大学3年の就活は早期スタートがカギ! 1年間の月別TODOリスト

この記事のアドバイザー

大学 3 年 就活 アイキャッチ

目次

  1. 大学3年生の就活は早めの開始が大切! 月ごとの活動計画で本番に備えよう
  2. 大学3年生で何もしてないのはまずい? リアルな就活実態を解説
  3. 就活の早期化が進み3年生からのスタートが一般化している
  4. 大学3年生の6月以前に就活を始める人が多い
  5. 就活が忙しくなりやすいのは3年生の3月頃
  6. まずは一般的な企業の選考スケジュールを把握しよう!
  7. 月別に確認しよう! 大学3年生のおすすめ就活スケジュールとTODOリスト
  8. 4月:ゴールを固めて具体的な就活スケジュールを設定する
  9. 5月:徹底した自己分析で就活の軸を作る
  10. 6月:合同企業説明会に参加し幅広い視野で業界・企業研究をする
  11. 7月:チェックリストを参考に就活に必要なものを準備する
  12. 8月:サマーインターンに参加して働くイメージをつかむ
  13. 9月:OB・OG訪問をして企業に求められる人材を見極める
  14. 10月:秋・冬のインターンに参加して職種理解を深める
  15. 11月:エントリーシート(ES)を作成して対策の漏れがないか確認する
  16. 12月:あらゆる面接に対応できるよう対策する
  17. 1月:早めにWebテスト対策を開始して出題形式に慣れる
  18. 2月:外資系・一部マスコミ系・ベンチャー企業の選考にエントリーする
  19. 3月:選考にエントリーする
  20. 大学3年生になったら習慣にしたい就活対策3選
  21. ①新聞やニュースサイトをチェックして社会情勢を把握する
  22. ②社会人としてのマナーを意識して過ごす
  23. ③生活習慣を整える
  24. 隙のない対策を徹底しよう! 大学3年生の就活の注意点
  25. ①就活に集中しすぎて卒業単位を落とさないようにする
  26. ②スタートダッシュで失速しないようペース配分にも気を配る
  27. ③早いうちからゴールを固めすぎて選択肢を狭めないようにする
  28. ④就活資金の確保に苦労する可能性をふまえて計画を立てる
  29. 大学3年生の就活についてよくある質問に回答!
  30. 大学3年生になったら月別スケジュールに沿った早めの就活で内定をつかもう!

大学3年生の就活は早めの開始が大切! 月ごとの活動計画で本番に備えよう

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から

「大学3年生で就活に向けてやっておくことは何ですか?」
「大学3年生になってからの就活は何から始めれば良いですか?」

といった質問をよくもらいます。大学3年生になると周りでも就活モードになる人が増えて「何かをしないと」とは思うものの、いざ就活をするとなると何から始めれば良いかわからない人も多いですよね。

大学3年生での就活は何よりも早めのスタートを切り、本番に向けて着実な対策を進めていくことが大切です。この記事では大学3年生になってからの就活の進め方についてキャリアアドバイザーが解説します。一緒に1つずつ準備を進めていき、本番に向けて前進していきましょう。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
就活準備で必ず使ってほしい厳選ツール

1位:自己分析ツール
選考で使えるあなたの強み・弱みがわかります

2位:適職診断
まずはあなたが受けない方がいい職業を確認してください

3位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

4位:内定者ES100選
大手内定者のESが見放題!100種類の事例から受かるESの作り方がわかります

5位:WEBテスト対策問題集
SPI、玉手箱、TG-WEBなどの頻出問題をこれ1つで効率的に対策できます

【併せて活用したい!】
選考前に必ず使ってほしい厳選ツール

自己PR作成ツール
自己PRがまとまらない人は、AIツールを活用して自己PRを完成させよう

志望動機作成ツール
5つの質問に答えるだけで、AIが受かる志望動機を自動で作成します

大学3年生で何もしてないのはまずい? リアルな就活実態を解説

大学3年生のリアルな就活実態
アップロードした画像


就活生

大学3年生になったのですが、そろそろ就活を始めないとまずいですよね……?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。一般的には大学3年生になってから本格的に就活準備を始める人が多いですよ。また最近は就活の早期化が進んでいるので、その点も詳しく解説しますね。

大学3年生になってから就活を意識し始める人は多いですが、具体的にどれくらいの人が3年生の時点で就活を始めるのか、いつ頃から本腰を入れ始めるのかが気になるところですよね。

ここからは、大学3年生のリアルな就活実態について解説していきます。就活のスタートで遅れを取らないよう、まずは周りの就活状況について確認してみましょう。

就活の早期化が進み3年生からのスタートが一般化している

企業の情報解禁がされるのは大学3年生の3月なので、その時期から就活を始めれば良いと思っている人も多いですよね。けれど最近は就活の早期化が進んでいることもあり、それよりももっと前から就活準備を始める学生が増えていますよ。

また文部科学省が採用活動日程のルールに関してまとめた「就職・採⽤活動⽇程ルールの⾒直しの概要」によると、2025年度卒業の学生からは、特定のインターンに参加した場合選考のスタートを3年生最後の春休みに前倒しにすることが発表されています

このことからも、今後企業側も早いうちから採用活動を始めるところが多くなることが見込まれますね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

特に経団連に加盟していないベンチャー企業や外資系、一部マスコミ系企業は選考開始が早い傾向にあります。あなたの志望企業がどのタイミングで採用活動を始めるのかチェックしておきましょう。

大学3年生の6月以前に就活を始める人が多い

内閣府が発表している2021年度の学生の就活開始時期についてまとめた「学生の就職・採用活動開始時期などに関する調査」によると、企業説明会やセミナーに最初に参加した時期は大学3年生の6月以前がもっとも多くなっています。

早いうちから企業に関しての情報収集を開始し、就活準備を進める学生が多いことがわかりますね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

6月は就活開始時期としては早い方なのでこの時点で何もしていないからといって焦る必要はありませんが、できることから少しずつ進めていくことが大切です。

就活が忙しくなりやすいのは3年生の3月頃

大学3年生の3月には情報解禁があり、その影響で就活が一気に忙しくなる場合が多いですよ。情報解禁と同時にエントリー受付を開始する企業も多いので、そこから就活が本格的に始まると思っておきましょう

この時期は面接対策やエントリーシート(ES)作成、情報解禁された企業のリサーチなどに忙しくなります。そのようななかで就活準備が不十分だと、やらなければならないことが多すぎて対応に追われ、対策に力を入れられない場合がありますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

直前になって焦ると、思わぬミスが発生しやすくなるものです。そういった事態を未然に防ぐためにも、就活準備は前もって進めておきましょう。

酒井 栞里

キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる

忘れがちな就活資金の調達に注意しよう

大学3年生の3月までにしておかなければならない準備のうち、特に忘れがちなのは就活中にかかる費用を調達しておくことです。就活には思いのほかお金がかかります。セミナーや説明会、面接へ参加する度に交通費や飲食代がかかりますが、物価が高いオフィス街ではランチでも1,000円以上かかることが多いですよ。

また、1日に複数社回る場合はタクシーで移動しないと時間が間に合わないこともあり、思わぬ出費が重なることもあるかもしれません。ほかにも、スーツや靴、参考書など必要なものを揃えるのにも、まとまったお金が必要です。

就活が本格化すると非常に忙しくなり、アルバイトをする余裕がなくなる可能性もありますよね。そのため就活資金を事前に貯めておかないと、すぐにお金がなくなってしまいます。就活が本格化する前に就活用に貯金する金額を決めておき、貯金しておくことを忘れないようにしましょう。

自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう

就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。

そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強み・弱みが簡単にわかります

無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。

まずは一般的な企業の選考スケジュールを把握しよう!

一般的な企業の就活スケジュール

就活のスケジュールを立てるなら、まずは企業の選考がいつ、どのタイミングで始まるのかが知りたいところですよね。もちろん企業によって異なりますが、一般的な企業の採用スケジュールを知っておけば大まかな就活スケジュールを立てることができます

長期のサマーインターンは大学生が夏休みに入る7月や8月頃に開始され、秋冬のインターンは10月頃に開催される場合が多い傾向にあります。

また大手企業や上場企業など、経団連に加盟している企業は情報解禁が大学3年生の3月と決められているので、それに合わせてエントリー受付を開始するところが多いですよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

就活はスケジュール管理が重要です。あなたの志望する業界や企業がどのようなスケジュールで採用活動を進めていくのが一般的なのかをしっかりと把握しておきましょう。

月別に確認しよう! 大学3年生のおすすめ就活スケジュールとTODOリスト

アップロードした画像


就活生

3年生になったらしっかりとスケジュールを立てて準備をすることが大切なんですね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そのとおりです! 計画的に進めることで、ぎりぎりになって慌てることなく就活に取り組むことができますよ。

アップロードした画像


就活生

なるほど、そうなんですね。ただ、具体的にどのようなスケジュールで進めていけば良いのかがわかりません……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ではここからは月ごとの就活スケジュールを紹介するので、参考にしてみてください

大学3年生になってからは、月ごとに大まかなスケジュールを立てて就活を進めていくのがおすすめです。その月にやることを決めておき、実際の就活準備の進捗に合わせて調整していきましょう。

ここからは月ごとの就活スケジュールの例を解説していきます。あなたの志望する業界や企業の選考スケジュールと照らし合わせながら見てみてくださいね。

必要な就活の準備について、こちらの記事でも詳しく解説しています。何をすれば良いのかわからないときは、まずこちらも見てみてください。

関連記事

正しい就活準備が内定への近道! 準備不足が招くリスクも解説

就活準備はやり方が重要! スケジュールと要点を押さえて選択肢の幅を広げよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「就活の準備っていつ何から始めたら良いですか? 」「どの準備をどれくらいすればいいでしょうか?」 […]

記事を読む

正しい就活準備が内定への近道! 準備不足が招くリスクも解説

4月:ゴールを固めて具体的な就活スケジュールを設定する

大学3年生になったら、まずは就活のゴール決定とスケジュール設定をしましょう。

ゴールはあなたが志望する業界や企業の一般的な選考スケジュールを参考に「〇月に内定獲得」というように決めるのがおすすめです。ゴールから逆算し、いつまでに何をしておく必要があるのかを考えてみてください。

ただし実際に就活を始めてみなければわからないことも多いので、スケジュール設定はあくまで目安で、状況に応じて臨機応変に調整する前提で組み立てることが大切です

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

月ごとの目標を決めることで、達成したときにモチベーションを上げることができます。就活は長期戦のため、途中でやる気をなくしてしまわないような工夫も必要ですよ。

5月:徹底した自己分析で就活の軸を作る

5月になったら、自己分析を開始しましょう。この時点でこれまでの学生生活を振り返っておくことで、時間をかけて過去を掘り下げていくことができます。

おすすめの自己分析ツール
  • 自分史
  • モチベーショングラフ
  • 適性診断

就活をするには「仕事をするうえで何を大切にしたいか」という軸が必要です。これを早いうちに定めておけば効率的な企業探しができるので、自己分析を深めてあなただけの就活の軸を見つけましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ただし3年生になってからの経験で価値観が変わることもあるので、特に印象的な出来事があったときにはこまめに軸の見直しが必要かどうかチェックすることを忘れないでくださいね。

就活の軸が見つからずに悩んでしまうときは、こちらの記事がおすすめです。

関連記事

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

就活の軸の見つけ方がわからない人必見! 今回は就活の軸の見つけ方11選をキャリアアドバイザーが紹介していきます。就活の軸を持つべき理由や、決める時の注意点も合わせて解説。また選考で答える時の例文も業界別に紹介しているので参考にしてみてください。

記事を読む

就活の軸の見つけ方11選! 企業選びの基準を作って効率化しよう

上記で紹介している自分史の作り方はこちらの記事で解説しているので、作成時に参考にしてください。

関連記事

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

就活をするうえで自分史を作成すると、自己分析を効率的に進められます。今回は自分史の作成方法と自己分析の仕方をキャリアアドバイザーが解説します。自分史を活かせる質問例や回答例も紹介しているので、自己分析の際の参考にしてみてくださいね。

記事を読む

簡単3ステップ! 自分史を使った自己分析で説得力をアップしよう

モチベーショングラフの作り方や活用法を、こちらの記事で紹介しています。テンプレートもあるので、すぐにモチベーショングラフを作ることができますよ。

関連記事

テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開

就活で重要な自己分析。そんな、自己分析をおこなう際におすすめの方法の1つが「モチベーショングラフ」です。この記事では、キャリアアドバイザーがモチベーショングラフの書き方など、テンプレを参考に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開

6月:合同企業説明会に参加し幅広い視野で業界・企業研究をする

自己分析が終わったら、その結果をもとに業界・企業研究を進めていきます。あなたの就活の軸をしっかりと見すえながら、希望を叶えた働き方ができる企業を探してみましょう。ここで大切なのは、視野を狭めすぎずに幅広い業界を見ることです

6月頃には大学3年生に向けた合同説明会も頻繁に開催されているので、ここで幅広く情報収集をしておきましょう。

またこの時点で就活サイトに登録しておくのがおすすめです。就活サイトでは希望条件を絞って企業を探せるほか、登録をしておけば希望条件に沿った企業が新たな募集を開始した際にメールやSNSで通知される機能もあるので、うまく活用して効率的に企業研究を進めてくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

就活サイトは1つに絞らず、複数のサイトに登録しておくことがおすすめです。特定のサイトにしか求人情報を掲載しない企業もあるので、情報を漏れなくキャッチすることができます。

幅広く業界・企業研究を進めるとなると、調べなければならないことが多くなりますよね。そのような場合は業界研究ノートを活用し、効率良く研究を進めましょう。作成方法についてはこちらの記事で紹介していますよ。

関連記事

周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説

業界研究ノートは就活成功に近づくツールです!今回は周りと差をつける業界研究ノートの作り方を紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、業界研究ノートに書くべき7つの項目や業界研究ノートの例も紹介しているので、業界研究ノート作成の参考にしてください。

記事を読む

周りと差がつく業界研究ノートの作り方|状況別の活用法まで解説

こちらの記事では説明会のマナーを解説しています。説明会参加前にチェックして、企業に好印象を持ってもらいましょう。

関連記事

説明会のマナーを知らないと選考に影響する! 当日の流れごとに解説

企業説明会でのマナー違反は選考に影響する可能性もあるので、マイナス評価を受けないためにもマナーを守ることは大切です。 この記事では、受付時など当日の流れごとのマナーをキャリアアドバイザーが解説します。 また、身だしなみ、遅刻する際のマナー、オンライン形式の場合やマスク着用の際の注意点などの気になる点についても徹底解説しますので事前にきちんと学んで対策をおこないましょう。

記事を読む

説明会のマナーを知らないと選考に影響する! 当日の流れごとに解説

説明会での服装に悩んでいる人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。季節別の服装や身だしなみについても詳しく解説しています。

関連記事

【イラスト解説付き】合同説明会の服装は3つのパターン別に選ぼう!

合同説明会の服装には3パターンあります。この記事ではキャリアアドバイザーが指定別の合同説明会の服装や出かける前のチェックリストを解説します。服装以外に確認すべきことも紹介しているので、合同説明会に参加する前にぜひ確認してくださいね。

記事を読む

【イラスト解説付き】合同説明会の服装は3つのパターン別に選ぼう!

7月:チェックリストを参考に就活に必要なものを準備する

7月になったら、就活に必要なものの準備を始めましょう。リクルートスーツや鞄はもちろん、手帳や時計などの小物も就活用に用意しておく必要があります。忘れがちなものも多いので、下記のリストを参考にしてくださいね。

就活に必要なものチェックリスト
  • リクルートスーツ
  • シャツ
  • ネクタイ
  • ベルト
  • 靴下
  • ストッキング
  • A4サイズの書類が入る程度のビジネスバッグ
  • 筆記用具
  • スケジュール帳
  • 印鑑
  • 腕時計
  • 履歴書
  • 証明写真

最近は就活の際の服装を自由とする企業が増えています。スーツ以外を着る場合は、落ち着いた色合いのオフィスカジュアルな服装や小物を選ぶのがおすすめです。とはいえスーツは一着買っておけば今後長く使うことができるほか、服装に悩んだ際にも便利なので用意しておくのが良いですよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

証明写真に関しては、企業に提出する際に「3カ月以内のもの」といったように指定される場合があるため、履歴書提出のタイミングに合わせて用意しましょう。

就活で必要なものについては、こちらの記事でも詳しく解説しています。準備をする際に参考にしてくださいね。

関連記事

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

就活に必要なものから持っておくと役立つものまで、就活本番までに準備すべきものを徹底解説します。この記事ではキャリアアドバイザーが、絶対にチェックして欲しいスーツの選び方、アクシデントに対応できるアイテム、さらに就活で役立つアプリを詳しく紹介しているので、万全な備えで就活に挑みましょう。

記事を読む

就活で必要なもの32選|準備費用や便利アイテム・アプリまで紹介

8月:サマーインターンに参加して働くイメージをつかむ

8月になると夏休みの大学生に向けたサマーインターンを実施する企業が増えます。このタイミングでインターンに参加し、働くイメージを固めておきましょう。

サマーインターンの特徴
  • 秋・冬のインターンに比べて多くの企業が実施する傾向にある
  • 実務経験を積むよりは企業や業界理解を深めるような内容が多い

特に外資系やベンチャー企業では、サマーインターンが選考結果に関係する場合が多くあります。実際の職場を見ることができ、企業への理解が深まりやすい場でもあるので、気になる企業のインターンには積極的に参加しましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

多くの場合インターンは選考式です。1~2カ月前に選考が開始するので、忘れずにエントリーしてくださいね。

サマーインターンについてもっと詳しく知りたい場合は、こちらの記事がおすすめです。

関連記事

サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣

サマーインターンとは7月~9月に実施されるインターンのことで、参加することで他の就活生に差をつけることができます。今回はサマーインターンに参加することのメリットを紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、サマーインターンで好印象を残す秘訣や就活に活かすためのコツも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

記事を読む

サマーインターンは内定への近道! 本選考に活かすための3つの秘訣

何社のインターンに参加すべきか悩んでいる人はこちらの記事を参考にしてみましょう。インターンの参加率の平均などについても紹介していますよ。

関連記事

インターンに何社参加するかは状況別に見極める|平均や最適数を解説

何社のインターンに参加すべきかは状況次第で異なります。この記事ではキャリアアドバイザーが、平均参加社数を示したうえで何社のインターンに参加すべきか最適数を解説します。就活での活用法も解説するので参考にしつつ自分の最適数を検討してくださいね。

記事を読む

インターンに何社参加するかは状況別に見極める|平均や最適数を解説

9月:OB・OG訪問をして企業に求められる人材を見極める

サマーインターンに参加し働くイメージができたら、次はそこで働いているのはどのような人なのか、活躍できるのはどのような人材なのかを見極めましょう。ここで役に立つのが、OB・OG訪問です。

OB・OG訪問ではその企業で働いている人から直接話を聞くことができるので、企業で活躍する人の人柄や雰囲気を知れるのはもちろん、企業に関しての疑問や気になることも聞くことができますよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

OB・OG訪問の際の印象は選考に影響する可能性もあります。事前にマナーや身だしなみについてしっかり確認してから当日に臨みましょう。

OB・OG訪問はコツを理解することでより有意義な時間にすることができます。詳しくはこちらの記事で解説しているので、参加を考えている人はぜひ目をとおしてみてください。

関連記事

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]

記事を読む

OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説

10月:秋・冬のインターンに参加して職種理解を深める

10月頃からは秋・冬のインターンが始まります。サマーインターンとは違った内容の場合が多いので、気になった企業があればサマーインターンと続けて参加するのがおすすめです

秋・冬のインターンの特徴
  • 選考時期が近いため早期選考を見すえて実施する企業が多い
  • サマーインターンに比べて参加する学生が少なく競争率が低い

また秋・冬のインターンの時期は学校でも通常通り授業をしているタイミングなので、サマーインターンに比べて競争率が低い傾向にあります。サマーインターンの選考に落ちてしまった企業に再チャレンジしてみるのも良いですよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

秋・冬のインターンは、学校の授業と並行して参加することになります。スケジュール管理を徹底し、勉強がおろそかにならないよう工夫することが大切です。

インターンを充実したものにするには、事前に質問しておきたいことを整理しておくことが重要です。コツをこちらの記事で解説しているので、参考に質問を考えてみましょう。

関連記事

インターンを充実させる50個の質問集|上手に質問をするコツも伝授

インターン期間中は質問することで会社の実情を知れる絶好の機会なので、事前に質問をまとめておきましょう。 この記事では、インターンで使える質問や注意点、質問の仕方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、充実したインターンにしてくださいね。

記事を読む

インターンを充実させる50個の質問集|上手に質問をするコツも伝授

11月:エントリーシート(ES)を作成して対策の漏れがないか確認する

11月になったら、一度ESを記入してみましょう。ESは一番初めに企業へ自分をアピールするものなので、ここで興味を持ってもらわなければ書類選考を通過することはできません。しっかりと対策をしておくことが大切です。

もしESの書き方が不安なときは誰かに添削をしてもらったり、ESの書き方講座に参加してみるのがおすすめですよ。

おすすめのES対策
  • 就職エージェントに添削をお願いする
  • ハローワークでES関連の講習を受ける
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

早いうちからESを書いておくと「自己PRが埋められないな」「志望動機がうまく書けない……」と苦手に感じる項目が見つかることがあります。そこを自己分析で掘り下げることで、対策を固めることができますよ。

詳しいES対策は、こちらの記事で解説しています。ESで企業に興味を持ってもらうためにも、しっかりと確認しておきましょう。

関連記事

エントリーシートの封筒での郵送方法|書き方も画像つきで解説

エントリーシートを封筒で送る際は、細かいマナーを守ることが就活を成功に導く要素の1つになります。 この記事では封筒・送付状の書き方、郵送前のチェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 応募者の個性やマナーを見られますので細心の注意を払いましょう。

記事を読む

エントリーシートの封筒での郵送方法|書き方も画像つきで解説

ハローワークは新卒でも利用することができます。詳しい内容やハローワークでできることをこちらの記事で解説しているので、利用を考えている人はぜひ見てみてください。

関連記事

ハローワークの資格支援は学生も受けられる! 取得法やメリットを解説

ハローワークの職業訓練で志望業界・職種で役立つ資格を取得すると就活を有利に進めることができますよ! この記事ではハローワークの求職者支援制度、申し込み方法、おすすめのコースなどをキャリアアドバイザーが解説します。 メリット・デメリットも踏まえて検討してくださいね。

記事を読む

ハローワークの資格支援は学生も受けられる! 取得法やメリットを解説

12月:あらゆる面接に対応できるよう対策する

就活でおこなわれる面接形式

12月になったら、本格的に面接対策を始めましょう。どの面接でも必ず聞かれることや、志望業界ならではの頻出質問を調べて回答内容をまとめてみてください

面接練習のコツ
  • 1人で練習をするときは動画を撮影し見返す
  • 周囲の人に協力してもらい模擬面接をする
  • ハローワークでの面接対策セミナーに参加する

また面接は対面での一対一の面接から集団面接、オンラインでのWeb面接などさまざまな形式があります。あなたが志望する業界ではどのような形式で面接が実施されることが多いのかを確認し、対策を進めていきましょう。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

面接の形式は企業によって多種多様にあるので、志望企業の例年の面接形式は欠かさずにチェックしておいてくださいね。

就活での面接対策については、こちらの記事でもっと詳しく解説しています。面接対策のコツやポイントがわかるので、ぜひ参考にしてください。

関連記事

就活の面接前にやるべき準備|正しいマナーや頻出の質問を紹介

就活の面接は事前準備が大切 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接前には何をしておくべきですか?」 「面接に通過するためには、どんなことを心がければいいですか?」 という声を多く聞きます。就活攻略 […]

記事を読む

就活の面接前にやるべき準備|正しいマナーや頻出の質問を紹介

志望企業の選考でグループ面接がある人は、こちらの記事でコツやライバルと差をつけるポイントをチェックしてみましょう。

関連記事

グループ面接で好評価を得るポイント|特徴や逆質問・マナーも解説

グループ面接は特徴を押さえることで、対策をすることができますよ! この記事ではグループ面接の特徴、意図、想定質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 ほかの学生と比較されやすいからこそポイント押さえて内定を獲得しましょう。

記事を読む

グループ面接で好評価を得るポイント|特徴や逆質問・マナーも解説

1月:早めにWebテスト対策を開始して出題形式に慣れる

対策をするうえでつい忘れがちなのが、Webテスト対策です。適性検査として受検する場合が多く、受験者の能力や人柄を客観的に判断するために実施されます

このWebテストには種類があり、どのテストが採用されるかは企業によって違いますよ。どのテストを受けるかは企業によって異なるので、例年の傾向などをリサーチして事前に対策しておいてくださいね。

よく出題されるWebテスト
  • SPI
  • 玉手箱
  • GAB
  • CAB
  • TG-WEB

Webテストは事前に対策をしておかないとほとんど解けない場合もあります。選考結果に影響するので、1月の時点でしっかりと対策をしておく必要がありますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

企業によってはそもそもWebテストがないところもあります。あなたが志望する企業では実施されるのか、実施されるとしたらどのテストが多いのかを調べてみましょう。

SPIで高得点を取るコツはこちらの記事で解説しているので、対策の際に参考にしてください。

関連記事

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]

記事を読む

7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説

玉手箱の言語問題に苦手意識がある人には、こちらの記事がおすすめです。

関連記事

玉手箱の言語問題を解くコツ|特徴を掴めば攻略は可能

玉手箱の言語問題は特徴を理解して攻略しよう! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「玉手箱の言語問題を解くコツを知りたいです」「玉手箱の言語問題ってどういう特徴がありますか?」 という質問を受ける […]

記事を読む

玉手箱の言語問題を解くコツ|特徴を掴めば攻略は可能

志望企業のWebテストでGABを受験する人は、対策の際にこちらの記事を見てみてください。

関連記事

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

Web-GABは難易度や出題形式は一定なので、徹底した対策をすれば十分スコアアップが狙えますよ。 この記事ではWeb-GABの特徴、対策、問題構成、おすすめ問題集などをキャリアアドバイザーが解説します。 事前に出題パターンと解法を把握し、選考を突破しましょう。

記事を読む

Web-GAB受験者は必読!スコアアップの3つのコツと問題例

2月:外資系・一部マスコミ系・ベンチャー企業の選考にエントリーする

【ベンチャー企業】選考スケジュール例

外資系や一部のマスコミ系企業、ベンチャー企業は3年生のうちから選考が始まるところも多くあります。そういった業界を目指している場合は、ここからが本番になる人も少なくないでしょう。これまでの対策を活かし、選考に臨むようにしてくださいね。

早いうちから選考に挑戦するのは、対策そのものをブラッシュアップすることにもつながります。選考対策のどの時点で不採用となることが多いのか、面接の場で面接官の反応が良いのはどの質問かなど、選考結果を振り返りながら対策の質を上げていきましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

とはいえ企業側も忙しい時間を割いてあなたの面接に対応しています。まったく入社する気がない企業に興味本位でエントリーしないようにしましょう。

選考開始が早い傾向にある業界の1つであるマスコミ業界に興味がある人は、こちらの記事を参考に選考対策を進めましょう。

関連記事

マスコミ業界で働きたい学生必見! ライバルと差がつく業界知識を伝授

マスコミ業界は多くの職種があるため、業界理解を深め自分の行きたい職種を絞ることが大切です。 この記事ではマスコミ業界の分類、職種、向いている人、注意点などをキャリアアドバイザーが解説します。 倍率が高いので早めに対策を始めて、ライバルに差をつけてくださいね!

記事を読む

マスコミ業界で働きたい学生必見!  ライバルと差がつく業界知識を伝授

3月:選考にエントリーする

3月には情報解禁がされるため、この時期から就活が本格化する人が大半です。

選考スタートは6月からとする企業もありますが、前にも解説したとおり現在は選考の早期化が進んでいます。情報解禁とともにエントリー受付を開始する企業も多いので、出遅れないようスタートを切りましょう

この時期にES提出やWebテストを受ける機会も増えるので、これまでの対策を活かしつつさらにブラッシュアップさせていく気持ちで臨んでくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一般的には大企業は選考開始がそこまで早くない傾向にあり、なかには6月頃から始まるところもあります。志望企業の選考開始時期はしっかりとチェックしておきましょう。

自己分析がまだの人は、ツールを活用して今月中に終わらせよう

自己分析ツール 自己分析ツール

就活を成功させるためには、自己分析がとても重要になります。しかし、自己分析を後回しにしている人も多いでしょう。

そんな人は「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけあなたの強みや適職を特定できます

自己分析がまだの人は、ぜひツールを活用してみてください。

大学3年生になったら習慣にしたい就活対策3選

大学3年生になったら習慣にしたい就活対策3選
アップロードした画像


就活生

大学3年生になってからの就活スケジュールがイメージできました! 思っていたよりやることが多いんですね……。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

そうですね。だからこそ一つひとつスケジュールを組んで、確実に準備をしておくことが大切です。

アップロードした画像


就活生

ちなみに、普段から隙間時間でできるような就活対策はあるのでしょうか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

もちろんありますよ。たとえばニュースサイトをチェックしたり、普段の生活からマナーを見直してみることも効果的です。この先で解説していきますね。

就活対策はやらなければならないことが多いうえに、そのときだけの付け焼き刃の知識では対応が難しいこともあります。たとえば時事性の高い質問に対する回答や、マナーなどが挙げられますよ。

こういった対策は、普段から少し行動を変えたり意識をしていくことが大切です。ここからは、大学3年生になってから習慣にしたい就活対策について解説していきます。

①新聞やニュースサイトをチェックして社会情勢を把握する

就活をするうえでは、現代社会の流行や流れをキャッチしておくことも大切です。あなたが志望する企業に将来性はあるのか、今後伸びる分野は何かを知ることで、後悔のない選択ができるようになります。

また、職種によっては面接の場で業界の流行について聞かれたり、社会情勢に目を向けているかどうかを確認するような質問をされる可能性がありますよ。そういった場合にも落ち着いて回答ができるよう定期的にニュースをチェックする習慣をつけるようにしましょう。

ニュースが見れるおすすめスマホアプリ
アップロードした画像


キャリアアドバイザー

適性検査や企業独自のテストで時事問題を問われることもあります。ニュースに目を通してさえいれば答えられるものも増えるので、毎日チェックしておきましょう。

長尾 美慧

キャリアアドバイザーコメント長尾 美慧プロフィールをみる

特に時事性が問われやすい3つの業界

時事問題はどの業界でも問われる可能性がありますが、なかでも重視される傾向にある業界はマスコミ業界です。情報を扱う業界のため、最新のニュースを知っているかどうかしっかり見られます。またマスコミならではですが、時事問題に関する筆記試験があることも多いです。

対策として、こまめにニュースをチェックするだけでなく、ニュースに対する自分の意見をまとめる習慣をつけると良いですよ。漢字や言葉遣いも厳しく見ている企業もあるため、普段から意識するようにしましょう。

また社会や経済の流れに敏感でなければいけない金融業界や商社においても、時事性の高いテストや質問をされることが多いです。話題になっているニュースはもちろん、業界に関連した時事ニュースについても問われるため、必ずチェックしておきましょう。

②社会人としてのマナーを意識して過ごす

特に面接の際や企業とのメールのやり取りでは、これから社会人になることを意識してマナーにのっとった対応をすることが大切です。そのときになって急に対応するのは難しいものもあるので、普段からマナーを意識した振る舞いを身につけておきましょう。

たとえば学校の先輩や教授と話す時、アルバイトでの接客や上司とコミュニケーションを取るときは、正しい敬語を使う意識をしてみてください。振る舞い方や身だしなみもマナーとして適切なものが求められるので、普段から少しずつ意識するようにしてみてくださいね

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

社会人のマナーはいきなり意識するとしても難しいこともあるので、書籍を使って学ぶのもおすすめですよ。

就活マナーについてはこちらの記事で詳しく解説しているので、不安がある人はまず目をとおしておきましょう。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

③生活習慣を整える

生活習慣が乱れている人は、就活の本格スタートに向けて整えておきましょう。就活の面接はもちろんメールなどのやり取りは、企業側の就業時間内にされます。

ときには朝早くから面接が入ることもあるので、そのようなときに寝坊しないよう普段から朝は決まった時間に起き、夜早く寝る生活を習慣づけておくことが大切です

社会人になれば毎日同じ時間に寝て起きる生活が始まります。大学生の間はどうしても生活リズムが狂いやすいものなので、早いうちからしっかりと対策をしておいてくださいね。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

毎日規則正しい生活をすることで、体内時計が整い集中力が上がるなどの+αの良い影響もありますよ。

隙のない対策を徹底しよう! 大学3年生の就活の注意点

大学3年生の就活の注意点
アップロードした画像


就活生

普段からできる就活対策もばっちりです! これで3年生の就活準備に本腰を入れられます!

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

ちょっと待ってください! あまり3年生のうちから就活に意識を向けすぎると、逆に良くない影響を及ぼすこともありますよ。

アップロードした画像


就活生

え! そんなことがあるのですか?

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

何事もやりすぎは良くありません。ここからは3年生のうちから就活を始めるうえで意識しておきたい注意点を解説します。

早いうちから就活対策を進めておくことは非常に重要なことですが、一方であまり就活にばかり集中していると大学の勉強がおろそかになってしまったり、4年生で就活が本格化する前に疲れてしまうことも考えられます。

あくまで3年生の段階での就活は準備段階である人が多いですよね。それを忘れずうまく就活を進めていくためにも、意識しておきたいポイントを紹介していきます。

①就活に集中しすぎて卒業単位を落とさないようにする

就活に集中しすぎた結果、大学での勉強がおろそかになってしまっては本末転倒です。単位を落としてしまうと4年生で挽回しなければならなくなり、就活に影響する可能性があるので、大学の勉強との両立を第一に考えてくださいね

3年生で取る予定だった単位を落としてしまうと、4年生になってから単位取得に追われて就活に集中できない可能性があります。単位取得への不安が就活に良くない影響を及ぼすこともありますよ。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

あくまでの4年生での就活が本番です。3年生の段階は着実に準備を積み上げていく期間なので、スムーズな就活ができるようにしましょう。

根岸 佑莉子

キャリアアドバイザーコメント根岸 佑莉子プロフィールをみる

就活と勉強の両立をするために徹底したスケジュール管理をしよう

就活と大学の勉強を両立するには、計画をしっかり立ててスケジュールを管理することが重要です。大学の勉強にかける時間は、取得すべき単位によって変わります。単位を落とすと次の学年に上がれない授業や最低限取得すべき単位数を把握しておき、就活と両立しましょう。

必要な授業数が明確になれば、勉強にかかる時間が大まかに予想できます。それをもとに週に何時間勉強をするか、勉強をするタイミングを何時頃にするか、事前に計画を立てておくと安心ですね。テスト期間は通常より勉強にかける時間が増えるため、テスト日程も先に把握しておきましょう。もし就活が忙しくまとまった時間が確保できなくても、通学時間や放課後、アルバイトの休憩中など、隙間時間を見つけて勉強することもできますよ。

いくら就活を頑張ったとしても、大学の勉強も進めておかないと最悪大学を卒業できなくなってしまう可能性もあります。就活を進めながらも、しっかりと勉強と両立するよう意識することが大切です。

②スタートダッシュで失速しないようペース配分にも気を配る

学生のなかには3年生のうちに就活が本格化する人もいますが、多くの企業が採用活動に本腰を入れるのは4年生になってからです。どちらかというと4年生になってからの就活が本番という人も多いですよね。

そのようななかで3年生のうちから張り切りすぎてしまうと、いざ4年生になったときに就活に疲れてしまいペースダウンしてしまうことが考えられます。

3年生のうちの就活は、あくまで企業の採用活動開始とともにスムーズなスタートを切るためのものということを忘れず、ペース配分に気をつけましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

1日のうちに就活にあてる時間を決めて、その時間だけ集中して取り組むようにするのがおすすめです。頭をしっかりと切り替えることができ、疲れて失速することが少なくなりますよ。

③早いうちからゴールを固めすぎて選択肢を狭めないようにする

就活準備は早めにスタートするに越したことはないものの、あまり序盤でゴールを固めすぎるとむしろ選択肢が狭まってしまう可能性があることにも注意が必要です。

たとえば業界を絞りすぎて限られた分野への対策しかしていない時、万が一後からほかの業界にも興味を持ったとしたら、また一から情報収集をして知識をつけなければなりませんよね。

職種や業界によって対策法もまったく違うので、そういった場合にも対応できるよう幅広い視野で業界研究をすることが大切ですよ

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

あらかじめ強く志望する業界や職種があるなら、そこに照準を合わせることは決して悪いことではないことは覚えておきましょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

路線変更に備えた対策として自己分析は徹底しよう

学生のなかには「入社したい!」という強い意思を持って特定の業界や職種のみを視野に入れている人もいるでしょう。その心構えは非常に大切ですし、自分自身の気持ちが変わらない限りはあきらめずに志望することをおすすめします。とはいえ就活を進めるうちにほかの業界や職種が気になる可能性もあるので、万が一路線変更をしたくなったときに備えて自己分析をしっかりとおこなっておきましょう。

業界や職種を変えたときの障壁として、志望動機や自己PRが考えづらくなることがあります。今までの自分の考え方や、企業に求められるポイントが変わるためです。このような場合に自己分析をしっかりおこなっていれば「路線変更後の業界や職種が自分に合っているのか」「どのように強みをアピールすればいいのか」といった部分がイメージしやすくなります。

就活は時間が限られているため、志望業界や志望職種を変えた際にスピーディーに動けるよう意識して事前に準備しておきましょう。

④就活資金の確保に苦労する可能性をふまえて計画を立てる

就活は意外と出費が多くなります。スーツなどの必要なものの準備はもちろん、面接の際の移動費用や移動先での飲食代もかかるので、就活資金は事前に確保しておく必要がありますよ。

就活で費用がかかるもの
  • スーツなどの就活の必需品
  • 移動
  • 外食
  • 就活対策の書籍

4年生になってから資金を確保するのは難しいので、3年生のうちからある程度お金を貯めておくのがおすすめです。企業説明会などで移動も増えますが、1カ月の間にどの程度お金を使ったか、いくらまでなら使って良いかを管理して少しずつお金を貯めましょう

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

就活対策の書籍は先輩に譲ってもらえたり、大学の図書館で見られるものもあります。できるだけ出費を抑えられるよう工夫をすることも大切ですよ。

大学3年生の就活についてよくある質問に回答!

大学3年生になったときの就活について、いつから始めれば良いのか、何から始めるのか判断がつかない学生もいますよね。そのような学生によくある疑問へキャリアアドバイザーが回答します。

  • 大学3年生のいつ頃から就活を始めれば良いですか?

    就活を始めるタイミングは早いに越したことはありません。可能なら大学3年生の4月時点から少しずつ準備を始めておくと良いですよ。月ごとの行動計画を立て、対策忘れをなくしましょう。とはいえあまり初めのうちから気合を入れすぎると、疲れてしまい就活が本格化する前に失速することも考えられます。1日のうち就活に使う時間を決めるなど、メリハリをつけて取り組むことが大切です。

  • 大学3年生になったらまず何から就活を始めるべきですか?

    大学3年生になったら、就活全体のスケジュールを立てることから始めましょう。まずは情報解禁のタイミング、つまり就活が本格化する時期を準備のゴールとし、そこから逆算して就活が本格化するまでにしておかなければならない準備を進めるスケジュールを立ててみてください。ゴールから逆算して考えることで、いつ何をすれば良いのかが明確になりますよ。

大学3年生になったら月別スケジュールに沿った早めの就活で内定をつかもう!

大学3年生になったら、就活は早めに始めることが大切です。早いうちから準備をしておけば、一つひとつの作業に十分に時間をかけることができるので対策の質も上がります。

やることが非常に多いので、月ごとのTODOリストを参考にスケジュールを立てて何をすれば良いのかを明確にしておくことが大切です。一緒に抜け漏れのない就活スケジュールを立て、着実に準備を進めて内定を獲得しましょう。

あなたが受けないほうがいい業界をチェックしよう

36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料) 36の質問であなたを徹底解剖 12タイプ性格診断からあなたの強み・適職を特定 適職を診断する(無料)

就活では、自分が適性のある職業を選ぶことが大切です。向いていない職業に就職すると、イメージとのギャップから早期の退職に繋がってしまいます。

そんな時は適職診断を活用して、志望する職業と自分の相性を確認してみましょう。簡単な質問に答えるだけで、あなたの強み・弱みを分析し、ぴったりの職業を診断できます

適職診断で強み・弱みを理解し、自分がどんな職業に適性があるのか知りましょう。

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム