人と話す仕事17選! 人と話せる仕事に活かせる資格一覧つき

この記事のアドバイザー

アイキャッチ

目次

  1. 「人と話すのが好き」を仕事に活かそう
  2. 人と話す仕事が向いている人の特徴
  3. 誰とでも分け隔てなく話せる
  4. 人の話を聞くのも好き
  5. 感情をコントロールできる
  6. 一人でいるより人といるのが好き
  7. 人と話す仕事のメリット
  8. 自分らしさを活かして活躍できる
  9. 対話から仕事を生み出すやりがいを実感できる
  10. コミュニケーションスキルを磨くことができる
  11. 人と話す仕事のデメリット
  12. 相手の負の感情に影響されやすい
  13. 共感疲労を起こすことがある
  14. ストレスが重なってしまうことがある
  15. 意外と多彩! 人と話す仕事17選
  16. ①営業職
  17. ②飲食店スタッフ
  18. ③販売員
  19. ④看護師
  20. ⑤教員
  21. ⑥塾講師
  22. ⑦保育士
  23. ⑧美容師
  24. ⑨介護士
  25. ⑩ホテルマン
  26. ⑪カウンセラー
  27. ⑫芸能・マスコミ関係
  28. ⑬就職・転職エージェント
  29. ⑭ウェディングプランナー
  30. ⑮コールセンター
  31. ⑯ツアーガイド
  32. ⑰キャビンアテンダント
  33. 高収入をもとめる人におすすめ! 人と話す仕事3つ
  34. 大学教授
  35. アナウンサー
  36. 就職・転職エージェント
  37. 土日休みを希望する人におすすめ! 人と話す仕事3つ
  38. 教員
  39. メーカー営業
  40. 銀行や市役所の窓口
  41. 人と話す仕事に活かせる資格
  42. 心理学検定
  43. コミュニケーション検定
  44. サービス接遇検定
  45. 自分にぴったりの人と話す仕事を見つけよう

「人と話すのが好き」を仕事に活かそう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「人と話すのが好きな人にはどんな仕事が向いていますか?」

就活に励む学生からこのような声をよく聞きます。人と話すことが好きという強みはどんな仕事にも活かせますが、専門的な知識やスキルではないだけに、うまく活かせる仕事を見つけられずに悩む人が多いようです。

そこでこの記事では、人と話す仕事のメリット・デメリットや、代表的な仕事を紹介します。販売やサービス業のイメージがある人と話す仕事でも、土日休みや高収入を狙うことが可能です。活かせる資格も紹介するので、ぜひ就活に役立ててくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

2位:面接力診断
39点以下は要注意!あなたの面接力を今のうちに診断しましょう

3位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

4位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

5位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、ツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、受かる志望動機を自動で作成します

人と話す仕事が向いている人の特徴

アップロードした画像


就活生

自分には人と話す仕事が向いていると思うんです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

それはいいですね!ただ、就活では自分から見ても相手から見ても強みといえる特徴をアピールするのがポイントです。

アップロードした画像


就活生

人と話すのが好き、というだけでは弱いということですね……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

まずは人と話す仕事が向いている人の特徴を知り、自分の強みが本当に人と話すことなのかを確かめましょう。

まずはあなたが受けないほうがいい職業を確認しましょう

自分に合った職業・合わない職業を見つけることは、就活の成功に不可欠です。しかし、見つけることが難しいと感じる人も多いでしょう。

そんな時は「適職診断」を活用して、志望する職業と自分の相性をチェックしてみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強みや性格が分析され、向いている職業・向いていない職業が診断できます

自分の適職・適さない職業を今すぐチェックしてみてください。

誰とでも分け隔てなく話せる

偏見や先入観を持たず誰とでも分け隔てなく話せる人は、人と話す仕事に向いています。

人と話す仕事に就けば、年齢・性別・外見・価値観など、あらゆる要素が異なる人たちと関係性を築いていかなければなりません。「自分と考えが違うから」「年齢が離れすぎていて話が合わないから」などの理由で交流を避けてしまえば良好な関係性を築けないため、誰とでも分け隔てなく話せる能力が必須です

また、誰とでも分け隔てなく話せる人は、相手によって態度を変えないのも大きな強みです。気が合う人と苦手な人、お得意様と一見顧客など、どんな相手でも平等に接するため周りから信頼を得やすい傾向にあります。

人の話を聞くのも好き

「会話は言葉のキャッチボール」と言われるように、一方的に話すのが好きなだけでは強みといえません。自分の話を相手に聞いてもらうだけでなく、相手の話を聞くのも好きな人が人と話す仕事に向いています

営業職や飲食スタッフ、販売員など、人と話す仕事すべてに共通して言えるのは、相手のニーズを汲み取るためのヒアリング力が不可欠だということです。言動と表情から相手の考えを読み取れなければ、優秀な営業マンにも販売員にもなれません。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

うまく相手の話を引き出したり、ただ話を聞くだけでなく共感して信頼関係を築いたりできる人には、人と話す仕事が向いています。

こちらの記事では人の話を聞く職業を紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

【職種20選】人の話を聞く仕事は3つの視点で適職を見極めよう!

人の話を聞く仕事に就きたいと思った時、具体的にはどのような職種があるのか、どうすれば人の話を聞く仕事に就くことができるのかを知りたい学生は多いですよね。この記事ではキャリアアドバイザーが人の話を聞く仕事に就くためのコツや適職の見極め方を解説します。

記事を読む

【職種20選】人の話を聞く仕事は3つの視点で適職を見極めよう!

営業職に向いていない人の特徴はこちらの記事で解説しています。

関連記事

営業に向いてないは思い込みかも! 悩みや業界から見極め方を解説

営業に向いてないかどうかは、営業の種類や特徴を理解したうえで適性を考えてみましょう。 この記事では、営業に向いてないと思う人の特徴、営業職の魅力、業界ごとの特徴などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考に自分に合った職種を見つけてくださいね!

記事を読む

営業に向いてないは思い込みかも!  悩みや業界から見極め方を解説

感情をコントロールできる

人と話す仕事では、ときに理不尽なクレームを入れられたり、心ないことを言われたりする場合があります。嫌なことがあれば誰しもカッとなってしまいがちですが、そうしたときでも冷静に感情をコントロールできる人は、人と話す仕事に向いています。感情が安定していれば顧客からはもちろん、同僚からも信頼を得られます。

ただし、怒りやストレスを溜めこんでしまう人は要注意。その場ではうまくコントロールできたとしても、少しずつ積み重なっていき、ある日突然爆発する可能性があります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

怒りやストレスを無理矢理抑えつけてコントロールするのではなく、うまく昇華してコントロールできる人こそ、人と話す仕事に向いているといえます。

あなたが受けないほうがいい職業を診断しよう

適職診断 適職診断

就活では、自分に合った仕事が見つからず悩むことも多いでしょう。

そんな時は「適職診断」が役に立ちます。簡単な質問に答えるだけあなたの性格や強みを分析し、適職・適さない職業を提案してくれます

自分の適職・適さない職業を知ることで、自信を持って就活を進めましょう。

一人でいるより人といるのが好き

一人の時間より人と一緒に過ごす時間のほうが好きな人も、人と話す仕事に向いています。

人と話すのが好きという自覚がなかったとしても、人と一緒に過ごす時間が好きなのであれば、交流が苦ではないということです。人との交流をメインとする仕事で、実力を発揮できるはずです。

反対に一人の時間が好きな人は、人と話す仕事にはあまり向いていないかもしれません。業務のほとんどの時間を人との交流が占めるため、仕事を苦痛に感じてしまい、早期退職につながる可能性があります。その場合はプログラマーやデザイナーなど比較的人との交流が少なく、黙々と作業に集中できるような仕事を選びましょう。

辻 華菜子

キャリアアドバイザーコメント辻 華菜子プロフィールをみる

人と話す仕事を軸に仕事選びをしてもOK

就職活動を始めると、どのような企業・職種を選べば良いか悩むこともありますよね。そのような人は「人と話すことが好き」ということを仕事選びの中心にして就活をする方法も選択肢のひとつです。

黙々と一人で作業をする仕事に苦手意識がある人もいるのではないでしょうか。そのような人が、人と話す機会が少ない仕事に就職すると、ミスマッチになってしまいストレスを抱えながら仕事をせざるを得なくなってしまいます。そのため、自分の特徴にあっている仕事を選ぶこと

自分が重視するポイントの優先順位をきちんと決めよう

「人と話す仕事」を軸に就活をしても問題ないですが、仕事の内容を第一優先にすべきかは人によって異なるため注意が必要です。人と話すことが好きであっても、組織風土や一緒に働く人の特徴をより重視している人もいますよね。そのような人が仕事内容だけで就活を進めてしまうと、就職後にミスマッチとなりますよね。

組織風土や企業理念、福利厚生などさまざまな条件を総合的に考えたうえで、「人と話す仕事」を最重要視するかどうかを決めましょう。

人と話す仕事のメリット

人と話す仕事のメリット

では、人と話す仕事にはどんなメリットがあるのか、人と話す仕事ならではのメリットを見ていきましょう。

自分らしさを活かして活躍できる

一番のメリットは、「人と話すのが好き」という自分らしさをそのまま仕事に活かせることです。

どんなに待遇がいい仕事でも、思うように自分らしさを発揮できない仕事は精神的に苦しくなりがちです。待遇が良ければ生活には不自由しないかもしれませんが、生きがいを感じられない可能性もあります。

長く健康的に働いていくためには、満足できる待遇面であることと、自分らしさを活かして活躍できることの両方を満たす仕事を見つける必要があります。その重要な条件の一つである「自分らしさを活かせる」点を満たせるのが人と話す仕事のメリットです

対話から仕事を生み出すやりがいを実感できる

人と話す仕事には、やりがいを実感しやすいメリットがあります。研究職や開発職のような顧客と接する機会の少ない仕事は自分の成果が見えにくい傾向にありますが、人と話す仕事では顧客の反応という目に見える形で成果を得られます。

人と話す仕事で実感できる成果の例
  • 顧客と信頼関係を築いたことで契約につなげられた
  • 顧客から直接感謝の言葉を伝えられた
  • 最初は頑なだった相手が徐々に心を開いて信頼関係が築けた

このように、自分の出した成果や他人からの評価を認識しやすい点が、やりがいを感じられるポイントです。やりがいを実感できれば働く意義が明確になり、日々のモチベーション向上につながります。

コミュニケーションスキルを磨くことができる

仕事を通してコミュニケーションスキルを磨けるのも大きなメリットです。

多様な人たちとの交流を続けていくことで、人との信頼関係の築き方や、失敗したときの対処法を学べます。コミュニケーションスキルが向上すれば仕事で成果を出しやすくなるうえ、日常生活でもスキルが役立ちます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

人とのコミュニケーションは仕事上だけでなく、日常生活のあらゆる場面で必要となるものです。

家族関係や友人関係、恋愛においても仕事で培ったスキルを有効に活用できます。

コミュニケーション力を効果的にアピールするための言い換え表現はこちらの記事で解説しています。

関連記事

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

「長所はコミュニケーション能力」だけでは差別化は難しい こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活で長所はコミュニケーション能力、とアピールしようと思っています」「コミュニケーション能力ってほかの学生と被りやす […]

記事を読む

「長所はコミュニケーション能力」で差がつく10個の言い換えとは

あなたが受けないほうがいい職業を確認しておこう

就活の成功は、自分に合う仕事・合わない仕事を知ることが鍵です。しかし、それがどんな仕事なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな時におすすめなのが「適職診断」です。簡単な質問に答えるだけあなたの強み・弱みを分析したうえで、合う仕事・合わない仕事を診断できます

早めに自分に合う仕事・合わない仕事を知って、就活を成功させましょう。

人と話す仕事のデメリット

アップロードした画像


就活生

人と話す仕事って良いですね!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。ただ、デメリットもありますよ。

ミスマッチを起こさないためにも、人と話す仕事のデメリットも押さえておきましょう。

人と話す仕事には多くのメリットがある一方で、当然デメリットもあります。メリットだけでなくデメリットもきちんと理解し、選考に進む企業を決める前に、本当に自分に合った仕事なのかを確かめておきましょう。

相手の負の感情に影響されやすい

人と話す仕事では相手の負の感情に触れる機会が多く、無意識のうちに影響されがちです。

人の感情は自分にも伝染すると言われており、このことを心理学では”情動感染”という心の現象として定義しています。人が笑っているのを見て自分も楽しくなるポジティブな効果に加え、人が泣いているのを見て自分も悲しくなるネガティブな効果も情動感染の代表例です。

人と話す仕事では、相手のさまざまな感情に触れる機会が多いため、情動感染してしまいやすい傾向にあります

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

自分の感情だけでなく、相手の感情にも影響されやすいのが、人と話す仕事のデメリットです。

共感疲労を起こすことがある

相手の負の感情に触れ、その感情を自分のものとして受け取ってしまえば疲労はさらに大きくなります。これが”共感疲労”と呼ばれる心の現象です。

相手の感情を受け取ることなく「相手は悲しんでいる」と客観的に理解できれば問題はありませんが、共感のあまり感情的にひきずられてしまうのは危険です。自分まで相手の負の感情に巻き込まれ、疲労に対処できなくなってしまいます。

相手の気持ちがわかる能力は大きな長所ですが、かえってそれが重大なリスクになるケースもあるときちんと理解することが大切です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

相手は相手、自分は自分と切り分けて捉えることで、共感疲労はある程度回避できます。

ストレスが重なってしまうことがある

出会う人が多ければ多いほど、情動感染や共感疲労のリスクは高まります。人と話す仕事では人との交流は避けられないため、どうしてもストレスが重なりがちなのがデメリットです。多くの人と交流できるのがやりがいである一方で、交流の多さが人と話す仕事の難しさといえます。

そこで重要となるのがストレスへの対処ですが、ストレス耐性やマネジメント能力は一種の才能です。仕事で溜まったストレスをうまく解消できる人でなければ、人と話す仕事を長く続けるのは難しいといえます。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

たとえストレスを感じにくい人であっても、少なからずストレスはあります。

自分なりのストレスの解消方法を見つけましょう。

川﨑 瑛久

キャリアアドバイザーコメント川﨑 瑛久プロフィールをみる

人と話すことがメインの仕事ではなくても、デメリットが当てはまる可能性もある

人と話す機会が多い仕事は、紹介されているデメリットに当てはまる可能性がたしかに高いです。しかし、人と話すことがメインではない仕事であっても、デメリットが当てはまる可能性は十分にあります。そのため、紹介されているデメリットがどのくらい許容できるのかを考えることが重要なポイントです。

たとえば、人と話すイメージがない事務職であっても、社内の人とコミュニケーションが発生します。また、電話応対などで社外とのコミュニケーションが発生する可能性もありますよね。そのときに、デメリットにあるようなストレスなどが少なければ問題がないのか、あるいは少しでもストレスを避けたいのかは人によって異なりますよね。もしストレスがかかることを避けたいのであれば、組織風土やクライアントの特徴なども詳しく調べなければなりません。

紹介されているデメリットを自分が避けたいのか許容できるのかを考えてから、人と話す仕事に就職するかどうか決めましょうね。

あなたが受けないほうがいい職業は?
3分でできる適職診断で確認してみよう

入社後の早期離職を避けるためには、自分に適性のある職業を選ぶことが大切です。しかし、それがどんな職業なのかが分からず悩む人も多いでしょう。

そんな人におすすめなのが「適職診断」です。40の質問に答えるだけ適性のある職業や受けないほうがいい職業を診断できます

自分に適性のある職業を早めに知って、就活を成功させましょう。

意外と多彩! 人と話す仕事17選

人と話す仕事17選
  1. 営業職
  2. 飲食店スタッフ
  3. 販売員
  4. 看護師
  5. 教員
  6. 塾講師
  7. 保育士
  8. 美容師
  9. 介護士
  10. ホテルマン
  11. カウンセラー
  12. 芸能・マスコミ関係
  13. 就職・転職エージェント
  14. ウェディングプランナー
  15. コールセンター
  16. ツアーガイド
  17. キャビンアテンダント

ここからは人と話す仕事の代表例を紹介します。人と話す仕事とひと口に言っても、多種多様な仕事があります。それぞれの具体的な業務内容を知り、自分の強みを活かせそうな仕事を見つけましょう。

①営業職

営業は自社のサービスや商品を顧客に提案し、購入・契約につなげる仕事です。基本的にどの業界・企業にも存在することから、コミュニケーションスキルに長けた学生に就職先として選ばれやすい傾向にあります。

対象とする顧客によって個人営業と法人営業という違いがあるように、同じ営業といっても業界・企業によって特徴は異なります。自分の仕事が成果につながった場合は大きな達成感を得られる一方で、ノルマの負担や対人関係のストレスなど、大変な点も多い仕事です。

営業職の主な業務内容
  • アプローチ先の検討
  • 営業活動
  • スケジュールの調整
  • 各部門との連携
  • アフターフォロー

営業職の志望動機の書き方や例文はこちらの記事で解説しています。

関連記事

競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説

営業職は競争が厳しいので、具体性と意欲をアピールした志望動機で差別化を図ることが重要です。 この記事では営業職の志望動機の書き方や例文、アピールになる4つのスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にぜひ自分なりの志望動機を作ってみてくださいね。

記事を読む

競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説

②飲食店スタッフ

飲食店で接客に携わる仕事です。業態や店舗によって業務内容は異なりますが、顧客の案内→注文→料理提供→清算→席の片付けというのが基本的な流れ。顧客が増えれば当然仕事も増えるため、複数の作業を同時進行するマルチタスク能力が求められます。

店舗によっては顧客と雑談をするような機会は少ないかもしれませんが、スタッフに対する評価は店の評価に直結します。正しい言葉遣いや立ち振る舞いはもちろん、相手の感情や考えを汲み取る傾聴力も必要です。

飲食店スタッフの主な業務内容
  • 顧客の案内
  • 注文
  • 料理提供
  • 清算
  • 席の片付け
  • 仕込み
  • 調理

③販売員

店舗で接客し、商品を販売する仕事です。販売員として取り扱う商品は、家電やアパレル、コスメなど多岐にわたります。取り扱う商品の特性によって客層は異なるため、客層に合わせた販売業務をしなければならない点が販売員のやりがいです。

また、顧客の行動や心理をイメージしながら、商品のレイアウトを決めていくのも販売員ならではの面白さです。現場目線だけでなく経営者目線でも働けるので、将来的には管理職へのキャリアアップをイメージできます。

販売員の主な業務内容
  • 顧客の案内
  • レジ打ち
  • 商品の包装
  • 商品の品出し
  • 在庫管理
  • 清掃
  • レイアウト決め

販売職のやりがいや志望動機の作り方は、この記事で詳しく解説しています。

関連記事

販売職の業務ややりがいを完全網羅|自己PR・志望動機の例文付き

販売職はメリット・デメリットを理解してから応募を検討しましょう。 この記事では販売職の仕事内容、やりがい、向いている人・いない人の特徴、自己PRや志望動機のポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画や例文も参考に対策に活かしてくださいね。

記事を読む

販売職の業務ややりがいを完全網羅|自己PR・志望動機の例文付き

こちらの記事では、家電業界について詳しく解説をしています。ぜひ参考にしてみてくださいね。

関連記事

家電業界は生活に根付く重要産業! 抱える課題と将来性を徹底解剖

家電業界は私たちの生活に密接にかかわる業界であり、国内外問わず知名度の高い企業も多く、就活生から根強い人気を誇る業界です。家電業界への就職を目指すうえでは、業界全体のビジネスモデルから、業界が抱える課題などをしっかりと押さえることが大切です。この記事ではキャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、家電業界の全容を企業例なども交えて解説しています。ぜひチェックしてくださいね。

記事を読む

家電業界は生活に根付く重要産業! 抱える課題と将来性を徹底解剖

④看護師

医師の診察にもとづき、病気やケガなどで不自由な生活を送る患者をサポートする仕事です。勤務時間が変則的かつ不規則なため、肉体的にも精神的にも体力が必要な仕事ですが、苦しむ人をそばで支えられるのは看護師ならではのやりがいです。人の役に立っていることを実感しやすい仕事といえます。

看護師といえば病院に勤務するイメージがあると思いますが、近年は行政機関や社会福祉施設で活躍するケースが多く見られます。高齢化や健康志向の高まりなどもあり、将来的にも安定した需要を見込める仕事です。

看護師の主な業務内容
  • 問診
  • 点滴、注射
  • 検温、脈拍数、血圧測定
  • 与薬
  • 食事、排尿介助

看護師の面接対策はこちらの記事で解説しています。

関連記事

質問例60選|新卒の看護師の面接は事前準備が選考突破の肝になる!

新卒の看護師の面接は、頻出質問の対策が鍵になります。 この記事では、看護師の面接での質問例60選、回答例、回答以外の評価点などをキャリアアドバイザーが解説します。 しっかり対策をして、有利に選考を進めましょう!

記事を読む

質問例60選|新卒の看護師の面接は事前準備が選考突破の肝になる!

⑤教員

小学校・中学校・高校などの先生として、子どもの教育に携わる教員の仕事も、人と話す仕事といえます

自分の行動や教えが、子どもたちの人格形成に大きな影響を与える責任の重い仕事ですが、将来性豊かな子どもたちの成長を間近に見られる点は、他の仕事にはないやりがいです。子どもだけでなく、保護者の心配に応えるコミュニケーション力も必要です。

教員の主な業務内容
  • 教科指導(授業)
  • 指導計画の作成
  • 授業の準備
  • 学習評価
  • 学級経営
  • 生徒指導、進路指導
  • 部活動

教員の志望動機の書き方についてはこちらの記事で詳しく解説しています。例文も紹介していますのであわせて参考にしてみてください。

関連記事

例文8選! 教員の志望動機では「教育への熱意」を伝えよう

教員の志望動機は、学校別にみられているポイントを理解したうえで作成する必要があります。この記事では、キャリアアドバイザーが教員の志望動機を作成するための方法から、面接での話し方まで解説していきます。なぜ教員になりたいかをしっかり明確にして、魅力的な志望動機を作成していきましょう

記事を読む

例文8選! 教員の志望動機では「教育への熱意」を伝えよう

⑥塾講師

主に小学生〜高校生を対象とし、学校の授業の補習やテスト対策、受験対策などをサポートする仕事です。学校の授業以上に生徒一人ひとりに寄り添ったサポートが必要となるため、生徒が抱える問題やニーズをうまく汲み取り、適切なアドバイスをする能力が求められます。

業務内容は教員とあまり大きな違いはありませんが、就職先の選択肢が多い点や、教員よりも指導の裁量が大きい点が塾講師ならではの特徴です。就職先の選択肢が多いおかげで、自分の希望に沿った企業を探しやすいのも魅力です。

塾講師の主な業務内容
  • 学習指導
  • 授業の準備
  • 学習評価
  • 進路相談、受験指導
  • 保護者との面談
  • 運営にかかわる事務全般

教育業界の志望動機の書き方や例文はこちらの記事で確認してください。

関連記事

教育業界の志望動機は企業視点が不可欠|例文付きでコツを徹底解説

教育業界の志望動機を作成するときは、2方向から成長への貢献を伝えることが大切です。今回は教育業界のトレンドや求められるスキルを紹介していくとともに、キャリアアドバイザー監修のもと教育業界の志望動機の構成を例文付きで解説していきます。

記事を読む

教育業界の志望動機は企業視点が不可欠|例文付きでコツを徹底解説

⑦保育士

主に0歳~小学校入学までの子どもを対象とし、保護者に代わって生活を支援するのが保育士の仕事です

満3歳からを対象とする幼稚園と違って、生まれて間もない乳児を預かることもあるため、非常に重い責任が問われます。子どもや保護者とコミュニケーションをとる力だけでなく、育児に関する正しい知識はもちろん、子どもの変化を敏感に察知する能力や、臨機応変な対応力が必要です。

保育士の活躍の場は保育所のほか、児童養護施設、知的障害児施設、知的障害児通園施設、児童厚生施設などがあります。活躍の場は多いため、今後ますます少子化が進んでも需要がなくなることはないと考えられます。

保育士の主な業務内容
  • 子どもの健康管理
  • 着替えや食事、トイレのサポート
  • 生活習慣の指導
  • 道具の使い方指導
  • 保護者へのサポート
  • 運営にかかわる事務全般

保育士の仕事に活かせるスキルや自己PR例文はこちらの記事で読んでください。

関連記事

ライバルに差を付ける保育士の自己PRの作り方|スキル別の例文付き

保育園の自己PRはスキルとエピソード、スキルの活かし方を伝えると説得力が増し差別化を図れますよ。 この記事では自己PRで活かせる事前準備、スキル、ポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 スキル別例文を20紹介するので、参考にしてくださいね!

記事を読む

ライバルに差を付ける保育士の自己PRの作り方|スキル別の例文付き

⑧美容師

美容師はカットやカラーリングなど、髪の毛の施術をおこなう仕事です。基本的には髪の毛の施術がメインですが、メイクやネイルなどに関する知識・技術を持っていると、携われる仕事の幅がさらに広がります。

業務を通じて顧客と直接コミュニケーションをとれる点が美容師のやりがいであり、大変なところでもあります。難しい注文に対応したりクレームに対処したりするのは大変ですが、多種多様な価値観を持つ人たちとの会話は、自分の知識や活動の幅を広げることにつながるはずです。

美容師の主な業務内容
  • 顧客の髪の毛のカット、セット、カラーリング
  • アシスタントへの指導
  • スタイリストのサポート
  • 顧客の送迎
  • 電話対応
  • 集客活動

美容師の業務内容や志望動機の書き方はこちらの記事で解説しています。

関連記事

美容師の志望動機を書くコツとは? NG例文やよくある失敗も紹介

美容師の志望動機を書くために重要なのは、熱意を伝えることです。今回は美容師の志望動機を作成する際に盛り込みたい、5つの要素をキャリアアドバイザーが例文付きで解説していきます。ありがちな失敗例も紹介するので、参考にしてみてくださいね。

記事を読む

美容師の志望動機を書くコツとは?  NG例文やよくある失敗も紹介

⑨介護士

介護士は、病院や特別養護老人ホームなどの施設、もしくは在宅で支援を必要とする利用者の自宅に出向いて介助をおこないます。介護に関する正しい知識と技術に加え、利用者一人ひとりに合ったケアを見出す能力や、身体的・精神的体力が求められます。

利用者本人だけでなく、その家族とも深い関係性を築けるのが介護士ならではの魅力です。人の悩みを解決したり、人の役に立っていることを実感したりするのが好きな人に向いています。

介護士の主な業務内容
  • 配膳、食事介助
  • 排泄介助
  • 入浴介助
  • レクリエーション
  • 介護記録の作成
  • 利用者の送迎

福祉業界の選考を突破するコツはこちらの記事で読んでください。

関連記事

福祉業界の選考に受かるための4つのメソッド|6つの職種を徹底解説

福祉業界の選考に受かるためには、まず福祉業界の概要と特徴を理解しましょう。今回は、福祉業界の6つの職種を理解したうえで、業界動向や将来性についてキャリアアドバイザーとともに考えていきましょう。福祉業界を志望する際の注意点解説しているので、参考にしてみてくださいね。

記事を読む

福祉業界の選考に受かるための4つのメソッド|6つの職種を徹底解説

⑩ホテルマン

ホテルマンは、ホテルに関するあらゆる業務に携わるサービススタッフです。一般的にホテルマンというと、フロントの受付や荷物を運んでくれるスタッフのイメージが強いと思いますが、ホテルで活躍するすべてのスタッフがホテルマンと呼ばれます。

たとえば、レストランで料理を作るシェフや、客室の清掃を担当するスタッフなどもすべてホテルマンです。繁忙期には激務になる点や、時に理不尽なクレームもある点など、苦労が絶えることはない仕事ですが、顧客のニーズを先読みし、ホスピタリティを実践できるのはホテルマンならではのやりがいといえます。

ホテルマンの主な業務内容
  • フロント業務
  • 客室までの案内
  • 観光の案内、移動手段の手配
  • 客室の清掃
  • レストランサービス

ホテル業界の魅力や今後の展望についてこちらの記事で解説しています。

関連記事

ホテル業界への就職はあり? 今後の展望と向いている人を解説

アフターコロナを見すえたホテル業界は魅力的! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「ホテル業界に興味があり、就職したいけどどうすればいいでしょうか?」「コロナ禍の影響を考えるとホテル業界に就職するのはやめた方が […]

記事を読む

ホテル業界への就職はあり? 今後の展望と向いている人を解説

⑪カウンセラー

カウンセラーは、心理学の専門知識と技術を活かし、顧客が抱える悩み解決の手助けをします。誰もが抱える心の問題を扱うカウンセラーは幅広い分野で需要があり、活躍の場も多岐にわたります。

最もイメージしやすい病院や診療所などの医療施設はもちろん、学校をはじめとした教育施設や福祉関連施設、一般企業でも活躍するケースが多く見られます。顧客の悩みをじっくりと聞き取りながら、客観性と専門性を保ち、的確なアドバイスをおこなうスキルが求められます。

カウンセラーの主な業務内容
  • カウンセリング
  • 顧客との信頼関係形成
  • 心理的側面に関するテストや調査

こちらの記事ではカウンセラーを含めた心理学を活かせる職種について解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

心理学が活かせる仕事17選|心との向き合い方を軸に職種別レポート

心理学を活かせる仕事は民間・公務員問わず多数あります。さらにいえば一般的な仕事でもその知識を活かして働けるものも多くあるのです。この記事ではキャリアアドバイザーの解説を交えつつ、具体的な仕事例を17個紹介。役立つ資格や対策なども解説しています。役立つ情報ばかりなので、ぜひチェックしてみてくださいね。

記事を読む

心理学が活かせる仕事17選|心との向き合い方を軸に職種別レポート

⑫芸能・マスコミ関係

テレビをはじめとする放送業界、新聞を発行する新聞業界、雑誌・書籍を出版する出版業界、広告を発信する広告業界では、日常生活ではなかなか会うことのできないタレントや著名人とも話すことができる仕事です。

芸能・マスコミ関係の仕事の主な役割は、価値のある情報をより多くの人に届けることです。多くの人との対話を通して生み出した仕事が、さらに多くの人の目に触れ、共感や反響が得られる点がやりがいといえます。さまざまな人に出会い、たくさんの感動や喜びを与えたい人に向いている仕事といえます。

芸能・マスコミ関する主な仕事
  • ニュースキャスター
  • アナウンサー
  • タレント
  • 俳優
  • 芸能マネージャー
  • 編集者
  • シナリオライター
  • 雑誌ライター
  • 声優

マスコミ業界の就活に役立つ最新動向はこちらの記事で確認してください。

関連記事

マスコミ業界で働きたい学生必見! ライバルと差がつく業界知識を伝授

マスコミ業界は多くの職種があるため、業界理解を深め自分の行きたい職種を絞ることが大切です。 この記事ではマスコミ業界の分類、職種、向いている人、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 倍率が高いので早めに対策を始めて、ライバルに差をつけてくださいね!

記事を読む

マスコミ業界で働きたい学生必見!  ライバルと差がつく業界知識を伝授

⑬就職・転職エージェント

就職・転職エージェントは、企業と学生、もしくは企業と転職者を結びつける仕事です

仕事は人生の多くの時間を費やす、人生を左右するといっても過言ではない重要なものであり、より良い出会いを求めて企業も学生も真剣に採用活動に向き合っています。双方から詳しくニーズを聞き取り、最適なマッチングを提案する就職・転職エージェントは、就職・転職分野に特化した人と話す仕事です。

就職・転職エージェントの主な業務内容
  • 適性診断
  • 個別カウンセリング
  • 求人紹介
  • 履歴書、ESの添削
  • 面接対策

人材業界の志望動機の書き方が知りたい人は、この記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

人材業界の志望動機では4つの業種への理解度が選考の評価につながる

人材業界の志望動機は、業界理解を深めてその熱意を伝えることが何より重要です。 この記事では、業界の動向や内容、志望動機を例文をまじえキャリアアドバイザーが解説します。 NG例文も紹介しますので、自分がしたいことを考えて作成しましょう!

記事を読む

人材業界の志望動機では4つの業種への理解度が選考の評価につながる

⑭ウェディングプランナー

ウェディングプランナーは、結婚式をトータルプロデュースする仕事です。予算や日程決め、スタッフ・品物の手配など、新郎新婦の要望を細かく聞きながらアドバイスします。

新郎新婦と密なコミュニケーションを取り、人生で大きな思い出となる結婚式において、最初から最後までプロデュースできるのがこの仕事の醍醐味です。人と話すのが好きということはもちろん、人に喜ばれる仕事がしたい、感動を与えられる仕事がしたいといった人に向いている仕事です。

ウェディングプランナーの主な業務内容
  • ヒアリング、打ち合わせ
  • 結婚式の計画策定
  • スタッフの手配
  • ブーケやケーキなど品物の手配

ブライダル業界についてもっと詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

関連記事

ブライダルの志望動機を作ろう! |職種別例文でテクニックを伝授

ブライダルの志望動機で大切なのは、ブライダル業界の特徴をしっかりと理解することです。今回は、ブライダル業界の職種や求められる人物像をしっかりと学んでいきましょう。キャリアアドバイザーが志望動機に盛り込むべき4つの要素も紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

記事を読む

ブライダルの志望動機を作ろう! |職種別例文でテクニックを伝授

⑮コールセンター

コールセンターは、対面でないにせよ、電話を通して顧客と話をする仕事です。近年では電話のほか、メールやチャット、コミュニケーションアプリ、FAQ管理システムなどが活用されています。

コールセンターの仕事は顧客からの問い合わせに対応するインバウンドと、自ら顧客に連絡するアウトバウンドに大別されます。いずれの業務も、顧客のニーズにうまく応えられた際に大きな達成感を得られる点が魅力です。

コールセンターの主な業務内容
  • 問い合わせへの対応
  • クレーム対応
  • 商品の購入手続き
  • 担当者への取り次ぎ
  • 商品の案内
  • 満足度調査

コールセンターの志望動機で高評価を得るコツはこちらの記事で確認してください。

関連記事

コールセンターの志望動機を差別化するには? 評価点や魅力も解説

コールセンターの志望動機は業務内容を理解し、自分の言葉で熱意を伝えるとアピールできますよ。 この記事ではコールセンターの仕事内容、魅力、志望動機の書き方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画や志望動機例文も参考に志望動機で差をつけましょう!

記事を読む

コールセンターの志望動機を差別化するには? 評価点や魅力も解説

⑯ツアーガイド

ツアーガイドは、観光ツアーの参加者を案内する仕事です。出迎えから観光地での案内、トラブル対応まで、参加者が安心して旅行を楽しめるようにサポートします。

ツアーガイドの形態は「国内で日本人観光客を案内する」「国内で外国人観光客を案内する」「国外で日本人観光客を案内する」の3つです。

いずれの形態でも、人と話す能力だけでなく、細かな気配りや観光先の知識が求められます。日本語以外の言語を使って案内する場合は高度な語学力も必要です。

ツアーガイドの主な業務内容
  • 参加者の出迎え
  • 観光案内
  • 宿泊施設でのチェックイン補助
  • トラブル対応
  • ツアー計画の打ち合わせ
  • 観光先の情報収集

人気の旅行会社や仕事内容はこちらの記事で読んでください。

関連記事

旅行会社就職人気ランキング|仕事内容4種と志望動機例文をご紹介

記事を読む

旅行会社就職人気ランキング|仕事内容4種と志望動機例文をご紹介

⑰キャビンアテンダント

キャビンアテンダントは、航空機のなかで乗客が安全かつ快適に過ごせるよう、さまざまなサービスを提供する仕事です。乗客の出迎えに始まり、機内での案内や機内食の提供など、フライトの始まりから終わりまで、乗客と対話をしながらサポートしていきます。

国内線・国際線にかかわらず、異なる国や地方の人や文化に触れられる点がキャビンアテンダントの魅力です。

キャビンアテンダントの主な業務内容
  • 乗客の出迎え
  • ルールや注意点の説明
  • 離発着時や非常時の機内アナウンス
  • 飲み物や機内食などの提供
  • 安全確認
  • トラブル対応
  • フライトに関する打ち合わせ

航空業界の就活を勝ち抜くためのポイントはこちらの記事で読んでください。

関連記事

航空業界の就活を成功させる4つの秘訣|業界研究と職種一覧

航空業界を目指すなら深い業界理解に加え、自分の強みや経験などを効果的にアピールすることでほかの就活生と差をつけましょう。 この記事では航空業界の動向、魅力、課題、もとめられる人などをキャリアアドバイザーが解説します。 職種別志望動機例文も参考にしてくださいね!

記事を読む

航空業界の就活を成功させる4つの秘訣|業界研究と職種一覧

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

「興味があるか」あるいは「実現したいことに役立つか」を軸に人と話す仕事を選ぼう

人と話す仕事が多く選べないと感じている人もいるのではないでしょうか。たしかに、すべて人と話す仕事ですが、それぞれ特徴が異なるため、ポイントを押さえると仕事が選びやすくなりますよ。仕事を選ぶ基準にはいくつかありますが、「興味があるかどうか」あるいは「実現したいことに役立つか」で考えることがおすすめです。

この2つのうち、興味があるかどうかのほうがイメージが湧きやすいのではないでしょうか。たとえば、保育士や教員、介護士では話す相手が異なりますよね。子どもが好きな人もいれば、年配の人の介護にやりがいを感じる人もいます。就職した後に、やりがいを持ち続けられるかどうかが1つ目の仕事の選び方です。

「実現したいことに役立つか」は、将来的に人と話す仕事の経験が活かせるかどうかで選ぶ方法です。たとえば、将来的に発展途上国の支援に携わりたいと考えている人であれば、教員として教育に携わることで、途上国の教育支援に活かすことができますよね。

このように興味あることや実現したいことを軸に、どのような仕事を選ぶか考えるとスムーズに仕事を選べるようになります。自己分析をして、どのような仕事が良いか考えてみてください。

高収入をもとめる人におすすめ! 人と話す仕事3つ

アップロードした画像


就活生

人と話す仕事って、高収入は見込めないのかな、というイメージがあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そんなことはありませんよ。

職種によっては人と話す楽しさがありながら、高収入が狙える場合もあります。

長く続けられる仕事を見つけるためには、自分の性格と強みを活かすという視点だけでなく、給与や福利厚生などの待遇面もきちんと見る必要があります。人と話すのが好きという強みを活かしつつ、高収入が狙える3つの仕事を紹介します。

大学教授

公務員である教員は人と話す仕事の中でもハイレベルな給与が得られる仕事ですが、特に高収入が期待できるのが大学教授です。文部科学省の「国立大学法人 東京大学の役職員の報酬・給与などについて」によると、国立大学の大学教授の平均年収は1198万円です。

大学教授へのルートとしては、大学院で博士号を取得したのち、助教→講師→准教授→教授というようにステップアップしていくのが一般的です。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

大学教授は専門的な知識を有することや、大学の市場規模そのものが大きいことなどが影響し、収入が高い傾向にあります。

アナウンサー

アナウンサーの仕事のやりがいは、人と話すといっても、自分の声で多くの人に情報を伝えられることです。ときに視聴者の行動や考えを変容させたり、社会を動かしたりできるのは他の仕事にはない魅力です。大学教授と同様に、芸能・マスコミ業界の市場規模そのものが大きいことから、アナウンサーの収入は平均よりも高い傾向にあります。

そんなアナウンサーの平均年収は、テレビ局の中でもキー局か地方局かによって大きく異なり、550万円から1200万円といわれています。

アナウンサーの志望動機で差をつける方法はこちらの記事で読んでください。

関連記事

例文9選|競争率が高いアナウンサーの志望動機で差をつけるポイント

アナウンサーについて広く深く理解して志望動機を考えよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「アナウンサーになりたいけど、どうやって志望動機を作成すれば良いかわからない」「応募する企業や働き方によって内容をどの […]

記事を読む

例文9選|競争率が高いアナウンサーの志望動機で差をつけるポイント

就職・転職エージェント

就職・転職エージェントも、人と話せる仕事のなかで平均より高い収入を期待できる仕事です。無料でサービスを提供しているエージェントが高収入、というのは少しイメージしづらいかもしれませんが、就職エージェントは企業から紹介手数料をもらって運営されています。

優秀な学生を採用するために企業は紹介手数料を支払うため、実績のある就職エージェントほど年収が高くなるという仕組みです。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

個人のノルマについては就職エージェントによって異なりますが、営業職や販売職などと同様に、能力が高ければ高いほどその能力に応じた収入を見込めます。

土日休みを希望する人におすすめ! 人と話す仕事3つ

アップロードした画像


就活生

人と話す仕事というと、土日休みも厳しいというイメージがあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

人と話す仕事は幅広いので、必ずしもそうとは限りませんよ。

公務員や営業職などを中心に土日休みの人と話す仕事もあります。

仕事選びでは、やりがいや待遇面はもちろん、プライベートな時間を確保できるかという視点も欠かせません。「人と話す仕事でありながら、土日はちゃんと休みたい」という人には、以下の仕事がおすすめです。

教員

公立の学校に勤める教員は地方公務員なので、基本的に土日祝は休みです

ただし、体育祭・文化祭といったイベントや、土曜授業が実施される場合には土日でも出勤しなければなりません。また、部活動の顧問を務めている場合も、練習や試合などの関係で土日出勤しなければならないときがあります。

現状、教員の労働環境は過酷だという意見が目立ちますが、働き方改革によって改善傾向にあります。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に負担が大きい部活動の指導時間の見直しや、教員以外の人員を採用する動きがあり、今後はより働きやすい環境になっていくと予想されます。

メーカー営業

自社製品を顧客に提案し、購入・契約へとつなげる仕事がメーカー営業です。

主に企業や官公庁などの法人を顧客とし、事業を展開しています。似たような職種として商社の営業がありますが、商社は自社で製品をつくらず、メーカーと顧客の仲介役を担うのが仕事です。それに対してメーカー営業は自社製品を取り扱うため、特定の分野や製品にこだわりのある人に向いています

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

メーカー営業は土日出勤がまったくないわけではありませんが、業界全体に古くから土日休みの勤務体制が浸透しており、顧客に合わせて土日休みとする企業が多く見られます。

メーカーの職種や志望動機の書き方はこちらの記事で読んでください。

関連記事

メーカーではどんな仕事をしてる? 職種から志望動機の書き方まで解説

メーカーの志望動機は商品理解がマスト こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活が始まる時期になると、 「メーカーには、どんな種類があるのでしょうか?」「メーカーの志望動機の書き方がわかりません」 などメーカーに関 […]

記事を読む

メーカーではどんな仕事をしてる?  職種から志望動機の書き方まで解説

銀行や市役所の窓口

銀行や市役所など、その組織の顔として現場の最前線に立つ窓口業務では、明るく丁寧な接客に加え、相手が抱える問題を的確に把握し、解決策を提示する能力が求められます。

メーカー営業と同じく、説明会や相談会などの特別なイベントがない限りは、原則土日出勤はありません。仮に出勤となった場合でも代休を取得可能であり、家族や友人とスケジュールを合わせながら、オンオフともに充実させることができます。

熱意が伝わる銀行の志望動機例文はこちらの記事でチェックしてください。

関連記事

例文10選|銀行の志望動機で差をつける4ステップとよくあるNG例

銀行の志望動機で差別化するためには業界や企業への理解度が重要です。今回はキャリアアドバイザーが銀行の種類や仕事内容を徹底解説するとともに、志望動機を考える際の4ステップも紹介。銀行の種類と仕事内容別の例文10選も合わせて紹介するので、参考にしてくださいね。

記事を読む

例文10選|銀行の志望動機で差をつける4ステップとよくあるNG例

こちらの記事では市役所の志望動機例文を紹介しています。あわせて参考にしてみてください。

関連記事

【例文6選】市役所の志望動機では5つの必須ポイントを押さえよう!

市役所の志望動機には、その地域ならではの理由を盛り込むことが重要です。この記事ではキャリアアドバイザーが市役所の志望動機に書くべき5つのポイントや注意点を解説します。例文6選もあわせて紹介しているので、市役所を志望する学生はぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

【例文6選】市役所の志望動機では5つの必須ポイントを押さえよう!

人と話す仕事に活かせる資格

人と話す仕事に活かせる資格

人と話す仕事には、必須条件となる専門的な資格はありませんが、スキルや知識を仕事に活かせる資格はいくつか存在します。アピール材料を増やして自分の価値を高めるためにも、時間に余裕があればぜひ取得に挑戦してみてください。

心理学検定

心理学検定は、大学卒業レベルの心理学の基礎知識・能力を認定する検定試験です。試験問題は、「原理・研究法・歴史」「学習・認知・知覚」「神経・生理」など計10科目から出題され、合格科目数に応じて特1級〜2級の級が認定されます。

合格しても公認心理師や臨床心理士のような専門家を名乗れないため、選考が有利になるわけではありませんが、人と話す際に心理学の知識が役立ちます。試験ではそれほど専門的な知識は問われないため、取得のハードルが低い点が心理学検定の魅力です。

心理学検定の要点
  • 主催団体:一般社団法人日本心理学諸学会連合
  • 資格種類:民間資格
  • 受験資格:学歴、年齢問わず
  • 試験日:毎年7月~8月頃(2023年からは年2回実施の予定)
  • 試験形式:CBT試験(会場のPCを使って解答)

コミュニケーション検定

コミュニケーション検定は、ビジネスシーンで使えるコミュニケーション力が備わっているかを判断する検定試験です。初級と上級の2つの試験区分があり、いずれの試験区分でも社会人に必要な知識を問う問題と、対応力を見極める実技試験が課されます。

実技試験のテーマとなる場面は、来客応対や電話応対、クレーム対応、プレゼンテーションなどさまざまです。あらゆる企業で共通して求められる知識と能力を問う試験なので、取得すれば人と話す仕事以外の就活にも大いに役立ちます。

コミュニケーション検定の要点
  • 主催団体:サーティファイコミュニケーション能力認定委員会
  • 資格種類:民間資格
  • 受験資格:学歴、年齢問わず
  • 試験日:年2回(2022年は2月と7月に実施)
  • 試験形式:リモートWebテスト(カメラ・マイク機能付きのPCとスマートフォンが必要)

サービス接遇検定

サービス接遇検定は、サービス業務に対する心構えや、応対時の態度・振る舞いなどを審査する資格試験です。試験は3級・2級・準1級・1級に分かれており、2級の合格率は約80%と、面接試験が課されない等級であればそれほど難易度は高くありません。

同じ主催団体が実施する試験に秘書検定というよく似たものがありますが、秘書検定は職場での対人関係に特化しているのに対し、サービス接遇検定は顧客との関係性に特化しています。資格を持っていれば、金融業やホテル業、アパレル業といった顧客とのかかわりが深い業界の就活で役立ちます。

サービス接遇検定の要点
  • 主催団体:公益財団法人実務技能検定協会
  • 資格種類:民間資格
  • 受験資格:学歴、年齢問わず
  • 試験日:年2回(2022年は6月と11月に実施)
  • 試験形式:2級と3級は選択問題(マークシート方式)と記述問題、1級は記述問題および面接試験

自分にぴったりの人と話す仕事を見つけよう

人と話す仕事とひと口に言っても、世の中にはさまざまな仕事があります。自己分析で明らかにした強みや価値観と照らし合わせて、自分にぴったりの仕事を探していきましょう。

人と話す仕事は成果を直接感じながら、多くの人と交流できる楽しさがある一方、そのせいで疲労やストレスを感じやすい仕事でもあります。長く健康的に働いていくためには、知識やスキル磨きだけでなく、ストレスとうまく付き合うのがポイントです。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム