選考突破に重要な一次面接と二次面接の違い|評価基準や質問例など

この記事のアドバイザー

目次

  1. 一次面接と二次面接の違いを知らないと落ちる可能性が高い
  2. 二次面接の位置づけは企業によって異なる
  3. 5つの視点で解説! 一次面接と二次面接の違い
  4. 目的
  5. 形式
  6. 面接官
  7. 評価ポイント
  8. 聞かれやすい質問
  9. 一次面接と二次面接で異なる! 選考突破で重要なこと
  10. 一次面接:基本の対策を怠らずに良い印象を残す
  11. 二次面接:深掘り対策をして自分自身をアピールする
  12. 基本を押さえよう! 一次面接で必要な5つの対策
  13. ①面接の基本マナーを押さえておく
  14. ②企業のホームページに一通り目を通す
  15. ③定番の質問には答えられるようにしておく
  16. ④若手から中堅社員への逆質問を考える
  17. ⑤面接練習をして話し方や姿勢をチェックする
  18. 深掘り対策をしよう! 二次面接で必要な7つの対策
  19. ①一次面接での回答を振り返る
  20. ②企業の求める人物像を再確認する
  21. ③人柄や価値観について深掘りして分析する
  22. ④志望動機をブラッシュアップする
  23. ⑤同業他社との違いを明確にする
  24. ⑥具体的な将来のビジョンを考える
  25. ⑦現場の責任者への逆質問を考える
  26. 一次面接と二次面接の違いを知って選考突破につなげよう

一次面接と二次面接の違いを知らないと落ちる可能性が高い

こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。

「一次面接と二次面接の評価基準って何が違うんですか?」
「一次面接と二次面接それぞれの対策のポイントが知りたいです」

就活生からこのような声をよく聞きます。一次面接と二次面接では評価基準から面接官まで違いが多いため、その違いを理解していなければ的外れな対策をしてしまうかもしれません。

また、一次面接では簡単に回答できたとしても、二次面接では答えられずに苦手意識が芽生えたりと、対策に不安を抱えている人もいるかと思います。それぞれの特徴を押さえて、それに合った対策をおこなうことが選考突破への近道です。

この記事では、一次面接と二次面接の違いを目的や形式など5つの視点から説明したうえで、それぞれの対策のポイントを解説します。一次面接と二次面接の違いがわからず悩んでいる人は、それぞれの面接対策の参考にしてくださいね。

【完全無料】
大学3年生(26卒)におすすめ!
面接前に必ず使ってほしい厳選ツール

面接を控えている人は今すぐ活用しよう!

1位:面接力診断
39点以下は要注意!面接を受ける前にあなたの面接力を診断しましょう

2位:逆質問例100選
面接官から「志望度が高い」と思われる逆質問例を厳選しています

3位:面接回答集60選
見るだけでOK!面接でよく聞かれる質問と模範解答をまとめました

4位:採用基準丸わかりシート
面接官が実際に使う評価シートで面接時の注意点を確認しよう

5位:最終面接マニュアル
通常の面接対策だけでは不十分!最終面接は個別に対策が必要です

二次面接の位置づけは企業によって異なる

面接の回数や形式は企業によって異なります。面接が2回で終わる企業もあれば、5回以上ある企業もあるため、二次面接の位置づけも企業によっては変わると覚えておきましょう

たとえば、面接が2回の企業における二次面接は、最終面接ということになります。一方で面接が3回以上ある企業であれば、二次面接は次の選考に進ませるかを判断する場になります。

この記事では、二次面接を一次面接と最終面接の間にある面接として解説していきます。企業によって二次面接の役割はそれぞれ違うので、あくまで一般論として参考にしてくださいね。

二次面接が最終面接の場合の対策方法については、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

新卒で二次面接が最終面接になる場合とは? 企業の目的と対策を解説

二次面接が最終面接の新卒採用は、意外とたくさんあります。選考回数が少ないといっても、選考自体が簡単なわけではないので、しっかり対策をしましょう。 この記事では、キャリアアドバイザーが二次面接が最終面接だった場合の選考対策や注意点を紹介します。

記事を読む

新卒で二次面接が最終面接になる場合とは? 企業の目的と対策を解説

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

二次面接は最終面接までの疑問解消の場であることも

企業によっては、二次面接が面接ではなく人事が担当する面談の場合もあります。その場合は選考要素はなく、最終面接までに学生の疑問や不安を解消する場であることが多いです。その時点で企業に対して懸念があれば、正直に質問すると人事は真剣に向き合って回答してくれますよ。

最終面接突破のためのサポートが目的の場合もある

二次面接が人事との面談の場合、人事から学生に対してこれまでの面接のフィードバックををおこなう可能性もあります。企業によっては最終面接が難関のため人事からサポートしたいという想いがあったり、面接官からのフィードバックを受け止めてから最終面接を受けてほしいという想いがあったりします。フィードバックには褒められるものもあれば、改善すべきものもあるでしょう。

もしかすると落ち込んでしまうこともあるかもしれませんが、人事は「ぜひ入社してほしい」と思っているため忙しい時間を割いて面談を組んでいます。そのため、真摯にフィードバックを受け止めて、準備を万端にして次の選考に臨んでくださいね。

フィードバックの受け方やその後の役立て方についてはこちらの記事で解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

関連記事

面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説

面接フィードバックの受け方で評価がマイナスになることもある こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「今度面接フィードバックがあると言われたんですが、一体何をするんですか?」「面接フィードバックで指摘されたらもう不 […]

記事を読む

面接フィードバックを活かして内定を掴む方法|合否への影響も解説

39点以下は要注意!
面接本番前に面接力を診断してください

内定獲得のためには、面接での印象が大きなポイントとなります。あなたは自分の面接に自信持っていますか?

少しでも不安に感じる人はたった30秒で面接力を把握できる「面接力診断」を活用しましょう。簡単な質問に答えるだけで"あなたの強み"と"改善点"が明確になります。

もし39点以下を取ってしまった人は内定獲得が厳しいラインです。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

5つの視点で解説! 一次面接と二次面接の違い

一次面接と二次面接の違い

一次面接と二次面接の明確な違いを知れば、それぞれ何を重点的に対策をすればよいのかわかるでしょう。「目的」「形式」「面接官」「評価ポイント」「聞かれやすい質問」の5つの視点から、それぞれの違いを説明していきます。

一次面接について特に詳しく知りたい人は、下記の記事を参考にしてみてください。

関連記事

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

一次面接は身だしなみや話し方、基本的なマナーなどを完璧にし、好印象を与えることが必要です。 この記事では、一次面接の特徴や重視される項目、よくある質問をキャリアアドバイザーが解説します。 服装やマナーなどイラストも参考にして一次面接を突破してくださいね!

記事を読む

一次面接の対策はこれで完璧|よくある質問の答え方や入退室のマナー

二次面接について深く知りたい場合は、下記の記事を読んでみてくださいね。

関連記事

二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大! 対策や質問例を解説

二次面接は一次面接と同じ対策でいいのでしょうか? 今回は二次面接の特徴や役割を解説するとともに、キャリアアドバイザー監修のもと二次面接での頻出質問や回答例、合格に繋がる対策を紹介していきます。しっかりと対策し、万全な状態で二次面接に挑みましょう!

記事を読む

二次面接は一次と同じ対策では落ちる可能性大!  対策や質問例を解説

こちらの記事では三次面接の対策について詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてくださいね。

関連記事

三次面接は最大の正念場! 質問対策と目的理解が合否の分かれ道

三次面接は一次・二次面接よりも念入りな対策が必要です。この記事ではキャリアアドバイザーが三次面接の特徴や対策のポイントを解説します。三次面接でよく聞かれる質問やおすすめの逆質問も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

記事を読む

三次面接は最大の正念場! 質問対策と目的理解が合否の分かれ道

目的

面接の目的が違うため、一次面接と二次面接にはさまざまな違いがあります。それぞれの面接の目的を知れば、面接官がチェックしているポイントも自然とわかるでしょう。

面接の目的がわかれば、自分がそれぞれの面接に「受かった理由」「落ちた理由」にも関連付けて考えられるようになりますよ

一次面接:社会人の素質があるかを見極める

一次面接は、書類選考で選ばれた応募者と初めて採用担当者が話すタイミングです。一次面接の時点ではまだまだ残っている応募者も多いため、基準に満たない人を落とします

企業によって基準は違いますが、基本的には社会人として働いていける素質があるかという点を見られていると覚えておきましょう。一次面接では「特に問題がないから」という理由で、二次面接に進める可能性も高いです。

二次面接:採用したい人材を見極める

一次面接が「落とす」要素を探す面接だとすれば、二次面接は「採用する」要素を見つけるための面接です。二次面接では、一次面接で得た基本情報をもとに、応募者の価値観や考え方が自社にマッチしているのかを判断しています。

次が最終面接の場合の二次面接であれば、面接官が「一緒に働きたい」と思った学生を選んで、最終的な判断は最終面接の面接官に委ねる形になります。つまり、最終面接に推薦するような形になるので、「採用したい」と思う理由を探すのが二次面接です。

形式

企業の方針や応募者の数などにも影響されますが、主な面接形式は下記になります。

  • オンライン面接
  • 集団面接
  • 個人面接

一次面接と二次面接の形式の傾向を一般論として紹介するので、応募企業に当てはまるかは事前に確かめてくださいね

一次面接:オンラインや集団面接が多い

面接でのWeb活用率

一次面接は、基準に満たない応募者を落として足切りをおこなうという要素もあるため、効率的に面接をおこなうためにオンライン面接や集団面接で実施する傾向があります。

株式会社ZENKIGENの「新卒採用におけるWEB面接利用実態調査」によると、2020年の9月までにオンライン選考を実施した企業は58%です。オンライン選考を実施する企業のうち、85.3%が一次面接でオンラインを活用しています

また一次面接では、まだ残っている応募者も多く、一人ひとりに面接に割く時間がないため集団面接をおこなう場合もあります。集団(グループ)面接の流れやコツを知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

関連記事

グループ面接で好評価を得るポイント|特徴や逆質問・マナーも解説

グループ面接は特徴を押さえることで、対策をすることができますよ! この記事ではグループ面接の特徴、意図、想定質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 ほかの学生と比較されやすいからこそポイント押さえて内定を獲得しましょう。

記事を読む

グループ面接で好評価を得るポイント|特徴や逆質問・マナーも解説

二次面接:個人面接が多い

二次面接では、一次面接で基準を満たした応募者をさらに絞り込むため、個人の価値観や考え方を知る必要があります。そのため、応募者についてじっくり理解するために個人面接が多くなる傾向があるのです。対面の場合もありますが、オンラインで実施する企業も多いですよ。

二次面接以降も最終面接までに選考を挟む場合は集団面接の可能性もあります。また、たとえ集団面接であっても一次面接よりは人数が少なかったり、一人ひとりが話す時間がしっかりと設けられている場合が多いです。

面接官

一次面接と二次面接では見極めるポイントが違うため、異なる立場の面接官がおこないます。それぞれの面接での評価ポイントを見極めるのに適した面接官が実施することが多いのです

一次面接:若手から中堅社員

一次面接は、基準に満たない応募者を落とすことが目的で、比較的判断しやすいため、若手から中堅社員が面接官を担当することが一般的です。人事部の場合もありますが、現場社員が担当する場合が多くあります。

比較的職位の低い社員が面接官を担当するため、上司から批判を受けるようなリスクのある判断はあまりしない可能性が高いでしょう。そのため、基準に満たない応募者のみを落として、優秀な人材を落とさないようにします。

二次面接:現場の責任者が多い

二次面接では、一次面接よりも年次や役職が上がる場合が多いです。二次面接では「一緒に働きたい人材か」という点もポイントになるため、入社後に直属の上司になるような現場責任者が担当する傾向があります

現場の責任者や管理職は、普段の業務から部下の一人ひとりを見て評価している立場です。普段から「人を見る」ことが業務の一部である責任者や管理職が二次面接を担当することで、応募者の価値観や考え方から人柄を見極めています。

評価ポイント

一次面接と二次面接では、評価ポイントは違います。面接官がチェックするポイントは共通している点もありますが、重視するポイントが違うので、それを踏まえて対策をすることが重要です

一次面接:基本的なマナーやコミュニケーション

一次面接では「社会人として基本的な部分ができているか」という部分が評価されています。そのため、面接で話す内容も重要ですが、面接時の「振る舞い」も一つひとつチェックされていると覚えておきましょう

身だしなみや話し方など、基本的な部分をチェックして、問題がある場合は不合格、特に問題がない場合は合格になる可能性が高いです。

一次面接の評価ポイント
  • 身だしなみは整っているか
  • 面接時のマナーは守れているか
  • 質問を理解して回答できているか
  • コミュニケーション能力は問題ないか
  • 企業の基本情報は理解できているか

二次面接:志望度の高さと企業とのマッチ度

二次面接では、一次面接で絞られた応募者の中から「自社にマッチしているか」「志望度が高いか」をチェックして、採用したい人材を選びます。企業を対象にリクナビが実施したアンケートンケート調査によると、二次面接では企業とのマッチ度を最も重視しているとわかります

企業とのマッチ度を知るために、企業の理解度を問う質問や、個人の価値観を問い、それが企業理念や事業方針と合うかどうかを見極めている場合が多いでしょう。企業理解は深めたうえで、それに合う回答を用意しておくことが必要です。

また、次が最終面接の場合の二次面接であれば、最終面接で「採用」と判断されたら内定承諾につながるように、あらかじめ入社意欲が高い応募者を最終面接に進めたいと考えています。そのため、志望度の高さも重点的にチェックしている企業が多いでしょう。

二次面接の評価ポイント
  • 企業とのマッチ度
  • 入社意欲は高いか
  • 会話力、論理的思考力などの学生の特徴
  • 企業や事業に対して理解しているか
  • 将来のビジョンは明確か

聞かれやすい質問

一次面接と二次面接それぞれの評価ポイントに沿った質問がされます。面接前に回答を用意しておくのは、事前準備としては必須なので、それぞれどんな質問がされるか確認しておいてくださいね

一次面接:基本的な人柄や経験を問う質問

一次面接では、定番の質問をされる可能性が高いです。事前に回答を用意しておくべき質問ばかりなので、準備しておきましょう。

一次面接で聞かれやすい質問の例
  • 自己紹介をしてください
  • 志望動機を教えてください
  • 自己PRをしてください
  • 学生時代に頑張ったことは何ですか
  • 長所と短所を教えてください

一次面接で聞かれることの多い質問についてはこちらの記事で紹介しています。

関連記事

一次面接で聞かれることは? 回答付きで質問例や評価基準を徹底解説

一次面接で聞かれることは事前準備で攻略できる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。夏が近づいてくると早期選考が始まるため 「選考を受けたことがないので、一次面接を受けるのが怖いです」「一次面接で聞かれることはどう […]

記事を読む

一次面接で聞かれることは? 回答付きで質問例や評価基準を徹底解説

これ以外に面接でよく聞かれる10個の質問を紹介している記事もあるので、確認してみてくださいね。

関連記事

面接でよく聞かれること10個|上手な質問の答え方と例文

就活の面接で聞かれることを押さえておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。面接は質疑応答の形式で進むため、事前対策では聞かれることを想定して、それぞれの回答例を考えることが大切です。面接官は、面接で就活生の人 […]

記事を読む

面接でよく聞かれること10個|上手な質問の答え方と例文

二次面接:志望度や価値観について踏み込んだ質問

二次面接では、志望度や価値観を知るために「深掘り」の質問が中心になると覚えておきましょう。一次面接と聞かれる内容は大きな差はありませんが、回答に対して追加でさらに質問を重ねる場合が多いです。

二次面接の深掘り質問の例
  • 同業他社ではなくなぜ当社なのでしょうか
  • 学生時代の経験をどのように仕事に活かせると思いますか
  • 自分の弱みを改善するために具体的にどんな行動をしていますか
  • 2~3年後、10年後のキャリアプランをそれぞれ教えてください
  • 当社が第一志望ですか
  • なぜ○○業界も受けているのでしょうか

「第一志望ですか?」という質問の回答方法についてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

「第一志望ですか?」の回答は説得力が合否の鍵! 例文付き

「第一志望ですか? 」と聞かれたらあいまいにはせず、説得力のある回答をしましょう。今回は面接での答え方のポイントや、シチュエーション別の回答例文をキャリアアドバイザーが解説していきます。事前準備をしっかりおこない選考を突破しましょう。

記事を読む

「第一志望ですか?」の回答は説得力が合否の鍵! 例文付き

あなたの面接力は何ランク?
30秒でできる面接力診断で確認しよう

面接力診断 面接力診断

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけであなたの面接力と弱点がわかります。

もし39点以下を取ってしまったら早期の改善が必要です。今すぐ診断で面接力をアップし、効率よく企業からの内定を手に入れましょう。

吉川 智也

キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる

二次面接では「役員と合わせて問題ないか」を見ている

二次面接では「最終面接を担当する役員や社長と会わせても問題がないか」といった観点で評価されることもあります。具体的には、人柄や価値観が社風と合っているか、また志望度の高さを見ています。当たり前ですが、年次の高い役員と会わせた時に失礼がないよう、社会人としての言葉遣いやマナーが身についているかも確認されます。

入社後のポテンシャルを知るためにこれまでの経験を見ている

また、二次面接を担当する社員は現場社員であることが多いため「実際に入社して問題なく業務をこなすポテンシャルがあるか」といった視点でも評価されます。人柄や価値観はもちろんですが、学生の強みやバイトやサークルへの取り組み方からも判断しています。具体的には、学生がもつ強みが応募している職種で活かせるかどうか、バイトやサークルで任された仕事をまっとうしていたか、そこから何を学んだか、といった点を見ていることが多いです。

そのため、二次面接では「自分の強みや弱みは何か」「学生時代頑張ったことを通して自分が成し遂げたことは何か」「学んだことを企業でどう活かすか」といった点を意識して選考に臨むようにしましょう。

一次面接と二次面接で異なる! 選考突破で重要なこと

それぞれの面接の選考突破のポイント

一次面接と二次面接にはさまざまな違いがあるように、選考突破のポイントも違います。それぞれの違いを踏まえたうえで、対策するときに意識すべきポイントを紹介していきますね。

一次面接:基本の対策を怠らずに良い印象を残す

一次面接の目的は、基準に満たない応募者を落とすということです。マナーやコミュニケーションにおいて、面接官に悪い印象を与えないように「当たり前」の対策をしておくことは必須です。たとえば身だしなみや言葉づかいは、社会人としてできていることが前提になります。

一次面接は「落とす理由」を探しているともいえるので、まずは基本を押さえることが重要です。また、書類面接を経て初めて話す場が一次面接になります。そのため第一印象を決めるのも一次面接です。

良い第一印象になるように、身だしなみや言葉遣いだけでなく、表情や姿勢にまで気を配りましょう。

二次面接:深掘り対策をして自分自身をアピールする

二次面接では、採用したい人材を見極めるために、個人の人柄や価値観を知りたいと面接官は考えています。そのため、一つの回答に対して深掘りをされることが多いです。

「自分のことだからなんでも答えられる」と思う人もいるかもしれませんが、いざ深掘り質問をされると上手く言葉にできないこともあります。事前に言語化して用意しておくことが、深掘り対策になりますよ。

「なぜそう考えたのか」「そう考えるようになったきっかけがあったのか」など、自己分析を繰り返して言葉にしておくと、面接でも自分自身をスムーズに表現できるでしょう

面接本番まで時間がない人は、頻出質問の模範解答だけでも必ず押さえておこう

面接で聞かれる質問に答えられるか不安ですよね。ただ、何を質問されるか分からず対策しようにも出来ない人は多いはず。

そこで、活用したいのが無料の「面接回答集」です。この資料があれば、伊藤忠商事や森永製菓、トヨタ自動車などの人気企業の面接でも実際に聞かれたような質問とその答え方が一目でわかります

どんな質問が来ても確実に回答できるようになれば、面接はもう怖くありません。今すぐ活用し、面接を突破するのに役立てましょう!

基本を押さえよう! 一次面接で必要な5つの対策

一次面接で必要な5つの対策
アップロードした画像


就活生

一次面接の特徴や対策のポイントはわかったのですが、具体的にどんな対策をすればよいのでしょうか。

アップロードした画像


キャリアアドバイザー

一次面接の対策は、基本を押さえることが重要だとお伝えしましたね。面接の基本を押さえるための対策は5つあるので、一緒に見ていきましょう。

一次面接では、社会人として基本的なマナーやスキルがあるかを見られています。質問対策以前の部分も重要になるので、一つひとつ自分ができているかをチェックしながら読んでみてくださいね。

①面接の基本マナーを押さえておく

面接対策として「自己PR」や「志望動機」が真っ先に思いつくかもしれませんが、それ以前に押さえておくべきはマナーです。せっかく良い回答を準備していても、マナーが守れていなければ印象が悪くなってしまいます

面接の形式にはオンラインと対面とありますが、どちらにも共通する最も基本的なマナーは下記になります。

  • 遅刻は厳禁
  • 身だしなみを整える
  • 丁寧な言葉づかいを心掛ける
  • 挨拶は大きな声でハキハキと
  • 相槌やアイコンタクトをしながら聞く
  • 面接終了時には感謝の気持ちを伝える

就活全般におけるマナーについて解説している記事もあるので、読んでおいてください。

関連記事

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

就活マナーを身につけておくと面接で好印象を残すことができますよ。 この記事では、就活マナーの要素、心がけ、実践法などをキャリアアドバイザーが解説します。 シーン別・メールの返信の就活マナーも参考にして自信を持って臨んでくださいね!

記事を読む

「就活マナーくだらない」は危険|状況別の実践方法をすべて解説

身だしなみについては、こちらの記事をチェックしておきましょう。

関連記事

就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説

第一印象が重要視されがちな面接では、就活での身だしなみはとても重要です。今回は、就活生の身だしなみで見られているポイントと、気をつけたい身だしなみポイントをキャリアアドバイザーが男女別に紹介していきます。面接当日の身だしなみチェックポイントも紹介しているので、面接直前にもチェックしてみてくださいね。

記事を読む

就活の身だしなみは超重要!好印象の与え方を男女別に解説

大丈夫だと思っていても、実は正しい言葉遣いができていない可能性もあるので、こちらの記事はチェックしておくことをおすすめします。

関連記事

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

面接で正しい言葉使いができると人柄の面で好印象になるかもしれません。 この記事では、面接での基本的な言葉遣い・間違った言葉遣い、話し方のポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にして、周囲と差をつけましょう!

記事を読む

面接での正しい言葉遣いとは|印象を下げる言葉遣いもチェックしよう

対面とオンラインそれぞれマナーがあるので、解説していきます。どちらの場合でも問題なく対応できるようにしておきましょう。

39点以下は要注意!面接を受ける前に面接力を測定しよう!

やみくもに面接を受ける前に、自分の面接力を知っておくことが大切です。

そこで無料の「面接力診断」を活用しましょう。面接力診断を使えば、簡単な質問に答えるだけあなたの面接力と弱点がわかります

今すぐ活用して、志望企業の面接を突破しましょう。

対面の場合

面接当日の就活マナー
対面の面接で守るべきマナー
  • 受付は約5分前に済ませる
  • ノックは3回
  • 常に背筋を伸ばす
  • 面接中は視線が泳がないようにする
  • 相手に届く声で話す
  • 退出前に感謝の言葉を伝える

オンライン面接が増える中、対面での面接のマナーを知らずに印象を悪くしてしまう人もいます。企業のあるビルに入ったときから、選考が始まっていると考えて、面接後に建物から出るまで気を抜かないようにしましょう

面接時のマナーについて詳しく説明している記事もあるので、一度読んでみてくださいね。

関連記事

面接対策|就活の基本マナーやよくある質問5つの回答例文

面接は対策の有無で明暗が分かれる こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「面接ってどんなことをするんですか?」 「面接前にしておくべきことってありますか? という声を多く聞きます。面接前には対策が必須で […]

記事を読む

面接対策|就活の基本マナーやよくある質問5つの回答例文

オンラインの場合

オンラインの面接に慣れていない人も多いでしょう。オンライン面接を成功させるためには、事前準備が欠かせません。たとえシステムのトラブルがあったとしても、面接に遅れてしまうのは印象がよくないからです。必ず前日までに下記のポイントはチェックしておきましょう。

前日までに確認しておくべきこと
  • 面接のURLにアクセスできるか
  • 機器のマイクは機能しているか
  • 緊急連絡先(トラブルが発生した場合に備えて)
  • インターネット環境に問題はないか

Web面接の準備の仕方を解説している記事もあるので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

web面接準備マニュアル|14のチェックリストとNGを一挙紹介

Web面接のコツを知っておこう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。最近、Web面接の需要が高まっています。そんな中、就活生から 「Web面接をするのが初めてで何をすればいいかわかりません」 「Web面接って対面 […]

記事を読む

web面接準備マニュアル|14のチェックリストとNGを一挙紹介

また、面接の当日は、オンラインだからこそ守るべきマナーがあります。オンラインでは上半身しか映らず判断要素が少ない分、小さなことが評価に影響するので、下記のマナーは必ず守りましょう。

オンライン面接当日のマナー
  • スーツは上下着る
  • 画面に余計なものが映りこまないようにする
  • 10分前には参加できる態勢を整えておく
  • 明るい場所で面接を受ける
  • カメラと目線の高さを合わせる
  • 面接官の後に退出する

Zoomを指定された場合は、こちらの記事をチェックして事前準備をしておきましょう。

関連記事

Zoom面接のコツを徹底解説|準備や好印象を与えるポイント

Zoom面接は、念入りな準備と好印象を得るコツを押さえておくことが評価の分かれ目になります。 この記事では、Zoom面接の参加手順、機能、事前準備、好印象を得るためのポイントをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考にして、高評価を得てくださいね。

記事を読む

Zoom面接のコツを徹底解説|準備や好印象を与えるポイント

Skypeを指定された場合は、こちらの記事はアカウントの登録から説明していますのでチェックしてみてください。

関連記事

スカイプ面接の徹底対策|登録手順など準備から当日の流れまで紹介

スカイプ面接は多くの就活生が経験する こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。新型コロナウイルスの影響で導入する企業が急増しているweb面接ですが、その一つにスカイプ(Skype)面接があります。 スカイプはあまりな […]

記事を読む

スカイプ面接の徹底対策|登録手順など準備から当日の流れまで紹介

②企業のホームページに一通り目を通す

企業について情報を覚えずに面接に臨むのは危険です。どんなに熱意のこもった志望動機を伝えても、企業についての基本的な質問に答えられなければ、説得力がありません。

一次面接では、企業について基本的な情報は答えられるようにしておきましょう。企業のホームページや採用ページを見れば、基本的な情報は得られるはずなので、事前のチェックが欠かせません。

企業のホームページで見ておくべきポイント
  • 企業理念
  • 事業内容
  • 業務内容
  • 求める人物像
  • IR情報

③定番の質問には答えられるようにしておく

一次面接では定番の質問をされることが多いです。事前に想定できるような質問に答えられないと印象は悪くなってしまいます。下記の質問は必ず答えられるように用意しておきましょう。

定番の質問
  • 自己紹介をしてください
  • 自己PRをしてください
  • 志望動機を教えてください
  • 学生時代に頑張ったことはなんですか

1分の自己紹介の仕方は、こちらの記事の例文を参考にしてみてくださいね。

関連記事

1分の自己紹介で面接官に伝えるべき3つの内容|OK・NG例文付き

自己紹介は1分程度にまとめると簡潔で面接官も聞きやすいですよ。 この記事では、1分でまとめるための内容やポイント、例文をキャリアアドバイザーが解説します。 10の例文や解説動画も参考に、第一印象を良くして面接の流れを作りましょう!

記事を読む

1分の自己紹介で面接官に伝えるべき3つの内容|OK・NG例文付き

企業によっては、3分の自己紹介をもとめられることがありますので、ぜひこちらの記事を参考にしましょう。

関連記事

【例文あり】3分の自己紹介の作り方・好印象を与えるコツを解説!

自己紹介は第一印象を決める重要な項目 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「自己紹介で3分間も何を話せばいいのかわからない」「面接官に好印象を与えるにはどうしたらいい?」 という就活生は多いのではないでしょうか […]

記事を読む

【例文あり】3分の自己紹介の作り方・好印象を与えるコツを解説!

自己PRについては、こちらの記事を参考にしてください。

関連記事

面接での自己PR例文53選|自分の強みから必ず見つかる例文リスト

面接での自己PR例文を53選紹介します。自己PRがなかなか思いつかない学生でも、必ず自分の強みが見つかるきっかけになりますよ。押さえておきたい自己PRのポイントも、キャリアアドバイザーが紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

記事を読む

面接での自己PR例文53選|自分の強みから必ず見つかる例文リスト

志望動機の基本的な答え方を知りたい人は、こちらの記事をチェックしてみましょう。

関連記事

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

記事を読む

志望動機が書けない時の対処法|上手に書くポイントと例文もご紹介

学生時代に頑張ったことの答え方については、こちらの記事で詳しく説明していますよ。

関連記事

学生時代頑張ったことがない…見つける3つの方法と面接での答え方

学生時代頑張ったことがないと悩む人は多い こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「学生時代頑張ったことがありません」 「学生時代頑張ったことってどんなことを言えばいいんですか?」 という声を多く聞きます […]

記事を読む

学生時代頑張ったことがない…見つける3つの方法と面接での答え方

④若手から中堅社員への逆質問を考える

一次面接では、就活生と年齢の近い若手や中堅社員が担当する可能性が高いです。直接質問できる面接の場は、企業理解を深める場でもあるので、事前に聞きたい質問を用意しておきましょう。

若手社員が面接官の場合、入社後も近い立場にいる可能性もあるため、仕事に対する質問をすれば入社後のイメージをより具体的にするのに役立ちますよ

逆質問の例
  • 一日のスケジュールを教えてください
  • 仕事のやりがいを教えてください
  • 仕事をしていて大変だったことを教えてください
  • ○○さんの今後のキャリアプランを教えてください

逆質問の例をさらに紹介している記事もあるので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

【質問例55選】質問はありますか?と面接で聞かれた時の答え方

面接で質問はありますかと聞かれた際は、入社後の取り組みなど前向きな質問で意欲をアピールをしましょう。 この記事では意図・面接別の逆質問例、避けるべき質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 逆質問は事前に考えておき面接官から高評価を得ましょう!

記事を読む

【質問例55選】質問はありますか?と面接で聞かれた時の答え方

⑤面接練習をして話し方や姿勢をチェックする

一次面接は第一印象を決める大事な場面です。話し方や姿勢が印象に大きくかかわるので、事前に面接練習をして、確認しておきましょう。

面接練習は一人でおこなうことも可能です。声の聞き取りやすさは、自分で録音を聞くだけで判断できるかもしれません。しかし、自分では無意識にやっている癖や姿勢の印象が悪い可能性もあります。

そのため、第三者の視点から話し方や姿勢をチェックしてもらうことをおすすめします

面接練習の仕方
  • 個人:スマホで動画を撮って自分で確認する
  • 対人:友人や家族などに回答の仕方を客観的に見てもらう
       エージェントなどプロに模擬面接をしてもらうのもおすすめ

面接練習をする際は、下記の項目ができているかをチェックしてもらいましょう。

  • 聞き取りやすい話し方ができているか(声の大きさ、スピード)
  • 姿勢や態度に問題はないか
  • 丁寧な言葉づかいになっているか
  • 質問に対して回答は的外れではないか

面接の練習方法を紹介している記事もあるので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。

記事を読む

面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介

高橋 宙

キャリアアドバイザーコメント高橋 宙プロフィールをみる

一次面接は笑顔で会話することを意識しよう

一次面接は面接官が若手の可能性が高いため、比較的親しみやすい雰囲気でおこなわれる傾向にあります。そのため、面接だと構えすぎず、フランクに笑顔で会話をすることを心がけると良いですよ。

人事以外の社員が一次面接を担当している場合は現場の若手社員のことが多く、現場社員ならではの質問が飛んできます。たとえば営業職で受けている場合「顧客とコミュニケーションを問題なく取ることができ、信頼関係を構築できそうか」といった視点から質問が繰り出されるでしょう。この場合「人との関係構築力」が必要になるため、面接の場でも面接官と良い関係性を築けるように意識し、笑顔で活き活きと話すことができれば好印象になりますよね。

フランクになりすぎて失礼にならないように注意

しかし、フランクに接するあまり社会人としてのマナーや敬意が損なわれると、マイナスの印象となってしまうため注意が必要です。また、一次面接は集団面接の可能性があったり、学生の数の多さから面接時間が短い場合もあります。基本的には簡潔に、結論から述べることが大前提です。エピソードを長々と話すぎてしまうようなことは避け、面接官から聞かれたことに端的に答えることを意識しましょう。

深掘り対策をしよう! 二次面接で必要な7つの対策

二次面接で必要な7つの対策

二次面接は、一次面接の対策ができていることが前提になります。そのうえで、二次面接での深掘りに対応できるように準備しておきましょう。

一次面接と二次面接では、基本的に聞かれる質問に大きな差はありません。ただし、一つひとつの回答に対して「なぜそう考えるのか」「そう考えるようになったきっかけは何か」など、追加で質問をされることが多いです。

どんな質問でも答えられるように、深掘り質問を想定して回答を用意しておくことがポイントになります。

①一次面接での回答を振り返る

二次面接の回答のポイントとして「一次面接の回答と一貫性があること」が挙げられます。もちろん全く同じ回答をする必要はありませんが、回答の軸はずれないようにしましょう

一次面接で良かった点や印象は、二次面接の面接官に事前に共有されている可能性が高いです。面接の度に話すことが違うと、説得力や信ぴょう性に欠けると判断されてしまうかもしれません。

また、一次面接でうまく答えられなかったと感じた質問があれば、改めて用意し直しておくことも必要です。面接は、終了後に聞かれた内容や回答をメモしておくと振り返るときに便利です。回答を練り直しておけば、他の企業の面接でも活かせる可能性がありますよ。

②企業の求める人物像を再確認する

二次面接では、企業とのマッチ度を見極められます。ホームページなどから企業がどんな人材を求めているのかを再確認して、回答に反映させれば「企業にマッチした人材だ」とアピールできるはずです。

企業の求める人物像を再確認するなかで、「なぜその人材が求められているのか」を考えておきましょう。求める人物像は、自社とマッチする、もしくは現在活躍している人材の特徴があげられています。

求める人物像を踏まえたうえで自己PRを作成し、入社後にどのように活躍できるのかまでイメージを持っておきましょう。

③人柄や価値観について深掘りして分析する

二次面接の前に、再度自己分析をおこなってみましょう。就活を進める中で、価値観や考え方が変わっていくのは珍しいことではありません。二次面接の前にもう一度自己分析をして、今の自分の考え方や価値観を言語化しておきましょう

二次面接では、人柄を知るために深掘り質問をされます。どんな質問にも答えられるように、「なぜ」を繰り返して分析し、回答の引き出しを増やしておくことが、二次面接突破のカギを握ります。

より質の高い自己分析をおこなうために、こちらの記事をチェックしてみましょう。

関連記事

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

こんにちは!キャリアアドバイザーの北原です。この記事では、自己分析の目的や具体的な方法についてご紹介していきます。自己分析とは、自分の過去の経験を整理して、長所や短所などの性格や物事に対する価値観について理解を深めること […]

記事を読む

自己分析の質を上げる4つの方法|オススメの本・サイトも紹介

④志望動機をブラッシュアップする

二次面接の前に、志望動機をさらに深掘りしておくことをおすすめします。一次面接で回答した志望動機をもとに、想定される深掘り質問の対策をしておくことで、志望動機をブラッシュアップすることができるでしょう。

また、一次面接の逆質問で得た情報を盛り込めば、志望動機の質を上げることができますよ

志望動機の深掘り質問の例
  • なぜ○○社ではなく当社なんですか
  • どんな社員と働きたいと考えていますか
  • ○○業界に興味を持ったきっかけを教えてください

志望動機の質を上げるには締めの言葉も重要です。詳しくはこちらの記事を参考にしましょう。

関連記事

熱意が伝わる志望動機の締め方|作り方・伝え方を例文付きで解説

志望動機のしめの文では、入社してやりたいことをしっかりと伝えることで面接官に熱意を伝えることができます! 今回は熱意の伝わる志望動機のしめ方をOK例文とNG例文とともに紹介していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、魅力的なしめを作るポイントも紹介するので参考にしてみてください。

記事を読む

熱意が伝わる志望動機の締め方|作り方・伝え方を例文付きで解説

⑤同業他社との違いを明確にする

二次面接では、志望度の高さをアピールすることが選考突破のカギを握ります。「企業に関する知識の量=志望度の高さ」に直結するので、同業他社との違いを明確にして、その企業を志望する理由を深めておきましょう

同じ業界で似たサービスを提供していても、全く同じ業務内容の企業はありません。企業研究だけでなく、業界研究も再度しておいてくださいね。

同業他社との違いを明確にするために、下記のポイントは再確認しておきましょう。

  • 事業内容の特徴
  • 今後の展望や計画
  • 企業理念
  • 社風
  • 働き方

事業内容の理解を深める方法は、こちらの記事を参考にしてみてください。

関連記事

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

事業内容とは「その企業がおこなっている仕事内容」です。これを正しく理解をすることで就活を有利に進めることができますよ。 この記事では事業・業務・職務内容の違い、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 図解や動画も参考にしてくださいね。

記事を読む

事業内容とは|企業研究や選考対策への活用方法を事例付きで解説

社風の分析方法を解説している記事もあるので、参考にしてみてくださいね。

関連記事

社風を科学しよう! 自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

入社後に後悔しないためにも、社風の理解はとても大切です。今回の記事ではキャリアアドバイザーが、なぜ社風を理解することが大切かを解説した上で、社風を把握するための切り口や方法を紹介していきます。業界ごとの社風の傾向も紹介しているので、自分に合った企業探しの参考にしてみてください。

記事を読む

社風を科学しよう!  自分に合った企業が見つかる分析方法を徹底解説

⑥具体的な将来のビジョンを考える

個人の将来のビジョンと企業の理念がマッチしていることが、入社後にモチベーションを持って働くことにつながります。そのため二次面接では、入社後に成果を出せる人材を選ぶために、具体的な将来のビジョンやキャリアイメージを聞かれやすいでしょう

具体的な将来のビジョンを考えることにもつながるので、下記の質問に対しては、回答を用意しておきましょう。

  • 2~3年後のキャリアイメージを教えてください
  • 10年後のキャリアイメージを教えてください
  • 将来のビジョンを実現するために、何が必要だと思いますか
  • 希望の部署に配属されなかった場合はどうしますか

将来の目標の答え方について説明している記事もあるので、確認してみてくださいね。

関連記事

将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説

将来の目標は、入念な自己分析や企業研究をおこない明確に答えると活躍イメージを持ってもらえます。 この記事では企業が将来の目標を聞く意図、回答のポイント、目標の決め方などをキャリアアドバイザーが解説します。 動画や例文も参考に自分のキャリアに向き合いましょう。

記事を読む

将来の目標で面接官をうならせる回答|評価点やESの書き方も解説

キャリア形成について詳しく説明している記事もあるので、一度読んでみてください。

関連記事

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

キャリア形成とは仕事の経験やスキルを計画通りに積んでいくことです。このビジョンが明確だと周囲と差別化できますよ。 この記事ではキャリア形成のために必要な力や方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画も参考に、学生のうちから考えを深めておきましょう。

記事を読む

キャリア形成とはなりたい自分に近づくためのステップ! 考え方を徹底解説

⑦現場の責任者への逆質問を考える

現場の責任者は、普段から部下をまとめている立場であり、若手社員よりも先を見通して業務にあたっているはずです。下記のような内容を聞くとより企業理解は深まるでしょう。また、逆質問で仕事への熱意をアピールするのもおすすめです

逆質問の例
  • 一緒に働きたいと思う人はどんな人材ですか
  • 御社で活躍している人に共通する点を教えてください
  • これまではどのような部署を経験されたのですか
  • ○○事業を新しく始められたと思うのですが、今後はどのように事業を展開していくのでしょうか
  • 入社するまでに身に付けておくべきスキルはありますか

乾 花穂子

キャリアアドバイザーコメント乾 花穂子プロフィールをみる

二次面接では「採用したい」と思ってもらえるようにアピールしよう

一次面接のように「特に落とす理由がない」と企業が思えば通過することもありますが、二次面接では「ぜひ採用したい」と思われないと通過が難しくなります。そのため、自分を採用することによるメリットを強くアピールすることが重要になります。

二次面接では現場責任者が面接を担当することが多いことから「採用したら事業部やチームに良い影響を与えてくれそうだ」と思われることが鍵となるでしょう。つまり、入社後に活躍できることを企業にアピールする必要があります。たとえば、業務内容を確実に理解できていること、企業での自分の強みの活かし方、入社した後の意気込みなどをしっかりと伝えられると良いですね。

企業について徹底的に調べて入社意欲を伝えよう

また「長く働いてくれそうだ」と企業に思ってもらうことも重要です。たとえ業務をこなすポテンシャルが十分にあったとしても、入社意欲が薄かったり長期的に活躍するビジョンが学生になければ、後々内定辞退や早期離職につながってしまう可能性もあります。そのため、二次面接では企業を納得させる志望動機や入社後のビジョンを伝える必要があるのです。「企業研究をやり尽くした」と言えるくらいまで企業について調べてから面接に臨むようにしましょう。

一次面接と二次面接の違いを知って選考突破につなげよう

一次面接と二次面接では、評価ポイントが異なるため、同じ対策をしていては選考を突破できません。それぞれの特徴を踏まえておくことで、効率のいい対策ができるのです。

それぞれの面接でのポイントを押さえた対策ができれば、選考突破の確率も上がるでしょう。面接の基本は「会話」です。それぞれ面接官が考えていることまで踏まえて、徹底した対策をしていきましょう。

一次面接と二次面接の違いは? 対策ポイントや評価基準を徹底解説【就活】

記事についてのお問い合わせはこちら

キャリアパーク就職エージェント 就活対策から内定まで徹底サポート!

  • キャリア面談は
    完全オンライン
  • 選考対策では模擬
    面接までできて完璧!
  • 安心して入社できるまで
    内定後もサポート
まずは就活の悩みを相談してみる

既卒・第二新卒の人はこちら

関連コラム