目次
- インターン経験で就活が有利になる
- インターンに参加するメリット
- ①業界・企業研究ができる
- ②仕事の実態がわかる
- ③就活のアピール材料になる
- ④採用に直結する場合もある
- 企業側の目的は?
- 採用活動を促進するため
- 入社時のミスマッチを防ぐため
- インターンの種類とそれぞれの特徴
- 1DAY
- 短期
- 長期
- インターンに参加する流れ
- 探し方
- 募集時期と開催時期
- 服装
- 持ち物
- インターン後にやるべきこと
- インターンの選考を突破するコツ
- 企業が見ているポイント
- 志望動機:参加意欲をアピール
- 自己PR:インターンでの活かし方を伝えよう
- アルバイトとの違いは?
- 目的
- 給与
- こんなインターンには要注意!ブラックインターンを回避しよう
- 目的意識を持って参加しよう
インターン経験で就活が有利になる
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。
「インターンに参加すると就活に有利なの?」
「何のためにインターンに参加するの?」
インターンシップに参加するか迷っている学生の中には、このような疑問を持っている人がいるのではないでしょうか。就活を始める前の大学3年生の夏に「周りが行っているから自分も行く」となんとなくインターンに参加している人もいますが、インターンの意味や目的も持たずに参加するのは非常にもったいないです。
インターンは目的を持って参加することが重要であり、就活でもその経験を活かすことができます。インターンに参加するメリットや企業側の目的を把握し、インターン経験の活かし方を理解しましょう。
【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール
1位:適職診断
たった30秒であなたが受けない方がいい仕事がわかります
2位:自己PR作成ツール
ChatGPTを活用すれば、企業に合わせた自己PRが簡単につくれます
3位:ガクチカ作成ツール
特別なエピソードがなくても、人事に刺さるガクチカを自動作成できます
4位:志望動機作成ツール
ツールを使えば、企業から求められる志望動機が完成します
5位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう
【インターン選考を控えている就活生必見!】
選考通過率を上げたいなら以下のツールを活用しよう!
①内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります
②WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-Webなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます
インターンに参加するメリット
リクルートキャリアの就職みらい研究所の「就職白書2024」よると、新卒採用をおこなっている企業のうち、インターンを実施している企業の割合は74.8%にのぼっていることに加え、24卒のインターン参加率は85.6%と年々増加しています。
採用活動をおこなう企業・就職を志す学生双方にとって、インターンは重要なイベントとなっています。しかし実際に学生がインターンに参加するメリットはどこにあるのでしょうか。ここでは、インターンに参加するメリットを具体的に4つ紹介します。
①業界・企業研究ができる
インターンに参加するメリットの1つは、業界・企業研究ができることです。企業ホームページ・会社説明会・合同説明会など、業界・企業にについて知る方法は様々ありますが、ネット上の情報や説明会だけではリアルな情報を得ることは難しいといえます。
実際に企業のインターンに参加して就業体験をすることで、具体的な仕事内容を理解できます。さらには働く環境や人間関係を知れるため、企業全体の理解を深めることが可能です。自分自身がどういう業界・企業に興味があるのか、あるいは向いているのかを把握できるでしょう。
インターンでは、具体的な仕事内容として業務内容を知ることができます。業務内容についてさらに詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてください。
関連記事
企業研究に必須! 業務内容の把握・活用方法を具体例付きで解説
業務内容を把握するのは、企業研究をする上で必須! 今回は部署別の業務内容について紹介し、業務内容を把握する方法をキャリアアドバイザーが紹介します。業務内容を把握すべき理由も紹介するので、企業研究をする際の参考にしてみてください。
記事を読む
英語を用いるインターンにも興味のある学生はこちらの記事を参考にしましょう。インターンの具体的な内容や応募する際の注意点について解説しています。
関連記事
英語を使うインターンシップとは? 内容や注意点について徹底解説
この記事では、英語力を活かせるインターンへシップとはどのような内容なのか、メリットや注意点などをキャリアアドバイザーが詳しく解説します。 英語スキルを持っていることは大きな強みなので勇気をもって挑戦してみましょう。参加後のアピールポイントもまとめていますので参考にしてください。
記事を読む
②仕事の実態がわかる
就業体験型のインターンであれば、実際に社会人と同じように働く機会を与えられるため「働くとは何か」を知ることができます。就業体験を通じて企業の一員として働くことで、社会に出てどのように活躍したのか、どのような環境であれば働きやすいのか、などを考えるきっかけになります。
また、就業体験により適性を把握することもできます。就活をスタートさせる頃には自分のやりたい仕事がある程度明確になるでしょう。例えば、インターンを経験する前までは営業職を志望していた学生がインターンでマーケティング職を経験することで、市場や顧客ニーズを分析する仕事にやりがいを感じ、マーケティング職をメインに就活をするという事例も多くあります。
インターンシップでの経験をより有意義なものにするためには事前に質問すべきことをリストアップしておくことが大切です。その点についてはこちらの記事で詳しく紹介していますので参考にしてください。
関連記事
インターンを充実させる50個の質問集|上手に質問をするコツも伝授
インターン期間中は質問することで会社の実情を知れる絶好の機会なので、事前に質問をまとめておきましょう。 この記事では、インターンで使える質問や注意点、質問の仕方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、充実したインターンにしてくださいね。
記事を読む
③就活のアピール材料になる
インターン経験が就活のアピール材料になることも、インターンに参加するメリットの1つです。企業側からすると、業界・企業研究を目的としてインターンに参加した学生は、参加していない学生に比べて企業理解度に差があり、「企業のことを理解した上で志望してくれた」と安心感を持てます。
就活を始める前から目的意識を持って意欲的に活動をしていることに、企業が好印象を抱くのは自然なことです。実際の仕事の流れや社会人としてのマナーをインターンを通して経験しておくことは非常に重要で、経験値がある学生とない学生を単純に比較すると前者の方が有利になるでしょう。
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
前提として、新卒採用では就業経験のない求職者を採用するため、「入社後に活躍するかどうか?」を見極めるのが困難です。そんな中、企業で就業するインターンは、経験を踏んだ上でのエピソードトークになるため、企業の採用時に入社後のイメージが形成されます。
その上で意識したい点は2点あります。1点目は、その仕事(職種)に向いていることを自信持って伝えること。2点目は「なぜ向いているのか?」を伝えることです。2点目については【実績】や【モチベーション】を意識するといいと思います。
企業は就活生に対して、入社後に「頑張って欲しい! 成果を出して欲しい」と思っているので、これらを意識してアピールしていきましょう!
④採用に直結する場合もある
企業によっては、インターンの参加を本選考へのエントリー条件にしているところもあります。また、インターンの参加有無自体は本選考を受ける条件にしていないものの、インターンに参加することで採用につながる可能性は高いようです。
企業側が採用目的でインターンを実施していなくても、インターンで好印象を残すことができれば、本選考にもいい影響を与え、結果として採用されるケースもよくあります。
企業によっては、内定に直結することもまれにあります。こちらの記事でインターンからの内定について説明してあるのでぜひ読んでみると良いでしょう。
関連記事
インターン参加は内定率がアップする! 内定直結する人の特徴
準備次第ではインターンで内定獲得もできるかも!今回は、 インターンで内定までもらえる人に共通する7つの特徴やインターン内定に必要な準備、内定に繋がりやすいインターンの選び方などをキャリアアドバイザーが解説します。
記事を読む
企業側の目的は?
就活生
企業側がインターンを実施する理由ってなんだろう? 有名な企業ほどインターンをしている気がするけど、何か狙いがあるのかな?
キャリアアドバイザー
企業の採用活動においてインターンは大事なイベントの一つです。目的について詳しく見ていきましょう。
一方で、企業側がインターンを実施する目的はどこにあるのでしょうか。リクルートキャリアの就職みらい研究所による「就職白書2021」よると、「仕事理解の促進」「入社意欲の高い学生を絞る」「採用を意識し学生のスキルを見極める」の3つが上位に入っています。
インターンを通じて自社の採用につなげることと、仕事理解を深めて入社時のミスマッチを防ぐことを大きな狙いとしていることがわかります。
採用活動を促進するため
日本には約400万社の企業が存在します。このような膨大な企業の中から、自社に興味を持って応募してもらうのはかなりハードルが高いです。一般的に知名度の低い企業は、特に人材を確保するのが大変と言えます。
このような状況の中で、職業体験を提供できるインターンは自社を正しく理解してもらうにはうってつけです。企業は学生に対して、インターンを通して業界や仕事理解を深め、雰囲気や人間関係など細部に至るまでを知ってもらうことで採用活動に繋げていきたいと考えているのです。
入社時のミスマッチを防ぐため
人材不足が叫ばれる中、貴重な人材をせっかく確保できたとしても早期に辞められては企業としては困ります。グラフに示した通り、大卒社員の離職率は入社3年目までに約30%と、3人に1人は辞めているのが現実です。
離職理由はさまざまですが、一番多く挙げられるのが「入社時のミスマッチ」による離職と言えます。企業から内定をもらうのに必死な学生の多くは、仕事内容について十分理解していないことがほとんどです。
企業側としても、人材の確保がすべてになると学生への情報提供が限定的になることがあり、結果としてミスマッチが生じてしまいます。それを回避するためにも、企業としてはインターンを通して実際の仕事内容などリアルな情報を伝えることで仕事理解を深めていくことに注力しているのです。
インターンの種類とそれぞれの特徴
企業が実施しているインターンの種類は大きくわけて3つです。現在は1DAYインターンや短期インターンが主流で、内容としても企業説明会やグループワークなどの手軽のできるものが多くなっています。1DAYインターンや短期インターンは手軽に業界研究を深めたい人や仕事の雰囲気を掴みたい人におすすめです。
一方で、仕事内容を正しく理解してもらうことを目的とした長期インターンを開催している企業もあります。長期インターンは実践的な仕事やビジネスマナーをしっかりと学びたい人におすすめです。
自分に合ったインターンを探したい場合は、夏に開催されているサマーインターンの参加を検討してみましょう。1年の中でもっともインターンの開催数が多く、豊富な選択肢の中から選ぶことができますよ。サマーインターンについてはこちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣
サマーインターンとは7月~9月に実施されるインターンのことで、参加することで他の就活生に差をつけることができます。今回はサマーインターンに参加することのメリットを紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、サマーインターンで好印象を残す秘訣や就活に活かすためのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
1DAY
2017年に経団連が1DAYのインターン開催を解禁として以来、インターンを実施する企業が増加し、今やインターンの主流は1DAYインターンとなっています。1DAYインターンの実施時期としては、大学3年の夏を皮切りに秋・冬と就活が本番を迎えるまでコンスタントに開催されており、学生にとっては一番参加しやすいインターンといえるでしょう。
1DAYインターンに参加すると、本選考の情報をいち早く手に入れることができます。社員との交流はほとんどなく、インプットする場という位置付けです。実施期間が1日なので手軽に参加できるため、複数企業のインターンに参加しやすくなります。また、1日という時間で企業のことを知ることが出来るため、業界研究におすすめです。
短期
短期インターンは数週間程度の期間で実施されているため、夏休みや春休みなど、大学が休みの期間に「サマーインターン」「ウィンターインターン」として開催されることが一般的です。加えて最近では「オータムインターン」として、9月ごろ~年末にかけて開催する企業も出てきています。
企業説明など導入の部分に始まり、業界・企業に関連したケーススタディやプロジェクトなどで仕事内容を体感することができます。適性やビジネスの本質を知りたければ、1DAYではなく2日以上の短期インターンに参加するのがおすすめです。
短期インターンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
短期インターンを最大限生かす秘訣|時期や参加方法・注意点を紹介
短期インターンは場数を踏むことで業界・職種理解は深まりますよ。 この記事では、短期インターンの特徴、メリット・デメリット、探し方、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるので効率的な企業研究に役立ててくださいね!
記事を読む
1DAY・短期インターンに向いている人
1DAYや短期インターンは開催期間が短いため、複数の企業にエントリーすることができます。そのため、まだ志望企業が絞りきれていない人やさまざまな企業に触れてみたい人、企業研究を効率良く進めたい人は短めのインターンを狙って参加するようにしましょう。
また、インターンの中にはオンラインで開催するものも増えてきています。オンラインインターンについて詳しく知りたい人はこちらの記事が参考になりますよ。
関連記事
オンラインインターンシップを攻略! 画面越しに心をつかむコツ3選
万全の準備をしてオンラインインターンシップに臨もう! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく 「オンラインインターンって何をするんですか? 」「オンラインインターンに参加するときって何を準備したらいいで […]
記事を読む
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
短期インターンの経験を活かして志望先を決める学生さんは多いです。ただ、その中には間違った選択をしてしまう方も例年多いです。どんな間違いかというと「インターン内容=就職して初めにする仕事内容ではない」ということです。
例えば、メーカーや広告系の企業などの短期インターンで「商品デザインを考える」や「広告企画を考える」などのプログラムがあります。将来的にはその仕事を通じて出来る仕事なので、インターンでの経験は役に立ちます。
しかし、その前に営業活動を通じてクライアントから契約を取るプロセスが抜けてしまっていますよね。そこをやるのもインターンを受けている皆さんのお仕事です。
さらに言えば、新卒1年目に求められるスキルは“営業力”です。つまり、インターンで興味を持つことは素晴らしいですが、インターンの体験がその仕事のすべてではないことを肝に銘じましょう。
インターンをきっかけにその業界や企業に興味を持ったなら、その仕事に就くためにどんなスキルが必要なのか? それは自分に合っている仕事なのか? を研究、分析してみましょう。
長期
長期インターンでは、1ヶ月以上企業で就業体験をします。2、3日の短期インターンに比べて仕事の難しさを感じやすいため、より深く適性を把握できるでしょう。長期インターンに参加して企業の仕事を理解することで、選考の際により現実的な視点で発言できるようになります。また、長期インターンに参加することで、入社前後のギャップが起きにくくなります。これは「入社後の退職リスクが低くなる」という企業側のメリットにも。
長期インターンには海外インターンもあります。グローバル志向の高まりから「海外で仕事をしたい」という学生に向けて、日系企業の海外拠点やローカル企業が実施しています。語学の習得だけでなく、海外における実践的な就業体験ができる貴重なインターンと言えます。
長期インターンについてはこちらの記事で詳しく解説しています。
関連記事
なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法
インターンの種類とそれぞれの特徴
記事を読む
長期インターンに向いている人
短期のインターンよりも社員と同じように働くことができるため、社会人としての実務経験を積むことができます。実際の仕事の流れなど、その企業に特化して具体的な仕事内容を深く知りたい人は長期インターンを選ぶと良いでしょう。
しかし長期である以上、週3日~フルタイムでの参加を求められるケースがあるので、学業との両立ができるかもしっかり加味する必要があります。
また長期インターンからは業界によっては採用のチャンスもありますよ。こちらの記事も読んでみてくださいね。
関連記事
インターンから採用ってあるの? 実は知らない業界別の位置づけも解説
インターンからの採用がある企業は実際あります。ただ、すべての企業がそうというわけではないため、採用を狙って参加するなら事前リサーチが欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーがインターンに参加することによる採用へのリアルな影響を解説します。
記事を読む
インターンに参加する流れ
インターンに参加するにはどのように探して、いつ申し込めばいいのかと疑問を持つ人も多くいるでしょう。また、どんな服装で行けばいいのか、何を準備すればいいのかわからない人もいますよね。
ここではインターンの具体的な探し方から必要な準備などについて、流れに沿って解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
探し方
まずはインターンの探し方について説明します。インターンの一般的な申し込み方法としては「インターン情報サイト」「学校のキャリアセンター」「学校の先生からの紹介」「企業のホームページ」「インターン斡旋会社」などがあります。
インターンを探す方法で学生がよく使うのはリクナビやマイナビなどの情報サイトでしょう。インターン情報サイトであれば幅広い企業のインターン情報が網羅されているので、選択肢が広がりますね。
インターンの探し方についてはこちらの記事でさらに詳しく解説しています。
関連記事
効率的なインターンシップの探し方6選|便利なサイトと注意点も解説
インターンの探し方を把握すると手間なく自分に合った企業を選ぶことができますよ! この記事ではインターンに参加するためのステップ、探し方、参加方法、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 この記事を参考に効率的に希望のインターンを見つけてくださいね!
記事を読む
募集時期と開催時期
インターンの募集時期は、1DAY・短期インターンと長期インターンで異なるケースが多いです。それぞれの募集時期をしっかりと把握しておけば、それまでにやっておくべき自己分析や企業研究、SPI対策の時期を逆算することができますよね。余裕を持って準備をすることで、希望企業のインターンに参加できるチャンスも広がりますよ。
では、それぞれのケースでいつ開催されているのか確認しておきましょう。
1DAY・短期インターンの場合
1DAYや短期インターンは、大学の夏休み・冬休みに開催される事が多いです。一般的にサマーインターンは6月~8月ごろ、オータムインターンとして、9月ごろ~年末にかけて、ウィンターインターンは年末から翌年2月ごろまでおこなわれています。
募集時期は、インターン開催日の1か月~2か月前となっています。人気企業ではサマーインターンでも春先から募集を開始し、選考が複数回おこなわれるケースもあるため、早めに自己分析や情報収集をおこなうようにしましょう。
長期インターンの場合
長期インターンは通年でおこなわれていることが多いです。そのため、インターンの募集時期などが決まっているわけではなく基本的にはいつでも参加ができます。ただし、先ほども説明した通り、長期インターンは期間が長いため、就活が忙しくなると両立が非常に難しくなります。大学3年生の春頃から応募するようにするのがベターですね。
もちろん、インターンには2年生から参加することも可能です。こちらの記事でそのメリットなどを把握しておきましょう。
関連記事
大学2年生からインターンに参加する8つのメリットと注意点
大学2年生でインターンに参加すると、質の良い情報が得られてライバルに差をつけることができますよ! この記事では大学2年生でインターンに参加するメリット、注意点、探し方などをキャリアアドバイザーが解説します。 自分に合ったインターン探しをしてくださいね!
記事を読む
インターンの申し込みについてはこちらの記事で解説しています。申し込む際の注意点やマナーも紹介していますのであわせて参考にしてみてくださいね。
関連記事
インターンの正しい申し込み方法は? 参加メリットや応募時期も解説
インターンの申し込みには時期や応募方法の確認が欠かせません。この記事ではキャリアアドバイザーがインターンの申し込み方法や必要な準備について解説します。インターンの申し込みをおこなう際に守るべきマナーについても紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
インターンに複数応募した結果重複してしまうこともあるもの。辞退をする際のためにこちらの記事にも目を通しておけると良いですね。
関連記事
インターン辞退前に知っておくべき2つのこと|連絡時のマナーを解説
インターンシップを辞退する際、本選考に悪影響を与えないか心配になりますよね。今回はインターンシップを辞退する際に、相手に悪い印象を持たせない連絡の方法をキャリアアドバイザーが解説します。マナーを守って誠意を見せるようにしましょう。
記事を読む
服装
インターンに参加する際の服装は企業によって異なります。スーツ着用と事前にアナウンスされていたり、特に指定されないこともあります。
企業からの服装規定がある場合はそれに従いましょう。もし私服を指定された場合は、ジャケットを着用するなどのオフィスカジュアルでまとめると良いですね。特に服装に指定がない場合は、基本的にはスーツで参加するのが無難でしょう。
持ち物
続いて、インターンで必要な持ち物について紹介します。忘れ物をしてしまうと企業側にマイナスのイメージを与えてしまうこともありますし、自分自身が慌ててしまい、本番に響いてしまうこともあります。そんなことにならないように、遅くとも前日までにしっかり準備しておきましょう。
当日必須の持ち物はこちらです。
- スマートフォン
- 筆記用具
- メモ帳やノート
- 腕時計
- 通帳やキャッシュカード
- 印鑑
- 受付票
インターンに必要な持ち物についてはこちらの記事のほうが詳しいです。併せて読んでおきましょう。
関連記事
インターンシップに必要な持ち物一覧|役立つチェックリスト付き
インターンシップに参加するときは持ち物を準備しておくと充実したインターンが過ごせますよ。 この記事では、インターンシップに必要な持ち物をチェックリストを交えキャリアアドバイザーが解説します。 おすすめの持ち物も紹介しますので、有意義な期間にしてくださいね。
記事を読む
そのほか。インターンでやっておくべき準備全般についてはこちらの記事で解説しています。こちらも併せて読んでおくと、さらに事前準備がばっちりですね。
関連記事
インターンの成功は事前の準備で決まる! 充実させるコツを徹底解説
インターン成功のカギは、事前の準備! 実は事前の準備次第で、インターンで学べることが大きく変わります。今回はインターンに必要な準備を3段階に分けてキャリアアドバイザーが解説していきます。しっかりと準備をして、万全な状態でインターンに臨みましょう。
記事を読む
インターン後にやるべきこと
インターンは参加して終わりではなく、そのあとにもやっておくべきことがあります。インターン後の行動次第で、インターンの充実度が大きく変わることも。やるべきことを一つずつ確認していきましょう。
お礼メールを送る
インターン終了後はまず企業へお礼メールを送りましょう。このときはインターン当日中に送ることがベストですが、どうしても難しい場合は遅くとも翌日までに送りたいところ。数日間あるインターンの場合は最終日に送りましょう。
お礼メールには、まずはインターンに参加させてくれたことへの感謝を伝えることがマストです。そのうえで、自分が感じたことや学んだことなど、自分視点の感想を伝えるようにしましょう。インターンに主体的に取り組んでいたことが感じられ、担当者に好印象を与えられますよ。
お礼メールについて詳しくはこちらの記事で解説しています。併せて読んでおきましょう。
関連記事
インターンで好印象を残したいならお礼メールを送ろう|書き方と例文
インターンに参加した後は心のこもったお礼メールを送ると、好印象が得られ本選考で有利になる可能性もありますよ。 この記事では、お礼メールを送る理由、マナー、書き方をキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、感謝の気持ちを伝えてください。
記事を読む
振り返りをする
インターンに参加したあとは、記憶が鮮明なうちに必ずその日のインターンについて振り返るようにしましょう。インターン中に取ったメモやもらった資料などを見返し、企業について新しく知った情報やインターンでおこなったこと、インターンを通して感じたことや学んだことをノートなどにまとめます。
特に1DAYや短期インターンの場合は多くの企業のインターンに参加できるため、企業同士を見比べることができますよね。そのときに企業ごとの振り返りメモがあれば、企業選びや企業との相性を判断するのに役立ちますよ。
インターンの選考を突破するコツ
インターンには、情報サイトなどからエントリーすれば参加が確約されるものもありますが、就活と同じようにESや面接などの選考を突破しなければ参加できないものもあります。特に長期インターンや人気企業の短期インターンでは非常に倍率が高いことも。選考を突破してインターンに参加するために、どんな対策をすればいいか把握しておきましょう。
選考内の面接についてはこちらの記事で詳しく解説しています。併せて見ておきましょう。
関連記事
インターンシップ面接を徹底対策|落ちる学生の特徴やよくある質問
インターンシップの面接は事前準備が合否を左右します。 この記事ではインターンの評価基準、選考準備、対策、頻出質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 面接当日や面接後の対応についても説明しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
企業が見ているポイント
就活では企業への志望度や、社風・社員などとの相性が良く見られます。そのため志望動機では「その企業でなければならない理由」を求められることが多いですし、自己PRでは「強みを企業にどう活かせるか」をアピールする必要があります。
しかしインターンに参加する時点では企業研究も深められていませんし、そもそもその企業への志望度が高くない学生もいますよね。企業側もそのあたりの事情は理解しているので、「企業への入社意欲」よりも「インターンへの参加意欲」を重視する傾向にあります。
志望動機:参加意欲をアピール
志望動機は、意欲をもっともアピールしやすい部分です。「どうしてインターンに参加したいのか」という参加目的について強くアピールするのはもちろんですが、「インターンを通じて何を学びたいのか」も書けると良いですね。
ただし、企業がインターンを開催する最終的な目的は採用につなげることです。入社意欲や相性がまったく関係ないというわけではないので、そこは頭に入れておきましょう。
インターンの志望動機について、詳しくはこちらを確認してください。
関連記事
インターンシップ通過は志望動機の練り込みが不可欠|業界の例文付き
インターンシップの志望動機は目的意識が重視されるので、そこを明確にすると魅力的な内容になりますよ。 この記事では、本選考との違い、ポイント、魅力的な伝え方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や人気業界の例文も参考にして選考を通過してくださいね!
記事を読む
自己PR:インターンでの活かし方を伝えよう
就活の選考では「自分の強みを企業でどう活かすか」をアピールします。しかし、インターンの段階ではまだ自分が企業にどう貢献できるかわからない人も多いですよね。
そのためインターンの自己PRでは、そのインターンで自分の強みをどう活かせるかを伝えるようにしましょう。そうすることで、あなたが「インターンで活躍したい」という強い気持ちを企業に伝えることができます。事前にインターンの形式やプログラムを確認しておき、どのような場面で発揮できるのかを具体的に書くようにしましょう。
インターンの自己PRについては、こちらの記事でさらに詳しく解説しています。
関連記事
インターンシップの選考に通過する自己PRの作り方|OK・NG例文
インターンシップの自己PRは、自己分析や企業研究を念入りにすると周囲と差別化を図れます。 この記事ではインターンの採用基準、高評価を得る構成や例文などをキャリアアドバイザーが解説します。 ここで作成する自己PRはその後の就活にも大いに活かせますよ。
記事を読む
インターンシップのエントリーシート(ES)の書き方についてはこちらを参考にしてくださいね。
関連記事
意欲が伝わるインターンシップのESの書き方|例文付き
インターンシップのエントリーシートでは、しっかりと意欲が伝えることが大切です。今回は、企業が求めるエントリーシートの書き方を、キャリアアドバイザーが解説していきます! 絶対に押さえておきたい4つの評価ポイントも紹介するので、ポイントを押さえて意欲の伝わるエントリーシートを作成しましょう。
記事を読む
アルバイトとの違いは?
就活生
給与が発生するインターンって、アルバイトと同じじゃないですか?
キャリアアドバイザー
たしかに同じようにも見えますが、企業の目的や給与そのものも大きく違いがあるんですよ。
インターンの中には給与が発生するものもあることから、アルバイトと大差がないと感じる人もいるかもしれませんね。たしかにその企業で働いた対価として給与をもらうという側面だけみれば、アルバイトもインターンも共通しています。
一方で、企業側からしてみるとアルバイトで雇用する形態とインターンで雇用する形態とでは、その目的や給与面で違いがあるのも事実です。ここからは、具体的にインターンとアルバイトの違いを見ていきましょう。
アルバイトも検討している人はこちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
「就職に有利なバイト」にするのは自分! おすすめ12選と選び方
就職に有利なバイトはあるのでしょうか? 実はバイト経験を就職で有利にするには、何の選ぶかより目的意識を持つことが重要なのです。今回はキャリアアドバイザーが就職に有利になりうるバイト12選を、身に付くスキルとともに紹介していきます。
記事を読む
目的
アルバイトを雇用する企業の最大の目的は「労働力の確保」に尽きます。そのため、シフトに多く入れて条件に合う人であれば、学生でもパートでも誰でも大歓迎で大学生にこだわりはありません。
一方で、インターンの最大の目的は「優秀な学生を確保」するためです。自社での就業体験を通して、仕事および企業の理解を深めてもらおうとしています。だからこそ、インターンのターゲットは大学生や大学院生に限定しており、その中でも自社の採用に繋がる人を積極的に参加させようとします。
このように、インターンとアルバイトでは仕事をしてお金をもらうことが同じでも、雇われている目的が大きく異なります。
給与
給与面についても、インターンとアルバイトでは若干の違いがあります。給与の支給形態は「時給」「日給」「月給」などインターンとアルバイトで共通していおり、時給換算の平均でも大きな差はないのが現実です。
しかし、インターンの場合は仕事の成果によるインセンティブ報酬が発生する企業もあり、自分の成果がダイレクトに給与に反映されることもあります。インセンティブ報酬があるインターンでは、アルバイトと違って、モチベーション高く仕事に取り組めることから自身の成長にも繋がっていくことでしょう。
このように、インターンとアルバイトでは基本的な給与待遇は同じであっても仕事の成果に対しての報酬の有無が大きな違いとなっています。
こんなインターンには要注意!ブラックインターンを回避しよう
長期インターンの場合が多いですが、インターンの中には「ブラックインターン」と呼ばれるインターンシップがいくつかあります。まずはブラックインターンの特徴を押さえておきましょう。
- アルバイトと同等の仕事内容で給与が支払われない
- 残業が発生する際に残業代が支払われない
- 労働に対して最低賃金以下の給与しかもらえない
基本的に給与が発生しないインターンは、見学や体験など、労働を伴わないものとされています。その一方、学生が一定期間その企業で活動することで企業の利益につながる仕事をした場合は、労働者と扱われるため給与が発生すると定められています。
そのため、アルバイトのような仕事をしているのにもかかわらず給与が支払われないケースや、最低賃金以下の給与しかもらえないケースは違法なインターンだと考えられます。このようなインターンに参加しないためには、まず事前に必ず募集要項などを確認しておくようにしましょう。
ブラックインターンも含めて、インターンが怖いと思っている人は、この記事から対処法を確認しましょう。
関連記事
インターンシップが怖い学生必見! 不安の原因や乗り越え方を徹底解説
インターンシップが怖いという学生も少なくありません。まずは自分がインターンのどのようなポイントを怖いと感じているのかを知ることが大切です。この記事ではキャリアアドバイザーが、インターンの概要はもちろん、怖いと感じる原因や解決方法まで詳しく解説します。
記事を読む
目的意識を持って参加しよう
インターンに参加するメリットや企業側の目的、インターンの種類に至るまで紹介してきました。インターンに参加することは非常にいい経験に繋がりますが、「周りが参加しているから」「何となく」というように何の目的もなく参加するのはおすすめできません。
目的意識を持ってインターンに臨むことで有意義な時間を過ごすことができます。また、インターン経験が就活に活きるので、インターンには目的意識を持って参加しましょう。
インターンとは? 活用方法や種類・目的を徹底解説
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
インターン中に会社の雰囲気を確認する場合、重視すべきポイントが2点あります。1点目は「物事の意思決定基準」を知ることです。職場では数多くの意思決定がされます。その大小問わず、その意思決定の基準が何に置かれているかを知ることで、会社が重視しているポイントを知ることができます。
それが「Missionに沿った意思決定」なのか、または「売上最大化のための意思決定」なのかをチェックしましょう。それによって、会社の風土がよりリアルに分かるようになります。2点目は、多くの人とコミュニケーションを取ることです。
社風というのは社員一人で形成されるものではなく、組織全体で生み出されるものです。一人を深く知るのではなく、複数の社員と関わりを持つことで共通項を探しましょう。