面接に受かる人の特徴7選! 選考通過のカギを握るのは意欲アピール

この記事のアドバイザー

面接 受かる 人 サムネイル

目次

  1. 面接に受かるのは効果的な意欲アピールができる人! 自信を持って熱意を伝えよう
  2. 面接に受かる人を知りたい学生必見! 大切なのは企業とのマッチ度
  3. 受かりやすい要素を押さえよう! 面接で受かる人の特徴7選
  4. ①第一印象が良い
  5. ②質問に的確でスムーズな回答ができる
  6. ③仕事に前向き
  7. ④入社意欲の高さが伝わる
  8. ⑤成長意欲がある
  9. ⑥ネガティブな発言をしない
  10. ⑦逆質問の時間を積極的に活用する
  11. 入念な対策が大切! 面接に受かる人がしている4つの事前準備
  12. 自己分析:志望企業と自分の間にある共通点を探す
  13. 企業分析:過去・現在・未来で分析する
  14. 面接練習:不安がなくなるまで繰り返す
  15. 伝え方:PREP法を徹底する
  16. 当日や選考後も気を抜かない! 面接に受かる人がしている2つの対策
  17. 身だしなみ:外出前に鏡で全身を確認する
  18. 振り返り:結果をふまえて対策をアップデートする
  19. 面接に受かるには選考フェーズ別に重視されるポイントも押さえよう!
  20. 一次面接|企業とのマッチ度
  21. 二次以降|ポテンシャル
  22. 最終面接|入社への覚悟
  23. 周囲の人と差をつける! 面接に受かるための+αの対策
  24. 内容はキーワードで覚える
  25. OB・OG訪問で働いている人の雰囲気をつかむ
  26. 就職エージェントや新卒ハローワークを利用する
  27. 面接に受かる人について知りたい学生からよくある質問に回答!
  28. 面接に受かるのは強い熱意を伝えられる人! 7つのコツを押さえて内定をつかもう

面接に受かるのは効果的な意欲アピールができる人! 自信を持って熱意を伝えよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「面接に受かるのはどのような人ですか?」
「面接に受かる人はどのような対策をしていますか?」

といった質問をよく受けます。面接で思うような結果が出ないと、自分と受かる人の間にはどのような差があるのかと考えてしまうときもありますよね。

この記事では面接に受かる人の特徴や、効果的な面接対策について解説していきます。面接で好印象を残すためにも、対策法を知ってあなたの魅力を自信を持って企業へアピールしましょう。

【完全無料】
大学4年生(25卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

面接に受かる人を知りたい学生必見! 大切なのは企業とのマッチ度

面接で不採用になってしまうと、受かる人と自分を比べて落ち込んでしまったり「自分には魅力がないのかも」「どの企業にも必要としてもらえない」と自分を否定してしまうこともありますよね。しかし面接に受かる人と不採用になってしまう人の間には、本質的な違いはないことも多いのです。

特に新卒の段階では志望企業で役立つスキルや実務経験を持っていない人がほとんどですよね。能力に大きな差がない学生から誰を採用するのかを判断する決め手になるのは、多くの場合企業と学生の相性になります

不採用だからといって自分を否定せず「もっとマッチ度の高い企業があるはず」と気持ちを切り替えて就活に挑むことが大切です。

加藤 大智

キャリアアドバイザーコメント加藤 大智プロフィールをみる

不採用でも人格が否定されたわけではないことは覚えておこう

就職活動で不採用だったからといって、自分の人格が否定されたわけではありませんよ。採用されるかどうかは、志望企業との相性や面接時間内に実力が発揮できたかどうかも関係するからです。企業のもとめる人材像と合致していなければ、面接の印象が良く能力の高い学生でも採用されないことはあります。

また限られた面接時間で自分の実力が発揮できる学生もいれば、不調で実力が出し切れない学生もいますよね。短い面接時間で自分のすべてを伝えるのは難しいですし、採用担当者も面接だけでは学生のすべてを把握するのが難しいことは理解しています。

就職活動を続けていると、不採用だった企業よりも自分にマッチしたほかの企業から内定をもらうケースもありますよ。不採用だったことに落胆しすぎず、前向きに取り組みましょう。

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

受かりやすい要素を押さえよう! 面接で受かる人の特徴7選

アップロードした画像


就活生

なかなか面接に受かりません……何が悪いのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接に受からないからといって、あなたが悪いわけではありませんよ。しかし面接に受かる人には、共通する特徴があります。

アップロードした画像


就活生

なるほど。それを押さえれば面接の通過率が上がりそうですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおり。最低限意識しておきたいポイントとして、面接で受かる人の特徴を理解しておきましょう。

面接で受かる人には共通点があります。どれも難しいことではありませんが、意識していなければ見落としやすいポイントもありますよ。1つずつ解説していくので、これまで見落としていた点はないかチェックしてみてくださいね。

①第一印象が良い

面接で好印象を抱いてもらえるかどうかは、第一印象が強く影響します。これを初頭効果といい、多くの人は一番初めに得た情報にその後のイメージが左右されやすいのです

第一印象が良くなるポイント
  • 言葉づかいが丁寧
  • 声のトーンが明るく聞き取りやすい
  • 表情が明るい
  • マナーに沿った適切な身だしなみが意識できている
  • 清潔感がある
  • 姿勢が良い
  • 面接官と視線を合わせて話す

実務経験やスキルをアピールしにくい新卒を採用する際、面接官が重視するのは学生のポテンシャルです。仕事を頑張ってくれそうか、長く働き続けてくれそうか、良好な人間関係を築けそうかなど、あなたの将来に期待して採用可否を決めますよ。だからこそ第一印象が重要な判断材料になるのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接の場でいきなり第一印象を意識するのは難しいので、普段から少し声のトーンを明るくしたり柔らかい表情を心掛けるなど日常的にできることを試してみましょう。

第一印象を左右する最初の自己紹介についてのコツをこちらの記事で詳しく解説しています。不安がある場合はあわせて参考にしてみてください。

関連記事

自己紹介で絶対に盛り込むべき3項目|第一印象を格段に良くするコツ

自己紹介で盛り込む項目は、第一印象で大きな影響を与えるためとても重要です。 この記事では自己紹介に盛り込むべき項目と上手な伝え方を例文を交えキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、しっかりと内容を練り面接官の心を掴みましょう!

記事を読む

自己紹介で絶対に盛り込むべき3項目|第一印象を格段に良くするコツ

②質問に的確でスムーズな回答ができる

面接官からの質問の意図を正確に受け取り、スムーズな回答ができることも面接に受かる人の特徴の1つです。仕事では社内の人や顧客と正確なやり取りをするためのコミュニケーション能力がもとめられるので、相手が誰でも問題なくやり取りができるかどうかを見られていますよ。

ここでいうコミュニケーション能力とは、盛り上げ役であるということではありません。大切なのは聞く力と伝える力が備わっているかどうかです。

聞く力と伝える力
  • 聞く力:相手の伝えたいことを正確に理解する力
  • 伝える力:自分の意思や意見を相手に正確に伝える力

また多少言葉に詰まる分には問題ありませんが、質問後5秒以上無言の間ができると「入社後上手くやりとりできるかな」と面接官から不安を抱かれやすくなります。質問内容がわからないときはそれを正直に伝え、意図を改めて説明してもらいましょう。

緊張のあまり回答内容が浮かばなくなってしまったときもそれを素直に伝えて問題ありません。無言にならずに何らかの意思表示をしてくださいね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

聞く力を鍛えるには、話を聞いた後に「今の内容は〇〇で間違いないですか?」と要点を整理して確認しましょう。伝える力を鍛えるには事前に話す内容を頭のなかで整理し、簡潔に伝える意識をしてみてください。

③仕事に前向き

面接で回答する内容から、仕事への意欲や前向きに取り組む意思がうかがえる人も面接に受かる傾向にあります。

仕事に前向きな姿勢をアピールする方法
  • 業務内容に関心を持っていることを伝える
  • キャリアビジョンを伝える
  • 入社後の活躍イメージを具体的に伝える

新卒の学生が入社の時点で特にもとめられ、その後も仕事をするうえで活きるのは仕事をとおして成長し、企業に貢献する意欲です。業務内容への関心が低かったり、入社後の目標があいまいだと仕事をする意欲がないように見えてしまいますよね。大切なのは各質問への回答をとおし、仕事に前向きに取り組む姿勢をアピールすることですよ。

④入社意欲の高さが伝わる

面接に受かる人は、その企業を志望した理由が明確です。志望企業でなければならない理由の言語化ができているので説得力があり、入社意欲の高さが面接官によく伝わります。

志望企業でなければならない理由を明確にする方法
  • 志望企業ならではの特徴を見つける
  • 志望企業の特徴に共感できる部分や自分との共通点を見つける
  • 志望動機や自己PRと結びつける

志望企業でなければならないことを伝えるために、どの企業にもいえるような使い回しができる志望動機にするのはできるだけ避けましょう。企業分析をする際には志望企業ならではの要素を見つけることが大切です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

志望企業が売り出しているサービスや商品について、理解を深めましょう。企業が売り出しているものにはこだわりや強みが詰まっているため、その企業ならではの志望理由が見つけやすいですよ。

⑤成長意欲がある

面接のなかで成長意欲があることをアピールできている人は、面接に受かる傾向があります。面接官はあなたの将来性に期待して採用するかどうかを判断するので、今まで以上に成長し、企業に貢献できる人材になる意気込みがあることを伝えましょう。

成長意欲をアピールする方法
  • 自己PRで成長意欲をアピールする
  • 短いスパンに区切った明確なキャリアビジョンを伝える

困難な仕事に直面したときも、成長意欲があれば自ら試行錯誤して乗り越えていくことができます。また知識の吸収も早く、入社後に早いうちから活躍してくれる人材になることが期待できるので、面接官もそのような学生にぜひとも入社してもらいたいと思っていますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただし企業に成長させてもらいたいという受け身な姿勢にならないよう注意が必要です。自分から成長していき、活躍する意欲があることをアピールしましょう。

⑥ネガティブな発言をしない

面接の時間にネガティブな発言をせず、何事もポジティブにとらえられる人は面接官からの印象も良くなります。なかなか面接に受からないと感じているときは、ネガティブな発言をしてしまっていないか一度振り返ってみましょう。

仕事をしているうえで「できない」「やりたくない」のようなネガティブな発言を繰り返してしまうと、自分自身のイメージが下がるのはもちろん組織の士気低下にもつながる可能性があります。だからこそ面接中のネガティブな発言には敏感になる面接官もいるのです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

普段からネガティブな発言をしてしまうことが多い場合は要注意です。あなたの普段の振舞い方を振り返り、つい後ろ向きなことを言ってしまう癖がついていないかを考えてみましょう。

⑦逆質問の時間を積極的に活用する

面接に受かる人の特徴として、逆質問の時間を有効活用していることも挙げられます。逆質問から企業に興味を持っていることや、入社に対する強い意欲が伝わりやすくなるためです。

おすすめの逆質問例
  • 御社ではどのような人材が活躍していますか?
  • 入社までに身につけておくべき知識やスキルはありますか?

もちろん逆質問をしないから不採用になるということではありませんが、企業への興味を感じる学生には面接官も好印象を抱きやすくなります。印象アップにつなげるためにも、逆質問の時間は積極的に活用しましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業側から「何か質問はありますか?」と聞いたときに「ありません」とだけ答えてしまうと、面接官によっては企業への関心が薄いように感じたり、受け身な人という印象を抱くこともある点に注意が必要です。

最終面接の逆質問に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

最終面接の逆質問では企業とのマッチ度を確認! おすすめの逆質問一覧

最終面接の逆質問では企業が自分の軸にマッチするかを確かめると有効ですよ! この記事では最終面接でおすすめの逆質問、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接前にいくつか用意して万全な状態で臨みましょう。

記事を読む

最終面接の逆質問では企業とのマッチ度を確認! おすすめの逆質問一覧

社長面接の逆質問に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

社長面接は逆質問が命! 対策必須12個の質問とNG例を完全網羅

社長面接の逆質問は意欲を伝え高評価を目指すために重要になるため、慎重に選定しましょう。 この記事では、社長面接ですべき逆質問、対策方法などをキャリアアドバイザーが徹底解説します! 解説動画やNG質問も紹介しますので、最終関門を突破しましょう。

記事を読む

社長面接は逆質問が命! 対策必須12個の質問とNG例を完全網羅

集団面接に特化した逆質問に関してはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

集団面接で役立つ逆質問55選|シチュエーション別の対策まで網羅

集団面接での逆質問では、企業の目的を押さえた質問をしましょう! 今回は、キャリアアドバイザーが集団面接で役立つ逆質問を55選ご紹介します。シチュエーション別の逆質問や、NG質問も紹介するので、しっかりと対策をして他の学生に一歩差をつけましょう。

記事を読む

集団面接で役立つ逆質問55選|シチュエーション別の対策まで網羅

石川 愛

キャリアアドバイザーコメント石川 愛プロフィールをみる

汎用性の高い質問を用意して業界・企業理解につなげよう

逆質問をしないからといって不採用につながるわけではありません。とはいえせっかく志望企業の生の情報が得られる機会を得た以上は、何か質問をしておくのが良いですよ。面接で話題になった点を掘り下げるのが理想ですが、緊張しているなかで面接での会話を整理して質問するのはなかなか難しいですよね。

おすすめは、逆質問が思いつかなかった際に使える汎用性の高い逆質問をいくつかストックしておくことです。たとえば「御社で成果を上げている方に共通点はありますか」「御社で働くうえでは何を大切にするべきでしょうか」「今後、力を入れたいと考えている事業について教えてください」などがあります。

志望企業で必要な能力を聞いておけば、次の面接に活かすことができます。また注力したい事業について聞いておけば企業の方向性が確認できますし、業界理解も深まります。逆質問はプレッシャーに感じすぎず、業界・企業理解につなげましょう。

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

入念な対策が大切! 面接に受かる人がしている4つの事前準備

面接に受かる人がしている4つの事前準備
アップロードした画像


就活生

面接に受かる人の特徴をつかむことができました! この点を意識すれば面接はばっちりですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! 特徴をつかむだけでは面接対策としては不十分ですよ。面接に受かる人はしっかりと準備を重ねています。

アップロードした画像


就活生

そうなんですね。具体的にはどのような準備をしているのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ここからは面接に受かる人がしている事前準備について解説しますよ。

面接に受かる人の特徴をとらえただけでは、面接対策は十分とはいえません。事前にできるだけの準備を重ね、面接当日に自信を持って魅力をアピールすることが大切ですよ。ここからは面接に受かる人がしている事前準備について解説していくので、これに沿った対策をして万全な状態で面接に挑みましょう。

自己分析:志望企業と自分の間にある共通点を探す

企業とのマッチ度の高さが合否を決めることは、新卒採用においてよくあります。だからこそ自己分析をして、自分と志望企業の間にある共通点を洗い出しておくことが大切ですよ。

たとえば仕事をとおして実現したいキャリアビジョンが志望企業で叶えられるものなら、それが入社意欲の高さを表すアピールになります。また企業の社風とあなたの性格に共通点があれば、企業とのマッチ度の高さを効果的に伝えることができますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

志望企業と自分の間にある共通点を探すには、マインドマップを使ってみるのがおすすめです。企業とあなた自身の特徴を掘り下げて、共通する項目を見つけてくださいね。

自己分析についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

経営理念やもとめる人材像から自分との共通点を探してみよう

志望企業と自分との間に共通点が見つからず悩むときは、企業公式サイトや採用サイト、社員紹介ページなどをくまなくチェックして企業の経営理念やもとめる人材像を確認しましょう。

企業の経営理念やもとめる人材像は「挑戦」「創造」「未来」といった幅広く解釈できるキーワードが使われていることも多いです。これらのキーワードにまつわる自分の経験や性格は何かないか振り返ってみてください。

企業のもとめる人材像にぴったり合致する点が見つからなくても、共通しているととらえられる経験があればアピールになります。些細なことでも構わないので、自己分析の際に受験やバイト、部活などから企業の考え方に関連する経験がないか探してみましょう。

企業分析:過去・現在・未来で分析する

面接に受かる人は、企業分析の方法も工夫しています。大切なのは過去・現在・未来の3つの視点から企業への理解を深めることです。

志望動機に説得力を持たせるには、誰よりも志望企業を理解している必要があります。なぜあなたがその志望企業で活躍できるといえるのか、なぜ向いていると思うのかを明確に伝えるためにも、企業分析は3つの視点から入念にしておきましょう

企業分析の過去・現在・未来
  • 過去:企業の歴史
  • 現在:今の企業の姿
  • 未来:経営者が実現したいと考えていることや事業展開

たとえば企業の歴史を見て「創業時からたくさんの人を笑顔にしたいという社長の信念があった」とわかれば、顧客を第一に考える文化が醸成されていると予想できます。それに対して今はどのような取り組みをしているのかを確認すると、入社後にどのような姿勢で仕事に向き合うことがもとめられるのかがわかりますよね。

さらに経営理念や社長インタビューから経営者が今後実現したいと考えていることを知れば、あなたが将来その企業でどのように活躍できるかをイメージしやすくなりますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

過去、現在、未来の視点から分析した結果を志望動機や自己PRに盛り込むことで、入社意欲の高さも同時にアピールできます。

面接練習:不安がなくなるまで繰り返す

面接に受かる人は、その練習も入念にしています。具体的に何回するという目安はなく、とにかく不安がなくなり当日自信を持ってアピールができるようになるまで繰り返し反復練習をしていますよ。

面接で答える内容があいまいだったりマナーに不安を抱えたまま当日を迎えると、全力が発揮しにくくなります。ただでさえ面接当日はすごく緊張しますよね。そのような状況下でも後悔なくあなたの魅力をアピールするために、不安要素はできる限りなくしておくことが大切です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただ練習を繰り返すのではなく、その様子を録画したり誰かと模擬面接をして振り返りをしましょう。要点を意識して振り返り、練習の質を上げていってくださいね。

練習時に意識したい要点
  • 入退室マナーは完璧に頭に入っているか
  • 予想される質問への回答内容は適切でわかりやすいか
  • 表情や声のトーンは明るいか

面接練習についてはこちらの記事でより詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。

記事を読む

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

1人で面接練習をする際のコツはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

面接練習はまずは一人で始めよう! 練習の準備物と練習方法も紹介

面接練習はまずは一人で始めてみるのがおすすめです。この記事では、一人でおこなう面接練習の効果、方法、注意点や準備しておくと良いものについてキャリアアドバイザーが解説します。 入念に準備をした人とそうでない人の差が出てしまうので、面接に臨む前に万全な対策を心がけましょう。

記事を読む

面接練習はまずは一人で始めよう! 練習の準備物と練習方法も紹介

伝え方:PREP法を徹底する

面接に受かる人は、相手が理解しやすい伝え方ができます。これは声のトーンやスピードについてもいえることですが、何よりも重要なのが回答の組み立て方です。言いたいことを何も考えずに並べるのではなく、PREP法を意識した回答を徹底しましょう。

PREP法

PREP法を意識することで、面接官に話の要点が正確に伝わります。「結局何がいいたいの?」というような疑問を抱かせて聞き手にストレスをかけることもなく、あなたの魅力が伝わりやすくなりますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

今一度あなたの回答内容を思い返し、理由から述べて結論が後回しになっていないか、結論以外の部分が長く要点がどこにあるのかわかりにくくなっていないかを振り返ってみましょう。

当日や選考後も気を抜かない! 面接に受かる人がしている2つの対策

面接に受かる人がしている2つの対策
アップロードした画像


就活生

面接に受かる人はかなり入念に準備をしているんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです。事前にできる限りのことをして、万全な状態で面接に挑んでいますよ。

アップロードした画像


就活生

ということは、面接当日や終わった後にも何か対策をしているのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

良い質問ですね! もちろん面接に受かる人は当日からその後まで気を抜きません。ここからは面接当日や終了後にできる対策を解説しますよ。

面接に受かる人は、事前準備はもちろん面接当日やその後にも抜かりない対策をしています。ここからは面接の直前までできる準備と、面接終了後すぐに取り掛かりたい振り返りについて解説していきます。

身だしなみ:外出前に鏡で全身を確認する

面接に受かる人は、当日の身だしなみチェックも怠りません。余裕を持って準備をし、家を出る前にしっかりと鏡で全身を確認しましょう。可能であれば誰かに全身を見てもらうのがおすすめですよ

面接当日に確認したい身だしなみチェック項目
  • 顔周りに髪がかからず清潔感があるか
  • 服にシワや汚れはついていないか
  • タグやサイズシールは取ってあるか
  • シャツがパンツやスカートからはみ出していないか
  • ネクタイは曲がっていないか
  • ストッキングは破れていないか
  • 靴は汚れていないか
  • 爪は短く切ってあるか

前日に完璧に準備ができていると思っても、当日に改めて確認した際気になる部分が見つかることもあります。

面接の直前に気がついてしまいそのまま本番に挑むことになってしまうと、そのことで頭がいっぱいになりあなたの全力を出し切れない場合もあるでしょう。本番で良いパフォーマンスを出すためにも、家を出る前に隅々まで確認して自信を持って面接に臨んでくださいね。

就活の身だしなみについてはこちらの記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説

第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。

記事を読む

就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説

振り返り:結果をふまえて対策をアップデートする

面接に受かる人は、面接が終わったらすぐに振り返りをしています。記憶が新しいうちに面接の内容や質問を振り返り、ノートにまとめておきましょう

面接を振り返る際に考えるポイント
  • 第一印象は悪くなさそうだったか
  • 面接官の反応が良かった回答とそうでない回答は何か
  • 答えにつまった質問はあったか
  • 想定外の質問はあったか
  • 面接をとおして新たな学びはあったか
  • ほかの企業の面接にも活かせるような業界情報はなかったか

振り返った内容は次の企業の選考対策に活かすことができます。面接本番は一番のフィードバックの場でもあることを忘れず、そこで得たものを吸収し対策の質を上げていきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最初のうちは緊張してしまっても、ある程度面接の回数を重ねることで次回に活かすための視点を持てるようになります。焦らず目の前の面接に全力で挑みましょう。

面接の振り返りには就活ノートを活用するのがおすすめです。こちらの記事で詳しく解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

関連記事

就活ノートの作り方|自己分析と企業研究を言語化しよう

就活ノートを作ると「自己分析」と「企業研究」を効率よく進めるためのツールとして活用できます。 この記事では就活ノートの作成メリット、ノートの活用方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 毎日の習慣にすることで企業選びの軸が明確になりますよ!

記事を読む

就活ノートの作り方|自己分析と企業研究を言語化しよう

面接に受かるには選考フェーズ別に重視されるポイントも押さえよう!

選考フェーズ別の重視されるポイント
アップロードした画像


就活生

面接に受かる人がしていることを理解できました! これを一次面接から最終面接まで実践していけば良いんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。ただし面接のフェーズによってその意味合いや対応する面接官の立場、注目されているポイントは微妙に違います。

アップロードした画像


就活生

ということは、それぞれの面接フェーズでどこを見られているのかを意識する必要があるのですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです! ここからは、フェーズ別に重視されやすいポイントについて解説します。

選考通過率を上げるためには、選考のフェーズごとの意味やそれぞれ立場が違う面接官がもとめる回答、何を重点的にアピールすれば良いかを知ったうえで対策をすることが効果的です。ここからは一次面接から最終面接までのフェーズ別に、それぞれで意識すべきポイントを解説していきます。

一次面接|企業とのマッチ度

一次面接で意識したいのは、マッチ度のアピールです。一次面接を担当するのは多くの場合現場で活躍している若手社員なので「この人と一緒に働きたい!」と思ってもらえるかどうかがカギになりますよ

一次面接の面接官が重視するポイント
  • 身だしなみや言葉づかいなどの基本的なマナーが備わっているか
  • 社風になじめそうな人柄か

そのためにはやはり第一印象が大切です。明るく聞き取りやすい声での回答を心掛け、表情が暗くならないように注意しましょう。またあらかじめ企業の社風や職場の雰囲気をリサーチして、そこで活躍できるのはどのような人かを考えたり、実際に活躍している先輩社員の紹介をチェックしておくのも効果的です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一次面接の通過率は、平均で30%前後といわれています。二次面接での選考を効率的に進めるためにかなりの人数をここで絞り込む企業が多いので、入念に準備して挑みましょう。

一次面接の対策についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!

記事を読む

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

二次以降|ポテンシャル

二次以降の面接で重視されやすいのは、学生のポテンシャルです。二次面接以降は人事部の中堅社員や実際に一緒に働く上司が担当することが多いので、より企業に貢献できる人材かどうかを重視される傾向にあります。

二次面接以降の面接官が重視するポイント
  • 企業への理解は十分か
  • 仕事への意欲や成長性を感じられるか
  • 入社後に活かせる経験やスキルを持っているか

大切なのは、面接官にあなたが入社後活躍するイメージを持ってもらうことです。面接官もそのイメージをするために質問への回答を深掘りする場合があるので、スムーズに答えられるよう深掘り質問対策をしておいてくださいね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

二次以降の面接官は、面接のプロであると考えておきましょう。嘘や誇張した内容は深掘り質問からもすぐにばれてしまう可能性があるので、回答内容に事実でない部分が含まれていないか確認してみてくださいね。

二次面接についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大! 対策や質問例を解説

二次面接は一次面接と同じ対策でいいのでしょうか? 今回は二次面接の特徴や役割を解説するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと二次面接での頻出質問や回答例、合格に繋がる対策を紹介していきます。しっかりと対策し、万全な状態で二次面接に挑みましょう!

記事を読む

二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大!  対策や質問例を解説

深掘り質問への対策法はこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

1時間の面接は深掘り対応が重要! 絶対にやるべき5つの準備

1時間の面接では質問への深掘り対応がカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「次の面接、所要時間が1時間らしいのですがどんなことを聞かれるんでしょうか? 」「面接1時間って長くないですか? 」 このような相談 […]

記事を読む

1時間の面接は深掘り対応が重要! 絶対にやるべき5つの準備

最終面接|入社への覚悟

最終面接では、多くの場合社長や役員クラスの社員と面接をします。そのような立場の面接官はより企業の将来を見すえており、学生を「会社の将来を担う人材」として見ていることも多いです。そのため入社に対する覚悟があるかどうかを重視されやすいですよ。

最終面接以降の面接官が重視するポイント
  • 将来を見すえた明確なビジョンを持っているか
  • 長く働く意思はあるか

あらためて志望理由や今後のキャリアプランについて聞かれる場合も多いので、より具体的に伝えて志望企業で長く働き活躍する自分をイメージしてもらえるような回答を心掛けましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

最終面接を意思確認の場とする企業もあれば、そうでない企業もあります。対策をせずに面接に向かうと最終面接の場でイメージがマイナスになってしまう可能性もあるので、気を抜かずに準備をしてくださいね。

最終面接の対策法はこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

最終面接前の就活生必見|面接官のチェックポイントとやるべきこと

最終面接は企業との相性を見られるので、志望動機や逆質問などしっかり備えておくことが大切です。 この記事では面接官がチェックする内容、合格のためにすべきことなどをキャリアアドバイザーが解説します。 落ちる人の特徴も参考に最後の関門を突破しましょう!

記事を読む

最終面接前の就活生必見|面接官のチェックポイントとやるべきこと

社長面接での質問内容についてこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

社長面接の質問では入社意欲アピールが重要|回答例や注意点も紹介

内定への最後の難関、社長面接を突破しよう こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「最終面接が社長と面接なのですが、どんな質問をされるのでしょうか」「社長面接でされる質問の対策をしたいです」 社長面接を控えている学 […]

記事を読む

社長面接の質問では入社意欲アピールが重要|回答例や注意点も紹介

北浦 ひより

キャリアアドバイザーコメント北浦 ひよりプロフィールをみる

最終面接ではリラックスして挑めるような工夫も大切

最終面接まで進んだとしても不採用になる可能性はあるので、実力を精いっぱい発揮できる状態で挑むことが大切です。そのため念入りな対策はもちろんですが、できるだけリラックスすることも必要ですよ。最終面接では人柄も見られているので、動揺するような想定外の質問が来たとしても落ちついた回答ができるようにしましょう。

たとえば最終面接前に仲の良い友だちと電話などで話しておくのがおすすめです。面接の前に普段通りに声を出しておくと、面接の第一声で緊張によって声が上ずることも起こりにくくなります。表情も柔らかくなるので、第一印象が良くなりますよ。

最終面接だからといって気を抜かず、自分がリラックスして話せるよう工夫を凝らして対策しておきましょうね。

周囲の人と差をつける! 面接に受かるための+αの対策

面接に受かるための+αの対策
アップロードした画像


就活生

面接では選考フェーズに合わせた対策をして、面接官に刺さる回答をするのが大切なんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです! あなたの魅力を効果的にアピールすることが重要ですよ。

アップロードした画像


就活生

ほかにも面接に受かるための対策法はあるのでしょうか? できるだけ選考通過率を上げたいです……!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろんほかにもできることがあります。より面接通過率を上げるための一歩踏み込んだ対策法を知っておきましょう。

面接に受かるためには、周囲の人と差がつくような選考対策のテクニックもあわせて押さえておくと効果的です。ここからはより選考通過率を上げるためにできることを解説していきます。

内容はキーワードで覚える

面接での印象を良くするテクニックの1つに、質問への回答内容を丸暗記するのではなくキーワードで覚えるというものがあります。回答内容を丸暗記してしまうと棒読みしているように聞こえてしまう場合があるので、伝えたい内容をざっくり押さえるのがおすすめですよ

回答をキーワードで覚えるメリット
  • 平坦な印象にならず熱意や意欲が伝わりやすい
  • 覚えることが少なく本番で回答内容を忘れてしまうリスクが少ない

たとえばゼミの研究発表での体験を通し、リーダーシップを身につけたエピソードが伝えたいと思ったときは、回答内容を台詞として覚えようとせず「ゼミ」「リーダーシップ」と伝えたい内容がわかるキーワードを選んで覚えるようにしましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

多くの企業で面接を受けていると、自然と回答内容を覚えてしまうこともありますよね。そのような場合は特に平坦な回答にならないよう、抑揚をつけて話す意識をしてみましょう。

OB・OG訪問で働いている人の雰囲気をつかむ

職場の雰囲気やそこで活躍している人の人柄を知るには、OB・OG訪問が効果的です。面接では企業とのマッチ度をアピールする必要があるので、そのモデルとして実際に現場で活躍している人から話を聞いてみましょう。

OB・OG訪問のメリット
  • 企業で活躍できる人の人物像を詳しく知ることができる
  • 職場の雰囲気や文化についてリサーチできる
  • 選考対策のポイントを聞ける場合がある

どのような人が志望企業にマッチするかは、事前リサーチだけでは想像しにくいこともありますよね。だからこそOB・OG訪問で実際に働いている人の特徴やもとめられる人物像を知ることで、選考の通過率を上げることができますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業にもよりますが、OB・OG訪問が選考に有利に働くこともあります。OB・OG訪問に対応した社員が学生の印象の良さを面接担当に伝えてくれるケースもあるので、積極的に活用しましょう。

OB・OG訪問についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

就職エージェントや新卒ハローワークを利用する

就活を進める際には、就職エージェントや新卒ハローワークを利用してより入念な選考対策をするのもおすすめです。

就活サービスと支援例
  • 就職エージェント:企業紹介、応募書類の添削、模擬面接、応募企業に関する情報共有
  • 新卒ハローワーク:選考対策セミナーの受講、人事担当経験者からの面接指導、グループ面接練習

就職エージェントでは一対一で支援を受けることができるため、自分のペースに合わせた支援や、密なサポートを受けたいときにはおすすめです。一方新卒ハローワークではセミナーや授業に複数名で参加することが多いため、グループ面接のような複数人で練習をする必要がある場合におすすめですよ。

ハローワークで学生が受けられる支援についてはこちらの記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

ハローワークの資格支援は学生も受けられる! 取得法やメリットを解説

ハローワークの職業訓練で志望業界・職種で役立つ資格を取得すると就活を有利に進めることができますよ! この記事ではハローワークの求職者支援制度、申し込み方法、おすすめのコースなどをキャリアアドバイザーが解説します。 メリット・デメリットも踏まえて検討してくださいね。

記事を読む

ハローワークの資格支援は学生も受けられる! 取得法やメリットを解説

面接に受かる人について知りたい学生からよくある質問に回答!

面接に受かる人はどのような人なのか、その人はどのような対策をしているのかが気になる学生もいますよね。そういった学生のよくある疑問へキャリアアドバイザーが回答します。

  • 面接に受かるのはどのような人ですか?

    ポイントはいくつかありますが、前提として入社への強い意欲や熱意をしっかりとアピールできる人が面接に受かるといえます。企業側も面接を通して学生のポテンシャルや成長性を知りたいと考えているので、まずは説得力のある志望動機や入社後に活かせるような自己PRを考え、入社に対する強い思いを伝えましょう。

  • 面接に受かる人はどのような対策をしていますか?

    面接に受かる人は、入念な面接練習を欠かしません。不安がなくなるまで何度も繰り返し、一度の練習のたびに自分自身で見返して反省点を見つけながらブラッシュアップしていますよ。反省点を次の練習に活かして課題を解決していけば、着実に選考通過率を上げることができるので、面接に受かるためにも事前練習を念入りにおこないましょう。

面接に受かるのは強い熱意を伝えられる人! 7つのコツを押さえて内定をつかもう

面接に受かるのは、入社への強い熱意を明確に伝えられる人です。志望企業でなければならない理由や、自分が志望企業で活躍できると感じる根拠を言葉にして入社への意欲があることをアピールしましょう。

そのためには面接に受かる人の7つの特徴を押さえ、実践練習を重ねていくことが大切です。そこへ+αの対策も加えながら、着実に面接に受かる可能性を上げていきましょう。

あなたは何点取れる?
あなたの面接力を診断してみよう

39点以下はアウト!今すぐ診断する(無料) 39点以下はアウト!今すぐ診断する(無料)

面接に対して不安を抱いている人は多いです。「他の就活生より準備不足じゃないかな」と気になりませんか。

そんな時は、あなたの面接偏差値を診断できる「面接力診断」がおすすめです。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけで自分の弱みとその対策を解説付きで把握できます

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム