目次
- 仕事で実現したいことはESや面接の頻出質問
- 「将来実現したいこと」とは
- 仕事を通じてチャレンジし達成したい目標
- 志望動機との違い
- 企業が実現したいことを聞く理由
- 企業とのマッチ度を測るため
- 志望度の高さを知るため
- 成長意欲や仕事に取り組む姿勢を知るため
- 将来実現したいことへの回答で評価されるための4つのコツ
- ①志望する企業で実現できることを書く
- ②収益性やビジネス視点を持つ
- ③実現するために具体的におこなうことを示す
- ④今から着手していることがあれば積極的に書く
- 仕事を通じて実現したいことの見つけ方
- 自己分析で最もやりがいを感じることを理解する
- 業界や企業研究を徹底する
- インターンに参加する
- OB・OG訪問をする
- 将来実現したいことのESでの回答方法
- ①結論から書く
- ➁なぜそう思うのかきっかけや理由を示す
- ③実現したいことを自分の強みと結び付ける
- ④実現するためにどう行動し企業に貢献するのかを書く
- 職種別! 将来実現したいことのESでの回答例文
- 営業職
- 販売職
- エンジニア職
- 開発職
- クリエイティブ職
- 将来実現したいことを作成するうえでの注意点とNG例文
- 企業の方向性とずれた内容にしない
- 根拠のない言葉を並べるだけにしない
- あまりに簡単に達成できる内容にしない
- 自分の成長を優先し会社の利益を無視した内容にしない
- 将来実現したいことの具体的な回答でESを通過しよう
仕事で実現したいことはESや面接の頻出質問
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。
エントリーシート(ES)では「将来実現したいこと」について質問されることがあります。
しかし、
「将来実現したいことって漠然としていてなんと答えていいかわからない」
「どうしたら採用担当者に刺さる回答になるのだろう」
と悩む人も多いかと思います。
確かにこれから社会人になろうとするときはいろいろな希望が頭の中によぎり、一つに絞って回答するのは難しいかもしれません。
そこで今回は、将来実現したいことについて面接官が何を知ろうとしているのか、どのように回答すれば高評価が得られるのかについて解説します。例文も用意しているのでぜひ参考にしてください。
「将来実現したいこと」とは
就活生
キャリアアドバイザー
そのような質問は確かに見られますね。
就活生
でも、将来実現したいことってなんですか?
漠然としていて悩んでしまいます。
キャリアアドバイザー
少し範囲が広く感じられるかもしれませんね。
将来実現したいことの質問の意味について、よく似ている『志望動機』との違いも含めて説明します。
4つの質問に答えるだけで、AIが自己PRを自動で作成します!
自己PR作成ツールはもう試してみましたか? 4つの質問に答えていくだけであなたの強みを最大限にアピールできる自己PRをAIが自動で作成します。
自己PRで悩んでいる人は、まずはツールを活用してみることをおすすめします。
仕事を通じてチャレンジし達成したい目標
将来実現したいことといっても、プライベートの話ではありません。会社員としての将来とは「仕事を通じて何にチャレンジをしたいのか」や「仕事で達成したい目標は何か」ということについて聞かれています。
また、企業の一員としてチャレンジした結果、会社に何をもたらしたいと考えているのかについても聞かれていると考えてください。
- Aという業務を通じて社会に貢献したい
- 貴社のBという製品を世界に広めたい
- Aの業務を通じてBのような社会を実現したい
「入社後の目標は?」と聞かれたときの答え方や例文はこちらの記事で解説しています。
関連記事
例文8つ|入社後の目標で企業を納得させる3つのコツ
就活の面接では入社後の目標についてよく聞かれますが、企業側の質問意図を知ることで答え方がわかってきます。 この記事では、面接官の質問の意図などを考えながら、目標の考え方やヒントなどをキャリアアドバイザーが詳しく解説します。 入社後の目標で面接官を納得させるコツや事務職・営業職などの職種別の回答例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
志望動機との違い
「将来実現したいこと」によく似た質問に「志望動機」があります。どちらもESに書く必要があると、書き分け方に悩んでしまうかもしれません。
志望動機は会社に入りたいという熱意を伝えるものです。「なぜその会社に入りたいのか」「入社することで何がしたいのか」「自分の強みが業務にどう生かせるのか」ということを伝えるのが志望動機です。
一方、入社後にチャレンジしたいことや、中長期的に目指したいことが将来実現したいことです。
キャリアアドバイザー
入社する前に、「入社したい」と思う理由が志望動機で、入社後にやりたいことやなっていたい自分が将来実現したいことと考えましょう。
履歴書の志望動機で差をつけるコツはこちらの記事で読んでください。
関連記事
印象に残る履歴書の志望動機の書き方|新卒の就活生必見!
新卒の履歴書の志望動機は、押さえるべきポイントと書き方があります。 この記事では志望動機の内容を充実させる6つのポイント、伝わる構成、志望動機例文をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、印象に残るオリジナリティのある志望動機にしましょう!
記事を読む
将来実現したいことと似た質問で「入社後に挑戦したいこと」もあります。入社後に挑戦したいことを考えたい学生はこちらを参考にしてくださいね。
関連記事
【例文13選】「入社後に挑戦したいこと」の回答のコツを解説!
就活の面接では「入社後に挑戦したいこと」を問われることがあります。適切に回答するためには、企業がどのような人材をもとめているのかを確認することがコツになります。この記事では例文と回答方法を解説していますので、是非参考にしてみてください。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる
実現したいことを考えると、何年後くらいのイメージを考えれば良いのか不安になりますよね。ですが、3年後でも10年後でも自分がイメージしやすい将来で考えれば問題ありません。この後に「企業が実現したいことを聞く理由」でも説明されますが、いつ何を達成したいかが重要ということではありません。入社の熱意やミスマッチにならないことを実現したいことでアピールしましょう。
もし「実現したいこと」のイメージが湧いていないようであれば、3年後を想像して実現したいことを考えましょう。なぜ3年かというと、10年後は期間が長いため「なぜ10年後に実現したいのか」を論理的に説明するハードルが高いためです。
将来的に実現したいことを考えるときに、キャリアプランを具体的に伝えた方が良いのかなと悩むのではないでしょうか。結論をお伝えすると、このプランは具体的でなくても問題ないです。変化が激しい時代ですし、将来のことは正直どうなるか分からないですよね。また、偶然のチャンスを掴むことで成功することもあります。そのため、やや概念的な内容でも問題ありませんよ。
プランがなくて悩んでいる人は、実現したい理由などを詳しく語れるようになることを優先しましょう。
企業が実現したいことを聞く理由
就活生
将来実現したいことと言われても、なかなか想像がつきません。
企業はどうしてこんな質問をするのですか?
キャリアアドバイザー
そうかもしれませんね。
採用担当者は実現したいことに対する回答のなかに、応募者のさまざまな側面を見ているんですよ。
就活生
ちょっとドキッとしますね。
どんなところを見られているんだろう。
キャリアアドバイザー
では、企業が将来実現したいことを質問する理由について考えてみましょう。
企業とのマッチ度を測るため
入社後に長く働いてもらうには、学生が将来実現したいことが、その企業で実現できる必要があります。そこで、企業は将来実現したいことの質問を通して、学生と会社とのマッチ度を知ろうとしているのです。
もし、会社のビジョン、社風、企業理念、業務内容と学生がマッチしていなければ、学生の思い描く実現したいことは、何も実現できないということになります。
たとえば、モノをつくっている会社で、「顧客の困りごとを汲むことができる接客ができるようになりたい」といえば、「うちでは顧客に接客することはほとんどないから、マッチしていない」と判断されてしまいます。
キャリアアドバイザー
企業が目指す理念と、学生が仕事で達成したいことが一致していると、「自社にぴったりな人材だ」と評価されます。
企業の業務内容を把握する方法はこちらの記事で解説しています。
関連記事
企業研究に必須! 業務内容の把握・活用方法を具体例付きで解説
業務内容を把握するのは、企業研究をする上で必須! 今回は部署別の業務内容について紹介し、業務内容を把握する方法をキャリアアドバイザーが紹介します。業務内容を把握すべき理由も紹介するので、企業研究をする際の参考にしてみてください。
記事を読む
志望度の高さを知るため
仕事をしていくうえでの未来への情熱、やる気、企業への志望度の高さも見られています。
上述のように企業は長く働いてくれる人材を求めています。志望度が高ければそれだけ、積極的に長く働いてくれそうだと採用担当者は判断します。
実現したいことのどこで志望度がわかるかといえば、内容の具体性です。入社後にやりたいことが具体的であればそれだけ、志望度が高いということになります。
キャリアアドバイザー
企業研究を徹底し、具体的な業務と絡めて実現したいことを伝えることで、担当者にアピールすることができます。
成長意欲や仕事に取り組む姿勢を知るため
実現したいことから応募者の成長意欲や仕事への考え方、姿勢も見えてきます。
会社は採用した人材に大きく成長してもらうため研修制度を用意します。しかし、会社に貢献できる人材となるには、本人の意欲が大切です。後ろ向きでやる気がなければ、周囲がどんなに丁寧に育てようとしても育ちません。
その点、実現したいことのなかに前向きな希望が見えれば、意欲を持って成長してくれると期待できます。
- 将来は〇〇のようになりたい
- 貴社で〇〇をしたい
- 自分のキャリアパスはこう考えている
キャリアアドバイザーコメント上原 正嵩プロフィールをみる
毎年、学生の就活支援をしていると「実現したいこと」と「将来の夢」を混同している人がいるので注意が必要です。
「将来の夢」は実現できるかどうかという観点がなく、理想像に近いイメージがあります。一方で「実現したいこと」は、理想ではなく達成するための目標というイメージの方が近いです。そのため、選考を受けている企業へ入社することで、目標達成に近づくということを具体的に説明をしなければなりません。
実現したいことを考えるポイントは、入社することで達成できるかどうかです。たとえば、外資系企業の選考を受けていて「アフリカのインフラ発展に寄与したい」という想いがあるのであれば、実現することができますよね。ですが、国内事業のみを展開している企業で同じ想いを伝えても、理想として捉えられてしまいます。
自分の想いだけではなく、企業へ入社することで実現できるかどうかを考えるようにしましょう。
自己PRで悩んだら、AIツールを活用しよう!
自己PRを書こうとしても、ネタが思いつかなかったり、忙しくて手つかずのままだったりする人は多いでしょう。
そんな就活生に活用してほしいのが最新の「自己PR作成ツール」です。AIが自己PRを自動生成してくれるため、ネタがなく悩んでいたり、忙しい就活生にはぴったりです!
自己PRで悩んでいるなら、まずはツールを活用して自己PRの土台を完成させましょう!
将来実現したいことへの回答で評価されるための4つのコツ
次に、将来実現したいことへの回答で高評価を得るための4つのコツを解説します。これらのコツを踏まえることで、面接官が納得できる、説得力のある回答をすることができるので、ぜひ押さえておきましょう。
①志望する企業で実現できることを書く
志望する企業に入って、実現したいことはさまざまにあると思います。場合によってはESに書いたことが採用担当者や上司の印象に残り、希望通りの配属がされるかもしれないので、具体的に書くようにしましょう。
- 製品を海外にまで広めたい
- 多くの人を笑顔にしたい
- 仕事を通じて社会に貢献したい
- 技術職のリーダーとなり画期的な製品を生み出したい
ただし、独立を推奨している企業を除き、「将来は自分の会社を持てるようになりたい」「技術をつけてフリーランスで活躍したい」など、すぐに会社を辞めてしまいそうな内容は含めないようにしましょう。
②収益性やビジネス視点を持つ
企業はもちろん、利益を第一としています。利益がなければ運営が立ち行かず、多くの従業員が路頭に迷うことになります。そのため、将来実現したいことでは自分がやりたいことや理想だけを並べるのではなく、収益性やビジネスに関する視点も入っていなければなりません。
国際協力や福祉を志す内容でも、そこにビジネスの視点を持つことにより、企業で活躍できる資質を感じさせることができます。
将来は少子高齢化社会において誰もが幸せに暮らせる社会に貢献したいと思います。必要最低限のモノやサービスだけでなく、より心を豊かにしてくれるものを見出すことが、顧客にとって他社とは一線を画すメリットとなると信じています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
福祉業界の選考を突破する方法はこちらの記事で解説しています。
関連記事
福祉業界の選考に受かるための4つのメソッド|6つの職種を徹底解説
福祉業界の選考に受かるためには、まず福祉業界の概要と特徴を理解しましょう。今回は、福祉業界の6つの職種を理解したうえで、業界動向や将来性についてキャリアアドバイザーとともに考えていきましょう。福祉業界を志望する際の注意点解説しているので、参考にしてみてくださいね。
記事を読む
③実現するために具体的におこなうことを示す
挑戦したいことや実現したいことについて、できるだけ具体的な内容を盛り込むことで、思いつきで言っているわけではないという志望度の高さを伝えることができます。
- 自分が何をすることで
- 誰に対して
- どのような価値や利益を
- どのような形で提供するのか
たとえば「貴社に入社したら目の前の仕事に誠実に取り組み、社員の役に立てる人になりたい」というだけでは、具体的なことが見えません。
一方で、「貴社に入社したら総務担当として的確な業務をおこなうだけでなく、ほかの社員がどのような業務をこなしているかを把握することで誰もが働きやすい環境を作り、会社に利益をもたらす存在になりしたい」とすれば、何を実現したいかが、読み手に伝わります。
④今から着手していることがあれば積極的に書く
未来の希望を実現するために、すでにおこなっていることがあれば、積極的に盛り込みましょう。内容に説得力が生まれます。
- 資格取得のための勉強
- 大学での学びや研究
- ボランティア活動
- 仕事に役立ちそうなアルバイト
今から行動していることを伝えることで、計画性をアピールできます。また、企業への志望に対して熱意を持っていることも伝わります。
ボランティア活動を効果的にアピールするコツはこちらの記事で解説しています。
関連記事
自己PRでボランティア経験を効果的に伝えるための4つのステップ
自己PRでボランティア経験をアピールすときは、能力や人柄が伝わる内容にすることで効果的に伝えましょう。今回は、自己PRでボランティア経験で効果的に自己PRする4つのステップや自己PR例文をキャリアアドバイザーが紹介します。
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント吉田 実遊プロフィールをみる
「評価されるための4つのコツ」に加えて、実現したいと思う理由について詳しく伝えることがポイントです。どんなにビジネスの観点があったり着手したりしていることがあっても、そもそも実現したいと思った理由が明確でなければ、採用担当者へ熱意を伝えることはできません。
熱意が伝わらないNG例として「大学教授から勧められた本を読み、貧困問題に課題を感じたため実現したいと思いました」などが挙げられます。たしかに、本がきっかけで貧困問題を考えるようになったとは思いますが、本を読んだすべての人が実現したいと思うことはありませんよね。社会人になって貧困問題を解決しようと思った根本的な理由は別のことがあるはずです。たとえば「大学の友人で家庭の経済状況に困っている人がいて、問題意識を感じた」などですね。
面接官を納得させるためには、実現したいと思った理由・原体験について詳しく語れることが重要です。実現したいという熱意が伝わるように、過去の経験を振り返り面接の準備を入念にしましょう。
仕事を通じて実現したいことの見つけ方
就活生
自分が仕事を通じて実現したいことが何なのか、よくわからなくて困っています。
キャリアアドバイザー
思っていないことを書いても、面接でボロが出てしまいますよ。
また、無難な内容を選ぶと、多くのESのなかで埋もれてしまうかもしれません。将来実現したいことの自分ならではの回答を見つける方法について解説します。
自己分析で最もやりがいを感じることを理解する
将来実現したいことを見つけるために最初にやるべきことは、自己分析です。自己分析を通じて、自分が何にやりがいを感じられるのか探ってみてください。
自己分析の方法はさまざまですが、モチベーショングラフを採用するのがおすすめです。子どもの頃から年代ごとのできごとを書き、その際に感じた幸福度や落ち込み度を折れ線グラフにしていきます。
そして、折れ線グラフの高かったタイミングと低かったタイミングに着目し、その時代に取り組んでいたことや、どんな人と一緒にいたのかなどを考えていきます。高かった時期と低かった時期の共通項をそれぞれ見ることで、自分がやりたいことや、やりたくないことがわかってきます。
効果的な自己分析の方法はこちらの記事で解説しています。
関連記事
自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介
こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]
記事を読む
業界や企業研究を徹底する
将来実現したいことは業界や応募先企業の業務内容にあったものである必要があります。業界や企業からずれたことを書くと「当社ではないほうがいいのではないか」と採用担当者に思われてしまいます。
- 企業のパンフレットやホームページを読み込む
- 業界や企業に関するニュースに目を通す
- 企業の社長や社員のインタビュー記事などを読む
業界や企業に関する情報を読み込んでいくうちに、漠然としていた実現したいことが、より具体性を帯びてきます。
就活を成功に導く企業研究の方法はこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
就活の成功は企業研究が鍵! コツを押さえた6ステップで内定獲得へ
就活では企業研究により自分に合う企業を見つけ、説得力のある志望動機を作成することで内定に近づきます。この記事では企業研究の目的、おすすめの方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 具体的な活用方法も紹介するので、ポイントを絞ったアピールで周囲と差をつけましょう!
記事を読む
インターンに参加する
業界や企業を知るための手っ取り早い方法の一つが、インターンシップ(インターン)に参加することです。
インターンは学生が実際に職場を体験する制度です。会社の雰囲気や業務内容を実感として知るとともに、自分の向き不向きを理解できる機会なので、志望する企業のインターン情報をしっかりとチェックするようにしてください。
文字情報だけではわからなかったことも実感として理解することができます。
キャリアアドバイザー
先輩方の働き方を見たり、実際の業務の手伝いをしたりするなかで、将来実現したいことが見えてきますよ。
インターンの種類や就活への活かし方はこちらの記事で解説しています。
関連記事
インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説
インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]
記事を読む
OB・OG訪問をする
OB・OG訪問で実際に働いている社員の声を聞くことも、業界、企業研究をするうえで有効です。
- 実際の職場の雰囲気や評価制度
- 任せてもらえそうな仕事
- 社員の人たちのキャリアプラン
実際に会って話を聞くことで、ホームページの文字情報よりもずっと、現実に即した形でイメージできるようになります。
また先輩はどのようなことを実現したいと思って入社したのか、実現するためにどのような過程にあるのかなどについても聞いてみましょう。ESで将来実現したいことにどのような回答をしたかも聞いておくと参考になります。
OB訪問の時期や事前準備はこちらの記事で確認してください。
関連記事
【OB訪問ガイド】やること・おすすめの実施時期・質問内容まで網羅
記事を読む
将来実現したいことのESでの回答方法
- 結論から書く
- なぜそう思うのかきっかけや理由を示す
- 実現したいことを自分の強みと結び付ける
- 実現するためにどう行動し企業に貢献するのかを書く
自分の将来実現したいことが見えてきたら、次はそれをESに書く際の方法やポイント、注意点について確認しましょう。
せっかく良い内容でも、書き方が悪ければ採用担当者に伝わりません。採用担当者は数多くのESを読むので、簡潔でわかりやすい文章と構成でアピールすることが重要です。
①結論から書く
ESの回答文は結論から入るのが定石です。
私は貴社の〇〇という製品にひかれ、将来的には〇〇を実現したいです。
などと、将来実現したいことの明確な一文を最初に書くことで、何を伝えたい文章なのかがはっきりとわかります。そして興味が持てる内容だと判断すれば、その先をより丁寧に読んでもらえます。
反対に、結論を書かずにだらだらと書き進めると、何を言いたいのかがわからず、印象に残りにくい文章になります。
いわば雑誌や新聞の見出しのような役割をしているのが最初の一文です。まずは最初の一文で、すっきりとわかりやすく伝えるようにしましょう。
➁なぜそう思うのかきっかけや理由を示す
次に、最初に書いた結論に対する理由付けを書きます。
なぜ結論のように思ったのか、きっかけとなったエピソードを盛り込みましょう。たとえば応募先企業の製品が好きで、それを広く宣伝することを実現したいことの結論に挙げるならば、その製品に出会ったきっかけや、なぜ好きになったかなどについて伝えます。
子どもの頃から当たり前のように使ってきた製品ですが、海外旅行先で似たような商品を探したものの見つからず、その価値に改めて感銘を受けたからです。
可能な限り応募先企業の商品やサービスを実際に利用してみて、何に価値を見出したかについて書くのもおすすめです。
理由を明確に書くことで、応募先企業や扱っている製品やサービス、業務内容についてしっかりと理解していることも伝わります。
③実現したいことを自分の強みと結び付ける
将来実現したいこととあわせて、自分の強みもアピールするようにしましょう。
私の〇〇という強みを生かし、〇〇を実現したいと思っています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
学生時代に学んだ〇〇の知識を生かし、〇〇の業務を担える人材になりたいです。
以上のように業務と結びつく強みが書いてあれば、本当に実現してくれそうな人だと期待され、文章に説得力が生まれます。
資格取得やゼミで学んだことなど、実現のために現在努力していることがあれば盛り込むことを忘れないようにしましょう。
④実現するためにどう行動し企業に貢献するのかを書く
最後に、もう一度結論を書くことで伝えたいことを強調します。冒頭の結論との違いは、実現するために行動しようと思っていることや、結果としてどのように貢献するかを書くようにすることです。
持ち前の向上心を生かして貴社の高い技術を一日でも早く習得し、利益を生む開発ができるようになりたいと思っています。
アルバイトで得たコミュニケーション力を生かしながら、貴社の業績に貢献したいと考えています。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
貴社の安定した縁の下の力持ちになれるよう、簿記なども勉強を進め、一流の事務職として貢献したいです。
「自分が何をしたいのか」「会社とどうかかわり、貢献したいのか」という熱意を最後の一文で伝えてください。
コミュニケーション力を効果的にアピールする言い換え表現はこちらの記事で紹介しています。
関連記事
「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは
「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]
記事を読む
縁の下の力持ちをアピールする方法はこちらの記事で解説しています。
関連記事
縁の下の力持ちを自己PRするには?向いている仕事や例文を紹介
縁の下の力持ちは適性のある企業を見極めてアピールすると好評価が得られますよ! この記事では縁の下の力持ちを発揮できる仕事、アピールポイント、PR例文をキャリアアドバイザーが解説します。 企業でもとめられる強みを見極めて魅力的な自己PRにしましょう。
記事を読む
職種別! 将来実現したいことのESでの回答例文
それでは実際に「将来実現したいこと」へのESでの回答例を職業別に紹介します。文字数はESの指定に合わせて書くようにしてください。余白が多くても、はみだしてしまっても印象が良くないので注意が必要です。
例文を参考に、自分なりの回答を作ってくださいね。
営業職
私は海外営業で営業エリアの開拓を目指したいと考えています。
貴社の製品〇〇は、その有用性が認められて国内では業界トップクラスのシェアを誇っています。私自身も〇〇を長年愛用しているのですが、あるとき海外で似た製品を探したものの見つからず、〇〇がいかに顧客のニーズに細やかに対応した名品であるかを実感し、強く感銘を受けました。
私は留学経験や1人で海外を巡った経験もあり、語学力や海外の方とのコミュニケーション力には自信があります。語学力とコミュニケーション力、商品知識の強みを活かし、〇〇の魅力を海外の国に広く伝えていきたいと思っています。
キャリアアドバイザー
入社後に実現したいことを冒頭で簡潔に述べています。
製品への愛着とともに、自分の強みも伝え、企業でやりたいことを実現できると期待させる文章です。
営業職の志望動機例文はこちらの記事で紹介しています。
関連記事
競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説
営業職は競争が厳しいので、具体性と意欲をアピールした志望動機で差別化を図ることが重要です。 この記事では営業職の志望動機の書き方や例文、アピールになる4つのスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にぜひ自分なりの志望動機を作ってみてくださいね。
記事を読む
販売職
私は販売職として、貴社の販売店のなかで売上ナンバー1を目指したいと思います。
我が家は母娘二代で貴社の服を愛用していますが、基本的なテイストは変わらないのにしっかりと時代のトレンドを押さえたファッションに魅力を感じています。また、貴社の店舗はスタッフの方のアドバイスがとても的確で、さまざまなおしゃれの仕方を教えてもらいました。
現在まで貴社の〇〇店で3年間、アルバイトをしています。先輩からは、スキルはまだまだでも意欲と明るさだけはお墨付きをいただいています。実際に働くことで、貴社の社員の仕事に対する真摯な姿勢に惹かれ、先輩方の経験や良いところをすべて学び、売上ナンバー1を目指すことは、人生の大きなやりがいになると感じました。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリアアドバイザー
商品への愛情と、会社に所属する中で実現したいことが明確に伝えられています。
「売上ナンバー1」という大きな目標でも、着実に経験を積んで実現したいという意欲が感じられます。
販売職のやりがいや業務内容についてこちらの記事で確認しておきましょう。
関連記事
販売職の業務ややりがいを完全網羅|自己PR・志望動機の例文付き
販売職はメリット・デメリットを理解してから応募を検討しましょう。 この記事では販売職の仕事内容、やりがい、向いている人・いない人の特徴、自己PRや志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画や例文も参考に対策に活かしてくださいね。
記事を読む
エンジニア職
私はエンジニアとしてマネジメントについても学び、やがてはプロジェクトリーダーとして活躍したいと思っています。
貴社のビジネス向けシステムはデザイン性、操作性に優れていると評判です。特にバーチャルオフィスシステムについては、今後、リモートワークがますます増えていくことを考えると、ぜひ私も挑戦してみたい分野です。
貴社のインターンに参加し、若手でも意見を言うことができ、みんなでイノベーションを起こしていこうというフラットな社風にも大変魅力を感じました。
大学ではシステム開発について学んでいるほか、プログラミング関連の資格も取得しています。技術をますます磨きながら、IT技術で働く多くの人の役に立ち社会にも大きく貢献したいと考えています。
キャリアアドバイザー
エンジニアとしてのキャリアプランを描いていると同時に、企業の事業内容も把握していることがわかります。
ITに関する技術の習得も進めており、志望度が高く、長く活躍してくれそうだと期待される内容です。
システムエンジニアの志望動機について、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。
関連記事
新卒からSE職になるには? 志望動機の作り方も合わせて紹介
新卒未経験のSE職は、仕事内容の理解や熱意、適性をアピールすることが内定獲得のカギとなります。 この記事ではSE職の仕事内容、向いている人、役立つ資格、志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 文理別志望動機例もぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
開発職
将来は貴社の主力である医療福祉の分野で、社会貢献できる製品を開発することを目標としています。
祖父は早くから足が悪く、なかなか遠出もままならないでいましたが、貴社の〇〇を使うようになってからは安心して外出ができるようになりました。〇〇には本人はもちろん家族もケアしやすい工夫があり、開発者の想いを感じることができました。
私も多くの人の暮らしに役立つ製品を開発したいと、大学ではデザイン工学を専攻して学んでいます。培った知識を生かしつつ、貴社の売上や社会のために貢献できる開発者になりたいと思っています。
キャリアアドバイザー
祖父を身近で見ていた実体験をもとに、やりたいことを導き出しています。
大学で学んだ知識を生かし、社会貢献と売上アップを考えながら活躍してくれそうな例文です。
クリエイティブ職
私は広告ディレクターとして、さまざまなメディアをクロスさせ、人々が感動するようなヒット作を生み出したいと思っています。
そう思うようになったきっかけは大学時代に貴社が手掛けた〇〇の広告を見たことでした。特にインターネット広告でのストーリー仕立ての作品が素晴らしく、深く感動しました。そして、広告は商品を売るだけではなく、人の人生を変えるような感動を与えることもできるのだと実感しました。
大学のゼミでは広告について学び、自分で書いたコピーが賞をいただいたこともあります。顧客の想いを汲みながら、人々の心に届く広告を制作し、貴社や顧客に利益をもたらせる広告ディレクターになりたいと思います。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリアアドバイザー
応募先企業が制作した作品に影響を受け、実現したいビジョンを明確に持ったことが伝わります。
自社だけではなく顧客にも利益をもたらしたいという視点を持てていることも大切です。
広告業界の志望動機について、この記事でも確認しておきましょう。
関連記事
例文6選|広告業界の志望動機に欠かせない3つのポイントと書き方
広告業界の志望動機を作成する際には業界研究が必須です。今回は広告業界の職種やトレンドを解説していきます。また、キャリアアドバイザーが広告業界でもとめられる人物像や志望動機を書く際のポイントを例文付きで紹介するので、ぜひ参考にしてください。
記事を読む
将来実現したいことを作成するうえでの注意点とNG例文
将来実現したいことを書く際に、これだけは避けたい注意点を解説します。以下の点を参考に、自分で作成した将来実現したいことの内容をチェックしてみてください。
企業の方向性とずれた内容にしない
将来実現したいことが企業の方向性と異なる内容の回答は、「企業のことがわかっていない」と選考に悪影響を及ぼす恐れがあります。
きちんと確認せずに「この企業の業務はこんな感じだろう」と思い込んだり、世間的なイメージだけで決めつけてしまうのは危険です。一般の消費者であればいいですが、企業で働きたいと思っているのであれば、実際の業務をしっかりと理解している必要があります。
また、自分の実現したいことに絡め、企業に新しいことを提案したつもりになってしまう場合もあります。しかし、会社にはチームワークが大切であり、企業の方針というものがあるので、「もっとこうしたほうがいい」と独りよがりな思いをぶつけるのは注意が必要です。
NG例文
私は貴社の学習サービスをシニア層に広めることを実現したいと考えています。
貴社の学習サービスは現在、幼児から高校生までに浸透していますが、今後の高齢化社会を考えるとシニア層を中心に、大人向け学習サービスに転換する必要があると思われます。私の祖母は健在ですが、今でも学ぶことに貪欲で、生涯学習の教室に通うなどしています。
私は大学時代にはボランティアサークルで、高齢者施設で食事のお手伝いなどをしてきました。その経験を生かし、高齢者向けの学習サービスで活躍したいと思っています。
キャリアアドバイザー
子ども向けの教育をおこなう企業に対して、シニア向けの話をするのは大きくピントがずれています。
企業がシニア向けへと業務を広げることをまったく考えていなかった場合、自社にはマッチしていないと判断される可能性があります。
根拠のない言葉を並べるだけにしない
根拠がないにもかかわらず、大げさで実現の可能性が低いことを述べるのは避けましょう。
この場合の根拠とは、自分が実現できるだけの、ポテンシャル、素養、知識、スキルなどです。仕事も理系の研究経験のない人が「研究職で活躍したい」といっても無理がありますし、いきなり「社長になりたい」といっても説得力がありません。
根拠なく言葉を並べるのではなく、将来「実現できそうなこと」を伝えるようにしましょう。
NG例文
私は貴社が海外に進出する足掛かりを作り、世界的なシェアを誇る企業に成長させたいと思っています。貴社は国内向けの営業のみをされていますが、それは海外進出をはかれるだけの人材が足りていないからだと思っています。
しかし、国内シェアがやがて頭打ちになることを考えると、海外進出を今のうちにしておかないと手遅れになります。
そこで私が海外に拠点を作るとともに販売網を広げ、世界でも〇〇においてトップクラスの企業へと貴社を成長させたいと考えています。
キャリアアドバイザー
自分ならば海外進出を成功させられるというものの、その根拠がありません。
現時点のスタッフの力量不足を指摘するのもおすすめできません。
あまりに簡単に達成できる内容にしない
大言壮語を並べるのもおすすめできませんが、入社すれば数カ月から数年で達成できるようなものも、将来実現したいことの回答としてはあまりふさわしくありません。
入社して多くの社員が経験するような業務を実現したいこととして挙げられては、わざわざ聞いた意味がなくなってしまいます。企業側から「働く意欲がないのだろうか」「ほかの会社でも通用する内容を使いまわししているのではないか」と疑われてしまう恐れもあります。
大きすぎる目標を書く必要はありませんが、中長期で実現したい目標を書くようにしてください。
NG例文
私は将来、Webディレクターとしてサイトの運営を任せてもらえるようになりたいと思っています。
担当するサイトでは読みやすさを重要視し、最大限にコンバージョン率を上げることで、顧客に利益をもたらしたいと思います。また、コミュニケーションを重視し、デザイナーやライター、校正者などと円滑に業務を進めていきたいです。
選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう
キャリアアドバイザー
Webサイトを制作する企業への入社を希望している場合、Webディレクターとして円滑にサイト運営をおこなうことは珍しいことではありません。
できればもう少し長期にわたって実現したいことを伝えるようにしてみてください。
自分の成長を優先し会社の利益を無視した内容にしない
入社後は研修制度や実務を通じて成長したいという気持ちはあって当然です。しかし、そのことばかりでは「会社を利用するだけの人」となってしまうので注意が必要です。
会社は人を育てるだけでなく、育てた社員に会社の一員として利益を上げ、貢献してもらいたいと思っています。
ESに将来実現したいことを書く際には、自分の成長についてばかりを書くのではなく、成長した先に会社にどう貢献したいのか、という点についても盛り込むようにしましょう。
NG例文
私はたくさんの人に指名してもらえるネイリストになりたいと思っています。
貴社では現場への配属前に研修センターで基礎から技術を学べるとうかがっています。現場でのOJTも丁寧におこなわれているとのことで、しっかり学んで成長したいです。また、慣れてきたら店舗運営についても学んでいきたいと考えています。
貴社は完全二日制で残業も月20時間以内というのを徹底しているとうかがっています。空いた時間はワークライフバランスを取りつつ、新たなデザインを学ぶ時間にしたいと考えています。
キャリアアドバイザー
貪欲に学びたいという姿勢は良いのですが、自分の成長の話しばかりで、会社に貢献したい気持ちがあるのかわかりません。
将来は企業のブランドを大きくしたいなど、企業にどう貢献したいのかを書くようにしましょう。
将来実現したいことの具体的な回答でESを通過しよう
企業は将来実現したいことを通じて、仕事への姿勢や意欲などを見ています。もし実現したいことがすぐに見つからなければ、自己分析や企業研究をしたり、OB・OG訪問で企業について詳しく知り、そのなかで自分が何をしたいのか考えるようにしましょう。
この記事を参考に、できるだけ具体的な実現したい内容を伝えることで、企業で活躍してくれる人材だと高評価を得ることができますよ。
ESでは将来実現したいことについても聞かれることがあるんですよね。