就活がつらい時はきっかけ作りが大切|やるべきことや乗り越える方法

この記事のアドバイザー

目次

  1. 精神力と体力が必要な就活はつらいと感じることが多い
  2. 就活がつらいと感じる6つの理由
  3. ①内定をもらえない
  4. ②面接が苦痛
  5. ③やりたいことがわからない
  6. ④周囲と比較してしまう
  7. ⑤ハードなスケジュールに疲れた
  8. ⑥選考結果が気になる
  9. 就活の大前提! 絶対押さえておくべき3つの考え方
  10. ①就活のゴールは「内定」じゃない! 正しくゴールを理解しよう
  11. ②「要領よく」とは考えない! 自分のペースで進めよう
  12. ③明確な正解はない! 自分が「納得できる答え」が正解
  13. 就活がつらいと思ったときに取るべき選択肢
  14. 選択肢①就活から離れて気分転換をする
  15. 選択肢②就活にとにかく没頭する
  16. ステップごとにやるべき対策を見てみよう
  17. ステップ0:自己分析
  18. ステップ1:企業選び
  19. ステップ2:書類選考
  20. ステップ3:面接
  21. まだチャンスはある! 焦らないで就活を進める3つのヒント
  22. ①夏・秋採用の存在も視野に入れる
  23. ②就活以外の進路もあると知る
  24. ③就活の方法を変えてみる
  25. 就活がつらいと感じる学生からよくある質問に回答!
  26. 就活がつらいときは自分に合わせた方法で乗り越えよう

精神力と体力が必要な就活はつらいと感じることが多い

こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。学生の中には「就活がつらい」と感じたことのある人が大半だと思います。実際に多くの学生から

「何社も落ちると自分を否定されているようでつらい」
「自分がやりたいことかがわからなくなってきた」
「このままどこにも内定をもらえないのでは…」

という声を多く聞きます。つらいと感じることなくスムーズに就活を終えられる人もいますが、それはごく少数です。多くの就活生は何十社もの選考を受け、苦労してようやく内定を獲得しています。

精神力と体力が必要な就活をつらいと感じるのは自然なことともいえるため、自分を責め過ぎないようにしましょう。大切なのは就活とどのように向き合い、上手に乗り越えるかです。つらい就活を乗り切るために考えたいこと、やっておきたいことをご紹介していきます。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

2位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

3位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

就活がつらいと感じる6つの理由

就活がつらいと感じる6つの理由

「就活がつらい……」と考えているときは、気分が落ち込んで何もやる気になりませんよね。しかし、ネガティブな感情をそのままにしておくのは危険です。前向きに活動するためにも、就活がつらいと感じる理由を把握しましょう。就活がつらいと感じる理由を知ることで、理由に応じた対策を取ることができます。何か行動することで、自信がつくことも多いです。理由を把握後実際に行動して、つらい状況を突破しましょう。

①内定をもらえない

アップロードした画像

就活生

いくら就活をしても全然内定がもらえないんです……。

就活がつらいと感じる理由でもっとも大きいのは、やはり内定がもらえないことでしょう。内定がもらえない限り就活は続くので、終わりが見えないことに焦りを感じます。

また、内定をもらえない状況が続くと、本当に就職できるのか不安に感じてしまったり、自分はダメな人間だ・社会から必要とされていないのではないかと過度に考えすぎてしまう人もいるのではないでしょうか

自分が気づいていない意外な理由が内定をもらえない原因になっているかもしれません。こちらの記事も参考に当てはまる部分がないかチェックしてみてくださいね。

関連記事

内定がもらえない人の特徴30選|パターン別に対処法も徹底解説

内定がもらえない人は、就活を振り返って新たなアプローチを取ることをおすすめします。 この記事では内定がもらえない人のための30のチェックリストと対策をキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、現状を検証し一歩を踏み出してくださいね。

記事を読む

内定がもらえない人の特徴30選|パターン別に対処法も徹底解説

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

周りにのまれてモチベーションを失わないようにしよう

就活は自身のキャリアについて未来を描く期間として、自分自身と向き合うものです。周りと比較し、焦る気持ちは必然的に起きやすいですよね、分かります。ですが、目指している業界、職種、採用人数により選考のスピードは変わりますし、内定までにかかる期間も変わりますよね。

周りにのまれてご自身のモチベーションが失せることはもったいないです。期間が長く内定が出ないのか、そもそも自身の方向性が異なっているのかは見誤らないようにしてくださいね!

②面接が苦痛

アップロードした画像


就活生

人と話すことが苦手なので、面接がすごくつらいです。

就活では、面接を突破しないことには内定を獲得できません。もともと人見知りだったり緊張しやすいタイプの就活生の中には、あの緊張感漂う雰囲気に耐えきれないという人もいるでしょう。それに加えて「失敗してはいけない」という思いがあると、うまく受け答えできなくなってしまいますよね。

③やりたいことがわからない

アップロードした画像


就活生

そもそもやりたいことがないのに就活をしなければならないのはけっこうつらいです……。

自分のやりたいことがわからないというのも、就活がつらいと感じる理由の一つでしょう。自分のやりたいことがわからないと企業選びに苦戦し「内定がもらえればどこでも…」という考えに陥りがちです。

また、最初はやりたいことがあって就活を頑張ってきたものの、選考に落ち続けて自信がなくなってしまったり、焦ってさまざまな企業にエントリーを繰り返すことで逆にやりたいことがわからなくなった学生もいると思います。つまり「就活を始めたときからやりたいことがわからない就活生」と「最初はあったけど落ち続けて自信がなくなってきた就活生」の2パターンが考えられますね

④周囲と比較してしまう

アップロードした画像

就活生

自分はまだ内定がないのに、周りはいくつも内定をもらっていて……。

就活では多くの学生がほぼ同じタイミングでスタートを切りますが、そこからの進み方や終わるタイミングは人それぞれ。早めに内定をもらい就活を終わらせる人もいれば、内定を複数もらう人もいることでしょう。そんなときに、自分がまだ内定をもらえておらず就活を継続していると、つらさを感じてしまうのではないでしょうか

また、内定獲得のスピードに限らず、内定先の企業の知名度などからも比較をしてしまう人もいるかもしれません。

⑤ハードなスケジュールに疲れた

アップロードした画像

就活生

ES、面接と対策もいっぱいあるし、説明会も面接も多いし、卒論もあるし、やることがありすぎてつらいです!

就活では企業ごとにエントリーシート(ES)を作成したり面接対策をしたりとやるべきことが非常に多いです。加えて毎日のように説明会や面接に向かうなど、ハードなスケジュールで就活を進める学生も多いはず。また、人によっては学業や部活動などと並行して就活を進めている人もいますよね。

このようなハードスケジュールに疲れてしまい、就活につらさを感じる学生もいます。

⑥選考結果が気になる

アップロードした画像


就活生

先日、第一志望の面接を受けてきたのですけど、まだ結果がこなくて……。待ち時間がけっこうつらいです。

選考の結果が気になって気が休まらないのも、就活をつらいと感じる理由の一つではないでしょうか。特に志望度が高い企業だとそれはなおさら。企業によって結果が出るのは即日~1ヶ月と大きく違ううえに、企業によっては不合格の場合はいわゆる「サイレントお祈り」として連絡をしないこともあります。

合否が出るまでの緊張状態が大きな負担となり、就活につらさを感じてしまう人も多いでしょう

自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

就活の大前提! 絶対押さえておくべき3つの考え方

就活につらさを感じてしまうときほど、焦ったり視野が狭くなったりして逆に悪循環に陥りがちです。前向きに就活を進めるためにも、まずは就活における大前提を確認しておきましょう。

①就活のゴールは「内定」じゃない! 正しくゴールを理解しよう

就活のゴール

内定がもらえないことで就活をつらく感じる人がいますよね。しかし、就活のゴールは「内定をもらうこと」ではなく「内定をもらった企業に入社していきいきと働くこと」です。

どんなに内定を早くもらっていても、実はその企業とは相性が合っておらず、入社後にミスマッチを感じてしまうこともあるかもしれません。就活で大切なのは内定をもらうスピードではなく、自分が本当に合っていると思える1社から内定をもらうこと。入社後を見据えた就活のゴールは見失わないようにしましょう。

②「要領よく」とは考えない! 自分のペースで進めよう

満足いく就活ができない中で周りが順調に就活を進めていると、「自分はどうして要領よく進められないのだろう」と悩む人をよく見かけます。しかし就活には明確な合格基準がないうえに、企業や面接官との相性も大きく影響します。

「要領よく就活を進めよう」と考えてしまうと、つまずいたときに自分を責めてしまい、さらにつらさを感じてしまうことも考えられます。就活に明確な合格基準がない以上、思うように就活に進められなかったりつまずいたりするのはある意味当たり前。要領よく、ではなく自分のペースで就活を進めていきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

順調に進めているように見える友人も、もしかしたら何かにつまずいていたかもしれません。自分のペースで努力を重ねていきましょう。

③明確な正解はない! 自分が「納得できる答え」が正解

周囲と内定先の企業の知名度を比較してしまい、劣等感を感じてしまう人もいるかもしれませんが、就活では「大手企業から内定をもらうこと」が正解とは限りません。先ほどもお伝えした通り、就活には周りから評価されるような明確な正解はなく、自分が納得できる答えが正解です。

企業の知名度や難易度にこだわらず、入社後のゴールややりたいことなどと照らし合わせたうえで自分が決めた決断が正解です。その決断に優劣はありません。その点を念頭に置いて、自分が納得できるような企業選びをしましょう。

就活がつらいと思ったときに取るべき選択肢

就活がつらいと感じたときに考えるべき選択肢が2つあります。前向きに就活を進められるよう、今の自分に必要なのは何かを考えて選んでくださいね。

選択肢①就活から離れて気分転換をする

就活がつらいときは無理せず、一度就活から離れることも大切です。一度就活のことを忘れ自分の好きなことに没頭してみると、気持ちが落ち着き、初心に帰って就活をリスタートできますよ

ただし、気分転換をする際は就活からは完全に離れるようにしましょう。少しでも就活のことが頭にあるとしっかりとした休息はとれません。また休む期間を必ず決めることも大切です。だらだらと休んでいると就活を再度始めるタイミングを逃してしまいますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に、ハードなスケジュールで疲れを感じている人は一度休んでも良いかもしれません。また、選考結果が気になってしまう人も、休息は頭の切り替えにちょうど良いでしょう。

こちらの記事では就活のストレス解消法を紹介しています。ぜひ参考にしてくださいね。

関連記事

就活のストレスは原因分析で解消できる! 状況別の解決策27選

就活のストレスがなかなか解消されない…。そんな学生のために、就活のストレスの解消方法や原因分析の方法をキャリアアドバイザーが徹底解説します。原因別の解消法を紹介しているので、あなたに合ったストレス解消法を見つけてくださいね。

記事を読む

就活のストレスは原因分析で解消できる! 状況別の解決策27選

就活においては、「就活」以外のバイトやサークルなどの活動が良い息抜きになりことも。もし就活に集中しようとバイトを休んでいる人がいれば、バイトを再開させてみても良いかもしれませんよ。

関連記事

バイトしながらの就活を成功させるには? 両立のコツや注意点も解説

バイトをしながら就活を成功させるには4つのコツがあります。今回はバイトをしながら就活をする就活生に向けて、バイトをしながら就活をする際の注意点やメリットをキャリアアドバイザー監修のもと紹介していきます。オススメのバイトも紹介するのでぜひ参考にしてみてください!

記事を読む

バイトしながらの就活を成功させるには? 両立のコツや注意点も解説

選択肢②就活にとにかく没頭する

内定を取れなくてつらい人や休息中周囲の就活の進み具合を考えてしまう人は、とことん就活に没頭するのも良いでしょう。就活に向き合って努力した分だけ結果はついてきます。就活だけに力を注ぐことで、結果が伴うだけでなくそのうちつらさも消えてしまうかもしれませんね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に面接は慣れも重要です。面接が苦痛な人はとことん就活をすることで面接に慣れるのも一つの手ですね。やりたいことがわからない人も、就活を継続することで多くの企業と触れてみるのも良いでしょう。

自己分析がまだの人は、ツールを活用して今月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

ステップごとにやるべき対策を見てみよう

ステップごとにやるべき対策を見てみよう

就活を継続すると決めた人は、ただやみくもに就活を進めるのは避けましょう。「とりあえず」などでエントリーを重ね、自分とは合っていない企業の選考対策に力を入れるのは時間の無駄ですし、その結果不採用が続けばさらにつらい気持ちを助長してしまいます。

ここからは就活を進めるステップごとにやるべき対策をお伝えします。自分がつまずいているポイントを振り返り、やるべき対策をおこなってくださいね。

ステップ0:自己分析

就活において何よりも大切なのが自己分析。自己分析をしなければ、どれが自分に合った企業なのか、企業を測るものさしがないため企業選びも進みませんし、自分の強みなどが理解できていなければ書類選考や面接でも強いアピールができません

とはいえ、一口に自己分析といっても実はその方法はいくつもあります。これまでに自己分析をどの程度進めているかによって適する方法が違うので、自分に合わせた自己分析をしてみましょう。

自己分析の基本はできている人
  • ジョハリの窓:自分が知っている「自分の特徴」他人が知っている「自分の特徴」の一致・不一致を4つの枠に分類することで自己理解のズレに気づくためのフレームワーク。
自己分析に不安がある人
  • モチベーショングラフ:現在までの自分のモチベーションの変化をグラフとして表すもの
  • マインドマップ:自分にまつわるテーマを決めて、それに関係する言葉を書き込んでいくもの

ジョハリの窓についてはこちらの記事で詳しく解説しています。成功するためのポイントや注意点についても紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

ジョハリの窓活用5ステップ|本当の自分を見極めるワーク術を伝授

「ジョハリの窓」は自己分析として効果的な手法です。自分では気づいていない強みや、他人からの見られ方など、就活で役立つ情報を網羅的にチェックできます。キャリアアドバイザーのアドバイスを交えつつ、具体的なワークの進め方や成功のためのポイントも解説していくので、ジョハリの窓を使おうと考えている人は、ぜひチェックしておいてくださいね。

記事を読む

ジョハリの窓活用5ステップ|本当の自分を見極めるワーク術を伝授

マインドマップについてはこちらの記事でやり方などを説明していますよ。

関連記事

マインドマップで自己分析を進めるための3ステップ|活用例付き

マインドマップで広く深く自己分析を進めることで、自己理解を深めて効率的に自分をアピールすることができます! 今回はマインドマップでわかる自分の特性や、自己分析で使うメリットを紹介していきます。またマインドマップの作り方や活用例もキャリアアドバイザーが解説していくので参考にしてくださいね。

記事を読む

マインドマップで自己分析を進めるための3ステップ|活用例付き

このほかにもさまざまな自己分析の手法をこちらの記事で解説しています。併せて読んでおきましょう。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

塩田 健斗

キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる

自己分析不足や自信がないだけで、全員必ず何か意思や適性を持っている

私が学生と面談をする際は、どのような軸で就活をしているか? その軸に決めたのはなぜか? などさまざまな質問をしていきます。その中で、学生さん自身も気づかなかった自分の求めているものや、本当に自分に合っている仕事を見つけるように心掛けています。もちろん中には「軸がないんですよね…」「やりたいことがわからなくて…」という学生もいます。

しかし、本当に何もない学生さんは一人もいません。自己分析が足りていなかったり、自信がないだけで、本当は皆さん何か意思を持っていて適性を持っています。自分が当たり前に続けていたアルバイトや習い事、普通だと思っていた長所など、隠れた特徴や強みを持っている人は多いです。じっくり自己を見つめてみてそれらを見つけ、長所や適性だと理解することで自分の進むべき道を見つけていきましょう。

ステップ1:企業選び

就活はまず企業にエントリーすることから始まりますが、そもそも自分に合っていない企業を選んでしまっているためになかなか内定が出ないという可能性も考えられます。一口に企業選びといっても、人によって見直し方が違います。いくつか方法を紹介しますね。

やりたいことがわからない人

will→canに視点を変える
アップロードした画像

就活生

やりたいことがないので、どんな企業にエントリーしていいかわかりません!

やりたいことがない人は「とりあえず」で企業にエントリーしがち。そのため、充分なアピールができずに選考に落ちていた人もいるでしょう。

そういった人たちはまず「やりたいこと(will)」ではなく、「できること(can)」に視点を変えて企業選びをしてみましょう。就活ではやりたいことだけではなくそれが「できるのか」ということもよく見られます。また、できることであればおのずと仕事もスムーズに進むため、仕事を楽しく感じられいきいきと働ける可能性も高いでしょう。

できることの例
  • 人見知りせずに初対面の人と話せる
  • 集中力を保って一つのことに没頭できる
  • パソコンスキルがある
  • 頼まれたことには責任を持って取り組める

企業や業界を絞り込めていない人

アップロードした画像


就活生

さまざまな企業がありすぎて、どこにエントリーしたら良いかわからないです……。

世の中には非常に多くの企業があります。それ故にうまく企業を絞り込めずに手当たり次第にエントリーしていた人もいることでしょう。

企業選びの視点の一つとなるのが「業界」です。業界とは「企業を産業や商業で分類したもの」であり、業界によって取り扱っているものやビジネスモデルが変わってきます。自分が扱いたい商材などを考えることで業界を定めると、おのずと企業も絞れますよ

業界について詳しくはこちらの記事で解説しています。

関連記事

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

就職では業界の種類や特徴を知って、自分に合った業界を選ぶことが重要です。 この記事では、8業界の特徴、自分の適性を知る秘訣、業界選びのポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や業界選びの注意点も参考に、ミスマッチを防ぎましょう!

記事を読む

就職活動で失敗しない業界選び|8業界の特徴や適性を完全網羅

業界について理解したら、次はこちらの記事で志望業界を絞っていきましょう。

関連記事

就活が一気にはかどる業界を絞る方法|絞り方・注意点・時期まで解説

就活で業界を絞る際には、焦らず自分でしっかりと判断することが大事です。今回は就活で業界を絞る際に気をつけたいことや、業界の絞り方を4ステップでキャリアアドバイザーが解説します!正しい絞り方を身に付けて、自分に合った業界を選びましょう!

記事を読む

就活が一気にはかどる業界を絞る方法|絞り方・注意点・時期まで解説

業界を絞り込みすぎてしまっている人

興味のある業界に近い業界を調べる
アップロードした画像


就活生

僕は服飾関係に就きたいので、それしか見てこなくて……。自分に合っているのかがあんまりわからないです。

業界を絞りすぎてしまっている人は、自分が何に興味があり何がやりたいことなのかを要素分解して考える必要があります。

「服」に興味があったとしても、実は服には「作る」「流通する」「売る」という3つの方法でかかわることができます。これだけでも「メーカー」「商社」「小売」の3業界に視野を広げることができますね。

業界を絞りすぎている人は、なぜ自分がその業界にこだわるのか、深掘って考えてみましょう。意外と「この業界でもやりたいことができそう」と思えるかもしれませんよ。

そのほかに、企業を選ぶためには企業選びの軸を自分で持っておくことも大切です。軸の考え方はこちらで解説しています。

関連記事

「企業選びの軸」回答例40選! 適切な答え方で説得力を持たせよう

企業とのミスマッチを防ぐためにも、企業選びの軸を面接前にしっかりと決めておきましょう。今回は、回答例40選とともに、自己分析によって企業選びの軸を決めるときの手法をキャリアアドバイザーが紹介していきます。企業選びの軸をしっかりと決めることで、ミスマッチを防ぐことができますよ。

記事を読む

「企業選びの軸」回答例40選! 適切な答え方で説得力を持たせよう

会社を選ぶ基準についてはこちらを参考にしてください。

関連記事

会社選びの基準15選|本当に自分が働きやすい会社を見極めよう

会社選びの基準を決めて、自分に合う会社を見極めよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自分が働きやすい会社ってどう見つけたらいいんですか?」「自分に合った会社の選び方がわかりません」 学生からこのような相談 […]

記事を読む

会社選びの基準15選|本当に自分が働きやすい会社を見極めよう

ステップ2:書類選考

書類選考でつまずいている場合、書類の内容に不備があるパターンと、そもそも自分に合っていない企業にエントリーしているパターンが考えられます。これまで作成した書類を見返して、不合格となった業界や職種が共通している場合は企業選びから見直すと良いでしょう。

書類の不備をなくすためには、書類ができあがったらまずは以下のチェック項目を確認しましょう

  • 文字数は足りているか、超えていないか
  • 文字を丁寧に書けているか
  • 企業に対する意欲は伝わる文章か

自分で判断がつかない場合は親や大学のキャリアセンターなど、第三者に添削をお願いしてみるのも手です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

また、自己PRや趣味・特技などの欄は、他社の選考を通った回答をブラッシュアップしたうえで使用しても良いでしょう。選考を通過したということは一定評価された回答だということ。さらに高めれば通過率が上がるかもしれませんよ。

書類選考に落ちてしまう人の対策方法はこちらの記事でより詳しく解説しています。併せて読んでおきましょう。

関連記事

就活の書類選考で落ちる理由とは|通過率をあげるための対策

書類選考に落ちる人は、書き方や内容を見直す必要があります。 この記事では書類選考で落ちる理由、通過率を上げるポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、熱意が伝わる応募書類で選考を通過しましょう!

記事を読む

就活の書類選考で落ちる理由とは|通過率をあげるための対策

ステップ3:面接

面接は基本的に、慣れも突破につなげる要因の一つです。自信を持てるまで模擬面接などの対策を繰り返すと良いですね。また、対策をするにしても、面接のどこに苦手意識を感じて・どのフェーズで不合格になりやすいのかを考え、それに応じた対策をすることも大切ですよ

基本的な面接対策はこちらで確認しておきましょう。

関連記事

面接対策|就活の基本マナーやよくある質問5つの回答例文

面接は対策の有無で明暗が分かれる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接ってどんなことをするんですか?」 「面接前にしておくべきことってありますか? という声を多く聞きます。面接前には対策が必須で […]

記事を読む

面接対策|就活の基本マナーやよくある質問5つの回答例文

模擬面接をやり込みたい人はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

模擬面接をうまく活用すれば選考通過率がアップ こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。エントリーシート(ES)を出し終えた就活生から 「模擬面接ってやる意味ありますか?」 「模擬面接をやる相手がいないのでできないので […]

記事を読む

模擬面接を効果的におこなう方法とチェック項目一覧

苦手意識に応じた面接対策をしたい人にはこちらの記事がおすすめです。

関連記事

面接もう無理かも…苦手意識を克服するコツ|原因別で対処法を紹介

無理と感じる原因に応じた面接対策をすることが重要 こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「さんざん落ち続けて、もう面接無理です」「そもそも人と話すことが苦手なので、面接が無理そうに感じています」 このように、面接 […]

記事を読む

面接もう無理かも…苦手意識を克服するコツ|原因別で対処法を紹介

面接のフェーズごとの評価ポイントや対策方法はこちらの記事で網羅しています。

関連記事

面接で絶対に押さえておくべき3つの評価ポイント| 形式別に解説

面接対策は一律ではなく面接形式やフェーズによって異なる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「面接の種類はいろいろありますが、それぞれの評価ポイントを知りたいです」「面接を突破するコツを知りたいです」 一次面接 […]

記事を読む

面接で絶対に押さえておくべき3つの評価ポイント| 形式別に解説

さまざまな就活の悩みの解決方法はこちらの記事でも紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

就活でありがちな14の悩みを全て解決! 前向きに臨む秘訣も紹介

なぜ悩む? 原因を理解して就活をスムーズに進めよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「もうすぐ就活が始まるけど、うまくいくか不安です」「就活の悩みが多いのですが、他の就活生はどんな悩みを持っていますか?」 […]

記事を読む

就活でありがちな14の悩みを全て解決! 前向きに臨む秘訣も紹介

こちらの記事では就活に失敗する人の特徴を紹介していますよ。当てはまる部分があれば、それがうまくいかない原因かもしれませんので、併せて確認してみてください。

関連記事

当てはまる人要注意! 就活に失敗する人の7つの特徴とその対策

就活に失敗する人の特徴が分かればやるべきことが見えてくる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「就活に失敗する人の特徴って何ですか?」「就活に失敗しないためには何をすれば良いんですか?」 就活生からこのような質 […]

記事を読む

当てはまる人要注意!  就活に失敗する人の7つの特徴とその対策

まだチャンスはある! 焦らないで就活を進める3つのヒント

特に、多くの人が内定をもらい始め就活を終わらせる人が出てくる6月頃になると、周囲と比較してしまうなどでつらさを感じてしまう人が多くなってくるのではないでしょうか。ここからは、焦らないで就活を進めるための考え方を3つお伝えします。就活に「遅れ」はないので、考え方を変えて前向きに取り組みましょう。

①夏・秋採用の存在も視野に入れる

基本的に就活は大学3年の3月に情報が解禁され、6月頃に内定が出始めますよね。しかし、企業によっては6月~8月にかけての夏や9月以降の秋に選考を実施するところもあります。

つまりチャンスはまだまだあるということ。実際に秋採用で内定を得た学生も多くいますし、先ほどもお伝えした通り内定は獲得のスピードが速ければ良いというわけではありません。夏・秋採用で出会った企業ともっとも相性が良いことも考えられますよ。

夏採用についてはこちらの記事で解説しています。

関連記事

就活の夏採用を制する6つのコツ|春採用との違いも解説

就活の夏採用は難易度が高いからこそ対策を入念に こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「夏採用を視野に入れているけど実施している企業はどう調べればよいのでしょうか?」「夏採用は難易度が高いって聞いたことがあるけど […]

記事を読む

就活の夏採用を制する6つのコツ|春採用との違いも解説

秋採用についてはこちらの記事を読んでおきましょう。

関連記事

秋採用とは?実施している企業の特徴や内定獲得のポイントをご紹介

秋採用を続ける企業はありますので最後まで諦めず、念入りに対策をして選考に挑みましょう。 この記事では秋採用をする理由や、導入している企業の特徴、秋採用で内定を獲得するポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に、自分の納得のいく就活にしてくださいね!

記事を読む

秋採用とは?実施している企業の特徴や内定獲得のポイントをご紹介

②就活以外の進路もあると知る

多くの人が就活後就職先を決めて卒業という道を辿るだけに、大学生活の締めくくりは就活をするものとイメージされやすいですが、実はそうではありません。

就活以外にも選択肢はいくらでもあり、就活がつらいなら、就活実行以外の道に目を向けるのもひとつの方法です。新卒で就活をする以外の選択肢には、以下のものが挙げられます。

就活以外の進路の例
  • 大学院に進学
  • 海外留学
  • 就職浪人して再挑戦
  • 資格を取得して専門職に就く
  • 起業する
  • フリーランスとして働く
  • フリーターになる

就活がつらいと思うのは、新卒では就活をして就職するという流れが絶対的に思えてしまうからです。一歩引いて考えると選択肢はいくらでもあるため、別のゴールを考えるだけでも、つらい気持ちは緩和できるでしょう

ただし、どの選択肢にもメリットもあればデメリットもあります。就活のつらさから逃げたい一心でこれらの進路を選ぶのではなく、メリットとデメリットを天秤にかけたうえできちんと判断してくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

起業やフリーランスを考えている人は、それなりの人脈やお金、ビジネススキルが必要になります。一旦企業に就職をし、それらを築いてからのほうが事業がスムーズに進むかもしれませんよ。

就職浪人をするメリットとそのリスクについてはこちらの記事で説明しています。

関連記事

就職浪人になって大丈夫?メリット・デメリットとやっておきたいこと

就職浪人として就活を継続するのはあり? こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から 「アルバイトが忙しくて就活に専念できませんでした」 「狙っていた企業の選考すべて落ちました」 「大手にいきたかったのに受かりま […]

記事を読む

就職浪人になって大丈夫?メリット・デメリットとやっておきたいこと

③就活の方法を変えてみる

多くの学生が「就活ナビサイトで企業に応募⇒選考を受ける⇒内定」というスタイルで就活をおこなっていることでしょう。しかし、実は就活のスタイルはそれだけではありません。今の方法で就活がうまくいかないなら、就活のスタイルから変えてみてはどうでしょうか。

大学のキャリアセンターを利用する

大学のキャリアセンターにはいくつかの企業から求人票が届いていることがあります。求人票が届くということは、その大学での学びやスキル、経験がその企業で活かせそうだということ。先ほどお伝えした自分の「can」が活かせる環境である可能性が高いため、入社後スムーズに仕事を進められるかもしれませんね。

数ある企業の中から自分で企業を探すよりも、効率もマッチ度も高いといえるでしょう。

オファー型求人サイトを使う

  • オファー型求人サイト:自己PRなどの情報を登録することで企業側からオファーが届くサービス

自分から企業を選ぶのではなく、企業から声がかかるのがオファー型求人サイトです。オファーがあった場合、書類選考や一次面接を飛ばしてその後の選考に参加できる企業もあるため、スムーズに就活を進められるのに加えて比較的内定ももらいやすいかもしれません

ただし、登録している自己PRなどの内容が薄いとそもそもオファーがかからないこともありますし、必ずしも内定につながるわけではないということも押さえておきましょう。

就活エージェントに相談する

就活がつらいのに、1人で悩みを抱え込んでしまっていませんか?「友人に相談したいけど内定をもらっていないのが自分だけで相談しにくい」「親からは期待されていて弱気なところを見せられない」などの理由で身近な人に相談できない人も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのが、キャリアパーク!就職エージェントです。エージェントにはアドバイザーが在籍しており、親身になって相談に乗ります。特に「なかなか内定がもらえない」「やりたいことがわからない」などの悩みがある就活生におすすめです。就職エージェントでは企業の紹介から内定までを無料でサポートします。ぜひ利用してみてくださいね。

就活がつらいと感じる学生からよくある質問に回答!

就活では周囲の学生と比較してしまったり、自分に合う仕事がわからなかったり、つらいと感じることもあるでしょう。そのような学生からよくある質問にキャリアアドバイザーが回答します。

  • 就活がつらいのは自分だけなのでしょうか?

    就活がつらいと感じるのは、自分ひとりではありませんよ。就活は高校や大学などで実施されるテストは違い、答えに正解があるわけではありません。そのため、大半の学生は「これでいいのかな」と不安な気持ちや、「早く内定を獲得しないと」といった焦りの気持ちが先走ってしまうものです。

    しかし就活がつらいのは自分にしっかり向き合っている証拠なので、ときには「自分って頑張ってるよな」とポジティブに自分のことを認めながら、自分のペースで就活を進めていきましょう。

  • 就活がつらいときってどうしたらいいですか?

    就活がつらいときは1人で抱え込むのではなく、周囲の人に話してみましょう。家族や友人、大学のキャリアセンターや就職エージェントなど、自分のことを理解してくれそうな人に話を聞いてもらうことで、心の重荷を軽くしたり気持ちを整理することができますよ。

    またずっと就活だけのことを考えていると気が張り詰めて心も体も疲れてしまいます。ときには気分転換に自分の好きなことや、外の景色を見ながら散歩するのももおすすめですね。

就活がつらいときは自分に合わせた方法で乗り越えよう

就活は活動自体が大変であり、うまくいかない場合も多いことから、つらいと思う人は多いです。卒業後の進路がかかっているためプレッシャーもきつくのしかかり、つらいと感じてしまうのは仕方ありません。頑張りすぎている人ほどつらく感じやすいので、自分を追い詰めすぎないでください。

また、就活がつらいと思ったときは、無理に同じやり方で続けず、別の方法を試してみることも大切です。一旦就活をやめる、自己分析を見直す、エージェントに相談するなど、つらい状況を突破するために今までとは違うことをしてみるのも、就活を前向きにおこなう方法の一つですよ

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム