目次
- 保険会社に就職するなら3ステップで志望する分野を絞り込もう
- 保険会社への就職を目指すうえで知っておきたい実情
- 保険会社を志望する学生は多い
- 将来性に関しては異なる見解がある
- 保険会社での働き方は多種多様! 自己理解×仕事理解で適職を見極めよう
- 保険会社就職に向けてまず取り組みたい3段階の自己分析法
- ①自分の強みを書き出す
- ②保険会社でどのように働きたいか書き出す
- ③強み×希望の働き方から合致する職種を探す
- 簡単3ステップで診断! 保険の種類・働き方・販売方法から適職を見極めよう
- ステップ①3つの分野から興味・関心のある分野を決める
- ステップ②4つの働き方から希望に沿った働き方を見つける
- ステップ③3つの販売方法から自分の強みが活かせそうなものを選ぶ
- 保険会社の7つの仕事を押さえてさらに仕事理解を深めよう!
- ①営業:コミュニケーション能力を活かして成約につなげる
- ②顧客との契約業務:妥当な契約内容か正確に見極める
- ③資産運用:お金に関する知識を活かし会社の資産を運用する
- ④マーケティング:トレンドにアンテナを張り市場調査やPR活動をする
- ⑤アクチュアリー・ファイナンス:金融分野で数字にかかわる業務を担当する
- ⑥エンジニア:IT関連の知識を活かして企業運営を支える
- ⑦保険事務:現場で働く社員を幅広くサポートする
- 志望する保険会社への理解を深める方法5選
- ①インターンシップに参加する
- ②OB・OG訪問を利用する
- ③SNSや口コミサイトで情報収集をする
- ④志望企業の保険商品を購入する
- ⑤エージェントに相談する
- 志望企業決定前に要チェック! 働きやすい保険会社の見分け方
- ①年収について詳細に記載されているか
- ②有給取得率が60%を大きく下回っていないか
- ③月の平均残業時間が20時間未満か
- ④平均勤続年数が全国平均を下回っていないか
- ⑤福利厚生が充実しているか
- ⑥過去に不正が判明した事案はないか
- 選考フェーズ別に解説! 保険会社への就職を成功に導くポイント
- ①書類審査|自分が持っているスキルを簡潔にアピールする
- ②Webテスト|実施実績を確認し効率良く試験対策する
- ③面接|保険会社ならではの頻出質問に必ず答えられるようにする
- 目標を定めよう! 保険会社として有名な3つの企業
- ①セコム(損害保険)
- ②かんぽ生命(生命保険)
- ③東京海上ホールディングス(損害保険)
- 保険会社への就職についてよくある質問に回答!
- 保険会社の仕事は幅広いからこそ就職前の自己分析と企業研究で適性を見極めよう
保険会社に就職するなら3ステップで志望する分野を絞り込もう
こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生から
「保険会社に就職するにはどうすれば良いですか?」
「保険会社に就職するためのコツを教えてください。」
といった相談をよく受けます。一言に保険会社といっても、働き方や働く場所の選択肢は多種多様にあります。そのなかから自分に合ったものを選び、十分に力を発揮できる環境を見つけることが重要です。
この記事では、保険会社に就職するために必要なことや就活を成功に導くためのコツをキャリアアドバイザーが解説します。保険会社への就職を目指して、着実に準備を進めていきましょう。
保険会社への就職を目指すうえで知っておきたい実情
就活生
キャリアアドバイザー
それなら、保険会社を目指すなら知っておきたい2つの実情をまずチェックしておきましょう。
就活生
実情ですか?
キャリアアドバイザー
たとえば保険会社の選考倍率や将来性については、就活を始める前に知っておきたいところですよね。この先で詳しく解説していきますよ。
保険会社への就職はもちろん、就活をするなら難易度を事前に知って適切に対策をする必要があります。また将来性もあわせて理解しておくことで、不安なく就活を進めることができますよ。本格的に就活を始める前に、まずはこの先の内容を確認しておきましょう。
保険会社を志望する学生は多い
保険会社は学生からの人気が高い就職先の1つで、倍率が高くなりやすい傾向にあります。ライバルが多くなるため、しっかりと対策をして就活に挑むことが大切です。
- 給与水準が高い傾向にある
- 安定している企業が多い
- 文系・理系問わず挑戦しやすい
- 特別な資格が必要なく未経験でも挑戦しやすい
理由はいくつかありますが、何といっても給与水準の高さや特別な資格がなくとも挑戦でき、間口が広い部分に魅力を感じる学生が多くいます。保険会社の就職を目指すうえでは激戦となることを前提とし、徹底した就活対策が必要です。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント塩田 健斗プロフィールをみる
一般的に保険会社への就職が有利になると言われている学部・学科は特にありません。たとえば経済学部や商学部に所属していたとしても、それだけで選考で有利になることはありませんよ。このように、誰でも応募できるという点も人気の理由です。
ただし、金融系の専門職には一部理数系の学部しか就職できないケースがあります。たとえばアクチュアリー・ファイナンスのような金融系の専門職では、基礎知識や理系で培われる論理的思考力、数理能力が求められることが多く、応募資格として理系の学部に所属していることが条件となっているケースがあるので、応募する際はしっかり確認するようにしましょう。
将来性に関しては異なる見解がある
保険会社の将来性について気になる人も多いですよね。結論から言えば、保険会社の将来性については異なる見解があります。
- 特に生命保険の分野では市場が飽和しつつあり将来性に不安がある
- 損害保険の分野では今後も新たな保険商品が生まれ将来性が見込める
生命保険に関しては、少子高齢化の影響やすでに加入している人が多いことから、営業も難しい状況になっています。そのことから将来性に不安を抱く意見もあるようです。
一方で損害保険の分野では保険として取り扱う範囲の広さもあり、今後もコンピューター犯罪やテロ、自然災害に備えたあらゆる保険商品が増えていくという見方があります。ますます市場が拡大していくことが見込まれますよ。
キャリアアドバイザー
とはいえ生命保険は常に安定的に必要とされる保険であり、人口が増えればそれだけ需要も増します。今後の社会情勢の変化によっては、将来性が高まることも期待できますよ。
特に生命保険業界を志望しており、将来性が気になる学生はこちらの記事をチェックしてみましょう。
関連記事
生命保険業界ってどんな業界? 職種から志望動機の書き方まで網羅
業界を正しく知ることが生命保険業界の内定への近道! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就職活動を始めたばかりの就活生から 「生命保険業界とは、どういった業界なのでしょうか?」「生命保険業界を志望しているのですが […]
記事を読む
自分の強み・適職を知るためにも、まずは自己分析を済ませましょう
就活を成功させるためには自己分析が必須です。しかし、自分自身のことを分析するのは意外と難しいですよね。
そんなときは「自己分析ツール」を活用しましょう。このツールを使えば、簡単な質問に答えていくだけであなたの強み・弱みが簡単にわかります。
無料で使えるので、自分の強みを確かめたい人は今すぐ診断しましょう。
保険会社での働き方は多種多様! 自己理解×仕事理解で適職を見極めよう
保険会社での仕事は多岐にわたり、選んだ仕事によって働き方や働く場所、仕事内容が大きく変わります。保険商品も多種多様だからこそ、自分にあったものは何か、どのような働き方が理想なのかをよく考えることが大切です。
そのために、まずはあなた自身が保険会社でどのように働きたいのか、希望を明確にする必要があります。徹底した自己分析をして、保険会社でしたいことを考えてみましょう。そのうえで仕事への理解を深め、自分の希望の働き方ができる企業はどこなのかを見極めてください。
ここからは、自己理解と仕事理解の2つの軸であなたに合った働き方や職種を見つける方法を解説していきます。この先の内容を参考にしながら、一緒に自分自身と仕事に対する理解を深めていきましょう。
保険会社就職に向けてまず取り組みたい3段階の自己分析法
就活生
保険会社への就職を目指して就活するなら、まずは自己分析をする必要があるんですね。
キャリアアドバイザー
そのとおりです! ただ「保険会社で働きたい」だけでなく、しっかりと自分の希望を洗い出すことが大切ですよ。
就活生
でも、改めて自分の希望を言葉にするのは難しいです。何か考えやすい方法はないでしょうか?
キャリアアドバイザー
良い質問ですね。自己分析は3段階で進めることでスムーズにできます。ここからは希望を深掘りするための自己分析法を解説していきますよ。
保険会社への就職を希望するなら、まずはあなた自身の希望を深掘りしてどのように働きたいのか、どのような環境なら自分の強みを活かせるのかを明確にすることが大切です。ここからは保険会社の就活前にしておきたい3ステップの自己分析法を紹介します。
①自分の強みを書き出す
どの企業に就職するとしても、その企業であなたの強みを活かせるかどうかが大切です。まずはあなた自身の強みを書き出し、それが保険会社でどのように活かせるかを考えてみましょう。
- 責任感がある
- 与えられた仕事を最後までやり遂げられる
- 物事に誠実に向き合うことができる
- 臨機応変な対応ができる
- 行動力がある
- 報連相を徹底している
保険会社では多くの個人情報を扱います。また企業イメージとしても誠実で責任感のある仕事ができる人が求められやすい傾向にありますよ。そういった点を押し出すことができれば、企業とのマッチ度が高い人材と判断されやすくなります。
キャリアアドバイザー
自分の強みがなかなか見つからないときは、マインドマップやモチベーショングラフを使うのがおすすめです。自己分析ツールを利用することで、より深く自分の内面と向き合うことができますよ。
モチベーショングラフの作成法や使い方はこちらの記事で詳しく解説しているので、参考にしてくださいね。
関連記事
テンプレ付き! モチベーショングラフの作り方と就活活用法を大公開
就活で重要な自己分析。そんな、自己分析をおこなう際におすすめの方法の1つが「モチベーショングラフ」です。この記事では、キャリアアドバイザーがモチベーショングラフの書き方など、テンプレを参考に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
記事を読む
マインドマップを使った自己分析法はこちらの記事で解説しています。参考にしながら自己理解を深めましょう。
関連記事
マインドマップで自己分析を進めるための3ステップ|活用例付き
マインドマップで広く深く自己分析を進めることで、自己理解を深めて効率的に自分をアピールすることができます! 今回はマインドマップでわかる自分の特性や、自己分析で使うメリットを紹介していきます。またマインドマップの作り方や活用例もキャリアアドバイザーが解説していくので参考にしてくださいね。
記事を読む
なかなか自分の強みが見つからない場合は、こちらの記事を参考にして自己分析を深めてみてください。
関連記事
長所と短所がわからない……必ず見つかる方法8選
自分の長所と短所がわからなくて悩んでいる人には自己分析がおすすめです。今回は、長所と短所が必ず見つかる自己分析方法をキャリアアドバイザーが紹介していきます。長所と短所を伝えるコツも紹介しているので、効率よくまとめて面接官にしっかりと伝えましょう。
記事を読む
②保険会社でどのように働きたいか書き出す
保険会社で活かせる自分の強みが明確になったら、次は保険会社で将来どのように働きたいかを考えてみましょう。
- 在宅で仕事がしたい
- 海外に行きたい
- 裏方よりは顧客と密接にかかわりたい
- 安定した職に就きたい
- 新しい業務にどんどん取り組んでいきたい
保険商品を扱って多くの人の将来に備える仕事ができることを前提とし、その+αとなるような希望を深掘りして考えるのがおすすめです。ここで見つけた+αの希望が、職種を絞っていくうえで重要になります。
キャリアアドバイザー
なかなか希望が見つからないときは、逆に何が嫌かを考えてみるのもおすすめです。コミュニケーションを取れないのは嫌、同じ作業の繰り返しは嫌など、避けたい働き方から希望を洗い出すことができます。
③強み×希望の働き方から合致する職種を探す
ここまでで自分の強みと希望の働き方が明らかになったら、次はそれらを組み合わせてできるだけ希望に近い働き方ができるのはどのような職種、企業なのかを探してみましょう。
- PCスキル×在宅で仕事がしたい=保険会社のエンジニア
- 行動力がある×顧客と密接にかかわりたい=保険会社の営業
強みと希望の働き方に対応する職種についてはこの先の内容で詳しく解説していくので、希望の働き方の要素を整理して次のステップに進んでください。
キャリアアドバイザー
すべての希望を叶えることは難しいので、事前に希望に対し優先順位を付けておくのが良いですよ。
簡単3ステップで診断! 保険の種類・働き方・販売方法から適職を見極めよう
就活生
自分の強みと希望が明確になりました! ここからはどうすれば良いでしょうか?
キャリアアドバイザー
次は取り扱う保険の種類、働き方、販売方法の3つの視点からあなたの希望に合った働き方を見つけましょう。
一言に「保険会社」といっても、扱う保険の種類からその販売方法までさまざまな選択肢があります。希望を実現させるためには、自分に合うのはどの保険の種類、働き方、販売方法なのかを事前にしっかりと把握しておくことが大切ですよ。
それぞれどのようなものがあるのか、仕事に関する知識を深めながらあなたの希望に合うものをピックアップしていきましょう。
ステップ①3つの分野から興味・関心のある分野を決める
保険には大きく分けて第一分野である生命保険、第二分野である損害保険、第三分野であるそのほかの保険があります。まずはこのうちどの保険の取扱いに興味を持てるかから絞り込んでいきましょう。
- 第一分野:おもに「人」にかかわる保険商品を扱うことに興味がある、将来への備えになるような保険商品で多くの人に安心を届けたい
- 第二分野:おもに「モノや財産」にかかわる保険商品を扱うことに興味がある、問題が起こった際に合理的な解決へ向けて尽力したい
- 第三分野:第一分野と第二分野両方に興味がある、あらゆるリスクへの対応ができる幅広い知識やスキルを身に付けたい
保険はそれぞれの分野によって扱うものが変わり、必要な知識やスキルも変わります。自分は何に関心があるのか、どのような分野にかかわりたいのかを明らかにしてみてください。
キャリアアドバイザー
お金に関する知識があるから第一分野、車が好きだから第二分野、医療に関する知識があるから第三分野というように、まずは少しでも関心が持てるものから希望を絞っていきましょう。
ステップ②4つの働き方から希望に沿った働き方を見つける
興味のある分野が見つかったら、次は働き方からさらに希望を絞り込んでいきましょう。大きく分けて保険会社勤務、保険ショップ勤務、保険代理店勤務、銀行勤務の4つがあり、それぞれで業務内容が変わりますよ。
- 保険会社:自社商品を扱いたい、将来的に保険商品の開発にも取り組みたい、保険業界の根幹となる事業に取り組みたい
- 保険ショップ:顧客に気軽に来店してもらい多くの人とかかわりたい、担当顧客に本当に合うと思う商品を会社問わず提供したい、反響営業がしたい
- 保険代理店:さまざまな分野の保険を扱い顧客を幅広くサポートしたい、反響営業がしたい
- 銀行:銀行業務にも関心がある、幅広い業界で活かせるスキルを身に付けたい、反響営業がしたい
それぞれで取り扱う保険商品の種類や営業手法、キャリアパスも変わります。あなたの希望に合う働き方を探してみてください。
ステップ③3つの販売方法から自分の強みが活かせそうなものを選ぶ
最後に保険商品の販売方法からも希望を絞り込みましょう。販売方法は直接販売、間接販売、ネット販売の3つに分けることができますよ。
- 直接販売:対人コミュニケーション能力がある、志望企業の商品に対する知識がある、アクティブな営業手法が得意
- 間接販売:対人コミュニケーション能力がある、幅広い保険商品の知識を身に付ける勉強意欲がある、反響営業が得意
- ネット販売:PCスキル、文面や電話でのコミュニケーションが得意、反響営業が得意
直接販売は、多くの場合自社商品を売り出す仕事です。そのため志望企業の商品に対する知識があることで、企業へのアピールにもなります。また間接販売は契約を結んだ保険会社の商品を販売します。そのため幅広い保険に対する知識が必要となり、意欲的に勉強ができる人が活躍できますよ。
保険会社の7つの仕事を押さえてさらに仕事理解を深めよう!
就活生
保険会社に関する知識や自分にどのような仕事が向いているのかが理解できました!
キャリアアドバイザー
それは良かったです。では次は、保険会社での仕事そのものに関する知識を身に付けましょう。
就活生
そういえば具体的にどんな仕事を任されるのか、イメージがついてないかも……。
キャリアアドバイザー
保険会社の仕事にも営業や契約業務、資産運用などいくつかの種類があります。これらを理解してより希望を明確にしておくことが大切ですよ。
保険会社の仕事は、大きく7つに分類することができます。どの仕事に関心が持てるかを明確にすることで、意欲の高さを示せる魅力的な志望動機や自己PRが作れるようになります。
なかには新卒ですぐに就職するには難しいものもありますが、目標を定めておくことでキャリアビジョンを立てるのにも役立つので、この先の内容もしっかりと確認しておきましょう。
①営業:コミュニケーション能力を活かして成約につなげる
保険会社の仕事のなかでも代表的なのが、営業の仕事です。顧客や顧客の声に耳を傾け、悩みを分析して相手に最も適した商品を提案し、コミュニケーション能力を駆使して成約につなげるのがおもな仕事ですよ。
- 新規開拓営業:新規顧客の開拓を目指す
- ルート営業:取引経験のある顧客を対象に営業をする
- 法人営業:企業のような法人顧客を対象に営業をする。BtoB営業とも呼ばれる
- 電話営業:電話をとおして商談のアポイントをとったり成約をする
- 企画営業:顧客の悩みに合わせ自社商品を活かした課題の解決法を提案し契約につなげる
営業スタイルや営業先は、企業によってさまざまです。あなたの志望する企業は誰に向けた商品を提案しているのか、どのような営業スタイルなのかを事前にリサーチしておきましょう。
キャリアアドバイザー
人とコミュニケーションを取ることが好きな人におすすめの仕事です。
保険会社の営業の仕事に興味がある人は、まずこちらの記事から志望動機作成のコツを確認してみてください。
関連記事
競争が激しい営業職は志望動機の差別化が重要|アピールのコツも解説
営業職は競争が厳しいので、具体性と意欲をアピールした志望動機で差別化を図ることが重要です。 この記事では営業職の志望動機の書き方や例文、アピールになる4つのスキルなどをキャリアアドバイザーが解説します。 動画も参考にぜひ自分なりの志望動機を作ってみてくださいね。
記事を読む
②顧客との契約業務:妥当な契約内容か正確に見極める
契約業務は、保険に加入申し込みをした顧客や、加入済みの顧客に対する契約全般にかかわる業務を担当します。
- 加入申し込みをした顧客の審査
- 保険金支払い
加入を希望する顧客との契約内容は妥当なものか、支払う保険料は契約内容に沿っているかなど、お金の動きに関する業務も担うため、正確な仕事が求められます。ミスが許されない仕事である一方、それだけやりがいのある仕事とも言えますね。
キャリアアドバイザー
物事を正確に遂行できる人や、責任ある仕事を担当したい人には契約業務の仕事がおすすめですよ。
③資産運用:お金に関する知識を活かし会社の資産を運用する
資産運用は、自社の資産を管理する仕事です。必要に応じて投資や融資をおこない、利益を生み出すことが求められます。企業のなかのお金の動きにアンテナを張り、最適な投資計画を立てることが大切です。
- 自社から運用に充てる資産を預かる
- 自社の財務状況や業界のトレンドについて分析し投資計画を立てる
- 立てた計画に応じて投資や融資をおこなう
- 利益を得る
資産運用は専門性の高い仕事であり、統計学や経済学などのお金に関する幅広い知識が必要です。もちろん仕事をしながら徐々に身に付けられる知識は多いですが、大学で統計学や経済学を専攻しおおよその知識を身に付けておけば、就活で有利に働きます。
キャリアアドバイザー
お金に関する仕事に興味がある人や、統計学や経済学の知識を活かしたい人におすすめです。
④マーケティング:トレンドにアンテナを張り市場調査やPR活動をする
マーケティングは市場調査やPR活動をとおし、より多くの人に求められる保険商品の開発のために情報収集や分析をする仕事です。現代の顧客は保険に何を求めているのか、どのような商品であれば需要があるのかを見極めます。
マーケティングの仕事の成果によって、新しく開発した商品がヒットするかどうかが変わるといっても過言ではありません。その点で非常に責任ある仕事である一方、自分が携わった商品が売れたときの喜びも大きい仕事です。
キャリアアドバイザー
商品開発に携わりたい人や、調査・分析が得意な人はマーケティングの仕事も視野に入れてみましょう。
保険会社の仕事のうち、マーケティングの仕事に興味がある人はこちらの記事を参考に志望動機を考えてみてください。
関連記事
例文8選|マーケティング職の志望動機は企業研究がカギを握る!
マーケティング職の志望動機で重要なのは、綿密な企業研究です。今回はマーケティング職の志望動機を作成する際にアピールすべき強みを紹介し、志望動機の構成を解説していきます。キャリアアドバイザー監修のもと、志望動機の例文も紹介していくので、参考にしてみてくださいね!
記事を読む
「保険会社のマーケティングの仕事に興味があるけど、新卒では難しいイメージがある……」という人は、こちらの記事を参考にしてくださいね。
関連記事
マーケティング職は新卒では難しい? 3つの差別化で選考突破しよう
マーケティング職を新卒から目指すのはとても難しいです。仕事の特性上求められる能力は専門性の高いものとなり、加えて募集自体も多くはないためです。しかし、決して不可能ということではありませんよ。この記事ではキャリアアドバイザーの解説を交えて、目指すための方法から目指しやすい企業例、必要な対策を解説しているので、ぜひチェックしておきましょう。
記事を読む
⑤アクチュアリー・ファイナンス:金融分野で数字にかかわる業務を担当する
アクチュアリー・ファイナンスとは、生命保険や損害保険といった制度の運営を数理業務をとおしてサポートする仕事です。医療費や社会情勢、経済状況、自然災害などさまざまな統計データをもとに、保険料の算定や保険商品の開発に携わります。
- 数学に関する学問・技術に高い関心がある
- 社会情勢に関心を持ち情報収集するのが得意
- 継続的に勉強することができる
アクチュアリー・ファイナンスは非常に専門的な仕事であり、重要で責任ある仕事を担う場合が多くあります。その分やりがいも大きく、自分が開発に携わった保険商品が売れたときなどには喜びを感じることができます。
キャリアアドバイザー
新卒から急にこの仕事をするのは難しいですが、アクチュアリー・ファイナンスを目指して勉強を続けることで道が開けますよ。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント酒井 栞里プロフィールをみる
上記解説にあるように新卒からアクチュアリー・ファイナンスの部署にいくことは難しいですが、入社後将来的に異動を狙うなら、意識しておきたいポイントを知っておくことが大切です。
まず、入社してから金融に関する基礎知識を身に付けましょう。さらにアクチュアリー・ファイナンスで必要とされる数学や数理能力を高めるために努力することが大切です。関連する研修やセミナーがあれば積極的に参加し、専門知識を深め続けましょう。
また新卒で配属された部署で目の前の仕事に対して真摯に向き合い、実績を出すことも大切です。アクチュアリー・ファイナンスの部署に異動するチャンスが訪れたときに、上司や周りからの評価が影響する可能性があります。上司や周囲のメンバーとの信頼関係構築にも日々努めることが重要ですよ。
⑥エンジニア:IT関連の知識を活かして企業運営を支える
ほかの多くの企業と同様に、保険会社でもエンジニアが必要です。近年では顧客のデータをクラウドで管理したり、インターネット上で契約業務までができるようになったりと、保険業界の仕事とITの結びつきが強くなっています。
特に顧客のデータに関しては非常に多くの情報を管理している場合もあり、セキュリティ強化や必要なときに必要な情報が引き出せる仕組みづくりなど、あらゆる面でエンジニアの仕事が重要になりますよ。
キャリアアドバイザー
保険業界内でIT関連のスキルを活かしたい人はエンジニアを目指すのがおすすめです。
文系でエンジニアを目指すことに不安がある場合は、こちらの記事を参考に対策を固めましょう。
関連記事
文系でITエンジニアはきつい? 厳しい理由と成功する3つのコツ
ITエンジニアは文系出身でも就職することができます。そのためには、まずITエンジニアのにもとめられるスキルや向いている人の特徴を確認する必要があります。この記事では、キャリアアドバイザーがわかりやすく解説しているため、是非参考にしてみてください。
記事を読む
保険会社のエンジニアとして就活をする予定の場合は、こちらの記事を見てみてください。
関連記事
エンジニア志望の就活はポートフォリオが重要! 頻出質問例も紹介
エンジニアを目指す場合、一般的な就活とは異なりポートフォリオの準備などが必要です。専門職だからこそ、事前準備が非常に重要になります。この記事では、エンジニアの概要説明や採用の傾向、ポートフォリオの準備の仕方などをわかりやすく解説しています。
記事を読む
IT系スキルを持っておりエンジニアのような仕事に興味がある人は、ITと金融を融合した仕事に携わる企業であるフィンテック企業も選択肢の1つとしておすすめです。こちらの記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
関連記事
フィンテック企業一覧|金融×ITならではの強みを押さえて適職発見
フィンテック企業はそのサービス自体が近年需要が高まり続けていることもあり、新卒・中途問わず就職先として人気を集めている企業です。この記事ではキャリアアドバイザーのアドバイスを交えて、フィンテック企業の概要から、身近なサービス例、また有名企業を10社紹介。フィンテック企業を知るための入門編の内容になっているので、ぜひチェックしてくださいね。
記事を読む
⑦保険事務:現場で働く社員を幅広くサポートする
保険会社での縁の下の力持ちとなるのが、保険事務の仕事です。現場で働く人が円滑に仕事ができるよう、幅広くサポートすることが求められます。必要に応じて他部署の人とコミュニケーションを取ることもあるので、コミュニケーション能力がある人は活躍しやすいですよ。
- データ入力・管理
- 書類のチェック、発送、送付
- 問い合わせ対応
また保険に関する幅広い知識があればできることも増え、現場でよりいっそう活躍することができます。そういった意味では、保険会社の仕事のなかで最も自社に詳しい人材となることが求められる職種でもありますね。
キャリアアドバイザー
コミュニケーション能力がある人や、サポートするのが得意な人、臨機応変な対応が得意な人は、保険事務として活躍できます。
事務の仕事内容や魅力についてもっと詳しく知りたい人には、こちらの記事がおすすめです。
関連記事
事務の仕事内容とは? 選び方や向いている人の特徴を解説
事務職とは誰かの仕事をサポートする仕事 こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。就活生から 「事務の仕事に就きたいです」「事務の仕事って具体的には何をするのでしょうか」 という声を聞くことがあります。事務職は、オフィ […]
記事を読む
志望する保険会社への理解を深める方法5選
就活生
保険会社内の仕事でも、さまざまな種類があるんですね。
キャリアアドバイザー
そのとおりです。保険会社の種類によっても任せられる仕事は変わるので、自分が志望する企業にはどのような仕事があるのかを事前にしっかりとリサーチしておく必要がありますよ。
就活生
でも、いろいろな企業のホームページ(HP)を見ているのですがいまいちどのような仕事があるのかがわかりません……。
キャリアアドバイザー
HPや求人情報だけではわからないことも多いですよね。特に保険会社は扱う領域や仕事内容も幅広いので、HPを見るだけでなく一歩踏み込んだ情報収集が重要です。ここから詳しく解説していきます。
保険会社の仕事は幅広く、企業のホームページに載っている情報や、業界解説の参考書だけで全貌を理解するのは難しいでしょう。また企業も多種多様にあるため、その企業ならではの魅力を見つけるのに苦労することもありますよね。
そのようなときにおすすめなのが、実際に志望企業からのサービスを受けたり、現職で働いている人から直接話を聞くことです。ここからは志望する保険会社へのリサーチに役立つ5つの方法を解説していきます。
①インターンシップに参加する
志望企業への理解を深める方法の1つに、インターンシップへの参加があります。インターンでは実際の仕事の現場を見ることができるほか、現場で働いている社員に直接話を聞くこともでき、参加することで入社後のイメージがしやすくなりますよ。
またインターンの種類によっては実際の仕事を体験することもできます。志望企業はもちろん、自分が知りたいことに合ったインターンが実施されている企業を探し、参加してみるのがおすすめです。
- 長期インターン:実際の業務を体験できる場合が多い
- 短期インターン:企業について幅広く理解できる
- 業務体験:実際の業務を体験できる
- セミナー:企業の基本情報や求める人物像がわかる
キャリアアドバイザー
なかには採用に直結するインターンもあるので、就活中は積極的に参加するのがおすすめですよ。
こちらの記事で長期インターンについてより詳細に解説しているので、インターンへの参加を検討している人はチェックしておきましょう。
関連記事
なんとなく参加はNG! 長期インターンで就活を成功させる方法
インターンの種類とそれぞれの特徴
記事を読む
短期インターンについてはこちらの記事で解説しています。
関連記事
短期インターンを最大限生かす秘訣|時期や参加方法・注意点を紹介
短期インターンは場数を踏むことで業界・職種理解は深まりますよ。 この記事では、短期インターンの特徴、メリット・デメリット、探し方、就活への活かし方などをキャリアアドバイザーが解説します。 解説動画もあるので効率的な企業研究に役立ててくださいね!
記事を読む
②OB・OG訪問を利用する
OB・OG訪問をして、現場で働いている社員から直接話を聞くのも企業への理解を深めるのに有効です。面接では聞きにくいことも比較的聞きやすい場合が多いので、疑問がしっかりと解消できます。
OB・OG訪問を有意義な時間にするには、事前に聞きたいことを整理しておくことが大切です。些細なことでも気になることは紙に書き出し、限られた時間のなかでできる限り情報収集ができるよう準備をして臨みましょう。
- 1日のスケジュールを教えてください
- どのようなときにやりがいを感じますか?
- 仕事をしていて大変なことは何ですか?
- 今後どのようなキャリアプランを描いていますか?
- 御社ではどのような人が活躍していますか?
キャリアアドバイザー
OB・OG訪問でのあなたの印象は、企業に共有される場合があります。選考結果に影響する可能性も0とは言えないので、入念に準備をしたうえで挑むことが大切です。
OB・OG訪問を検討しており、まずは一通りの知識を身に付けたいという人はこちらの記事を見てみてください。
関連記事
OB・OG訪問攻略ガイド|企業理解や選考に役立てるコツを解説
OB・OG訪問をして周囲と差をつけよう こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。 「OB・OG訪問って必要なんですか?」「OB・OGってどうやって見つければいいんですか?」 就活生から、こんな声を聞くことがあります。 […]
記事を読む
OB・OG訪問でおすすめの質問についてはこちらの記事で解説しているので、対策を固めるうえで参考にしてくださいね。
関連記事
OB・OG訪問では何を質問すべき? 目的や注意点についても解説
OB・OG訪問は質問を準備しておくことで、充実した時間になりますよ。 この記事ではOB・OG訪問の目的、充実させるコツ、質問すべきこと、よくある質問などをキャリアアドバイザーが解説します。 OB・OG訪問で得たリアルな情報は企業選びや選考対策に役立ちますよ!
記事を読む
③SNSや口コミサイトで情報収集をする
インターネット上で情報収集をするときは求人サイトや採用ページ、企業のHPを見ることが多いかと思いますが、ほかにもSNSや会社の口コミサイトで志望企業について調べるのも手段の1つです。
- SNS:志望企業の世間的な評価がわかる
- 口コミサイト:実際の収入や労働環境についての生の声が聞ける
収入や労働環境についてはOB・OG訪問や面接では聞きにくいところですよね。そういった情報がSNSや口コミサイトに掲載されている可能性があるので、その企業のリアルな実情を知るという点でもおすすめですよ。
キャリアアドバイザー
ただしSNSや口コミサイトで発信される情報は、あくまで発信した人の主観的な意見です。1つの声だけを参考にするのではなく、たくさんの意見を集めて客観的に企業を見ることを心掛けましょう。
④志望企業の保険商品を購入する
志望企業についての理解や志望企業ならではの強み、魅力を知るうえでは、実際に保険商品やサービスを利用してみるのも1つの手です。
ただし保険会社の商品は高額な場合が多くそう簡単に購入できないこともあるので、たとえば保険ショップや代理店で話を聞いてみるだけでもある程度会社の雰囲気をつかむことができますよ。
キャリアアドバイザー
気になる保険会社の商品について問い合わせてみるのも、企業理解を深めるのに有効な手段の1つです。積極的に活用してみましょう。
⑤エージェントに相談する
志望する企業や業界についての理解を深めるには、エージェントに相談するのもおすすめですよ。
- 業界・志望企業に関する情報が得られる
- 就活を進めるうえで幅広くサポートしてもらえる
- 非公開求人を紹介してもらえる場合がある
エージェントは就活のプロであり、就活に関するあらゆる専門知識を持っています。もちろん各業界の知識や実情、内部事情についての情報を持っている場合もあるので、就活の際に活用するのがおすすめです。
キャリアアドバイザー
エージェントを利用する際には、できるだけ複数の企業を活用するようにしましょう。エージェントによって持っている情報量や求人の数は違うので、よりスムーズに就活を進めることにつながります。
志望企業決定前に要チェック! 働きやすい保険会社の見分け方
就活生
紹介していただいた方法で企業研究を進めているのですが、実際保険会社ってブラック企業が多いのでしょうか? そういった情報が気になってしまって……。
キャリアアドバイザー
確かに保険会社によっては営業ノルマが厳しかったり、仕事の性質上どうしても業務量が多くなり残業につながる企業もあります。一概にブラックとは言えませんが、不安もありますよね。
就活生
できれば厳しい労働環境の企業は避けたいです。どうすれば良いでしょうか?
キャリアアドバイザー
ポイントは、一般的に「働きやすい」と言われる企業の基準を満たしているかどうかを確認することです。基準についてこの先で解説しますね。
どの職種にも言えることですが、企業研究を進めていくうちに「ブラック企業」という単語を目にすることがありますよね。保険会社の業務形態や部署、営業スタイルによっては、厳しい状況を抱えている企業もあります。
自分に合った企業を見つけるには、年収についての表記や有給取得率、平均残業時間など、いくつかチェックしておきたい項目があります。ここからは、働きやすい保険会社に就職するために確認したいことを解説しますよ。
働きやすい企業の特徴を詳しく知りたい人は、こちらの記事がおすすめです。参考にしながら企業研究を進めましょう。
関連記事
ホワイト企業の特徴17選|ブラックに就職しないための必要情報
ホワイト企業の特徴は人によって異なるので、理想の企業を明確にして選ぶことが大切ですよ。 この記事ではホワイト企業の捉え方や特徴、見極める方法などをキャリアアドバイザーが解説します。 自分にとってのホワイト企業を見つけて後悔のない企業選びにしましょう!
記事を読む
①年収について詳細に記載されているか
働きやすい保険会社を見分ける時、求人サイトなどの誰もが閲覧できるページで年収についての詳細な情報が記載されているかどうかも1つの指標になります。
- 詳細な給料実績
- 前年度のボーナス支給実績
給料実績に関しては部署ごとに違うこともあるので、自分が希望する、もしくは配属の可能性がある部署はどの程度の給料なのかもチェックできると良いですね。
キャリアアドバイザー
前年度にボーナスが規定通り支給されているかどうかも重要なポイントになります。しっかり確認しておきましょう。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント成瀬 遼プロフィールをみる
特に営業職に関しては、給料に歩合制を採用する保険会社も多くあります。固定給に加えて歩合制のこともあれば、保険会社によっては3年目から給与が完全歩合制になるところもあり、それが平均的な給与実績を押し上げている可能性もありますよ。そのため、3年目から完全歩合制になる企業なのかどうかを見分けることも大切なポイントです。求人情報や企業説明会、OB・OG訪問を利用して確認してみましょう。
また口コミサイトには、従業員のリアルな声が書かれている可能性があります。すべて鵜呑みにするのは危険ですが、参考程度に見ておくのも良いですよ。
ほかにも就職エージェント経由の応募なら、エージェントのキャリアアドバイザーに質問して確認することもできます。自分自身の働き方に大きくかかわる部分なので、入社前に必ず確認し、納得したうえで入社を決めてくださいね。
②有給取得率が60%を大きく下回っていないか
一般的に働きやすいと言われる企業では、ワークライフバランスがとりやすい傾向にあります。それを確認するポイントとして、有給取得率をチェックしておくことも大切ですよ。
厚生労働省が国内の民間企業を対象にした労働条件の調査「令和5年就労条件総合調査の概況」によると、日本の企業の有給取得率平均はおよそ60%です。これを基準として60%を大きく下回っていないかをチェックしましょう。
キャリアアドバイザー
ただし有給がいつでも好きなときに取得できているというよりは、強制的に消化される制度にして取得率を保っている企業もあることには注意してリサーチをしてくださいね。
③月の平均残業時間が20時間未満か
「ブラック企業は残業が多い」というイメージを強く持っている人も多いですよね。残業が多くなるとプライベートの時間が確保できず、仕事への意欲がなくなってしまう原因にもなります。働きやすい企業を探すには、月の平均残業時間にも注目しておきましょう。
厚生労働省が国内の民間企業を対象にした労働条件に関する調査「毎月勤労統計調査 令和5年9月分結果確報」によると、1カ月の平均的な残業時間は13.7時間なので、月の残業時間が20時間より多いか少ないかを基準とするのがおすすめです。
大きく基準を超えるようであれば、業務量が多く、残業時間が多い可能性があるとして注意する必要があります。
キャリアアドバイザー
ただし、残業時間はポジションや部署によっても大きく変わるところです。可能であれば部署ごとの平均残業時間までチェックできると良いですね。
④平均勤続年数が全国平均を下回っていないか
職場環境が整備されていて働きやすかったり、社員一人ひとりが希望のキャリアを積める環境だと、企業を辞める理由がなくなり勤続年数が長くなるものです。その点では平均勤続年数もあわせてチェックしておきましょう。
日本の平均勤続年数は、国税庁が民間企業の給与実態について調査した結果をまとめた「民間給与実態統計調査」によると、国内の民間企業の平均勤続年数は令和2年の時点で12.4年となっています。これを基準とし、12年を大きく下回らないかをチェックしてみましょう。
キャリアアドバイザー
ただし新規の採用者が増えている企業では勤続年数が短い社員が増えるため、一時的に平均勤続年数が下がっている場合もあります。例年の傾向を見ながらリサーチすることが大切です。
平均勤続年数についてはこちらの記事で詳しく解説しています。平均勤続年数の計算方法や確認方法についても紹介していますので、あわせて参考にしてみてくださいね。
関連記事
平均勤続年数の目安は企業選びの指標の一つ! 年数別の傾向も紹介
平均勤続年数の目安は企業選びをする際の一つの指標となります。この記事ではキャリアアドバイザーが平均勤続年数の平均や長い・短い企業の特徴を解説します。平均勤続年数にとらわれない企業研究の仕方も紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
記事を読む
⑤福利厚生が充実しているか
働きやすい企業を見極めるうえでは、福利厚生が充実しているかどうかにも注目しておきましょう。福利厚生の充実度を見ることで、従業員満足度を上げるための取り組みを積極的に取り入れている企業かどうかがわかりますよ。
- 交通費全額支給
- 住宅手当
- ライフイベントに合わせた休暇制度
福利厚生を見る場合には、事前にあなたのなかで「この福利厚生は絶対に欲しい」「これはなくてもかまわない」と思えるものを決めておきましょう。あまり多くの条件を提示すると、希望に合う企業が見つからなくなる可能性がありますよ。
キャリアアドバイザー
特に設立後間もない企業に言えることですが、福利厚生の制度がこれから整えられる段階にある場合もあります。福利厚生にあわせて設立年度も確認すると、より正確な内部事情がわかりますよ。
福利厚生について調べるコツはこちらの記事で解説しているので、気になる企業がある場合は参考にして調べてみてください。
関連記事
福利厚生の充実度は企業選びの重要要素! 利点や把握方法まで解説
福利厚生の充実度も企業選びの軸になる こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。 「福利厚生って企業によって全然違うので、よくわからない」「福利厚生が充実している企業ってやっぱり良いんですか?」 という就活生の声をよく […]
記事を読む
⑥過去に不正が判明した事案はないか
働きやすい企業かどうかを見極めるうえで欠かさずに確認しておきたいのが、過去に不正やトラブルが発覚した事例がないかどうかです。
- 給料の未払い
- 長時間労働・過重労働の隠蔽
- 給料が最低賃金以下
- ハラスメントの横行
- 残業代が出ない
志望企業名で検索をかけてみて、気になる記事やニュースがないかは事前に確認しましょう。また口コミサイトやSNSでの書き込みが参考になる場合もあるので、チェックしてみてくださいね。
キャリアアドバイザーコメント
キャリアアドバイザーコメント吉川 智也プロフィールをみる
働きやすい企業を見分ける方法の1つとして「生産性の高い企業」として表彰されていたり、一定の基準を満たし、子育てサポート企業として「くるみん」を取得しているような何かしら表彰を受けている企業を探すのも効果的です。
一方で、学生からの印象や社会的なイメージを良くすることを目的に、表彰基準となるような数字を満たすために無理のある業務形態を推し進めている企業が0ではないことも覚えておきましょう。
表彰の実績があるからといって、一概にホワイトとは言いきれません。表面的な情報だけではなく自分でも情報収集をし、しっかりと調べたうえで納得する企業を選択することが大切です。
選考フェーズ別に解説! 保険会社への就職を成功に導くポイント
就活生
働きやすい保険会社を見極めるうえでは、さまざまなチェックポイントがあるのですね。
キャリアアドバイザー
そのとおりです。興味のある分野や強みが活かせる仕事であるか、という観点はとても大切ですが、それと同じくらい、働きやすい環境であるかをしっかりとリサーチすることも大切なのです。
就活生
ただ、先ほど解説していた条件に該当するような働きやすい企業は競争率も高くなりますよね。そういったなかでも志望する保険会社に就職するにはどうすれば良いのでしょうか?
キャリアアドバイザー
良い質問ですね! 希望の保険会社に就職するには、選考フェーズに合わせた対策をすることが重要ですよ。
希望の保険会社への就職を成功させるには、書類審査、Webテスト、面接それぞれのコツを意識した対策をすることが欠かせません。ここからは、保険会社ならではの就活のポイントを解説していきます。
①書類審査|自分が持っているスキルを簡潔にアピールする
書類審査では、自分が持っているスキルをいかに簡潔にわかりやすく記入し、企業に興味を持ってもらうかが重要です。
- アピールポイントは1つに絞る
- 履歴書では強みを簡潔に記載しエントリーシート(ES)で内容を補足する
- 保険会社で活かせる強みかどうかを意識する
まず書類審査に通過するためには、あなたの選考書類を見た採用担当者に「この人から話を聞いてみたい」と思ってもらう必要があります。そのためには、短い文面のなかであなたが入社後に活躍するイメージをできるだけ鮮明に思い描いてもらうことが大切ですよ。
キャリアアドバイザー
資格のような一目でわかる強みやスキルをいくつか記入しておくのもおすすめです。その際には志望企業で活かせる資格に絞りましょう。
ESを作成する際のコツに関してはこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
関連記事
エントリーシートの自己PRを書くときのポイントや例文を紹介
エントリーシートの自己PRでは書き方のポイントを押さえて魅力的な文章でアピールしましょう! 今回は自己分析や他己分析など、エントリーシートの自己PRを作成する際の準備のポイントや、作成する際のコツを紹介していきます。学生からよくある質問にもキャリアアドバイザーが回答しているので、自己PR作成に悩んでいる方必見です!
記事を読む
履歴書の書き方についての詳細をこちらの記事で解説しています。参考にしながら書類選考対策をしましょう。
関連記事
好印象を残す履歴書の書き方|送り方やアピールのコツまで徹底解説
項目別! 履歴書の書き方 履歴書の項目ごとに書き方を解説していきます。自信のない箇所は確認してから記入するようにしましょう。 他の学生と差別化するコツ 選考突破につながる履歴書を作成するには、限られた項目やスペースの中で […]
記事を読む
②Webテスト|実施実績を確認し効率良く試験対策する
保険会社の選考ではWebテストが実施される場合が多く、ここでも手を抜かずに対策をすることが重要です。ただしWebテストには多くの種類があるため、志望する企業のこれまでの実施実績を確認したうえで対策を進めましょう。
またWebテストは能力検査だけでなく性格検査もあります。できるだけ良く見られたいと思うこともあるかもしれませんが、回答をブラさず、素直に答えることが大切です。
志望企業でSPIが出題される可能性がある場合は、こちらの記事を参考に対策をしてください。
関連記事
7つの手順で必ず高得点! SPI勉強法を分野別・形式別に徹底解説
SPIは手順を踏んだ練習が高得点のカギ こんにちは、キャリアアドバイザーの北原です。選考では、適性検査としてSPIを受検することもしばしば。そんなときに、 「SPIってどうやって勉強したら良いですか?」「そもそもSPIに […]
記事を読む
玉手箱の言語問題の対策法は、こちらの記事で解説しています。
関連記事
玉手箱の言語問題を解くコツ|特徴を掴めば攻略は可能
玉手箱の言語問題は特徴を理解して攻略しよう! こんにちは。キャリアアドバイザーの北原です。学生からよく、 「玉手箱の言語問題を解くコツを知りたいです」「玉手箱の言語問題ってどういう特徴がありますか?」 という質問を受ける […]
記事を読む
TG-Webについてはこちらの記事で解説しているので、参考にしながら対策を進めましょう。
関連記事
例題13選|TG-WEBは種類の見極めとタイプ別対策が合格のカギ
適性検査の1つである、TG-WEBは事前に問題の系統理解や対策をおこなうことが必要不可欠になります。この記事ではほかの適性検査との違い、試験方法だけでなく、試験内容についても解説しますので、是非確認してみましょう。
記事を読む
③面接|保険会社ならではの頻出質問に必ず答えられるようにする
面接対策では、保険会社ならではの頻出質問に備えておくことが大切です。一般的な自己紹介や志望動機、自己PR、キャリアプランに関する質問はもちろん、保険商品に関する質問や知識を問う質問にもある程度対応できるようにしておきましょう。
- 数ある保険会社のなかでも当社を志望したのはなぜですか?
- 当社の保険商品のどこに魅力を感じていますか?
- 保険業界の印象について教えてください。
- 当社と○○社(競合他社)の違いは何だと思いますか?
大抵の質問には、しっかりと企業研究を重ねていれば対応することができます。ただしなかには競合他社について問われる場合もあるので、志望企業とその周辺の企業についても調べておくのがおすすめですよ。
保険会社は倍率が高く、面接ではコツをつかんだ対策をする必要があります。効果的な練習法をこちらの記事で解説しているので、参考にしてください。
関連記事
面接を成功に導く練習方法を伝授|チェックポイントも紹介
面接の練習は、改善点の発見や本番の緊張を和らげることに役立ちますよ! この記事では面接練習のメリット、おすすめ練習法、チェックポイントなどをキャリアアドバイザーが解説します。 効果的な練習方法で改善点を克服しましょう。
記事を読む
目標を定めよう! 保険会社として有名な3つの企業
就活生
保険会社の就活対策はばっちりです! ただ、まだなかなか志望企業が見つかりません……。
キャリアアドバイザー
では、保険会社として有名な企業を見てみましょう。3社解説するので、企業選びの参考にしてください。
保険会社への就職に向けて就活のモチベーションを上げるには、何よりも目標を定めることが大切です。ここからは保険会社の有名企業3社を紹介するので、参考にしながらあなたの志望企業を絞り込んでみてください。
①セコム(損害保険)
- 資本金:664億円(2023年3月末現在)
- 従業員数:15,923人(2023年3月末現在)
- おもな販売商品:損害保険、がん保険、セキュリティサービス、防犯・防災サービス、オンライン・セキュリティシステム
- 有給取得率:72.9%(2022年度実績)
- 月平均残業時間:45時間
セコムは防犯対策、セキュリティをはじめとした警備関係の保険を強みとしている企業です。ホームセキュリティや防犯・防災商品、オンライン・セキュリティシステムの提供など、国民一人ひとりの安心を支える保険商品を提案していますよ。
また採用の間口も広く、新卒はもちろん第二新卒採用、高校生採用、障がい者採用など幅広い採用枠を設けています。2022年時点での利益率は7.2%、平均勤続年数は16.8年です。
福利厚生が充実しているのも魅力の1つで、社宅制度や独身寮整備のほか、国内に多くの提携スポーツクラブがあります。
②かんぽ生命(生命保険)
- 総資産(連結):62.6兆円
- 従業員数:19,148人
- おもな販売商品:終身保険、養老保険、定期保険、学資保険、長寿支援保険
- 有給取得率:97.1%
- 月平均残業時間:7時間
かんぽ生命は生命保険を取り扱う企業で、進学を控えた子どもからお年寄りまで、人の生涯を支える保険商品を提案している企業です。日本郵政グループに属しており、郵便局からも保険の申し込みができます。
2022年時点での利益率は6.2%と業界第4位の成績を誇り順調に成長を続け、平均勤続年数も15.7年と平均以上となっています。
また2023年時点での育児休暇取得率が男性96.9%、女性は100%と非常に高く、ライフイベントに合わせた休暇が取りやすい雰囲気であることがわかりますね。
③東京海上ホールディングス(損害保険)
- 資本金:1,500億円
- 従業員数:971人
- おもな販売商品:損害保険、生命保険、証券
- 有給取得率:51%(2019年時点)
東京海上ホールディングスは損害保険を取り扱っており、日本はもちろん海外でも活躍しているのが特徴的な企業です。東京海上日動やイーデザイン損保などを傘下に持ち、自動車保険や火災保険など万が一のときに幅広く備えられる商品を提供しています。
2022年時点での利益率は4.5%、平均勤続年数は18.1年です。また保険会社のなかでは平均年収が高い傾向にあるのも魅力の1つですよ。
休暇制度についても充実しており、完全週休2日制、祝日、年末年始休みに加え、5日間の特別連続休暇を年2回取得することができます。
保険会社への就職についてよくある質問に回答!
保険会社への就職について、どうすれば就職ができるのか不安に思ったり、働きやすい企業を見極めるにはどうすれば良いか疑問に思う学生もいますよね。そのような学生の疑問にキャリアアドバイザーが回答します。
-
保険会社に就職するためにはどうすれば良いですか?
保険会社への就職を成功させるためには、まず自分自身の希望を「保険会社に就職したい」以上に深掘りして考えることが必要です。勤める保険会社によって扱う保険の種類や働き方、販売方法は異なるので、あなたの希望を明確にしてそれに合った企業を見つけましょう。
-
ホワイトな保険会社に就職するためには何を意識すれば良いですか?
働きやすい保険会社に就職するには、事前に労働環境に関する部分を念入りにチェックしておくことが大切です。特に年収、有給取得率、月の平均残業時間、平均勤続年数、福利厚生、過去に不正が判明した事案がないかは欠かさずに見ておきましょう。
保険会社の仕事は幅広いからこそ就職前の自己分析と企業研究で適性を見極めよう
保険会社にはさまざまな種類や働き方、商品の販売法があり、職種も多種多様にあります。保険会社への就職を目指すなら、自分自身が保険会社で何をしたいのか、どのように活躍していきたいのかを明らかにして、適性を見極めたうえで対策をすることが大切ですよ。
ここで解説した3ステップの方法であなた自身の希望と仕事に関しての理解を深め、自分に適した職種を見つけて保険会社への就職を成功させましょう。
保険会社に就職したいと思っているのですが、何から対策を始めれば良いかわかりません……。