商学部のおすすめ就職先6選|就活で成功するための差別化方法とは

この記事のアドバイザー

目次

  1. 商学部生の就職先は門戸が広い!
  2. 実は幅広い! 商学部の学問領域
  3. 商学部とは「ビジネスで動くお金」について勉強する学部
  4. 商学部の学問領域は広い
  5. 意外と気づけてない? 商学部生の強みを押さえよう
  6. ビジネスにかかわる幅広い分野の知識がある
  7. マーケティングの知識を備えている
  8. 学んだことをもとに資格を取得しやすい
  9. 商学部生の強みが活きる職種5選
  10. ①企画職
  11. ②マーケティング職
  12. ③経理・財務職
  13. ④営業職
  14. ⑤経営企画職
  15. 商学部生の主な就職先6選
  16. ①業界:金融業界
  17. ②業界:メーカー
  18. ➂業界:商社
  19. ④職種:販売・サービス系
  20. ⑤職種:官公庁
  21. ⑥その他:投資家
  22. 多数の商学部生のなかで差別化するためにやるべきこと
  23. ①インターンシップに参加する
  24. ②OB・OG訪問をする
  25. ③就職エージェントを利用し就活対策を徹底する
  26. ④差別化につながる資格を習得する
  27. 就活で差別化につながる商学部生におすすめな資格7選
  28. ①日商簿記
  29. ②公認会計士
  30. ➂ファイナンシャルプランナー
  31. ④社会保険労務士
  32. ⑤通関士
  33. ⑥税理士
  34. ⑦証券外務員
  35. 面接でよく聞かれる商学部独特の質問
  36. 質問①「なぜ商学部を選んだのですか?」
  37. 質問②「なぜ〇〇の資格取得をしようと思ったのですか?」
  38. 質問③「商学部で学んだことで弊社で活かせることは何ですか?」
  39. 質問④「商学部のなかでの専門領域は?」
  40. ライバルが多数の商学部生は差別化を意識して就職を成功させよう!

商学部生の就職先は門戸が広い!

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「商学部の就職先について知りたいです」
「商学部ならではの就活でやるべきことについて知りたいです」

商学部に在籍していて就活に入ろうとしているけど、商学部の就職先について知りたくて悩んでいる人も多いでしょう。商学部生の就職先は門戸が広いので、強みを活かして差別化をしていくことで選択肢を広げられます。

この記事では、商学部のおすすめ就職先と、多数いる商学部生のなかでどのように差別化していくかをお伝えしていきます。商学部の就職先でおすすめを知りたい学生の皆さんのヒントになる情報が見つかるかもしれませんよ。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

実は幅広い! 商学部の学問領域

アップロードした画像


就活生

商学部での学びを活かして就職したいと考えているのですが、商学部で学べることは具体的にはどのような学問領域があるのでしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

実は、商学部の学問領域は幅広く、ビジネスについて総合的に学べます。学問領域によって得られる専門知識は異なり、関心のある分野に特化して資格取得などをすることで、就活にも活かせますよ。

まずは、幅広い商学部の学問領域を解説していきますね。就職先の紹介の前提となる部分なので、きちんと読んでおきましょう。

まずはあなたが受けないほうがいい職業を確認しましょう

自分に合った職業・合わない職業を見つけることは、就活の成功に不可欠です。しかし、見つけることが難しいと感じる人も多いでしょう。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや性格が分析され、向いている職業・向いていない職業が診断できます

自分の適職・適さない職業を今すぐチェックしてみてください。

商学部とは「ビジネスで動くお金」について勉強する学部

商学部は「ビジネスで動くお金」について勉強する学部です。経済活動全般や、商業取引によるお金の流れについて学びます。

商品を売るためのマーケティングや、商品の売り買いによって生じる売上や利益など、商品やサービスが消費者の手に届くまでには、さまざまなお金が動きます。商学部では、そのような経済活動で動くお金から、企業の会計や財務状態を読み解いていくのです

商学部で学ぶ範囲は幅広く、金融取引法や経営戦略論など多岐にわたります。「ビジネスで動くお金」について総合的に学べるのが商学部の特徴ですね。

経営学部や経済学部との違い

商学部と経営学部と経済学部は同じビジネスの分野を学びますが、追求する内容が異なります。商学部では「商品やマーケティング」、経済学部では「経済の仕組みや戦略的行動」、経営学部では「企業の成長」を、それぞれ専門的に追求しているのです。

  • 商学部
    企業の実際の活動に焦点を当て「商品」を中心に考察し、主に「マーケティング」や「会計学」など、身近な経済活動について学ぶ
  • 経済学部
    世界経済や経済の歴史など、「経済の仕組み」について学び、グローバルで広い視野を持ち、「経済活動」を国や自治体規模で考察をおこなう
  • 経営学部
    企業の成長に焦点を当て、追求する学問で、企業などの「組織」における、経営資源に関する「戦略的行動」を考察する
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

同じビジネスを学ぶ学問ですが、より専門的に追求する内容ごとに特化して、学部が分かれているのですね。

こちらの記事では経済学部生におすすめの職業について紹介しています。

関連記事

経済学部生におすすめな職業14選! 差別化ポイントや質問例も紹介

経済学部生は強みを活かせる職業がおすすめです。この記事ではキャリアアドバイザーが経済学部のおすすめの職業や業界を解説しています。ほかの経済学部生と差をつけられる4つのコツも紹介しているので、経済学部の学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

経済学部生におすすめな職業14選! 差別化ポイントや質問例も紹介

商学部の学問領域は広い

商学部の学問領域は広く、多岐にわたり細かく分類されています。

商学部の学問領域
  • 経営学
  • 会計学
  • 経済学
  • 数学
  • 法学
  • 社会科学

経営戦略論・マーケティング論などは経営学の授業で学び、民法・商法・会社法・金融取引法・国際法などは、法学の授業で学びます。

商学部は「ビジネスで動くお金」について勉強するため、商品を売るためのマーケティングや、商品の売り買いによって生じる売上や利益などを中心に勉強します

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

商品を売るにはさまざまな規制や法律があり、適正に商品を売るためには、正しい法律の知識が必要になります。そのため「商売」にかかわる必要な知識を網羅するため、幅広い学問領域を学ぶのです。

経営学(経営戦略論・マーケティング論など)

  • 経営学 企業や組織を管理・運営するための手法を研究する学問

具体的には、企業の利益率やダイバーシティ経営など、さまざまな経営に関することをテーマにしています。また、企業の仕組みを多角的な視点から研究し、資金の配分や顧客ニーズ、企業活動を方向付ける経営理念なども考察しますよ。

経営学では、社会全体における経済システムを対象に研究しており、株主や取引先、地域社会との関係管理も学びます。さらに、経営管理の手法や企業会計のシステムなどへの理解も深めていきます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

経営学は「企業」に焦点を当てて、組織を管理・運営するための手法を研究する学問なので、企業のマーケティング部門や経営企画部などで役に立つでしょう。

会計学(簿記・財務会計・税務会計など)

  • 会計学 会計行為の仕組みや測定、財務諸表の作成方法や開示制度などについて研究する学問

財務会計では、経営の意思決定の材料として、企業の経営成績や財政状態などを明らかにします。簿記では、会計の理論に基づいた技術・方法について学びますよ。

会計学を用いて、企業など組織の実態を数字として明らかにすることにより、企業や経済の活動を可視化させます。そして問題解決能力の向上や、企業の発展をうながすことに貢献をしています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

会計学は、企業の経営成績や財政状態などを明らかにすることで、企業の実態を分析し、経営の意思決定を助ける役割があるので、企業の財務部や経理部などで役に立つでしょう。

経済学(ミクロ経済学・マクロ経済学・ゲーム理論など)

  • 経済学 世界経済や経済の歴史など、経済の仕組みについて研究する学問

生活に必要なものの、生産から流通までの経済活動を研究対象としています。適切な経済指標や望ましい経済政策など、経済活動を多角的な視点から考察します。経済活動を、国や自治体規模で考察するため、グローバルで広い視野を持つことが必要とされるでしょう。

マクロ経済とミクロ経済、経済理論と思想・歴史など、経済学の基本的な考え方を学びます。マクロ経済学では景気動向や経済成長などの研究をし、ミクロ経済学では個人消費や企業活動の分析をします。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

経済学は、世界経済や経済の仕組みなど、経済活動を多角的な視点から考察する学問なので、銀行や証券会社などの金融業界で役に立つでしょう。

数学(解析学・確率論など)

  • 数学 基礎となる数学的思考を習得し、異なる視点からの考察や他分野への応用を研究する学問

解析学は微積分に代表される学問で、微分、積分、微分方程式などを学びます。世の中の動きを分析するためにも用いられます。

代数学は方程式で数の関係の成り立ちを表す学問です。応用数学は重要性が増してきている分野で、数学を活用してさまざまな現象を数理モデルで表す学問ですよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

数学は、基礎となる数学的思考を習得し、経済活動を数学的な視点から分析する学問なので、アクチュアリーや公務員の仕事で役に立つでしょう。

法学(民法・商法・会社法・金融取引法・国際法など)

  • 法学 法律と社会問題の関係を理解し、法的思考で問題解決の方法を研究する学問

法学の研究領域は幅広く、法律が生み出される原理と法律を活用して社会問題を解決するための思考法を学びます。また、法律は時代や社会制度とも密接に関係しており、社会問題についての最新情報も同時に学んでいきます。

まず概論として、法律が誕生した歴史的背景や思想的な根拠、社会的な要請などについて学びます。そして判例を用いて、具体的な事件について理解を深めていきます。検察側と弁護側に分かれて模擬裁判をおこなうなど、実践的な学び方をすることも多いですよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

法学は、経済活動のなかで生じるさまざまなトラブルに対し、法的思考で解決方法を研究する学問なので、公務員や企業の法務部などで役に立つでしょう。

社会科学(社会学・産業社会学)

  • 社会科学 社会的な営みや集団、コミュニケーションのなかに、法則性を見出して、社会の仕組みや働きを研究する学問

社会科学は、あらゆる社会的な営みのなかに法則性を探る、テーマの自由度が高い学問です。研究対象は広く、社会学的な視点で研究できるものであれば研究対象となります。

「ビジネスで動くお金」を理解するには、同時に社会の動向を知る必要があります。研究では、基本的な理論や調査方法を学び、研究テーマに応じたフィールドワークをおこないますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会科学は、経済活動などあらゆる社会的な営みのなかに法則性を見出し、社会の仕組みや働きを研究する学問なので、企業のマーケティング部門や営業職などで役に立つでしょう。

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

人体の血液のように必要不可欠な学問を学ぶ場所が商学部

会社は、世の中全体から自分の立ち位置を見出し、ビジネスモデルや企業理念を考え、実際に商品を提供していきます。商学部はこの「実際に商品を提供する」ために必要な要素を学ぶ場だと考えられるでしょう。

自分の立ち位置を見出すだけでは机上の空論になってしまいますし、せっかく会社を作っても動く人やものがなければ事業はストップしてしまいます。

このように、絶え間なく流れる、まるで血液のような仕組みを学ぶことができるため、「将来は起業をしたい」という経営者視点の学生よりもむしろ会社員として商品を提供する現場に携わりたいと考える学生が多いのが特徴です。

会社を回していくための基本の「き」を学べるという意味では非常に人気の学部ですし、世の中にとって必要不可欠な学問であることに自信を持ってくださいね。

意外と気づけてない? 商学部生の強みを押さえよう

アップロードした画像


就活生

商学部生には、どのような強みがあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

幅広い学問領域を学ぶ商学部生には、多くの強みがあります。ビジネスにかかわる幅広い分野の知識やマーケティングの知識は、多くの企業で求められる能力なのですよ。

企業のおこなう商業取引についての知識を備えている学生は、即戦力として優遇されるでしょう。そのためにも、自分の持っているスキルの棚卸しをしておくことや、足りない知識を身につけておくことは大切です。

就活で他の学部生に差をつけるためにも、商学部で学べる知識を最大限に活かしましょう。

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

ビジネスにかかわる幅広い分野の知識がある

商学部では、経営学・会計学・経済学・数学・法学・社会科学など、ビジネスにかかわる幅広い分野の学問を学びます。

また、商品を売るためのマーケティングや、商品の売り買いによって生じる売上や利益など、「ビジネスで動くお金」について総合的に勉強していくので、ビジネスの現場で直接役立つ実践的な知識が身につきます。

どこの企業でも、ビジネスにかかわる知識は必要とされているため、大学でビジネスにかかわる知識を専門的に勉強し、入社前にすでに知識を備えている商学部生は、他の学部生に比べ一歩リードしているといえますね

マーケティングの知識を備えている

マーケティングとは、消費者に焦点をおき消費者が商品・サービスを購入したくなるような仕組みづくりや、働きかけなどのことをいいます。

具体的には、市場調査や営業戦略、広告宣伝などをおこない、どうやったら消費者が商品を購入したくなるかを調査していきます。多様化する消費者ニーズに合わせて、市場や戦略は日々変化させていく必要性があるため、年々マーケティングの重要性は高まっていますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

マーケティングを専門的に勉強していた商学部生は、マーケティングの知識を備えているため、幅広い職種への就職に有利に働くでしょう。

学んだことをもとに資格を取得しやすい

商学部で学ぶことは実践的な内容が多いので、学んだことをもとに資格を取得しやすいです。また、ビジネスに関する資格は幅広くあるので、スキルを可視化する目的や専門知識の定着のためにも、資格を取得することはメリットが多いでしょう

商学部での学びが役に立つ資格は、以下のようなものがあります。

  • 日商簿記
  • 公認会計士
  • ファイナンシャルプランナー
  • 社会保険労務士
  • 通関士
  • 税理士
  • 証券外務員

どれも社会人になってから役に立つ資格ばかりですよね。そのうえ、学生のうちに取得しておくことで、就活で提示することができます。知識を定着させるためにも、積極的に取得しておきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

商学部では、学んだことをもとに資格を取得しやすいので、就活を有利に進めるためにも積極的に資格を取得しておきましょう。

資格取得をPRする方法はこちらで例文にて解説しています。

関連記事

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

就職に有利な資格を取得し、その過程や姿勢をアピールすると高評価が得られますよ。 この記事では業界・職種別おすすめ資格、好評価を得るアピール方法、例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に魅力的な自己PRにしてくださいね。

記事を読む

就職に有利な資格はこれ! 業界別一覧や採用担当者に響くアピール方法

上村 京久

キャリアアドバイザーコメント上村 京久プロフィールをみる

物事を組み合わせる力が身につきやすい

商学部で学ぶと、「応用力が身につく」ケースが多いです。商学部の主な研究対象は企業経営についてです。この点が、「企業」ではなくて「世の中全体」を対象とする経済学とは少し視点が異なります。企業で商品を展開するためには人や組織が関係しますし時代の情勢にも左右されます。そのため、記述の通りですが、その前提となる経済学や歴史学、心理学といったさまざまな領域の考え方も学ばざるを得ないでしょう。

このような意味において、課題に対応する際に知識と知識を組み合わせ解決に導こうとする姿勢は大きなアピールポイントにつながります。まして、それが「企業」に関する学問だからこそ、働き始めてからもすぐにその学びを現場に活かすことができるでしょう。

あなたが受けないほうがいい職業を確認しておこう

就活の成功は、自分に合う仕事・合わない仕事を知ることが鍵です。しかし、それがどんな仕事なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけあなたの強み・弱みを分析したうえで、合う仕事・合わない仕事を診断できます

早めに自分に合う仕事・合わない仕事を知って、就活を成功させましょう。

商学部生の強みが活きる職種5選

商学部生の強みが活きる職種5選
アップロードした画像


就活生

商学部生の強みは、経営戦略論・マーケティング論、商法・金融取引法などの『ビジネスで動くお金』についての幅広い知識を備えていることなのですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

その通りです。商品を売るためのマーケティングや、商品の売り買いによって生じる売上や利益など、経営活動に関する実践的な知識を備えているということは、大きな強みですよ。

ビジネスにおける知識を幅広く備えているという、商学部生の強みを活かせる職種は幅広くありますが、その中でも特に商学部生の強みが活きる職種を詳しく見ていきましょう。

①企画職

企画職では、アイデアスキルやマーケティングスキル、プレゼンテーションスキル、情報収集スキルなど、さまざまなスキルが求められます。

また、経営データや市場動向などの分析から、消費者が求めるものは何かを考察したり、社内や取引先の声も汲みとり、社内外との調整をおこないます。

商学部では、業種・業界などの市場調査や、産業社会学、人的資源論など幅広い領域を学ぶため、総合的なビジネスの知識が必要とされる企画職では、これまで学んできたビジネス知識を、最大限活用できるでしょう

企画職の詳細はこちらで解説しています。

関連記事

企画職の仕事は会社成長のために超重要! やりがいや志望動機例も紹介

企画職を希望するなら、仕事内容を理解して会社で活躍するイメージを伝える力が重要になります。 この記事では企画職の仕事内容、やりがい、必要なスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に自分に合った仕事なのか考えてみてくださいね。

記事を読む

企画職の仕事は会社成長のために超重要! やりがいや志望動機例も紹介

②マーケティング職

マーケティング職は、データの調査や分析が基本的な仕事です。トレンドへの感度、情報収集スキル、市場の調査やデータ分析をスムーズにおこなうための分析力や数字への強さが求められます。

マーケティング職では、情報収集が業務中心となるイメージが大きいですよね。しかし、マーケティング職の職務範囲は幅広く、データの調査・分析をした後、そのデータを踏まえた提案までをおこなったり、問題解決や現状をよりよく改善していくために、コンサルティング的な役割を担ったりすることもあります

マーケティングの仕事内容についてはこちらで解説しています。

関連記事

例文8選|マーケティング職の志望動機は企業研究がカギを握る!

マーケティング職の志望動機で重要なのは、綿密な企業研究です。今回はマーケティング職の志望動機を作成する際にアピールすべき強みを紹介し、志望動機の構成を解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、志望動機の例文も紹介していくので、参考にしてみてくださいね!

記事を読む

例文8選|マーケティング職の志望動機は企業研究がカギを握る!

③経理・財務職

経理・財務職では、日常の出納業務から資金の調達までを担当します。情報分析スキルや、総合的な判断スキル、数字への強さ、正確性が求められるので、商学部で学ぶ会計学や経営学が役に立つでしょう

経理・財務職は、商品管理や雇用などの企業活動を、金銭的な数字で表すのが仕事です。具体的には、日常の出入金管理や伝票整理、決算表・貸借対照表・財務諸表などの作成業務までをおこないます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

会社全体の資金の動きが数字で明らかにするため、予算編成や資金の調達、金融情報の収集・分析など、会社経営に関する業務をおこなうこともあります。簿記資格は現場で役に立つので、学生のうちに取得しておくと、即戦力として注目されるでしょう。

④営業職

営業職は、単に商品を売るだけでなく、顧客ニーズや見込み客の洗い出しなど、情報分析スキルやマーケティングスキルなども活かせる仕事です。また、人とのかかわりが多いため、コミュニケーションスキル、行動力、社交性が求められます。

同じような商品が市場にあふれているなかで、営業職は自社の商品を消費者に選んでもらうために、営業戦略を立て、ブランディングやマーケティングなどを駆使して商品を魅力的に見せます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

商学部では、市場調査や営業戦略、広告宣伝などをおこない、どうやったら消費者が商品を購入したくなるかを調査していきます。そのため、マーケティングスキルをもった営業職は、他社との差別化など、より専門的な切り口で消費者に提案することができるでしょう。

営業職の魅力はこちらで解説しています。

関連記事

営業に向いてないは思い込みかも! 悩みや業界から見極め方を解説

営業に向いてないかどうかは、営業の種類や特徴を理解したうえで適性を考えてみましょう。 この記事では、営業に向いてないと思う人の特徴、営業職の魅力、業界ごとの特徴などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に自分に合った職種を見つけてくださいね!

記事を読む

営業に向いてないは思い込みかも!  悩みや業界から見極め方を解説

⑤経営企画職

経営企画職は、自社や競合他社についてのデータを収集・分析し、経営目標や実施計画などの経営戦略を立てたり、経営会議を運営して決定をサポートしたりします。情報分析スキルや、コミュニケーションスキル、論理的思考力が求められます

どのような企業を目指すべきか、今後の企業経営はどうあるべきか、といった中長期の視野を持って経営戦略を立てます。その他にも、M&Aやコスト削減、組織再編、マーケティングなどをおこなうこともあります。

経営企画についてはこちらの記事でも詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

経営企画とは経営のかじ取りをする仕事! 気になる業務内容を解説

経営企画とは企業の将来を左右する重要な仕事です。この記事ではキャリアアドバイザーが経営企画の仕事内容や役割を解説します。経営企画を目指すなら押さえておきたいポイントも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

経営企画とは経営のかじ取りをする仕事! 気になる業務内容を解説

商学部生の主な就職先6選

アップロードした画像


就活生

商学部生の就職先にはどのようなところがあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

商学部生の就職先はさまざまで、金融業界からメーカー、公務員など幅広い業種があります。その中でも、商学部の学びが活かせる金融業界は人気ですね。

商学部で取得した資格を活かして、ファイナンシャルプランナーや公認会計士など専門的な仕事につく人や、メーカーや商社で、企画職やマーケティング職につく人も多くみられます。いずれも商学部で学んだ知識が生きるような就職先です。

それでは、商学部生の主な就職先を詳しく見ていきましょう。

①業界:金融業界

銀行や証券会社、保険会社などが金融業界に当てはまります。顧客の資産管理や運用をサービスとしており、職種によっては、企業の経営状況の分析などコンサルティング業務をおこなうこともありますよ。

金融業界では専門知識を用いて仕事をすることが多く、資格が必要な職業がいくつかあります。たとえば、公認会計士・ファイナンシャルプランナー・社会保険労務士・税理士・証券外務員などです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

商学部では、「ビジネスで動くお金」について総合的に勉強するので、金融業界で求められる資格を取得しやすい環境にあります。日頃からお金の勉強をしている商学部生は、金融業界への就職に有利といえるでしょう。

金融業界では総合職や一般職以外に、エリア総合職も人気です。エリア総合職も気になる方はぜひこちらの記事を参考にしてみましょう。

関連記事

エリア総合職と総合職は何が違う? 迷ったときの選び方も解説

エリア総合職は、転勤をせずに責任ある仕事に取り組んで活躍できるので、その点を理解して選考に臨みましょう。 この記事では総合職や一般職との違いやメリット、志望動機のポイント・例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 総合職との選択に参考にしてください。

記事を読む

エリア総合職と総合職は何が違う? 迷ったときの選び方も解説

②業界:メーカー

メーカー業界も、商学部生の就職先として人気です。自動車メーカー、食品メーカー、アパレルメーカー、医薬品メーカーなどさまざまな業種に就職しています。

メーカーの種類ごとに職務内容は大きく異なりますが、どのメーカー企業でもビジネスの知識は求められます。商品をつくって販売するメーカー業界では、ビジネスに関する総合的な知識は、業務を遂行するうえで重要なものです

商学部生は、経済活動全般や商業取引によるお金の流れなどを総合的に学ぶので、その知識をさまざまなシーンで活用できますね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

経営の視点から商品の企画・開発、流通や販売、予算の管理などの知識を備えている商学部生は、メーカー企業におけるさまざまな部署で力を発揮できるでしょう。

メーカー就職への対策はこちらで解説しています。

関連記事

メーカー就職へ今やるべき5つの選考対策|志望動機や質問対策も解説

メーカーへの就職は業界・企業研究を念入りにおこなうと周囲と差をつけることができますよ。 この記事では、メーカーの職種、向いている人、志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 徹底的な自己分析をして志望動機の説得力を高めましょう!

記事を読む

メーカー就職へ今やるべき5つの選考対策|志望動機や質問対策も解説

アパレルメーカーを含むアパレル業界についてはこちらの記事の解説が参考になりますよ。

関連記事

アパレル業界に就職したい学生必見! 最新動向や選考のコツを解説

アパレル業界を目指すなら最新の業界研究が欠かせない こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「アパレル業界を志望していますが、知っておくべきことはありますか?」「アパレル業界に就職するための対策を教えてください」 […]

記事を読む

アパレル業界に就職したい学生必見!  最新動向や選考のコツを解説

➂業界:商社

商社は、全体的に学生の就職先として人気の業種ですよね。流通やマーケティングに関する知識が活かせるので、多くの商学部生からも就職先に選ばれています

商社は、自社で商品を作るのではなく、他企業の製品およびサービスなどを必要としている企業に販売する業務をおこなっています。貿易や国内外から製品を調達し販売する商社では、グローバルな働き方ができるでしょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

有名な商社は、就活する学生から非常に人気があります。その分倍率も高くなるので、行動力やコミュニケーション能力、リーダーシップなど、資質が求められます。加えて、即戦力として活躍できることを証明するために、専門性の高いビジネス資格を取得しておくことも有効でしょう。

商社の就職対策はこちらで解説しています。

関連記事

商社に就職したい学生必見! 業界の全体像と必須の対策を完全網羅

商社業界の理解を深めて選考対策をしよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「商社って具体的にどんな仕事をしているのかイメージがつかない」 「どんな対策をしたらいいかわからない」 多くの就活生が商社業界に魅力を […]

記事を読む

商社に就職したい学生必見! 業界の全体像と必須の対策を完全網羅

④職種:販売・サービス系

旅行会社などの観光業をはじめとした、小売り、飲食、ブライダルなどの販売・サービス系の職種に従事する商学部生も多いです。サービス業・営業は、人とかかわることが好き、人とのかかわりが多い仕事がしたいという商学部生に人気です。

商学部では、開発・販売から消費者へ届くまでの経済活動の流れを学びますよね。サービス業・営業は、その中でも最も消費者に近い視点で働けます。そのため、消費者ニーズやマーケティングの成果をダイレクトに感じられます

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

消費者の生の声を聞くことができるので、情報収集や試行錯誤を繰り返すことでより良いサービスを提供できるようになるでしょう。「マーケティング知識を活かしたい」「人とかかわることが好き」という商学部生は、やりがいを感じながら楽しく働けますね。

サービス業のやりがいや志望動機の書き方はこちらで解説しています。

関連記事

サービス業界の志望動機はライバルとの差別化が重要| 例文5選

サービス業の志望動機を作成するのに重要なのは、ライバルとの差別化を図ることです。今回はサービス業の志望動機の書き方や、作成するときのポイントをキャリアアドバイザーが解説していきます。職種別に志望動機の例文5選も紹介していくので、参考にしてみてください。

記事を読む

サービス業界の志望動機はライバルとの差別化が重要| 例文5選

こちらの記事では飲食業界について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

飲食業界を目指す学生が絶対に知っておくべき知識を徹底解説!

飲食業界の課題と展望を把握しておくと就活を有利に進めやすい こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。飲食業界に興味を持つ学生から 「今後、飲食業界の需要は増していくのでしょうか?」「コロナ禍で経営難の飲食店が多い印象 […]

記事を読む

飲食業界を目指す学生が絶対に知っておくべき知識を徹底解説!

⑤職種:官公庁

商学部でビジネス資格を取得して、公務員として就職する商学部生も多くいます。商学部の学びから取得しやすい、金融関連の簿記や会計士などの資格は、公務員になるうえでも有利に働くので、積極的に取得しておくと良いでしょう

公務員の職種は多岐に渡り、仕事内容も大きく異なりますよ。国家公務員の職種は、外務専門職員・国税専門官・財務専門官・労働基準監督官・皇宮護衛官などがあります。また、地方公務員の職種は、警察官・消防士・県庁職員・市役所職員・公立の学校職員などがあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

公務員になるためには、採用試験の前に各種公務員試験に合格することが必須なので、公務員試験対策は入念におこなっておくことが大切です。また、法学で学ぶ法律の知識も深めておくと良いでしょう。

公務員試験の際に利用する面接カードについて、こちらの記事で紹介・解説しています。公務員を目指す学生はぜひ併せて読んでおきましょう。

関連記事

面接カードの充実は公務員試験合格への一歩! 例文付きで書き方解説

公務員試験で成功するには面接カードの充実が必須  こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 公務員試験に挑戦しようとしている学生から 「公務員試験にある面接カードって何でしょうか?」「どのような内容をアピールすれば良 […]

記事を読む

面接カードの充実は公務員試験合格への一歩! 例文付きで書き方解説

こちらの記事では市役所の志望動機例文を紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

【例文6選】市役所の志望動機では5つの必須ポイントを押さえよう!

市役所の志望動機には、その地域ならではの理由を盛り込むことが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーが市役所の志望動機に書くべき5つのポイントや注意点を解説します。例文6選もあわせて紹介しているので、市役所を志望する学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

【例文6選】市役所の志望動機では5つの必須ポイントを押さえよう!

⑥その他:投資家

商学部では経済動向など、ビジネスにかかわる幅広い分野の知識を学ぶことができるため、投資に興味を持つ商学部生は多いです。さらに、就職先として投資家になるという選択をして、専門知識を深めている商学部生もいます。

投資家とは、株式や投資信託をはじめとした金融商品に投資する人のことです。投資には、会計に関する知識や、情報分析スキル、経済全体や業界・企業の仕組みに関する知識、意思決定力などが必要になります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

投資をするには、経済動向をキャッチするだけでなく、幅広いビジネスやお金に関する知識が必要になります。ビジネスやお金に関する分野を専門的に学んできた商学部生は、投資家に必要な知識を、抵抗感なく学んでいけるでしょう。

多数の商学部生のなかで差別化するためにやるべきこと

アップロードした画像


就活生

商学部生が幅広いビジネス知識を備えていることで、さまざまな職種への就職にもプラスになるということがわかりました。では、多数いる商学部生のなかで、どのようにして差別化をしていけば良いでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

多数の商学部生のなかで、差別化するためにできることは多くあります。たとえば、インターンシップは企業の雰囲気や仕事の流れを体感することができるので良いですよ。

インターンに参加したり、OB・OG訪問をしたりすることで、より企業に対する理解が深まるので、積極的に行動しましょう。他の商学部生との差別化ができますよ。それでは、多数の商学部生のなかで差別化するためにやるべきことを、見ていきましょう。

①インターンシップに参加する

多数の商学部生のなかで差別化するために、インターンに参加しましょう。商学部生の多くが志望する、金融業界やメーカーもインターンを実施している企業は多数あります。

実際にインターンとして現場に立つことで、企業の雰囲気や仕事の流れを体感することができます。仕事の流れもより深く理解することができるので、就活の際に、より具体的な言葉で志望理由を話せるようになりますよ。

インターン経験を就活で活かす方法はこちらで解説しています。

関連記事

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

インターン経験で就活が有利になる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「インターンに参加すると就活に有利なの?」 「何のためにインターンに参加するの?」 インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、この […]

記事を読む

インターンとは? 就活への活かし方や種類・目的を徹底解説

②OB・OG訪問をする

多数の商学部生のなかで差別化するためは、OB・OG訪問が効果的です。OB・OG訪問で得られるものは多くあります。

OB・OG訪問で志望する企業で働く先輩社員から話を聞くことで、就職後の具体的なイメージができます。OB・OG訪問では、実際に企業で働く社員から話を聞けるため、募集要項やHPだけでは知ることができない、リアルな情報を得られます。

質疑応答では、先輩社員が志望した理由や、やりがい、今後の展望などを知ることができるため、自分の就活の参考にできますね。

OB・OG訪問のやり方はこちらで解説しています。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

③就職エージェントを利用し就活対策を徹底する

多数の商学部生のなかで差別化するためは、就職エージェントを利用しましょう。就職エージェントは、就職支援のプロであるアドバイザーがマンツーマンでキャリアカウンセリングをおこない、自分でも気づけない客観的な強みや特性を引き出し、最適な求人企業を無料で紹介してくれるサービスです。

書類選考に通過しやすくなる職務経歴書の書き方や面接対策として、アドバイザーが面接の練習をしてくれたり、応募している企業の採用担当者が面接でどんな質問をし、どのような強みをもった学生を重視するのかなどを、アドバイスしてくれます

④差別化につながる資格を習得する

商学部で学ぶことは、実践的な内容が多いので、学んだことをもとに資格を取得しやすいですよね。

志望する業界の仕事に役立つ資格を、学生のうちに取得しておくと就活において強力なアピールポイントとなります。自分の志望する業種にはどのような資格が必要なのか、また有利であるのか調べてみましょう。

特に、公認会計士や社会保険労務士などの難関資格であれば、注目度も高く、選考でも有利に働くでしょう。また、入社後の年収アップにつながることもあります。

志望企業に合わない資格は無理して取得する必要ない

難関資格を取得すると、選考に有利に働くことが多いですが、志望企業に合わない資格は無理して取得する必要はありません。

志望企業に関係のない資格や、仕事で使わないような資格をとっても、企業へのアピールにはなりません。資格をとれば良いというわけではないので、資格勉強をする際はその資格が志望する業界・企業にとって必要な資格なのか、就職してから資格の内容を活かせるのかどうかをしっかり考えましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

資格取得には、難易度によりますが、専門学校に通ったり、大学の講座を受講したりと多大な時間と労力が必要になります。志望企業に合わない資格を勉強する時間を、インターンやOB・OG訪問などに回した方が、時間を有効活用できるでしょう。

北浦 ひより

キャリアアドバイザーコメント北浦 ひよりプロフィールをみる

行動をして現場の商売に学びを反映させよう

「商学部」と聞いてイメージすることは面接官によって多様です。たとえば、一昔前ですと商学部は勉強はそこそこでサークルなどに明け暮れて楽しく遊んでいるイメージを持つ人も少なくはありませんでした。こうしたスキルは働き始めてからも高いコミュニケーション能力を発揮するなど役立てる部分もたくさんあるでしょう。

一方で、学外で行われる何かしらのコンテストへの参加、ゼミや学会で積極的に発表をする、勉強会に参加をする、など学業にも主体的に取り組んだことをアピールができると差別化がはかりやすいでしょう。

商学部だからこそ何をすればいい、といった決められたルールはありませんが、せっかく学んだ知識を机上で終わらせずに現場の商売に反映させる経験を早めに積んでいくことを意識してみてください。

就活で差別化につながる商学部生におすすめな資格7選

商学部生におすすめな資格7選
  1. 日商簿記
  2. 公認会計士
  3. ファイナンシャルプランナー
  4. 社会保険労務士
  5. 通関士
  6. 税理士
  7. 証券外務員
アップロードした画像


就活生

企業に合った資格は、就活での差別化はもちろんのこと、入社後にも役立つのですね。では、就活で差別化につながる商学部生におすすめな資格は、どのようなものがあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

日商簿記や公認会計士など、商学部での学びが活かされる資格が良いでしょう。

職務に必要な資格の場合は、入社後や内定が決まってから取得する場合もありますが、学生のうちにすでに取得しておくことで、就活で専門知識を備えていることをアピールできますよ。それでは、就活で差別化につながる商学部生におすすめな資格を見ていきましょう。

①日商簿記

日商簿記とは、企業の経済活動をルールに従い帳簿に記録・整理する業務です。日商簿記を学ぶことで、企業の財務諸表を読むための基礎知識が身につきます。

日商簿記を学ぶことで、各企業の財務状況を読み解けるようになるので、メリットの一つとしては就活の際に経営状況が良い企業を見分けられるようになります。また、公認会計士やファイナンシャルプランナーの資格を取得する上でも、簿記の知識は基礎知識として役に立ちますよ。

これまでは受験機会が年に3回と限られていましたが、ネット試験が導入されたことにより従来よりも受験できるチャンスが多くなったため、しっかり勉強して試験に挑むことができます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

日商簿記は1〜3級までありますが、特に、財政状態の読み取りだけでなく経営内容を把握できるレベルである、2級以上を持っていると評価されやすくなるでしょう。

②公認会計士

公認会計士は、非常に難易度の高い資格ですが、取得することで監査業務だけではなく、会計の専門知識を持つプロフェッショナルとしての証明になるので、さまざまな業界から求められる人材になれますよ

会計に関する資格の中で、公認会計士は最高峰の資格です。仕事内容は独占業務の「財務諸表監査や、企業が公表した決算書類の監査業務、財務・経理、株式公開支援、会計コンサルティング業務など多岐にわたります。

公認会計士の資格は会計事務所で役立ちます。興味がある人はぜひこちらの記事も読んでみてください。

関連記事

会計事務所の選考を勝ち抜く志望動機の作成法|例文6選

会計事務所の志望動機は、事務所の特徴を把握し自分のキャリアプランや強みとの共通部分を伝えることが大切です。 この記事では会計事務所の仕事内容、魅力、新卒にもとめられる要素などをキャリアアドバイザーが解説します。 例文も参考に説得力のある志望動機を作成しましょう!

記事を読む

会計事務所の選考を勝ち抜く志望動機の作成法|例文6選

➂ファイナンシャルプランナー

ファイナンシャルプランナーは、個人のライフプランに合わせた資金計画を立案・アドバイスする仕事です。保険、不動産、税金、年金、ローン、金融商品など、幅広い分野の知識が求められます。

特に金融業界では、ファイナンシャルプランナーの資格取得を進めていたり、入社・昇進の条件にしていたりするところもあるので、金融業界を目指す商学部生は取得しておきたい資格ですね

またファイナンシャルプランナーは、総合的なお金の知識について詳しくなるので、自身の生活にも役立てられますよ。

④社会保険労務士

社会保険労務士は、略して「社労士」とも呼ばれ、社会保険や労働関連の法律の専門家として人事や労務管理をおこなう仕事です。社会保険のプロフェッショナルとして、雇用や社会保険、人事、労務管理に関するコンサルティングまで、幅広い業務をおこないます。

社会保険労務士は、雇用や社会保険、労働問題、公的年金の分野では唯一の国家資格です。難関資格ではありますが、さまざまな業界や企業からの需要が高く、年収も高い傾向にあります。

⑤通関士

通関士は、税関を通るために企業の輸出入物品の通関手続きなどの必要な業務を代行することです。具体的には通関書類の作成や、申請が許可されなかった場合の不服申し立てなどをおこないます。

アドバイザーとしての需要が高いことから、税務事務所やコンサルティング会社では、通関士の資格を持っていることで、採用率が高まるケースもあります。また、商社では、社員に資格取得を促すところもあるようなので、入社前に取得しておくことで、強力なアピールになるでしょう。

⑥税理士

税理士は、企業や個人事業主などのクライアントの税務書類の作成や税の相談に乗る仕事です。業務範囲は幅広く、近年では企業経営のコンサルティング業務や企業内税理士など、活躍の場が広がってきています。

税理士の税務業務は、税理士だけがおこなえる独占業務のため、ニーズが高く将来性もあり、さまざまな業界や企業で活躍できます。また、中小企業などでは、財務責任者を任されている税理士も多くなってきています。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

税理士の試験は、科目合格制のため5科目を1科目ずつ受験することが可能です。実際に税理士になるには、2年以上の実務経験が必要となります。しかし、税理士資格を保有していることで、就活では大きなアピールポイントとなりますよ。

⑦証券外務員

証券外務員は、証券会社等に所属し、本店の営業や証券会社の営業員として株券、債券、証券投資信託の受益証券といった有価証券売買の勧誘行為や営業活動をおこなうなどの外務行為のすべてに携わることができ、勧誘行為をおこなうためには証券外務員の資格が必要です

試験には一種外務員資格と二種外務員資格があります。一種外務員を取得すると、デリバティブ取引・信用取引を含むすべての金融商品が取り扱いの対象となります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

証券外務員は入社後に取るのが一般的ですが、商学部で学ぶ内容を活かせる資格なので、学生の間にとっておくことをオススメします。また、金融業界への就職に有利に働くことがあるので、就活でアピールするためには、一種外務員を取得するのが良いでしょう。

面接でよく聞かれる商学部独特の質問

アップロードした画像


就活生

面接に不安があるのですが、面接で商学部独特の質問をされることはあるのでしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

はい、商学部独特の質問をされることはあります。商学部を選んだ志望動機や、商学部のなかでの専門領域といった商学部と絡めた内容の質問をされることが多いですね。

好印象を持ってもらえるような回答の仕方にはコツがあります。質問の意図を理解することが大切ですよ。それでは、面接でよく聞かれる商学部独特の質問を見ていきましょう。

他にも面接でよく聞かれる質問対策はこちらで解説しています。

関連記事

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

面接の質問に対する回答内容を事前に考えておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接でどんな質問がされるかわからない」 「ぶっつけ本番で質問に答えるとヤバいですか?」 といった声を多く聞きます。 […]

記事を読む

面接を成功に導く質問対策|よくある13個の質問の答え方と例文を解説

質問①「なぜ商学部を選んだのですか?」

面接官は、学部を選んだ理由を聞くことで、「勉強にどれほど熱心だったか」「目的意識を持って計画的に行動した経験があるかどうか」を知るために質問している可能性が高いです。

熱心さをアピールするためには、学部でどのようなことを学んだのか具体的に述べることが大切です。また、質問に回答する際は、「目的」と「目的を達成するためにしたこと」などを具体的に述べるようにしましょう

ウソをついたり、学部だけではなく本人の意思との関連性が無い回答をしたりするのは、避けましょう。ウソや内容の薄い理由を伝えるよりも「なぜ企業を志望するのか」という部分を熱く伝える方が面接官の印象に残りやすいですよ。

回答

回答例

私は将来、金融業界で活躍できる人材になりたいと思い、商学部を選びました。学びを進めていくなかで、マーケティングやビジネスに関するお金の知識を習得しました。

より深い学びを得るため、ゼミでもマーケティングを専攻しました。フィールドワークなどを通して、実践的なマーケティング知識を吸収し、さらにマーケティングやビジネスに関するお金の専門知識を高めることができました。

また、経済や流通にかねてから関心があったので、経済活動や会社経営についても総合的に学びました。その結果、会社や社会の仕組みについて深く理解できるようになりました。
4年間マーケティングや会社経営について学んだことで、金融業界で活躍していくための専門知識が身につきました。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

目標と商学部を選んだ動機がリンクしていますね。また、商学部で学んだこともアピールできている回答となります。

質問②「なぜ〇〇の資格取得をしようと思ったのですか?」

資格取得した経緯を質問することで、志望動機やその他の質問を紐づけることで応募者の考え方の一貫性を見ています。面接官に好印象を持ってもらえるので、企業に合った資格を記載しておくと良いでしょう。

反対に、企業と関係ない分野の資格を記載することで、自社業務をよく理解していないと思われたり、第一志望ではないのかと思われたりするリスクがあるので、なるべく企業と関係ない分野の資格のみを記載し、アピールすることが重要です

また、実務経験がない資格の場合は、今後の資格の活かし方を知るために質問されることがあります。

回答

回答例

私は、もともと金融業界を志望しており、関連する資格を取得したいと考えておりました。調べていくと、日商簿記も学習内容に含まれており、公認会計士が会計系資格の最高峰であることがわかりました。

商学部では、ビジネスで動くお金について総合的に学びます。経営学や経済学、会計学、数学などを網羅的に学んだ中で、私は会計学を専攻しました。会計学は、企業など組織の実態を数字として明らかにすることにより、企業や経済の活動を可視化させます。会計の観点から、企業の発展へ貢献できるところに魅力を感じ、さらに専門知識を高めるためにも、公認会計士は最適な資格だと思いました。

そのため、会計学で学んできた知識を形にするために資格を取得しました。身につけた専門知識を使い、御社に貢献したいと考えております。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

公認会計士という資格を取得した目的やその資格の意義をきちんと説明できている回答ですね。

質問③「商学部で学んだことで弊社で活かせることは何ですか?」

大学で学んだことを質問する企業の意図1つ目は、学生の能力を知るためです。ここで見られる能力とは、働くために必要なあらゆる能力を指します。

「商学部で学んだことで弊社で活かせることは何ですか?」という質問で、企業は学生の能力を知って、入社後に活躍できる能力があるか、成長の可能性があるかを判断します

また、自分から考えて行動できるのかなど、大学で学んだことで能力をアピールしたいときは、自分が主体的に動いたエピソードを話す必要があります。就活が始まる前に、自分はどんな能力に長けているかをきちんと把握しておきましょう。

回答

回答例

私は商学部でマーケティングを専攻しており、消費者の購買行動について学びました。授業では、人がどのような意識で物を買うのか、どのようなときに購入したいと思うのかなどについて教わりました。

ゼミでは、地方経済の活性化について研究しております。昨年、実際に地域の商店と協力して、特産品の宣伝に取り組みました。初めはうまくいきませんでしたが、ターゲットとなる顧客を研究してニーズを推測するなど、粘り強い努力を続けました。その結果、一定の成果を得ることができました。

以上の経験から、入社後はマーケティングスキルを活かして、どのようにすれば御社の商品を効率よく売れるのかを常に考えながら、事業拡大に貢献したいと考えております。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

入社後に活かすことを実体験を交えて説明できているので説得力がありますね。

質問④「商学部のなかでの専門領域は?」

専門領域について深掘りすることで仕事に対する姿勢を推測しようと質問している可能性もあります。面接官が人材を採用する際に最も重要だと考えるのは、結果を出すためのその人の仕事に取り組む姿勢です。

専攻について深く聞くことで学生の本業である学業に対する姿勢を見ることができ、それが仕事に直結にすると考えています。

専門領域をわかりやすく話せるよう、自分が得意としている領域や研究している領域について、強みを把握しておくことが大切です。また、面接で話せる専門領域がない場合は、成績が良かった科目を話すなど、応用を利かせましょう。

回答

回答例

私の商学部のなかでの専門領域は、マーケティングです。特に、ゼミでは顧客の購買行動についての研究に力を入れております。

顧客の購買意欲を高めるにはどのような戦略を立てる必要があるのかを、国内外の事例を用いて研究しております。フィールドワークでは、実際に地域の商店と協力して、特産品の宣伝に取り組みました。まず、ターゲットとなる顧客を研究してニーズを推測しました。そして、多様な顧客ニーズに合わせたマーケティングを実施したところ、商品の売上が著しく上がりました。そのときにマーケティングの持つ力の大きさを実感しました。

御社は現在、広報部門を拡大しマーケティングに力を入れられているので、ゼミで学んだ市場調査やマーケティングの視点を、御社で働くときに是非活かしていきたいと考えております。

選考の通過率を上げたい人は、自己PR作成ツールを活用しましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自身の専門領域を回答する際にその内容に留めるだけでなく、実学的な意味と企業での活かし方を述べているので良いですね。

ライバルが多数の商学部生は差別化を意識して就職を成功させよう!

商学部のおすすめ就職先と、多数いる商学部生のなかでどのように差別化していくかをお伝えしてきました。商学部生の就職先は門戸が広いので、強みを活かして差別化をしていくことで選択肢を広げられます。

幅広い学問領域を学ぶ商学部生には、多くの強みがあります。商学部生の持つ、ビジネスにかかわる幅広い分野の知識やマーケティングの知識は、多くの企業で求められます。

インターンに参加したり資格取得をしたりと積極的に行動して、多数いる商学部生との差別化をしましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム