の意図を知る必要があります。キャリアアドバイザーが詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

例文11選付き|キャリアプランが思いつかないときの5つの対処法

⑤早めのエントリーで準備の時間を確保する

自己分析や企業分析を通して応募したい会社を絞り込めたら、できるだけ早めにエントリーしましょう。就職活動は早めに開始し、十分な準備期間を確保することが成功の鍵です。

就活では、エントリーシートや履歴書の作成、企業研究、面接対策など、やるべきことが多岐にわたります。早めにエントリーすることで、これらの準備を計画的に進めることができ、焦らずに質の高い応募書類を作成し、面接にも落ち着いて臨むことができます

また、早めにエントリーすることで、企業の採用スケジュールに柔軟に対応できるというメリットがあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業によっては早期エントリー者に対して特別な選考フローを設けている場合もあり、これを活用することで他の応募者より一歩リードすることができますよ。

エントリーについて詳しく知りたい人はこちらの記事がおすすめです。

関連記事

就活のエントリーとは最初の意思表示! 準備~完了までの6ステップ

就活におけるエントリーは、就活開始前に知っておくべき基本事項です。この記事では、就活におけるエントリーの説明から、平均エントリー数、エントリーの流れなどをキャリアアドバイザーが徹底解説します。

記事を読む

就活のエントリーとは最初の意思表示! 準備~完了までの6ステップ

エントリー数で悩んだらこちらの記事が参考になりますよ。

関連記事

就活における平均エントリー数は? 文理・業界別ES通過率で解説

エントリー数は就活の方針によって異なる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活エントリーは何社くらいが適切でしょうか」 「何月ごろにエントリーすればいいでしょうか」 といった就活生の声を聞きます。平均のエン […]

記事を読む

就活における平均エントリー数は? 文理・業界別ES通過率で解説

⑥繰り返し面接対策をする

選考フェーズのなかでも、面接に苦手意識を持っていませんか?特に志望度の高い企業の面接前には、どうしても不安な気持ちを拭い切ることができません。

面接は、就職活動において非常に重要なプロセスです。だからこそ、繰り返し面接対策をおこない、自分の強みや志望動機を的確に伝える練習をしましょう。大学のキャリアセンターや就職エージェントで実施している模擬面接に参加し、第三者からフィードバックをもらうことも有効です。

また、過去の面接経験を振り返り、改善点を洗い出して次に活かすことも重要です。たとえば、過去の面接で質問された内容や、自分がうまく答えられなかった点をリストアップし、再度練習することで自信を持って面接に臨むことができます

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接がうまくいくかどうかは、場数を踏んでいるかどうかだともいわれています。とにかく慣れることを意識しましょう。

面接の練習のやり方について、知りたい人はこちらの記事もチェックしてみてください。

関連記事

面接練習はまずは一人で始めよう! 練習の準備物と練習方法も紹介

面接練習はまずは一人で始めてみるのがおすすめです。この記事では、一人でおこなう面接練習の効果、方法、注意点や準備しておくと良いものについてキャリアアドバイザーが解説します。 入念に準備をした人とそうでない人の差が出てしまうので、面接に臨む前に万全な対策を心がけましょう。

記事を読む

面接練習はまずは一人で始めよう! 練習の準備物と練習方法も紹介

⑦選考に通らなくても次に活かす

就職活動では、すべての選考に通るわけではありません。選考に通らなくても、次に活かすことが重要です。

選考に落ちてしまった場合は、不合格の理由を自己分析し、次回の選考に向けて改善点を見つけましょう。たとえば、面接での回答内容や態度、エントリーシートの書き方などを見直し、どこが改善できるかを具体的に考えます。

不合格通知に落ち込む気持ちもとてもわかりますが、不合格=あなたに能力がないというわけではありません。たまたまその企業と縁がなかっただけのケースが多いため、落ち込みすぎないことも大切ですよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

選考結果に一喜一憂せず、前向きな姿勢で次のチャンスに向けて準備を続けましょう。

選考に落ちたときにまずすべきことはこちらで解説しています。

関連記事

面接に落ちたときこそ切り替えが重要! 絶対突破のためにやるべきこと

面接に落ちたことは深く考えすぎなくてもOK こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接を終えた学生から 「今回の面接、落ちちゃいました」「面接終わった後からずっと不安で、落ちたかもって思っています」 面接に落ちると […]

記事を読む

面接に落ちたときこそ切り替えが重要! 絶対突破のためにやるべきこと

ミスマッチを避けよう! 働きやすい一般企業を見極める5つのポイント

優良な一般企業を見極めるポイント
アップロードした画像


就活生

「興味を持った企業が実はブラック企業だった……」という話をよく耳にします。働きやすい企業を見極める方法はありますか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

働きやすい環境が整った、一般的に優良企業と呼ばれる企業にはいくつか特徴があります。そこを押さえておけば企業探しもスムーズに進めやすくなりますよ。

ここからは、優良な一般企業を見極めるポイントを5つ紹介します。応募する企業に迷った際にぜひ参考にしてくださいね。

ただし、何を「優良企業」とするかは人それぞれです。口コミや評判を参考にすることは問題ありませんが、「自分の理想のキャリアプランを叶えられるか」は必ずチェックするようにしましょう。

①離職率は低いか

優良企業かどうかを判断する軸としては、まず離職率が挙げられます。

離職率は、その企業での働きやすさや従業員の満足度を示す重要な指標です。離職率が低い企業は、職場環境や待遇が良く、従業員が長く働きたいと思える場所であることが多いです。

また、辞める人が少ないということは、それだけ働きやすい環境を提供しているということです。企業全体の雰囲気も良いことが期待できます。

離職率をチェックする方法
  • 企業の公式サイトや求人情報を見る
  • 口コミサイトなどを参考にする
  • 会社説明会やOB・OG訪問で質問する

離職率の調べ方はこちらの記事でも詳しく解説しています。

関連記事

就活に役立つ離職率の調べ方|離職率の高い企業の特徴を徹底解説

離職率の調べ方を知ることで、企業の社風や人間関係を予想することができます。この記事では、離職率の主な7つの調べ方と離職率の高い企業と低い企業の特徴をキャリアアドバイザーが解説します。働きやすい企業を見つけるためにも、離職率には注目しましょうね。

記事を読む

就活に役立つ離職率の調べ方|離職率の高い企業の特徴を徹底解説

②給与や福利厚生は充実しているか

給与や福利厚生も、働くうえでの重要な要素です。高い給与がもらえたり、福利厚生が充実したりすれば、働くモチベーションも上がりますよね。

給与や福利厚生が充実している企業は、従業員の生活を支え、働きやすい環境を提供している証拠です。たとえば、育児休暇の取得率や復職支援制度が整っている企業は、仕事と家庭の両立がしやすい環境を提供しています。

企業の公式サイトや求人情報を確認し、どのような福利厚生が提供されているかを調べましょう

選考の際に企業の採用担当者に直接確認することもできますが、あまりにも直接的すぎると「条件だけで会社を選んでいるのでは?」とネガティブな印象を持たれる可能性もあるため、聞き方には注意しましょう。

給与や福利厚生が充実しているかを聞きたい場合の質問例
  • 社員のモチベーションを高めるためにどのような福利厚生を提供していますか?
  • 御社での評価制度や昇給のタイミング、基準について教えていただけますか?

福利厚生というものについて詳しく知りたい人は、こちらの記事もチェックしておきましょう。

関連記事

福利厚生の例をすべて紹介! 就活生がチェックしておくべき理由

企業選びでは福利厚生もチェックしよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「どんな福利厚生がある企業を選べばいいんですか?」「どんな福利厚生があるのか例を知りたいです」 という質問を学生から受けることがあります […]

記事を読む

福利厚生の例をすべて紹介! 就活生がチェックしておくべき理由

③残業時間や有給休暇取得率は希望に合っているか

働き方の柔軟性やワークライフバランスも、優良企業かどうかを見極める重要なポイントです。毎日のようにサービス残業を強要されたり、有給がまったく取れなかったりする会社は良い会社とはいえませんよね。

一方、月間の平均残業時間が少なく、有給休暇の取得率が高い企業は、それだけ従業員はワークライフバランスを充実させやすくなります。

仕事とプライベートの切り替えがしっかりできれば、モチベーションを向上させたり仕事のパフォーマンスをアップさせたりすることにもつながるはずです

残業時間の平均や有給休暇の取得率は、求人サイトなどでも確認できます。実際に働いている社員の口コミやインタビューを参考にするのもおすすめですよ。

④スキルアップができる環境が整っているか

スキルアップができる環境が整っている会社も、優良企業といわれることが多いです。

たとえば、新入社員向けの研修プログラムや、専門スキルを磨くための資格取得支援制度が整っている企業は、従業員の成長を真剣に考えている証拠です。スキルアップができる環境が整っている企業は、長期的なキャリア形成においても大きなメリットがあります

企業の公式サイトや求人情報で、どのような研修やスキルアップ支援が提供されているかを確認しましょう。また、実際にその企業で働いている人の経験談を聞くことで、より具体的な情報を得ることができます。

⑤現状の業績や今後は好調か

企業の安定性や将来性を見極めるために、現状の業績や今後の見通しを確認することも欠かせません。

たとえば、新規事業を積極的に展開していたり、社会のニーズに合わせて事業をどんどんブラッシュアップしている企業は、将来的な成長が期待できると考えられます。さらに業績が好調であればそれだけ従業員に還元できるものも多いため、長期的なキャリアパスを描きやすいです

現在の業績や今後について情報を得る方法
  • 決算資料など投資家向けの情報をチェックする
  • 社長や事業部長のインタビュー記事を読む
  • 業界紙などを使って業界全体の動向や競合他社をチェックする

一般企業とは何かについてよくある質問に回答!

アップロードした画像


就活生

一般企業について、だいたいわかりました!最後に、いくつか質問してもいいですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろんです!どんな小さな疑問や不安でも、払拭してから就活に臨むことが大切ですよ。

最後に、一般企業に関するよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。疑問を払しょくして不安なく就活を進めるためにも、おさらいとしてチェックしておきましょう。

  • 一般企業に向いている人はどんな人?

    一般企業とひとことにいっても業種や職種はさまざまなため、「この人こそが一般企業に向いている」とは一概には言い切れません。とはいえ、どんな企業でも活躍しやすいのは、柔軟性やコミュニケーション能力が高く、チームでの協働が得意な人です。もちろん職種にもよりますが、多くの会社ではいろいろな職種のメンバー同士で協力しながら業務を進めるため、人とのかかわりを大切にできることが重要です。

    また、向上心が強く、自己成長を目指して努力できる人も、採用においてポジティブな評価を得やすい傾向にあります。

    同じ会社で同じ目標に向かって働く以上、企業のビジョンや目標に共感し、その実現に貢献したいという意欲も欠かせません。

  • 一般企業に就職しやすい学部は?

    一般企業の業種や職種が多岐にわたる以上、必ずしも就職に有利になる学部があるわけではありません。これまで学んだ知識が役に立つかどうかは、応募する企業や職種によって異なるのです。たとえば、経済学部や商学部、経営学部は、ビジネスや経済の基礎知識を学ぶため、幅広い業種で重宝される傾向にあります。

    一方、工学部や理学部は、製造業やIT企業などの技術系職種で高い需要があります。技術的な専門知識を持っていることが評価されるため、エンジニアや研究開発職への就職に有利なケースが多いです。

  • 目指すなら一般企業と公務員どっちが良い?

    一般企業と公務員のどちらを目指すかは、個人の価値観やキャリアプランによって異なります。一般企業は、成果や業績が評価されやすく、キャリアアップのチャンスが多い一方で、競争が激しく、業績によっては不安定な面もあります。企業の成長とともに自己成長を実感できる環境で働きたい人には、一般企業が向いているでしょう。

    一方、公務員は、安定した雇用と給与、社会貢献性の高さが魅力です。「安定した環境で長期的に働きたい」「地域社会や国の発展に貢献したい」という人に向いています。その反面、昇進は年功序列が基本となっており、民間企業に比べて昇進が遅いことが多いです。

    どちらが良いかは、自分がどのような働き方をしたいか、どのような価値観を持っているかによります。どちらにもメリットとデメリットがあるため、自分の希望に合わせて選ぶことが大切です。

一般企業とは何かを理解して自分にベストな企業を見つけ出そう

ここまで、「一般企業」という言葉の意味や働き方を紹介するとともに、一般企業への就活を成功させるためのポイントを解説してきました。

一般企業とは、国や地方自治体ではなく民間によって所有され、個人や株主の利益を得ることを目的としている組織のことを指します。業種や職種は非常に多岐にわたるため、「こうすれば就職できる」という必勝法があるわけではありません。

一般企業に就職するために何よりも大切なのは、自己分析と企業分析を徹底することです。じっくり時間をかけて考え、どんな企業が自分に合っているのかを見極めたうえで、選考に臨みましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム