これから伸びる業界10選! 需給のバランスで成長産業を見極めよう

この記事のアドバイザー

伸びる業界10選! これから伸びる業界の見極め方は○○!

目次

  1. これから伸びる業界の見極め方と対策を理解して行動指針を立てよう!
  2. これから伸びる業界はこれで見極める! 押さえておきたい4つの特徴
  3. ①社会的に需要が高まっている
  4. ②技術革新などにより新しいニーズが生まれ始めている
  5. ③業界内の企業の採用人数が急速に拡大している
  6. ④政府や自治体が支援している
  7. ニーズが拡大中! これから伸びる業界10選
  8. ①IT業界
  9. ②Web広告業界
  10. ③電子部品・半導体業界
  11. ④エンタメ業界
  12. ⑤宇宙開発業界
  13. ⑥農業業界
  14. ⑦ヘルスケア業界
  15. ⑧EC業界
  16. ⑨物流業界
  17. ⑩フードデリバリーサービス業界
  18. どんな魅力がある? これから伸びる業界に就職するメリット
  19. ①高収入を狙いやすい
  20. ②若手からキャリアアップしやすい
  21. ③最先端の仕事に携われる可能性がある
  22. 両面で理解しよう! これから伸びる業界に業界に就職する際の注意点
  23. トレンドの変化に柔軟に対応する必要がある
  24. 求められるレベル感が高い可能性がある
  25. 将来的に必ず伸びるとは限らない
  26. 「これから伸びる」は一要素! 多角的な視点で適職を探すことが大切
  27. トレンドに振り回されない! 自分にあった業界を見つける4ステップ
  28. ①これから伸びる業界で働きたい理由を洗い出す
  29. ②「これから伸びる業界」以外の必須条件も書き出す
  30. ③洗い出した理由に優先順位を付けて整理する
  31. ④優先順位の高いものが当てはまるかで求人を探す
  32. これから伸びる業界の求人はどう探す? おすすめの方法3選
  33. ①四季報などで業績が上がっている企業の公式サイトを調べる
  34. ②求人サイトで採用拡大中の企業を中心に調べる
  35. ③就職エージェントに伸びる業界の求人を教えてもらう
  36. 伸びる業界だからこそ早期スタートがカギ! 必ずすべき3対策
  37. ①インターンシップに参加する
  38. ②気になる業界で役立つスキルを磨く
  39. ③自分の強みをどう活かせるか明確にする
  40. これから伸びる業界についてよくある質問に回答!
  41. これから伸びる業界を見極めて理想の就職を実現しよう!

これから伸びる業界の見極め方と対策を理解して行動指針を立てよう!

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「将来性の高い業界を教えてください」
「これから伸びる業界をどう見極めればいいですか?」

業界選びで悩む学生から、このような声が寄せられています。せっかくならこれから伸びる業界に就職したいと考えても、それを自分で見極めるのは難しいと感じている人が少なくありません。

この記事では、これから伸びる業界例や就職するメリットについて詳しく解説します。これから伸びる業界に就職するための具体的な対策方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

これから伸びる業界はこれで見極める! 押さえておきたい4つの特徴

これから伸びる業界の4つの特徴
アップロードした画像


就活生

せっかくならこれから伸びる業界に就職したいです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

将来性があるかは大切な条件ですよね。ただ、本当にこれから伸びる業界なのかどうか、しっかり見極めることが大切ですよ。

まずは、これから伸びる業界を見極めるためのポイントを知っておきましょう。一時的な成長ではなく、今後も安定した需要を見込めるかがひとつのカギになりますよ。

①社会的に需要が高まっている

社会的な需要は、業界の将来性と深い関連性があります。時代の変化によって需要が高まっている業界は、今後の将来性に期待できますよ

たとえば日本では今、少子高齢化が社会的な問題になっていますよね。労働力の担い手である若者が今後さらに減り、高齢者の割合が高まれば、高齢者向けの商品・サービスを提供する業界が成長していくと考えられます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

このように、社会では今何が課題になっており、どんな対策が必要なのかを想像してみると、これから伸びる業界を見極められますよ。

業界選びのポイントや適性についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!

記事を読む

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

②技術革新などにより新しいニーズが生まれ始めている

新しいニーズが続々と生まれている業界も、今後の大きな成長に期待できます。代表的な例に挙げられるのは、IT業界やWeb広告業界です。

今でこそスマホや電子書籍、動画配信サービスなどは身近なものになっていますが、ひと昔前にはまだ社会に浸透していませんでしたよね。しかしながら、現在では利便性や即時性を背景に、多くの人にとって欠かせないものとなっています。

今までになかったニーズの登場は、新しいビジネスチャンスにつながります。これから伸びる業界を見極めるには、「世間で話題になっていること」や「新しいビジネス」に注目してみるのも効果的です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

新しいビジネスでは、若手の新鮮な感覚が求められていることも多いですよ。

③業界内の企業の採用人数が急速に拡大している

「企業の採用人数」は、これから伸びる業界を見極めるためのわかりやすい指標です。多くの学生を採用する余裕があれば、それだけ業界・企業に経営力が備わっている証拠になります。

就職情報サイトを運営するキャリタスが全国の有力企業を対象に実施した「2025 年卒・新卒採用に関する企業調査-採用方針調査」によると、全体の29.7%の企業が前年よりも採用数を「増加」すると回答しました。このなかには、実際に業界として業績が伸びているために採用しているところもあるでしょう。

業界別では、IT、製造、流通・商社などが新卒採用を積極的におこなっています

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

同調査ではIT業界で特に新卒採用の増加の割合が37.5%と高く、採用意欲の高さが伺えますね。

④政府や自治体が支援している

お金が集まる業界ほどプロジェクトの規模が大きく、かかわる人の数が多い傾向にあります。政府や自治体が積極的に支援している業界は、今後の成長に期待できますよ

たとえば、政府が力を入れている取り組みのひとつが「GX(グリーントランスフォーメーション)」です。GXは、脱炭素社会の実現に向け、クリーンエネルギー中心の社会構造に転換していく考え方を指します。

GX推進のため、政府は関連分野に多額のお金を投資する方針を明らかにしており、それにともなってGX関連の求人も大幅に増加していますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

業界選びの際は、政府や自治体の取り組みにも着目してみてくださいね。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

これから伸びる業界で働くことは成長ややりがいにもつながる

これから伸びる業界を知り、その業界の企業に就職することによって、将来性に関して安心して働くことができます。また着実に実績を積んでいくことで、自身の成長やスキルアップ、仕事のやりがいにもつながりますよ。

近年は技術革新のスピードの速さ、経済や産業のグローバル化による企業間の競争の激化に加え、新型コロナウイルス感染症や自然災害などもあり、変化が激しくなっています。そんななかでこれから伸びる業界は、時代を先読みし、環境変化や市場の動向に応じた柔軟な戦略を立て、新たな価値を生み出す力があると言えます。

伸びる業界への理解を深め説得力ある志望動機につなげよう

そのような企業では少子高齢化も見すえ、人材確保のために多様な働き方、人事制度、教育制度も整えられている可能性が高いですよ。先述の「これから伸びる業界の4つの特徴」を参考に業界研究をした後は、志望先の候補の企業研究を深めていきましょう。

これまでの企業の歩みの確認、企業説明会での今後の取り組みへの質問、IR情報の確認も、これから伸びる企業かどうかを知る手掛かりになります。これらの情報収集によって企業のどこに魅力を感じたのか、説得力ある志望動機につなげることもできますよ。

まずはあなたが受けないほうがいい職業を確認しましょう

自分に合った職業・合わない職業を見つけることは、就活の成功に不可欠です。しかし、見つけることが難しいと感じる人も多いでしょう。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや性格が分析され、向いている職業・向いていない職業が診断できます

自分の適職・適さない職業を今すぐチェックしてみてください。

ニーズが拡大中! これから伸びる業界10選

アップロードした画像


就活生

実際に、どのような業界がこれから伸びると考えられますか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

いくつかあります。なぜこれから伸びると考えらえるのか、その要因まで知っておくと理解しやすいですよ。

これから伸びる業界には、IT系や宇宙開発業界など最新技術を駆使する業界のほか、農業業界やエンタメ業界なども当てはまりますよ。そのほか、これから伸びる業界の代表例と、ニーズが拡大している要因を解説します。各業界で求められる人材も紹介するので、業界選びで悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。

①IT業界

IT業界に求められる人材
  • 学習意欲が高い人
  • 好奇心旺盛な人
  • 論理的に物事を考えられる人

IT業界は、情報技術を活用した製品・サービスを扱う業界です。幅広い分野でデジタル化の流れが加速していることから、今後の成長に大きな期待が寄せられています。自動車業界や広告業界など、規模の大きい業界と密接な関係をもっている点も、成長に期待できる要因のひとつです。

IT業界はトレンドの移り変わりが激しい業界です。新しい技術やサービスが次々と登場しているため、意欲的に学習できる人が求められていますよ

IT業界の特徴や5つの業種についてはこちらの記事で確認してください。

関連記事

IT業界は情報技術で生活を豊かにする業界! 構成する5業種を紹介

IT業界への就職を目指した時、どのような仕事があるのかわからなかったり、就職をするためのコツを知りたいと感じることもありますよね。この記事では、キャリアアドバイザーがIT業界に関する基礎知識や希望のIT業界に就職するためのコツを解説していきます。ぜひ参考にして適職を見つけてくださいね。

記事を読む

IT業界は情報技術で生活を豊かにする業界! 構成する5業種を紹介

②Web広告業界

Web広告業界に求められる人材
  • トレンドに敏感な人
  • 柔軟な発想ができる人
  • 客観的に物事を考えられる人
アップロードした画像


就活生

Web広告は確かにたくさん見ますよね!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

広告業界の中でも、特に今後の成長に期待されているのがWeb広告業界ですよ。

電通グループがおこなった「2023年 日本の広告費 インターネット広告媒体費 詳細分析」によると、2023年のインターネット広告費は過去最高の3兆3,330億円を記録しています。総広告費全体の45.5%を占めており、堅調な伸びを見せている分野です。

Web広告業界の仕事では、「消費者がどんな情報を求めているのか」「世間で何が流行っているのか」などの視点を大切にしなければなりません。そのため、トレンドに敏感な人や、客観的に物事を考えられる人が活躍しやすいですよ

広告業界の選考を突破するための志望動機の書き方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

例文6選|広告業界の志望動機に欠かせない3つのポイントと書き方

広告業界の志望動機を作成する際には業界研究が必須です。今回は広告業界の職種やトレンドを解説していきます。また、キャリアアドバイザーが広告業界でもとめられる人物像や志望動機を書く際のポイントを例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてください。

記事を読む

例文6選|広告業界の志望動機に欠かせない3つのポイントと書き方

③電子部品・半導体業界

電子部品・半導体業界に求められる人材
  • 環境の変化に柔軟に対応できる人
  • 向上心がある人
  • 物事を多角的に捉えられる人

電子部品・半導体業界は、家電や自動車、スマホ、パソコン、タブレットなどに用いる部品を製造する業界です。代表的な企業に、ルネサス エレクトロニクスソニーキオクシアなどが挙げられます。

デジタル化が進むにつれ、電子機器に欠かせない部品の需要はますます高まりますよ。特に半導体は、学習したデータをもとに、テキストや画像を生成するAI(人工知能)を指す生成AIに欠かせない部品ということもあって、今後さらに成長が期待される業界です。

電子部品・半導体業界では、技術の進化にともなう変化に日々対応していかなければなりません。環境の変化に柔軟に対応できる人や、向上心をもって新しい知識を身につけられる人が求められています

半導体業界の将来性や展望はこちらの記事で詳しく解説しています。

関連記事

半導体業界の動向を知ろう! 将来性や展望・志望動機の例文も解説

注目の半導体業界への就職を目指す学生も多いでしょう。こちらの記事では、半導体業界の構造や動向、選考のポイントなどについて、キャリアアドバイザーが詳しく解説します。半導体業界に興味のある学生は是非チェックしてみてください。

記事を読む

半導体業界の動向を知ろう! 将来性や展望・志望動機の例文も解説

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

④エンタメ業界

エンタメ業界に求められる人材
  • 人を楽しませることにやりがいを感じる人
  • 行動力がある人
  • アイデアの言語化が得意な人

時代によって娯楽の形は変化していますが、エンタメ業界には常に安定した需要があります。新しいニーズも生まれ始めており、今後の成長に期待できる業界ですよ。

特に将来性が高いのは、ゲームや動画、音楽配信の分野です。インターネットを介して提供するエンタメコンテンツは、場所と時間を選ばずに楽しめるため、ますます需要が高まる可能性を秘めています。

エンタメ業界の仕事は、たくさんの人を楽しませることが目的です。だからこそ、誰かを楽しませることに喜びを感じられる人が求められていますよ

エンタメ業界の職種や業種はこちらの記事で確認してください。

関連記事

エンタメ業界は多種多様! 7つの職種&業種から適職を見つけよう

エンタメ業界は学生にも人気の高い業界です。一方で幅広い業種や職種があるので、まずは業界理解を深めることが大切ですよ。この記事ではキャリアアドバイザーがエンタメ業界についての知識を解説していきます。適性を判断する指標になるチェックリストもあるので、エンタメ業界を志望するときに参考にしてみてくださいね。

記事を読む

エンタメ業界は多種多様! 7つの職種&業種から適職を見つけよう

⑤宇宙開発業界

宇宙開発業界に求められる人材
  • 挑戦し続けられる人
  • 主体的に動く力がある人
  • 高度な専門知識をもつ人

宇宙開発業界には、宇宙インフラと地上設備を製造する「宇宙機器産業」や、人工衛星・ロケットを打ち上げる「宇宙利用サービス産業」などがあります。

2024年には、宇宙開発事業をおこなう民間事業者を金銭面で援助する「宇宙戦略基金」が、政府主導のもとで設けられました。総額1兆円規模の基金の創設により、今後の新規参入の追い風になると見込まれています。

宇宙航空業界を目指すには、必ずしも宇宙航空分野の選考である必要はありません。電気・電子、情報、機械、化学など、関連分野の専門知識があれば、ほかの学部出身でも就職に有利になりますよ

⑥農業業界

農業業界に求められる人材
  • 試行錯誤しながら努力を続けられる人
  • 自己管理能力が高い人
  • ITスキルを備えた人
アップロードした画像


就活生

実は農業にも興味があります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

農業業界も、これからスマート農業などを取り入れて伸びる可能性がありますよ。

農業業界では、高齢化や食料自給率の低さが課題となっています。その対策として、農林水産省主導のもと「新規就農の促進」「農業教育の推進」などの取り組みがおこなわれ、着実に近代化が進んでいるのが現状です。

人工衛星や農作業ロボットを活用した「スマート農業」も浸透し始めており、今後のさらなる成長に期待できますよ。食は人の生活に欠かせないため、需要がなくなる心配がない点も魅力的ですね。

スマート農業の普及によって多くの課題解決に期待がかかる反面、農業業界ではITに精通した人材がまだまだ不足しています。高齢の生産者の中にはITに苦手意識をもつ人も多いため、ITスキルを身につけておくと就活でアドバンテージになりますよ。

農協の志望動機の書き方と例文はこちらの記事で確認してください。

関連記事

【例文15選】農協の志望動機は「日本の食」への貢献意欲が重要!

農協の志望動機では日本の農業・食への強い思いが問われます。この記事ではキャリアアドバイザーが農協の4つの事業や志望動機で盛り込むべき3つのポイントを解説します。志望理由・志望先別の例文も紹介しているので、農協を目指す学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

【例文15選】農協の志望動機は「日本の食」への貢献意欲が重要!

⑦ヘルスケア業界

ヘルスケア業界に求められる人材
  • 成長のための努力を惜しまない人
  • ものづくりが好きな人
  • 人の健康に役立ちたい人

ヘルスケア業界は、医薬品や医療機器、健康食品などを開発・販売する業界です。広い意味では、フィットネス・スポーツジムを運営する企業や、健康管理アプリを開発する企業もヘルスケア業界に含まれますよ。

医療・介護技術の進化、健康意識の高まり、生活支援サービスの需要増加などにより、市場規模が拡大していくと予測されています。

人の健康を維持・増進するのがヘルスケア業界の役割です。どんな職種を目指すにしても、「人の健康に役立ちたい気持ち」が欠かせません

ヘルスケアとテクノロジーを融合させたヘルステック企業についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

企業15選|ヘルステック企業は医療×ITで課題解決する注目の分野

ヘルステック企業は、医療×ITで課題解決をする今注目の分野です。注目されている背景や、おもなヘルステック企業をキャリアアドバイザーが徹底解説。ヘルステック企業から内定を得る秘訣まで解説していくので、興味がある人はぜひ一緒に対策をしていきましょう。

記事を読む

企業15選|ヘルステック企業は医療×ITで課題解決する注目の分野

⑧EC業界

EC業界に求められる人材
  • ITスキルを備えた人
  • 数字に強い人
  • 分析力に長けた人

EC業界は、インターネットを介した商品・サービスを売買する業界です。利便性や新型コロナウイルス感染症の巣ごもり需要を背景に大きな伸びを見せており、今後の成長にも期待されています。

経済産業省がまとめた「電子商取引に関する市場調査の結果」によると、2022年の国内のBtoC-EC(消費者向け電子商取引)市場規模は、約22.7兆円です。2013年と比べると、約2倍の市場規模にまで成長しています。

EC業界は、小売業とITを組み合わせたビジネスモデルが特徴です。IT業界と同様に、プログラミングスキルやネットワークの知識、分析力などが必要になりますよ

あなたが受けないほうがいい職業を確認しておこう

就活の成功は、自分に合う仕事・合わない仕事を知ることが鍵です。しかし、それがどんな仕事なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけあなたの強み・弱みを分析したうえで、合う仕事・合わない仕事を診断できます

早めに自分に合う仕事・合わない仕事を知って、就活を成功させましょう。

⑨物流業界

物流業界に求められる人材
  • 正確かつ丁寧に仕事ができる人
  • トラブルに冷静に対処できる人
  • 安全意識が高い人

物流業界は、トラック・鉄道・航空機・船舶などを使ってモノを運ぶ業界です。EC業界の成長にともなって宅配便取扱個数が増え続けているため、これからの伸びに期待されています。

ただし、物流業界では2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制などが適用されたことで、ドライバーが不足してしまう「2024年問題」が叫ばれており、解決すべき課題が多いのも実態です。

今後物流業界が大きく成長していくには、こうした課題の解決が不可欠だと十分に理解しておいてくださいね。

物流業界で求められるのは、丁寧に仕事ができる人や、安全意識が高い人です。他人の荷物を丁寧に扱う配慮はもちろん、作業現場や運送時の安全意識も必要になりますよ。

物流業界の志望動機の書き方はこちらの記事で確認してください。

関連記事

物流業界の受かる志望動機の書き方を徹底解説|職種別の例文付き

物流業界の受かる志望動機の作成に大事なのは、業界のトレンド把握です。今回は、キャリアアドバイザーが物流業界のトレンドを紹介するとともに、志望動機の例文7選を紹介していきますので、志望動機作成の参考にしてみてください。

記事を読む

物流業界の受かる志望動機の書き方を徹底解説|職種別の例文付き

⑩フードデリバリーサービス業界

フードデリバリーサービス業界に求められる人材
  • 食を通じて人々の生活に貢献したい人
  • 食の安全に配慮できる人
  • 消費者のニーズを汲み取る観察力がある人

フードデリバリーサービス業界では、調理済みの料理をお客さんのもとに届けるサービスを提供しています。Uber Eats出前館Wolt Japanなどの企業が代表的です。「料理を運ぶ」仕事をしていることから、物流業界と食品業界にまたがる業界とも捉えられますね。

マーケティングリサーチを事業とするエヌピーディー・ジャパンが2023年に発表した「外食・中食 調査レポート」によると、デリバリー市場は2016年以降、堅調な伸びを見せています。2016年から2023年の間で約2倍の市場規模にまで膨らんでおり、今後の成長にも期待できそうです。

デリバリーといえば配達員をイメージする人が多いと思いますが、ほかにも営業職や企画職、エンジニア職など多様な職種があります。求められるスキルはそれぞれ異なりますが、いずれの職種でも「食の安全への配慮」が欠かせません

どんな魅力がある? これから伸びる業界に就職するメリット

これから伸びる業界に就職するメリット

業界の将来性が高いと、働き手にとってはどのようなメリットがあるのかを理解しておくことは、あなたが本当に伸びる業界にマッチしているのかを判断するうえでも役立ちます。

具体的に3つのこれから伸びる業界に就職するメリットを解説するので、ここで確認していきましょう。

あなたが受けないほうがいい職業は?
3分でできる適職診断で確認してみよう

入社後の早期離職を避けるためには、自分に適性のある職業を選ぶことが大切です。しかし、それがどんな職業なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな人におすすめなのが「適職診断」です。40の質問に答えるだけ適性のある職業や受けないほうがいい職業を診断できます

自分に適性のある職業を早めに知って、就活を成功させましょう。

①高収入を狙いやすい

業界の年収水準は、「市場規模」「人手不足の深刻度」「需要」「成長の度合い」などに左右されます。これから伸びる業界では、需要に対して人手が足りていないケースが多く見られるため、高収入を狙いやすい傾向にありますよ。

収入の高い仕事に就くためのポイントは、「専門スキルを身に付ける」ことです。業界の需要が高いとはいえ、新卒や未経験からいきなり高収入を目指すのは簡単ではありません。

そのため、ほかの学生との差別化点になるような、専門スキルを身に付けることが肝心です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

たとえばITスキルや英語力は、これから伸びる業界でも求められていますよ。

英語力の就活での活かし方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

英語力は就職活動で活かせる? 企業が求める語学力の実態を解説

英語力があれば就職活動で高評価が得られる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「英語が得意だけれども就職してどのように活かせるかわからない」「将来英語を使う仕事に就職したいけど何を考えればいいかわからない」 学 […]

記事を読む

英語力は就職活動で活かせる? 企業が求める語学力の実態を解説

②若手からキャリアアップしやすい

これから伸びる業界はトレンドの移り変わりが激しく、新しいニーズが次々と生まれています。吸収力が高く柔軟性のある人材が求められているため、努力次第では若手からでもキャリアアップできますよ。

年功序列の風土が色濃く残る業界だと、若手のうちは責任ある業務を任せてもらえないかもしれません。

それに対し、これから伸びる業界では、年齢や経験にかかわらず責任ある業務を任されやすい傾向にあります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

経験に関係なく新しいことに取り組み、試行錯誤をする中で成長し、早い段階でキャリアアップを目指せるのがメリットです。

③最先端の仕事に携われる可能性がある

これから伸びる業界では、新しい技術やサービスに接する機会が数多くあります。どんな職種を選ぶかにもよりますが、最先端の仕事に携わりやすい点がメリットです。

たとえばIT業界や宇宙開発業界は、最先端の仕事をイメージしやすいですよね。どちらも、これまでになかった価値を生み出す研究をする業界であり、時代の最先端ともいえる製品やサービスの開発を手掛けています

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最先端の仕事に携わるには高度な専門知識が不可欠ですが、新しいもの好きな人にはぴったりですね。

成瀬 遼

キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる

伸びる業界だからこそ求められる能力もある

これから伸びる業界とは、時代を先読みし、世の中の動きや顧客の需要の変化にも柔軟な対応をして自ら進化をし続けて、新たなトレンドを創り出すことができる企業と言えます。そのため従業員にも同様の力が求められますよ。

たとえば、困難な状況にも前向きに問題解決に取り組めるパワーと精神力、粘り強さ、行動力、チャレンジ精神、新たな環境や想定外の出来事にも対応できる柔軟性と適応能力、好奇心の旺盛さ、新たなトレンドを生み出すための創造力と想像力、論理的思考、コミュニケーション力などですね。

意欲の強さ・ポテンシャル・+αの強みのアピールが重要

こう見るとこれから伸びる業界への就職は難しいようにも思えるかもしれませんが、こういった業界ではスキルだけでなく仕事を通じての成長の可能性や意欲の強さなどのポテンシャルが重視されています。

ここで挙げた数々の能力は、仕事の経験を積みながら徐々に磨かれていきますよ。そのうちのどれか一つでも当てはまるものがあれば、自己PRや強みとしてアピールしましょう。

両面で理解しよう! これから伸びる業界に業界に就職する際の注意点

これから伸びる業界には多くの働く魅力がありますが、良い面ばかりに注目して就職すると、イメージとのギャップに苦しむ可能性があります。メリットだけでなく、注意点にも目を向けるようにしてくださいね。

トレンドの変化に柔軟に対応する必要がある

トレンドの変化は新鮮さや刺激を感じられる一方で、人によっては苦になる場合があります。目まぐるしく移り変わるトレンドに、柔軟に対応しなければならない点に注意しましょう。

たとえばIT業界では、新しい技術や考え方が次々と登場しています。長く活躍していくには、未経験者はもちろん、経験者も常に向上心をもって学び続ける必要があるのがIT業界の特徴です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

継続して学習するのが苦手な人や、変化をあまり好まない人は、これから伸びる業界が本当に自分にあっているのかよく考えてみてくださいね。

求められるレベル感が高い可能性がある

高収入を狙いやすい業界は、相応の知識とスキルが求められます。企業や職種によって差はありますが、いずれにしても、求められるレベル感が高い可能性があると理解しておきましょう。

また、「若手からキャリアアップしやすい」メリットは、裏を返せば「大きな責任が問われる」デメリットとも捉えられます

現時点での自分の能力に自信がある人はともかく、入社後にじっくりとスキルを身に付けていきたい人は十分に注意しましょう。レベルの高さについていくのが困難に感じる恐れがあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

これから伸びる業界では、企業が新しいことに挑戦するにあたり、社員にも積極的に挑戦することが求められる場合があります。

将来的に必ず伸びるとは限らない

これから伸びる業界だからといって、将来的に必ず伸びるとは限りません。

新型コロナウイルス感染症によって働き方や消費者のニーズが大きく変化したように、将来については不透明な部分が多々あります。今後数年間の需要拡大を見込める業界でも、数十年にわたって成長し続けられるかは予測できないと理解しておきましょう

現在は、IT業界やWeb広告業界が「これから伸びる業界」の代表例に挙げられていますよね。ただ、こうした業界も、社会情勢の変化によって急激に需要が低下する可能性はゼロではありません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

将来性のある仕事を続けるためには、トレンドを敏感にキャッチし、ニーズに応じたスキルを身につけていくことが大切ですね。

「これから伸びる」は一要素! 多角的な視点で適職を探すことが大切

アップロードした画像


就活生

これから伸びる業界は気になりますが、それにばかり目をとられていると、入社後にイメージとのギャップが生まれてしまいそうですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。入社後に納得して働いていくためには、『これから伸びる業界だから』の他にもしっかりとた志望理由を持っておくことが大切です。

代表例を見てきましたが、「これから伸びる」はあくまで仕事選びの一要素にすぎません。それだけでは自分にあう仕事、あわない仕事を判断できないため、ほかの要素も踏まえながら適職を探すことが大切です。

たとえば、これから伸びるからと農業業界に就職しても、想像以上に体力仕事の負担が大きく、挫折してしまうかもしれません。

一方で、「野菜の栽培や収穫が好きだから」「食を通じて消費者に喜んでもらいたいから」など、農業業界を目指すほかの理由もあれば仕事を続けやすくなります。

このように、自分の好きなことややりたいことを実現できるかどうかも、仕事選びに不可欠な視点ですよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分に合う業界の見分け方はこの後で解説していくので、一緒にチェックしていきましょう。

トレンドに振り回されない! 自分にあった業界を見つける4ステップ

自分にあった業界を見つける4ステップ

一時的な流行や需要だけで志望業界を判断してしまうと、入社前のイメージとのギャップに苦しむ可能性があります。トレンドに振り回されず、以下に紹介する4ステップを参考にして自分にあった業界を見つけていきましょう。

①これから伸びる業界で働きたい理由を洗い出す

先ほども伝えた通り、「これから伸びる」はあくまで業界や仕事選びの一要素にすぎません。適職を見極めるため、以下のような理由を洗い出してみましょう。

これから伸びる業界で働きたい理由の例
  • 仕事を通して最新の技術やサービスに触れてみたいから
  • 常に新鮮さを感じながら働きたいから
  • 若手のうちから責任のある仕事に携わりたいから
  • 業界や企業の成長が仕事のモチベーションにつながるから

これから伸びる業界であっても、働きたい理由が明確でないと強みを発揮できず、長続きしない可能性があります。自分の性格や仕事に求めるものをふまえつつ、どの業界があっているのか考えてみてくださいね。

②「これから伸びる業界」以外の必須条件も書き出す

これから伸びる業界は数多く存在します。複数の選択肢から自分にあう業界を絞り込むため、ほかの必須条件も書き出してみましょう。

必須条件の例
  • 食にかかわる仕事
  • 人の生活への貢献を実感しやすい
  • 政府や自治体が力を入れている分野
  • 若手の育成制度が充実している
  • 適度に体を動かす仕事

上記のような条件を書き出してみると、「農業業界」や「フードデリバリーサービス業界」が志望先に浮かび上がってきますよね。まずは条件や願望を自由に書き出してみて、少しずつ業界を絞り込んでいきましょう

③洗い出した理由に優先順位を付けて整理する

必須条件すべてに当てはまる業界が見つかるとは限りません。条件が細かすぎるせいで業界選びに行き詰まる状況を避けるためには、条件に優先順位を付けることが大切ですよ。先の例を挙げると、次のような優先順位が考えられます。

優先順位の例
  • 最優先◎⇒食にかかわる仕事
  • 優先度高め○⇒適度に体を動かす仕事
  • 優先度高め○⇒人の生活への貢献を実感しやすい
  • できれば△⇒政府や自治体が力を入れている分野
  • できれば△⇒若手の育成制度が充実している

上記のように整理すると、自分にあう業界を見つけやすくなります。条件が多い場合は、1番、2番と、優先順位が高い順に番号をつけて考えるのもおすすめです。

④優先順位の高いものが当てはまるかで求人を探す

優先順位を設定できたら、実際に求人を探してみましょう。条件に当てはまる求人の傾向から、自分にあう業界を判断できます。求人を探すには、以下のような方法がありますよ。

求人探しの方法例
  • 大学の教授やキャリアセンターに紹介してもらう
  • ハローワークを利用する(インターネットからも検索可能)
  • 民間の求人サイトから探す
  • 就職エージェントに相談する

まずは気軽に探してみたい場合は、「ハローワークインターネットサービス」や「民間の求人サイト」を利用するのがおすすめです。そのうえで自分で探すのが難しく感じたら、大学の教授やキャリアセンター、就職エージェントなどに相談しましょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

企業の採用担当者も自社のPRや求人紹介のために大学訪問をおこなっている

企業のなかには、大学との良好な関係構築と自社への理解を深めてもらうために定期的に大学を訪問する企業もあります。

そのため、キャリアセンターや教授のもとには多くの企業情報が集まりますよ。また長年にわたりつながりがあることも多く、毎年のように学生を採用している企業であれば、より詳しい情報がOB・OGからも得られるでしょう。

キャリアセンターや教授からは積極的に企業情報やアドバイスをもらおう

大学に集まる求人情報の収集だけでなく、就活で行き詰まった場合はぜひキャリアセンターや担当教授に相談してみましょう。人生の先輩として、あなたとは異なる視点からのものの見方やアドバイスが得られ、選択の幅が広がることにもつながります。

普段指導を受けている教授であれば、あなたの性格やスキルに合った企業を紹介してくれたり、企業に推薦をしてくれる場合もあることでしょう。

これから伸びる業界の求人はどう探す? おすすめの方法3選

希望条件をもとに求人を探してみたものの、これから伸びる業界に当てはまるのか、判断がつかない人も多いかもしれませんね。これから伸びる業界の求人を見極めるには、以下の方法がおすすめです。

①四季報などで業績が上がっている企業の公式サイトを調べる

これから伸びる業界の求人を探す方法としては、『就職四季報(東洋経済新報社)』『業界地図(東洋経済新報社)』『日経業界地図(日本経済新聞出版)』などが挙げられます。業績が上がっている企業を業界研究本で把握したうえで、次のような流れで探していくと効率的ですよ。

これから伸びる業界の求人の探しの流れ
  1. 業界研究本を使って、業績が上がっている企業を把握する
  2. 気になった企業の公式サイトをチェックする
  3. 事業内容、募集職種、仕事内容などを確認する
  4. 自分の性格ややりたいこととマッチするか判断する
  5. 自分にあわないと感じたら①に戻る

報告書や決算公告から、一つひとつの企業の業績を確認するのは手間がかかります。いきなり企業の公式サイトを調べるのではなく、まずは業界研究本で網羅的な情報を集めるのがおすすめです

就活での優良企業の探し方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

​​優良企業の探し方25選|就活ナビサイトだけじゃない情報収集術

就活で企業の探し方には3つの秘訣があります! 今回はそんな就活での企業の探し方の3つの秘訣を紹介するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと、企業の探し方を25選紹介していきます。企業探しの情報をしっかりと集めて、優良企業を探しましょう!

記事を読む

​​優良企業の探し方25選|就活ナビサイトだけじゃない情報収集術

②求人サイトで採用拡大中の企業を中心に調べる

業界研究本の中には、採用拡大中の企業をランキングや特集形式でまとめているものがあります。その情報をもとに、求人サイトで実際に企業を調べてみる方法もおすすめです。

企業が採用を拡大するのには、新たなプロジェクトをスタートさせたり、既存事業を強化させたりする目的があります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

需要鈍化している企業が採用を拡大するケースは少ないため、採用予定人数でこれから伸びる業界かを判断できますよ。

③就職エージェントに伸びる業界の求人を教えてもらう

自分では判断が難しい場合は、就職エージェントに相談しましょう。自分の性格や希望条件と照らし合わせつつ、これから伸びる業界の求人を紹介してもらえます。

また、応募書類の添削や面接対策、企業との連絡調整の代行など、就活全般のサポートを受けられるのも就職エージェントのメリットです。求人を紹介してもらいたい人はもちろん、就活の進め方から具体的な対策までアドバイスしてもらいたい人は利用を検討してみてくださいね。

伸びる業界だからこそ早期スタートがカギ! 必ずすべき3対策

伸びる業界だからこそ早目に始めるべき3つの対策
アップロードした画像


就活生

これから伸びる業界は、やっぱり人気がありますよね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。注目度が高いほど、選考も厳しくなっていきますよ。

アップロードした画像


就活生

選考を突破するにはどうしたら良いですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

早めにインターンシップなどに参加して、まずは情報を集めることが重要ですよ。

「今後需要が高まる」「最先端の仕事に携われる」などの情報が広まると、志望する学生が増え、選考の倍率が上がる可能性があります。以下の対策を参考に、早めの準備を心掛けましょう。

①インターンシップに参加する

インターンは就業体験をともなう就活イベントです。実際の業務を体験してみることで、求人や企業サイトだけでは読み取りにくい情報を集められます

インターンに参加するメリット
  • 職場環境や働く人たちの雰囲気がわかる
  • 細かな業務内容を把握できる
  • 現場の人に直接質問できる
  • 就活仲間を作れる
  • 本選考の優遇措置を受けられる可能性がある
  • 本選考の練習になる

インターンにも本選考と同様に、参加者を絞るための書類選考や面接があります。早くから対策を進める必要がありますが、経験をそのまま本選考にも活かせますよ。

インターンの目的と持つべき心構えは、こちらの記事で確認してください。

関連記事

インターンの目的とは|持つべき心構えや充実度アップのコツを解説

インターンは目的を明確にして参加することで、格段に有意義なものになります! この記事ではインターンの目的、確認しておきたいこと、充実度を上げるコツをキャリアアドバイザーが解説します。 貴重な機会を活かして今後の就活に良い影響を与えましょう。

記事を読む

インターンの目的とは|持つべき心構えや充実度アップのコツを解説

インターンを充実させるための質問集はこちらの記事でまとめています。

関連記事

インターンを充実させる50個の質問集|上手に質問をするコツも伝授

インターン期間中は質問することで会社の実情を知れる絶好の機会なので、事前に質問をまとめておきましょう。 この記事では、インターンで使える質問や注意点、質問の仕方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、充実したインターンにしてくださいね。

記事を読む

インターンを充実させる50個の質問集|上手に質問をするコツも伝授

②気になる業界で役立つスキルを磨く

業界の事業内容とマッチしたスキルがあると、選考でのアピールポイントになります。気になる業界でどんなスキルが必要になるのかを調べ、時間に余裕のあるうちから少しずつ磨いていきましょう。

一例として、これから伸びる業界で活かしやすい資格を紹介しますね。

特に需要が高いのはIT系の資格です。たとえば農業業界のように一見ITとの関連性が薄そうな業界でもデジタル化が進んでおり、幅広い仕事で知識を活かせますよ。

そのほか、就職に有利な資格はこちらの記事で解説しています。

関連記事

就職に有利な資格は3軸で判断! 役立つ27の資格を業界別に大公開

これから就活をひかえている人のなかには「就活に有利な資格を取得してライバルと差をつけたい」と考える人もいますよね。この記事では、就活に有利になりやすい資格やどの資格が今の自分に必要なのかをキャリアアドバイザーが解説します。

記事を読む

就職に有利な資格は3軸で判断! 役立つ27の資格を業界別に大公開

③自分の強みをどう活かせるか明確にする

強みの活かし方を明確にしておくと、選考で説得力のあるアピールができます。「私の強みは柔軟性です」と伝えて終わりではなく、「強みの柔軟性を○○の業務で活かせます」と伝えるほうが、入社後の活躍を企業にイメージしてもらいやすくなりますよ。

自分の強みと仕事の相性を確認できるメリットもあるため、自己分析で活かし方をきちんと考えておきましょう。

これから伸びる業界で求められやすい強みをいくつか紹介しますね。活かし方を考えるときの参考にしてください。

これから伸びる業界で求められる強みの例
  • チャレンジ精神
  • 柔軟性
  • 適応能力
  • 向上心
  • 論理的思考力

これから伸びる業界には、徐々に社会的な需要が高まってきている事業が多く見られます。そのため、新しいことに物怖じしないチャレンジ精神や柔軟性が大切になりますよ。

チャレンジ精神を効果的にアピールするための言い換え表現はこちらの記事を参照してください。

関連記事

チャレンジ精神を上手に自己PRするには|言い換え表現や例文を紹介

チャレンジ精神を自己PRにするときは、3つのポイントを押さえたアピールが重要です。 この記事では、チャレンジ精神をアピールする際のポイントや自己PRの例文、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、魅力的な自己PRで差をつけましょう!

記事を読む

チャレンジ精神を上手に自己PRするには|言い換え表現や例文を紹介

柔軟性をアピールする自己PR例文はこちらの記事で解説しています。

関連記事

例文10選|柔軟性の自己PRが面接官に与える印象とアピールのコツ

柔軟性の自己PRは、根拠となるエピソードを伝えることで効果的にアピールすることができます。今回は自己PRで柔軟性を伝えることで採用担当者に与える印象や、柔軟性が評価されやすい職種をキャリアアドバイザーが紹介していきます。自己PRで柔軟性をアピールする際の例文も解説しているので、柔軟性をアピールしたい方は参考にしてみてくださいね。

記事を読む

例文10選|柔軟性の自己PRが面接官に与える印象とアピールのコツ

堀内 康太郎

キャリアアドバイザーコメント堀内 康太郎プロフィールをみる

多くの業界や企業のなかでなぜその企業なのかを具体的に伝えよう

これから伸びる業界には多くの志願者が集まります。「今後伸びる業界だから」と漠然とした表現や、「高収入や多様な働き方が可能だから」と待遇や条件のみを志望理由に挙げるのは避けましょう。多くの業界や企業があるなかで、なぜその企業なのか説得力を持たせることが重要です。

時代背景と直面する課題への具体的取り組みを把握することが重要

そのためには、少子高齢化、人口減少による内需の低下、技術革新の早さ、産業・経済のグローバル化、企業間競争の激化、災害や新たな感染症など、現在直面している問題や時代背景、今後起こりうるリスクを把握することも大事です。

そのうえで志望する企業がどういう方針や戦略を掲げ、どのような取り組みをしているのかを調べましょう。具体的な取り組みを挙げ、そのどこに魅力を感じて志望するのかを述べることで、説得力と意欲の強さを示すことができますよ。

さらに、自分自身の能力やスキル、強みをどう発揮して貢献できるのかを述べて締めくくることで、ライバルとの差別化につながりあなたならではの志望動機になります。

これから伸びる業界についてよくある質問に回答!

これから伸びる業界例や就職するメリットをここまで紹介してきましたが、まだまだ疑問が尽きない学生も多いかもしれませんね。最後に、そうした学生からのよくある質問にキャリアアドバイザーが答えていきます。

  • これから伸びる業界を教えてください

    「IT業界」「Web広告業界」「エンタメ業界」「農業業界」「ヘルスケア業界」「フードデリバリーサービス業界」などが代表的です。いずれも新しいニーズが生まれ始めており、今後の成長を期待できますよ。ただし、「これから伸びる」はあくまで仕事選びの一要素にすぎません。入社後ギャップを避けるためにも、ほかの要素も踏まえながら多角的に適職を探すようにしてくださいね。

  • これから伸びる業界に就職するにはどうしたらよいですか?

    業界にマッチするスキルを磨くことが肝心です。仕事に直接活かせるようなスキルがあると、入社後の活躍を企業にイメージしてもらいやすく、ほかの学生との差別化点にもなりますよ。磨くべきスキルを見極めるには、自分が気になる業界の仕事についてよく知る必要があります。まずは企業研究やインターンシップに取り組み、目標を明確にしてから学習に励みましょう。

これから伸びる業界を見極めて理想の就職を実現しよう!

これから伸びる業界には、「高収入を狙いやすい」「若手からキャリアアップしやすい」「最先端の仕事に携われる可能性がある」などの働くメリットがあります。トレンドに振り回されすぎないよう注意しつつ、自分にあった業界を探してみましょう。

一方で、トレンドの変化に対応していく必要がある点や、将来的に必ず伸びるとは限らない点など、働くうえでの注意点もあります。これから伸びる業界に興味がある人は、注意点にもしっかりと目を向けて、本当に自分にあっているのか考えてみてくださいね。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム